谷本有香の作品一覧
「谷本有香」の「アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術」「世界トップリーダー1000人が実践する時間術」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「谷本有香」の「アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術」「世界トップリーダー1000人が実践する時間術」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
これは今に必要な本だ。読むタイミングもバッチリって感じ。
・最近、あー時間無駄にしてもたなぁって感じる時が多かった。でも、それは良く無いマインドセット。時間に追われる僕とは違って一歩先にいる時間を支配する人たちは、なんのための時間なのかを常に意識している。本当に無駄な時間というのは、無自覚に、無意味に使う時間のこと。寝る時間も記憶を定着させるために、疲れを取るために決めた睡眠時間なら二度寝してもまったく無駄では無いと考えるマインドセット。
・ランチを1秒(僕は現実的に考えて5秒にする)で決めて決断力をつける。トレーニング。
・1時間を60分と表記するとすべし。例えば5分オーバーした時1hとして
Posted by ブクログ
今年一番気になっていた本を読み切りました。
まずは自分に対する「自己重要感」を持つ事。ダラダラと日々を過ごす事は自分自身と自分自身の時間を軽視しているからに他ならないといえるだろう。
つぎに時間をマクロ、ミクロで捉える事(時間のズームインズームアウト)。マクロで見るためには未来を見通す力、ビジョンが必要。それがないと「今何の為に」時間を管理しているという根幹がゆらぐ、ぶれる事になる。
本書では様々、細々したテクニックが語られているが全ては上記のマインドセットがなりたった上が望ましいですね。
以下にテクニックを備忘録として書いておきます。
・手帳や時計はデジタルよりもアナログ(視覚化)。
Posted by ブクログ
自分よりも遥かに忙しい人が限りある時間をコントロールして時間を味方につけるための実践方法が記されている。
時間を味方にするポイント3つ
①目の前の時間の使い方に意味を与えること
②「自己重要感」を高め、自分の時間の価値を意識すること
③将来のビジョンを掲げ、そこから今この瞬間の選択を導き出すこと
時間に対するミクロとマクロの視点を意識する
悩むのは時間の無駄であり、決断力が重要 決断力がない人はランチメニューを1秒で決めるようにするなど、日々の小さな決断から成功体験を積むようにする
日頃から重要な情報を集めて常に戦えるコンディションをつくる。これはフェルミ推定で鍛えることができる。