仕事は8割捨てていい(大和出版) インバスケット式「選択と集中」の技術

仕事は8割捨てていい(大和出版) インバスケット式「選択と集中」の技術

1,300円 (税込)

6pt

3.9

惰性の仕事、つまらない見栄、不毛の付き合い、相手の都合、過去へのこだわり……等々。――これらに、あなたは、まだムダに時間を費やしますか? あれこれ背負い込んでアップアップ、がんばっているのに成果が出ない人に、何を捨て何に集中するべきかの“判断基準”を説く。行動力・判断力を育むツール「インバスケット」で「時間はない、仕事は山積み」から抜け出す方法

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

仕事は8割捨てていい(大和出版) インバスケット式「選択と集中」の技術 のユーザーレビュー

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    なぜ知識を身に付けているのに現場で使えないのかをアメリカ空軍が分析した結果、理解していることと活用できる事は全く別のことである、と言う事実だったそうです。そこで理解したことをアウトプットできるようにするツールとして開発されたのがインバスケットである。

    とりあえず、一旦、後で、これらの言葉はインバス

    0
    2021年07月31日

    Posted by ブクログ

    ·選択することは捨てること。
    捨てないと集中できない。大きな成果は力を集中することで生まれる。
    ·重要でない8割に時間とエネルギーをかけて、本来やるべき2割ができていない。

    ストーリー仕立てで読みやすかったです。
    今やっていることが本当に必要なのか、どうすれば本来やるべき2割に集中できる状態を作り

    0
    2020年02月29日

    Posted by ブクログ

    願望の仕事を捨て、必要な仕事=未来の仕事に注力する。
    「いつか使うから取っておこう」は公私ともに陥りがちな考え方。生まれた時間には計画と実践が必要。「自分はこうあるべき」という自己像だけではなく、周囲の人の期待像も踏まえ、合致点を探す。成功体験は必要だが、環境が激動する現代、囚われるのは危険。今、何

    0
    2019年05月12日

    Posted by ブクログ

    ざっと振り返っての感想なので、本の内容そのままとは違います。中堅管理職なんかは、捨てるものが多そうなので、頭の片隅に置いておいて損はないと思います。
    そして、本文と並行するストーリーも現実にありそうなところでまとまっていて、見方を広げてみる意味で、面白い。

    ・仕事版、断捨離。インバスケット試験から

    0
    2018年08月14日

    Posted by ブクログ

    捨てないと奪われる。エピローグを読んで、この言葉の意味が分かった。自分自身も多くのものを抱え込んでしまい、目指す目的を見失ってしまいがち。大事にすべきは自分自身。そこを見つめ直し、選択と集中を心掛けていきたい。

    0
    2017年07月18日

仕事は8割捨てていい(大和出版) インバスケット式「選択と集中」の技術 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

鳥原隆志 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す