ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
仕事、家族、自分自身・・・台所を中心に、毎日をうまく回すためのアイデア満載エッセイ。毎日新聞好評連載中。「日々を明るくする100のヒント付き。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
私の食エッセーの旅も中盤に差し掛かり、しばし平松洋子さんから離れて、同じ棚に並んでいたこの本に。山本さんは兼業主婦?なのだが、やはり伝わってくる食へのこだわり。そして、これは食エッセイスト(というジャンルがあるのか、今日日はこれをフーディーと呼ぶのか)を連続して読んだ感想だが、仕事柄食べ物が舞い込ん...続きを読むでくるんですね、彼女たちの家にはきっと。平松さんは取材のレストラン行脚が多いイメージだけど。でも私なら難しい野菜のサプライズに辟易してしまうところが、皆さん嬉々として処理している!やっぱり根本が違うんだろうか。 食べ物を前にした時にその人の性格が出るのではと山本さんは言っている。私は出されたものは拒まず食べるけど、自ら美味しいものを求める意欲もないし、食べたいものを聞かれても答えられない。つまり拘りゼロ。ほんと、性格というか生き方そのものが反映されてるかもと妙に納得した1ページでした。
久しぶりに再読。心を込めて料理を作ることを思い出させてくれるエッセイなので、折に触れて読み返すつもり。
新聞の連載をまとめたエッセイ集。台所で行われる厨ごとを通して考える、仕事のこと、家族のこと、自分の行き方。著者の芯の通った凛とした生き方が素晴らしい。めあてにしたい。
いま、これをしていいかな、と、立ちどまって考えましょう。 自分の立っている場所を知ることは大事だ。そうして異なる立場を思うことも、また。
三度三度の食事つくりに、家族への「思い」を込めて。。。 その「思い」は、ことばにしなくても、きちんと伝わるんだろうなぁ。 食事つくりだけじゃなく、その他の家事に、仕事に、そして自分自身に向き合うふみこさんの“ていねいな姿勢”。 でも、けっしてがんばりすぎることなく、ふふん♪と鼻歌のひとつも聞こえて...続きを読むきそうなところが、ステキです♪
フルコース大作戦、私も子育て保育園お迎え時期にこの作戦気づけば良かったなー。帰ってからご飯作ると時間がかかるから、一品ずつフルコースだよーと言って料理しては出す。合間に口直しのシャーベットとか。素敵だな。私と同じツンツンをご利用になっていることを表紙で気付いて親近感が湧いた。
ごはんをはじめ家庭のこと 母親業、主婦業について記述あり きっちりこなしていくことは大変なことなんだろうな と思う けれど、残念なことに専業主婦=無職だ
1エッセイ見開き1ページで眠る前とかにいい感じの本だったと思う。 思うというのは実際にわたしはそんな風に読まず、がーっとまたまた一気読みしてしまったから。 好きな本というのはどうしても抑えがきかない、ずーっと読んでしまう。 このエッセイは料理のレシピもさらっと書いてあって、凄く実用的なエッセイ...続きを読むでもある。 そういうのは嬉しい、勉強になるから。 作ってみようかな、なんて気持ちもひょっこり顔をだしたりする。 無理のない生活の工夫や一貫した感性がすごく心地よかった。 ずーっとかわらないんだなぁ、この人は、ずっと同じことを続けていけているんだなぁ。 すごいなぁ、と思う。 物に魂が宿ると思っている人は沢山いると思うけど、 その物が休めるように計らってあげる人は少ないんじゃないかな。 そんなところがふみこさんらしいなと思う。 私も私らしいひとになれたらいいな、なれるかしらん。
日々の暮らしを描いたエッセイ。 食を大切にする筆者(随筆家?)が、家族と食に関する話を。 自然体の食卓風景がとてもほほえましい。 大人になった子はいつも家でご飯たべるわけじゃないし、 毎日家族がそろうわけでもない。 そんなときでも、食を通じて楽しむこと。 私も少しでも食事つくりを楽しみにで続けたいな...続きを読む。
家族との関わり方や距離の取り方は人それぞれ。ことばではなく、食事、おやつや置きごはんに気持ちが込められている。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
朝ごはんからはじまる
新刊情報をお知らせします。
山本ふみこ
フォロー機能について
まないた手帖
来たよ! なつかしい一冊
定年ちいぱっぱ 二人はツライよ
とにかく散歩いたしましょう
災害で消えた小さな命
りえさん手帖2 やせても昔の服は...
いつか見た青空は
結局、他人の集まりなので〈試し...
水谷豊 自伝 無料お試し版
ドキュメンタリー 無料お試し版
村上さんのところ コンプリート...
ぼくらは人間修行中―はんぶん人...
飛び立つ季節―旅のつばくろ― ...
そして、ぼくは旅に出た。 はじ...
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
1位
58歳、旅の湯かげん いいかげん
2位
僕には鳥の言葉がわかる
3位
45歳(独身)、どんな感じ?
4位
旅する温泉漫画 かけ湯くん
5位
そして誰もゆとらなくなった
6位
ベルばらKids
7位
中島らもの特選明るい悩み相談室
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
おとな時間の、つくりかた
親がしてやれることなんて、ほんの少し
暮らしと台所の歳時記 旬の野菜で感じる七十二候
試し読み
元気がでるふだんのごはん
人づきあい学習帖
山本さんちの 毎日の手紙のようなお弁当
こぎれい、こざっぱり
「山本ふみこ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲朝ごはんからはじまる ページトップヘ