ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
ゴールに必要なのは、「得点感覚」ではなく、「思考力」だ! 身長という壁。二度のリーグ降格。原因不明の病――。170cmの小さなストライカーは、挫折のたびに「考え続ける」ことで得点王に上り詰めた。今まで明かさなかったこだわりのゴール理論が詰まった、初めての著書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ずっと苦しんできたカズとコウジの二人が優勝する瞬間、広島ビックアーチのピッチに立っていてくれて良かった。そう思っただけて、僕の涙は止まらなかった。
寿っちゃんビギナーの私にもわかりやすく、自身とチームのことを教えてくれる。森崎ツインズとのくだりにほろり。随所に登場する(笑)から、素敵な人柄が垣間見えるよう。もちろん仕事に人生に活かせる言葉もたくさんです。
15ゴール、ゴンさんに並ぶ記録!おめでとうございます。 Jリーグアウォーズのコメントでもしっかり的確に話をする寿人選手を見て、クレバーな人だと思っていましたが、まんまでしたね。 FW、ストライカーって感情剥き出しの熱い選手ばかりと思っていましたが、周りもよく見えていて、プロサッカー界も冷静に見ている...続きを読むと思います。 まだまだこの先もキャリアを積み上げて、さらに若手にとっての模範でありつづけてもらいたいです、
寿人がものすごく考えてプレーしてるのがよくわかりました。 あと、ものすごく頑固でやんちゃなところも(笑) 買って良かったです。 今年もよろしくおねがいしますね!
まずまず。 佐藤寿人のフォワードへのこだわりがよく分かる。 サッカー選手であるがフォワードという職業の男。
プロサッカー選手をアスリートと呼ぶのかはわかりませんが、佐藤寿人は他のプロスポーツ選手と比べても体格的にも身体能力的にも十分に優れているとは言えないかもしれません。 しかし、サンフレッチェ広島におけるキャプテンとしての役割とJリーグにおけるストライカーとしての存在感はそれぞれ独立した魅力があるよう...続きを読むに感じます。 協調性やチーム内の調整役が求められるキャプテンシーとストライカーとしてのエゴイズムは相反するように思えますが、2012年のリーグ優勝と4つの個人タイトルを見れば、キャプテンシーとエゴイズムは両立することがわかりました。 その両立の影には、身体的な限界をカバーする普段からの本人の深い思考があることがわかりました。
佐藤寿人のプロこれまでを振り返った作品。 こーゆー作品は最近多くなってきたけど、一人一人に味があっていいよね。 特に寿人は背が小さくて1トップとしては…と思うけど、自分の良さを引き出して結果を残し続けてきた。 サンフレッチェ以前は良く知らなかったので、その部分は非常に興味深し。 尊敬するカズ越えを達...続きを読む成したので、次はゴン越えですな!
最近、スポーツプロフェッショナルのエッセイ的なものを多く読んでいる。 言葉尻だけを追うのではなく、彼らがそのキャリアを積む中でのプロセスでどのような判断をし、どのように内省しているかを学びたいがためだろうか。 とても心に響くものばかりで、自身の成長の肥になっているのは間違いない。 サンフレッチェ広島...続きを読むの佐藤寿人と言えば、僕はジェフサポーターなので、遠からず思い入れのある選手だ。 彼も本書の中で指摘しているように、身体的な特徴があるわけでもなく、Jリーグで結果を残し続けている希有な選手。そんな彼の思考プロセスは非常に参考になった。 ぜひ本書を読むべきと思う。 一番心を揺さぶられたのは、兄、勇人とのやり取りで、ジェフが昇格POを逃し、寿人が翌日栄冠を掴んだものだった。やっぱり心を動かすものは理性ではなく、こういった情動なんだなと思った。 星5つ 内容紹介より引用 ------------------------------------------------------------------------ “得点感覚"はいらない。ゴールに必要なのは、“思考力"だ。身長という壁。二度のリーグ降格。原因不明の病――。挫折のたびに「考え続ける」ことで、男は得点王になった。 昨シーズンまでで、Jリーグ9年連続2桁ゴール、またJ1・J2通算得点記録(167得点)をもつ170cmのストライカーが初めて明かす、こだわりのゴール理論。 ・自分の長所を生かすために、あえてエゴイストになる ・身体能力には限界があっても、判断力に限界はない ・すべては、一流選手の“模倣"から始まる ・ピッチの上に「ごっつあんゴール」は存在しない ・ゴール前では、目線や顔の向きだけで相手を騙せ ・FWは走行距離よりも、何度“走り直して"いるかが大事 ・下手だから、努力できる喜びがある ------------------------------------------------------------------------ ■目次 第1章 ストライカーはエゴイストであれ!(FWであることへの、比類なきこだわり ゴール前で相手を騙すテクニック ほか) 第2章 兄・勇人、仲間、そしてライバルたち(永遠のライバルは、双子の兄・勇人 初めて挫折を味わったときの父の言葉 ほか) 第3章 キャプテンとはどうあるべきか(ストライカーはキャプテンに向いていない? キャプテンには、二つのタイプがある ほか) 第4章 プロサッカー選手という生き方(これまでのサッカー人生で一番迷ったとき サポーターへの恩返し ほか)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
小さくても、勝てる。
新刊情報をお知らせします。
佐藤寿人
フォロー機能について
強いチームはなぜ「明るい」のか
偏差値29からなぜ東大に合格で...
解決メディテーション
人生向上トレーニング
シリコンバレーで結果を出す人は...
レバレッジ時間術 ノーリスク・...
「ずる賢さ」という技術 日本人...
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
実戦のための経営戦略論
2位
部下をもったらいちばん最初に読...
3位
2025年度版 合格革命 行政書士 ...
4位
仕事を上手に圧縮する方法 仕事...
5位
人は話し方が9割
6位
【改訂版】本当の自由を手に入れ...
7位
残酷すぎる幸せとお金の経済学
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
ケンゴとヒサト サッカー人生以外にも役に立つサッカーの話
こころのパス ~サッカーで折れないメンタルをつくる21のヒント~
「佐藤寿人」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲小さくても、勝てる。 ページトップヘ