ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式

ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式

1,980円 (税込)

9pt

スキルだけを求める時代は終わった!
大手企業のトップ人材からトップアスリートまで、
1000人の分析と実践にもどづく知的体力の鍛え方

本書は、
ハイパフォーマー=継続的に高い成果を上げている人々 の秘密を紐解き、
それを誰でもまねすることのできる形にまとめた
「自分自身の知的体力をアップデートし、自身のパフォーマンスを無理なくアップさせるための指南書」
となります。

<ハイパフォーマー 7つの思考・行動様式>
①「なんとかなる」と思ってやってみる
②柔軟に方向転換する
③自分とは異なる価値観や文化を認め、受けいれる
④仕事を「プレイ」する
⑤「新たに学ぶこと」から逃げない
⑥人との縁を大切にする
⑦物事を斜めから見る

・トッププレイヤーになりたい/知りたい
・仕事の効率・生産性を上げたい
方におすすめです。

<目次>
第1章 そもそも仕事ができること、そして「優秀」の定義とは?
1 時代によって、「仕事ができること」と「優秀」の定義は変わる
2 AI時代のこれからは、知的体力のアップデートが最も重要
3 スキルは陳腐化する(アプリとOSの関係性)
4 「ジョブ型 vs. メンバーシップ型」という不毛な二元論
5 いつの時代でも色あせない普遍的な思考・行動様式とは?
6 大谷翔平の81マスに見る思考・行動様式
7 働き方の3様式

第2章 「ハイパフォーマー分析」とは?
1 優秀さを「見える化」する
2 電通のプロジェクトで分かった「思考・行動様式」の重要性
3 組織の中間層を育てる
4 思考・行動様式を浸透させる5つのステップ
5 エビデンスに基づく「ハイパフォーマー育成の方程式」

第3章 ハイパフォーマーに学ぶ7つの思考・行動様式
1 思考・行動様式の前提、そして7つの行動様式とは?
2 思考・行動のベスト盤(7つの思考・行動様式)

第4章 人生100年時代、キャリアシフトは続く
1 「組織特有のOS」も存在する
2 好むと好まざるにかかわらず、現代の私たちはほぼ一生、仕事をし続ける
3 私たちは現在、大きなパラダイムシフトの渦中にいる
4 現在とルネサンス期の大きな共通点
5 変化に対応し変容するためには、知的体力のアップデートが何よりも重要
6 取り組みの「順番」も大切
7 資格はあくまでも資格であり、本人が活かせるかが重要
8 「7つの思考・行動様式」チェックリスト

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式 のユーザーレビュー

3.5
Rated 3.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ハイパフォーマーの要素を抽象化してグルーピングし、整理・言語化した本。
    自身の会社のイケている人にも当てはまると思う。
    ただ、組織の中でいけている人・パフォーマンスを出せている人の特徴は、何も社会人のみならず、学生時代からこれらの特徴を有しているように思う。
    新鮮さこそなかったものの、これまでの自分

    0
    2024年08月15日

    Posted by ブクログ

    最後にハイパフォーマーの傾向を段階別にまとめてチェックリストとしたところは面白い
    もっと具体例がほしくなった

    0
    2024年05月02日

    Posted by ブクログ

    ●ハイパフォーマー思考
    ①なんとかなると思ってやってみる
    ②柔軟に方向転換する
    ③自分とは異なる価値観や文化を認め、受け入れる
    ④仕事をプレイする
    ⑤常に学び続ける
    ⑥人との縁を大切にする
    ⑦物事を斜めから見る

    ③の詳細
    ③-1チームによそ者を入れる
    ③-2"異見"を尊重する

    0
    2024年04月09日

    Posted by ブクログ

    元電通と元リクルートのお二人の共著。「はいはい電通とリクルートね」と最初感じつつも、思ったより活かせそうな部分が多かった。
    「ハイパフォーマー分析」から見えてきた優秀人材の思考・行動様式にフォーカスをあて、それは後天的に身につけることができるものとしている。
    複数のハイパフォーマーへのインタビュー内

    0
    2024年03月08日

    Posted by ブクログ

    ① 「なんとかなる」と思ってやってみる ② 柔軟に方向転換する ③ 自分とは異なる価値観や文化を認め、受けいれる ④ 仕事を「プレイ」する ⑤ 常に学び続ける ⑥ 人との縁を大切にする ⑦ 物事を斜めから見る

    この観点に絞って仕事をOSとアプリと言う視点で分析し、OSの部分において大切なものを項目

    0
    2024年03月01日

ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す