「相対性理論」を楽しむ本 よくわかるアインシュタインの不思議な世界

「相対性理論」を楽しむ本 よくわかるアインシュタインの不思議な世界

510円 (税込)

2pt

ホーキング博士の難解な宇宙論がブームになったことは記憶に新しい。そんな難解な理論の代表格が、ホーキング理論の基礎でもあるアインシュタインの「相対性理論」ではないだろうか。 実は、相対性理論は彼がいなかったら成立しなかったというわけではない。その発表とともに世界の学者たちが「ああ、そうだったのか」と、直ちに理解したのである。別の見方をすれば、相対性理論は天才しかわからないものではなく、素直に考えればなるほどそうだったのかと誰でも思えるものなのだ。 本書は、従来の解説書と違い、数式をできるだけ使わず、イラストや図解を多用することで、スラスラと理解できる入門書。あなたをアインシュタインの不思議で謎に満ちた世界へと誘います。 全体を10章に分け、「アインシュタインの生涯」「遅れる時間の不思議」「双子のパラドックス」などのテーマごとに解説。楽しく読み進むだけで理解できるように構成された画期的な一冊。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

「相対性理論」を楽しむ本 よくわかるアインシュタインの不思議な世界 のユーザーレビュー

4.2
Rated 4.2 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイトルが気になり、知的好奇心で購入した一冊。
    数式を極力使わず、言葉だけで相対性理論の大枠を易しく解説してくれる本。率直に感じたことは、相対性理論を提唱したアインシュタインの偉大さ。
    それまでの物理学の常識を超越した彼の思考が、次々に解明されていなかった謎に理論を打ち立て、物理学を発展させた。従来

    0
    2024年06月17日

    Posted by ブクログ

     相対性理論とは何だろうか。誰もが一度は聞いたことがある偉大な発見だが、その内容を知る人は多くはないのではないのだろうか。本書は、文系理系問わず、相対性理論について分かりやすく説明してくれる。数式はほとんど無く、現象を概念的に説明してくれる。

     相対性理論とは、光速度が一定であることにより、時間の

    0
    2022年12月30日

    Posted by ブクログ

    相対性理論の入門本。ニュートン力学で説明できない光の速度を相対性理論を通じて分かりやすく解説してくれ、かなり知識が拓けた感じがある。アインシュタインの生涯もなかなか波瀾万丈で面白かった。一般相対性理論の公式は複雑すぎて理解できないが、特殊相対性理論の公式はとても美しくて、数値を当てはめた時に抑揚感が

    0
    2022年04月21日

    Posted by ブクログ

    目に見える理解できること=常識、
    ではないことの最もたる例
    文系である自分でも相対性理論を理解しやすく解説してくれている

    ■時間、長さ、質量は絶対的なものではない。
    -光速に近づくほど、時間は遅く、長さは縮み、
    質量は重くなっていく

    ■光の速度は一定、秒速約30万km
    -速度合成の法則が適用され

    0
    2021年07月20日

    Posted by ブクログ

    宇宙って興味深い!

    文系ですが、"天才科学者はこう考える"で科学に興味を持ち、そしてアインシュタインと相対性理論を知りたいと思い、レビューが良かった本書を購入しました。
    結論、2回読んだらわかります。数式をほとんど使っていないので、かろうじて出てくる数式も何とか理解できます。そ

    0
    2020年10月10日

「相対性理論」を楽しむ本 よくわかるアインシュタインの不思議な世界 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    佐藤勝彦 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す