ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
本書は「政治的中立性」という曖昧な概念によって人々の言論活動を制限することの危険性を説くものである.公務員や放送への要求であるこの言葉は,いつしか独り歩きし,自由であるはずの私たちの言論空間が委縮して久しい.「何となく,これを言ったらまずいのではないか」という空気は,この国のそこら中に漂っている.
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
日本には民主主義が根付いていない。多様な意見を表出させつつも共同体として同意可能なものまで昇華させていくプロセスを軽視するからこそ政治的中立性を権力側から発信するような事態になるのであろう。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
表現の自由 「政治的中立性」を問う
新刊情報をお知らせします。
市川正人
フォロー機能について
戦争をよむ 70冊の小説案内
視覚化する味覚 食を彩る資本主...
人類学的認識論のために
日本の精神的風土
文化人類学への招待
ファシスト的公共性 総力戦体制...
ネット情報におぼれない学び方
植民地朝鮮と日本
緑地と文化 社会的共通資本とし...
ブラック・カルチャー 大西洋を...
ケアと編集
ラジオの、光と闇 高橋源一郎の...
「岩波新書」の最新刊一覧へ
講談社学術文庫 解説目録 20...
新潮新書 解説目録(2025年4月...
高校生に読んでほしい50冊 2025
中学生に読んでほしい30冊 2025
光文社古典新訳文庫×光文社未来...
「6社編集長が本気で推す! 教養...
新潮文庫の100冊 2024
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
1位
POG直球勝負 2025-2026
2位
十三機兵防衛圏 公式保存記録:D...
3位
戦国無双4 コンプリートガイド
4位
ミュージカル「NO.6」パンフレッ...
5位
ライザのアトリエ3 ~終わりの...
6位
メタファー:リファンタジオ 公...
7位
あんさんぶるスターズ! オフィ...
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲表現の自由 「政治的中立性」を問う ページトップヘ