もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く

もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く

770円 (税込)

3pt

「承知しました」という返答で共犯関係と決断責任の回避を成し遂げ、「そこまでやるとは思わなかった」「その件についてはお詫び申し上げます」という弁明で、自らの正当性を主張しつつ形式的に謝罪する欺瞞を成立させる――原発危機、企業不祥事などで頻発するこの「東大話法」を支えるのが、「立場至上主義」。「立場」はどのように日本人を呪縛してきたのか、そこからいかに逃れられるのかを、気鋭の「東大」社会学者が説く。

詳しい情報を見る

閲覧環境

もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    kai

    購入済み

    震撼して、そして笑った

    軽くて鋭利な言説は、読んでいて楽しい。しかし、日本に未来はないね。凋落が底をうつまで続くだろう。

    0
    2021年11月05日

    Posted by ブクログ

     「まるで個人など無いかのように組織の一員としてふるまう人々」
     私はこれらを特別な、変わった人だなぁと思っていたのだが…………いやはやなるほど、立場論としてしまえば、非常に腑に落ちる。
     個人ではなく組織の中に居れば、安全であるし、その組織を守る一員としての立場があるだろう。

     しかしながら、立

    0
    2013年08月04日

    Posted by ブクログ

    ■東大話法

    1.自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する

    2.自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する

    3.都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする

    4.都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す

    5.どんなにいい加減でつじつまが合わないこと

    0
    2012年09月30日

    Posted by ブクログ

    おるおるこういう奴!って、感じ。しんきくさい!ウザイ!面倒臭い!時間勿体ない!残念な人!っていうこととわかった。しかし、安冨歩さんって、変わってる人でオモロイなぁ

    0
    2020年07月05日

    Posted by ブクログ

    日本人が日本語を話すのは当たり前と思うかもしれないが、実際はそうではない。日本語を話すといっても、語彙や表現、論理、非言語的なものを加えれば、それこそ、日本語を話すバリエーションは、
    個人、個人かなり違う。

    一般的に言って、沢山の語彙を知っていて、
    論理的な表現方法を得意とし、難しい言葉を、
    意図

    0
    2019年12月15日

もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く の詳細情報

閲覧環境

安冨歩 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す