【感想・ネタバレ】ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年05月02日

最後にハイパフォーマーの傾向を段階別にまとめてチェックリストとしたところは面白い
もっと具体例がほしくなった

0

Posted by ブクログ 2024年04月09日

●ハイパフォーマー思考
①なんとかなると思ってやってみる
②柔軟に方向転換する
③自分とは異なる価値観や文化を認め、受け入れる
④仕事をプレイする
⑤常に学び続ける
⑥人との縁を大切にする
⑦物事を斜めから見る

③の詳細
③-1チームによそ者を入れる
③-2"異見"を尊重する
...続きを読む③-3惚れたアイディアを見直す
③-4郷に入っては郷に従え
③-5違いがあることを面白がる

④の詳細
④-1人間は解釈して意味を見出す動物である
④-2ネガティブな状況でも視点を変えてポジティブに捉えてみる
④-3自分がプレイできる場所を探す
④-4今取り組んでいる仕事の解釈、姿勢を変えてみる
④-5多くの人が尻込みする仕事

・思考・行動様式を成果の出る考え方と行動に変える。
・まずはやってみる中で、改善を繰り返す
・早い段階でハイパフォーマーに出会い、真似るべきポイントを言語化すること

0

Posted by ブクログ 2024年03月08日

元電通と元リクルートのお二人の共著。「はいはい電通とリクルートね」と最初感じつつも、思ったより活かせそうな部分が多かった。
「ハイパフォーマー分析」から見えてきた優秀人材の思考・行動様式にフォーカスをあて、それは後天的に身につけることができるものとしている。
複数のハイパフォーマーへのインタビュー内...続きを読む容が興味深い。ハイパフォーマー達は今の実力ではなく将来の伸び代を含めた実力を信じている、というのは、なるほどと感じた。「初対面の人に自分をわかりやすく覚えてもらうための自己紹介を用意しておく、相手に合わせて複数パターンを練り上げておく」というのも実践したい。

0

Posted by ブクログ 2024年03月02日

『知識・スキル』以上に『思考・行動様式』が重要であることが理解できた。
また、人が行動様式を変えようとするのは、ハイパフォーマーの具体的なエピソードや発言とセットになってこそ、自身の心を揺さぶられて、変わっていくというのは、自分の経験則でも確かにその通りだと感じた。当人が腹落ちしないと行動様式を変え...続きを読むるのは難しい、ということは覚えておきたい。

何かを始めようとするときに、まず学習から入るのではなく、とりあえずやってみる。そこから柔軟に方向転換していくことが大事である。
自分はまず一度立ち止まって考えてしまうところもあるので、このような考えは参考になった。まずは第一歩を踏み出して動いてみる。
忘れないようにしておきたいです!

0

Posted by ブクログ 2024年03月01日

① 「なんとかなる」と思ってやってみる ② 柔軟に方向転換する ③ 自分とは異なる価値観や文化を認め、受けいれる ④ 仕事を「プレイ」する ⑤ 常に学び続ける ⑥ 人との縁を大切にする ⑦ 物事を斜めから見る

この観点に絞って仕事をOSとアプリと言う視点で分析し、OSの部分において大切なものを項目...続きを読む別に詳細を説明してくれていました。実際の人物の事例などを紹介しながらわかりやすい本でした。

0

Posted by ブクログ 2024年01月04日

知的体力=正解がない問題をさまざまな角度から掘り下げ思考し行動する力であり、OS部分とアプリコット部分がある
アプリ=知識、スキル
職種や時代により変化するため陳腐化する
OS=思考・行動様式
普遍的で知的体力をアップデートするための土台
AIでは概念を掛け合わせる事ができない

7つの思考・行動様...続きを読む
1.なんとかなると思ってやってみる
 どうしてもやりたいこと、を持つ
 未来の自分を信じる
 くよくよ考える前に第一歩を踏み出す
 困難な状況を楽しむ
 ネガティブな言動を禁じる
2.柔軟に方向転換する
 目指すゴールを大きくとらえる
 自分の得手、不得手に気付くこと
 自分なりの勝算を描けるか?
 やっていて楽しいか?
 意固地にならず、別のアプローチを考える
3.自分とは異なる価値観や文化を認め、受け入れる
 よそ者を入れる
 異見を尊重する
 惚れたアイデアを冷静に見直す
 郷に入っては郷に従う
 違いがあることを面白がる
4.仕事を「プレイ」する
 レイバー=強制されて仕事をさせられている
 ワーカー=決められた与えられた仕事をする
 プレイ=仕事を作り出し、楽しんで行い結果を出す
 プレイできる場所を探す
 仕事の解釈、姿勢を変えてみる
5.常に学び続ける
 レベルアップは根元的な喜び
 学びには時間がかかると覚悟する
 まず学んでから、ではなく必要に応じて学ぶ
 新たな学びに年齢は関係ない
6.人との縁を大切にする
 他者とのコミュニケーションを絶えず怠らずに繰り返す
 偶然の出会いを大切にする
 自分の売り込み方を工夫する
 人に頼ることを恐れない
 相手側の想いを理解する
7.物事を斜めから見る
 自己を客観視する目を常に持つ
 他者視点に立ち、実行する
 最悪のシナリオも想定しておく
 自分にとって本当にベストか?と疑う

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年12月24日

・「知識・スキル」は外圧や強制によってもマスター可能なのに対し、「思考・行動様式」は当人が腹落ちしたうえで、主体的な意思を持って取り組まない限り身にはつかないのです。
・ハイパフォーマー分析から導き出された正しい手順は、「まずやってみて→駄目だと思ったら柔軟に方向を修正し→自分が『プレイ』できるフィ...続きを読むールドを決める」まで進んでから、「何を学ぶべきか」を考えるという流れです。
・ お金を払って来てくれる観客を相手にした芸能である以上、受け手側に立った「マーケティング」も必要なはずなのですが、その世界に惚れ込めば惚れ込むほど、ややもすると演者視点の「分からない奴が悪い」的な独りよがりに陥りがちです。このバランスは非常に微妙で、マーケティングに偏ると「そもそも何をやりたかったんだ?」ともなりかねないのですが、「仕事をプレイする」がダークサイドに転んだ時のワナが存在することは認識しておくべきでしょう。

職業分野や年齢を問わずハイパフォーマーに共通する思考や行動様式を深掘りしています。突飛なことをしているというよりかは地道に淡々とハイパフォーマーならではの行動様式を義務感なく自発的にこなしている印象を受けました。天狗になりやすいことに対する警告をしていることにも好感が持てました。
ハイパフォーマー視点で一般人からハイパフォーマーへと育成する方法について言及がほしかったところです。

0

Posted by ブクログ 2023年05月11日

色々な学びがありました。
その中でも、改めて重要だと感じた事が3つありました。
一つ目、くよくよ考える前に第1歩を踏み出す。
何かを成す為の原動力は即行動。
自分も、まずやってみて、そこから軌道修正する行動が出来ている。よって即行動の重要性も理解している。軌道修正の回数も減り、どんどん質も上がってい...続きを読むると感じている。
引き続き意識していくが、″何かを成す為の原動力は即行動″は、しっくり来る言葉だった!自分も使おう!
二つ目、ネガティブな言葉を禁ずる。
何度も耳にしたら言葉で重要性も理解しているが、まだまだネガティブな言葉が口から出てしまう。
もっともっと、これの重要性を理解し、少しづつ減らしていかなければと改めて感じた。
三つ目、「ワーク」と「プレイ」。
NASAの清掃員の話しは、以前も聞いた事があった。
同じ仕事をしても、自分の捉え方次第では、責任や誇り、を持つ事も出来る。
自分はそれに気付き実践しているが、周りの人間にもその重要性を理解させる立場である事を認識しないといけない。結果、会社の業績向上や離職率削減、に繋がると感じる。

0

Posted by ブクログ 2023年03月05日

センスの良いハイパフォーマー分析

この手のハイパフォーマー分析は、エッセンスを抽象化すると、スピード重視で行け、とか、クオリティ重視で行け、とか、正反対の指南が乱立したり、はたまたそれらを場面場面で使い分けろ的な全体像になる。本書もそういった傾向はあるが、7つのポイントの相互の関連性が分かりやすか...続きを読むったり、また各ポイントのブレイクダウンとそれを下支えする事例の列挙が秀逸。一読の価値がある仕上がりになっている。

0

Posted by ブクログ 2024年03月18日

紹介される事例が面白い。<ハイパフォーマー 7つの思考・行動様式>①「なんとかなる」と思ってやってみる②柔軟に方向転換する③自分とは異なる価値観や文化を認め、受けいれる④仕事を「プレイ」する⑤「新たに学ぶこと」から逃げない⑥人との縁を大切にする⑦物事を斜めから見る

0

Posted by ブクログ 2024年03月13日

企業や業界ごとに異なるハイパフォーマーのエッセンスを抽出する、ハイパフォーマー分析がこの本のキモだけど、でもそれって個人でやるにはなかなか大変だよねという感想

0

Posted by ブクログ 2024年01月15日

ハイパフォーマーを調査し、そこに通ずるbehaviorを言語化した点は有用だが、まあそうだよね、という感もある。

0

Posted by ブクログ 2024年01月07日

自分がいかに自分の人生を選び、掴み取っていくのか、
誰かに与えられたもので毎日を生きるのではない。
毎日を自分らしく、もっともっと豊かに出来るはずと、考え直すきっかけになりました。

0

Posted by ブクログ 2023年12月13日

さまざまな本のエッセンスを抽出したような内容。参照が多く、どこかで読んだことあるようなポイントが列挙されてるが、サクッと読むには良くまとまっていて良い。

0

Posted by ブクログ 2023年11月11日

あんまりかな…という感覚で読み進めると、急にハッとしたことが書かれていて勉強になった。

・スキルや知識よりも、思考様式と行動様式が重要。どう考えてどう行動するか。
・時代によって価値観が変わるので、スキルは陳腐化する。思考行動様式は陳腐化しない。
・プロジェクトOxygenの「最高のマネジャーが持...続きを読むつ8つの習慣」の面白いところは、重要度順であるということ
→習慣8を改めて見ると、なるほどな...と思わされる。
・ジョブ型、メンバーシップ型なんての議論は不毛。全部必要に決まってる。
・相手の注文にあわせるスキル<相手の注文、指摘にあわせて思考する&行動できることがハイパフォーマーの共通事項

◯ハイパフォーマー思考
1何とかなると思ってやってみる
2柔軟に方向転換する
3違う価値観を認める
4学び続ける
5仕事をプレイする
6人の縁を大事にする
7斜めからものを見る
って書いてあるけど、序章に書いてある「時代によって価値観が変わる」ことを踏まえるとこれも変わるということ。

◯最高のマネジャーが持つ8つの習慣~プロジェクトOxygen~
習慣1 よいコーチである。
習慣2 部下に権限を委譲し、勢いづけ、マイクロマネジメントしない。
習慣3 部下の成功と幸せに関心を持て。
習慣4 生産的で結果志向であれ。
習慣5 よいコミュニケーターであり、聞き手である。
習慣6 部下のキャリアについてサポートせよ。
習慣7 チームのためのビジョンと戦略を持て
習慣8 チームにアドバイスができるように専門的な技術的な知識・スキルを持て。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年10月17日

「天下の電通」を強調し過ぎて、胡散臭さすら感じたが内容としては参考にしたいと思う部分が多かった。
とりあえずやさやってみる、ということの大切さは痛感している。

0

Posted by ブクログ 2023年10月05日

思考をOSと捉えて、知識スキルよりもこの思考が大事であることが分かった。
何とかやり、その都度方向転換して、異なる価値観を認める。
仕事をプレイするように楽しむ。常に学び続ける。縁を大事にする。物事を斜めから見る。
色んな本を見ても、とにかく動けということが書いている。慎重に考えてしまうが、未来の自...続きを読む分の能力を考えて動いて方向転換をすることが大事。
常に学び続けるとは、コロコロ変わる時代の中で、共にアップデートしていき、その場その場で必要なスキルを学ぶということ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年08月05日

「知的体力」という概念を認識できたことが収穫だった。この手の本にありがちな、ハイパフォーマーインタビューに終始する事も無かった。

解説部分において、インタビューの事象を抽象化しつつも、コアになる部分はきちんと残されていて、ハイパフォーマーに特徴的な行動様式が理解しやすかった。

0

Posted by ブクログ 2023年01月28日

ハイパフォーマーの特性の抽出し適切な言語化をした本
冒頭にあるように優秀な定義は変わる。時代によって価値観が変わりスキルが陳腐化するため。時代によって数字を上げれる分野、そのために必要なものが変わる。
そうだとすすると抽出された7つも変わる前提かな。
1 何とかなると思ってやってみる
2柔軟に方向転...続きを読む換する
3違う価値観を認める
4学び続ける
5仕事をプレイする
6人の縁を大事にする
7斜めからものを見る

0

「ビジネス・経済」ランキング