ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
石田三成の家康に対する敵意はますますつのった。だが皮肉にも彼は、秀吉子飼いの七将の襲撃を避けるため家康の庇護を受ける羽目に。いったん三成を近江へ帰した家康は、上杉討伐を名目に出兵を決行。と、その留守を狙って三成挙兵、家康はただちに軍を西へ返す。関ケ原前夜、虚々実々の駆け引きが続く!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~26件目 / 26件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
家康が大坂城西の丸に移ってから関ヶ原の戦いに至るまで。直江状、大谷吉継と三成の友情、細川ガラシャの死、小山評定、伏見城玉砕などといったイベント。家康の神仏に賭けるという気迫が凄い。
いつか読もうと思っていた作品。「豊臣秀吉」、「織田信長」はある程度知った気でいたので、戦国時代の三大英雄、最後の一人を知るためにと思い読み始める。 結果、非常に感動した。司馬遼太郎作品や池波正太郎作品、世の中の一般的な「家康像」を覆す作品であった。家康がなぜ天下を取り、そして江戸幕府260年の平和な...続きを読む時代を築けたのか、おぼろげながら理解できた気がした。 また、著者の目を通して描かれた「家康の思考法」に強く感銘を受け、自己統制の本としても傍に置きたいと思った。
この巻は関ケ原前夜。結局、淀君は本当に三成を応援していたのか家康を応援していたのかがよく分からないところ。またさらに分からないのは、なぜ三成は、こんなに家康を敵視していたのか、三成がここまであかんやつじゃなかったら、たぶん豊臣家は滅んでなかったんやろうなあと、思いました。そしてこの巻のハイライトは、...続きを読む鳥居元忠の伏見での奮戦。次は、いよいよ関ヶ原!
関ヶ原前夜、家康と三成の駆け引きが佳境に入っていく。 家康の老獪ぶりが際立つ。 信長、秀吉と続いてきた天下泰平の夢。 家康が見事にその夢を叶えようとしている。
いよいよ関ヶ原の戦いに向かう。関ケ原前夜の様子が描かれる。 鳥居元忠の伏見城攻防の描写が秀逸。 ガラシャ夫人の描写は思った以上にあっさり。
石田三成、自分の器を知りつつ、皆を破滅に巻き込んでいく。 直江兼続、賛否が分かれそうな対応。漢を魅せた立派な対応ととるか、状況をわからないただの愚行と取るか。 なんにせよ、皆家康の掌の上で踊っている・・・。 いよいよ関が原へ。
ここにきて家康の精神がまた一歩「天下人」に近づく。 天下というか自分の生命まで含めた諸々を神仏からの預かりものとして理解しはじめる。 あと十余年の生涯でどこまで成長していくのか。 かつて中国攻めで秀吉と交渉した怪僧安国寺が再び策動する。 光秀謀反の折りに初登場したガラシャが...続きを読む死ぬ。 正信の子の正純は表向きのことに口出すようになり、鳥居元忠は伏見で立派に戦って果てた。 結城秀康は大将が出来るくらいになり、秀頼は未だに幼い。 この糞長い小説は登場人物がどんどん生まれ、どんどん死んでいく。 無常感がどんどんと醸成され、家康の心境がとんでもなくよくわかる。 経営虎の巻と呼ばれたり、佐藤栄作に誉められたりしたわけが、家康が天下分け目の決戦前夜に至り、やっとわかってきた。 なるほど、天下取りの心境を知るのにこれよりいい手段はない。 出てきてはロクな死に方しない人々が命を教えてくれる。 人を相手にせず、天を相手にすると西郷と同じことを言い始めた家康。 山岡にここまで築かれてきた人物像がそう言うと、とても納得がいく。
大権現様が天下人としての使命を堪え忍ぶ17巻。 直江状により上杉征伐を決意し、 天下泰平のための戦いに臨む大権現様。 幼少からの家臣である鳥居元忠が自ら捨石になり、 出自のために翻弄された細川ガラシャも犠牲になってしまう。 立場は違えど、二人の死に方はまさに殉死である。
関ヶ原前夜。石田治部少輔との駆け引きなのだが、家康については、天命に逆らわず、事を進めるように表現する。そして、事を邪魔する者から人々を守る軍荼利明王にたとえている。司馬遼太郎が狸親父にたとえているのと対象的で面白い。12.11.14
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
徳川家康
新刊情報をお知らせします。
山岡荘八
フォロー機能について
「山岡荘八歴史文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
徳川家康 全26巻合本版
試し読み
明治天皇(1)
柳生宗矩(1) 鷹と蛙の巻
越後騒動(上)
織田信長(1) 無門三略の巻
織田信長 全5巻合本版
坂本龍馬(1) 黒船の巻
坂本龍馬 全3巻合本版
「山岡荘八」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲徳川家康(17) 軍荼利の巻 ページトップヘ