ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
今川義元の死は元康の運命を大きく変えた。敗戦にまぎれ岡崎へ帰城、独立の第一歩がいま踏み出されたのだ。信長との同盟もなり、徳川家康と改名、今川の旧領を掌握して勢力を拡げたが、それは妻瀬名姫のはげしい反感と憎悪を買った。矛盾を内にはらんだまま、家康の東海制覇は着々とすすんでいく。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~26件目 / 26件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
今川義元の死によって戦後の世に解き放たれた松平元康。織田信長と手を結び東へ東へ駒を進める。 信長の娘と嫡男、信康との婚礼の祝いに贈られた三匹の大鯉意味を汲み取り、信長の下風に甘んじようとみえる主君である家康に対して、命懸けの諫争をした鈴木久三郎とのやりとりは胸が熱くなる描写です。
桶狭間後に岡崎に帰り、少しずつ今川家から離れていきつつ、織田家との和睦や三河一向一揆の鎮圧といったところ。結構この巻では女関係の問題に家康が悩まされている。 瀬名の狂いっぷりが悍ましいのと、結婚したら女はっていうところに物凄く共感。
いつか読もうと思っていた作品。「豊臣秀吉」、「織田信長」はある程度知った気でいたので、戦国時代の三大英雄、最後の一人を知るためにと思い読み始める。 結果、非常に感動した。司馬遼太郎作品や池波正太郎作品、世の中の一般的な「家康像」を覆す作品であった。家康がなぜ天下を取り、そして江戸幕府260年の平和な...続きを読む時代を築けたのか、おぼろげながら理解できた気がした。 また、著者の目を通して描かれた「家康の思考法」に強く感銘を受け、自己統制の本としても傍に置きたいと思った。
桶狭間も終わりまして、岡崎城に入りまして、という頃の家康さん。女性問題が増えております。どうも女性問題のところは読むのが遅くなるので時間がかかりますが。とはいえ浜松城にも入りましたし、ここからが家康の本番という感じもします。
第4巻。 前巻は信長が桶狭間で今川義元を討つところまで。 それを受けて、松平元信が岡崎城に入るところから。駿府にいた正室の瀬名と子供を岡崎に呼び寄せる。岡崎城の築山に御殿を建てて迎えたので瀬名は築山御前と呼ばれるようになるのですな。 岡崎が安定しだしたと思ったら一向一揆、これを仏の心で静める。 ...続きを読む築山御前のよく描かれる狂気がこの辺りから。 信長の娘を息子の嫁に迎える。 徳川家康に改名。 あとは家康の色恋の話が少々。 成長して若者になってきて、築山御前の場面以外は面白いです。
桶狭間のどさくさで遂に岡崎に帰城した元康。今川から、駿府に戻るようにとの催促をする使者とのやりとりで、これをかわす手練は、もう後の狸ジジイぶりを彷彿とさせるもの。ここまで読んできて、この本はあまり戦いや政治的な話は少なめで、どちらかといえば、男女の話がメイン。家康パートは、本当だっだら、もっと一向一...続きを読む揆の話にページを割いてもいいのに、家康の情事がメインになっている。そこは期待外れ。でも、この巻で面白かったのは信長の姫が家康の息子信康に輿入れする際の信長からの贈り物の大鯉3尾のエピソード。『たとえ誰がくれたものでも鯉は鯉』と言って、食べてしまうよう指示した家臣にあっぱれ!まだまだ先は長い。
話(時間)の展開が急に早くなったような気が... 話中に井伊直虎とおぼしき人物が登場するが、大河ドラマとは扱いが全く違う。両方ともフィクションではあるのだが...
築山御前の転落が始まっているのか。 女性問題は難しい。 家康、地固め。それにしても部下に恵まれているなー。
義元の死を踏み台に三河に戻り、自分の城を取り戻す家康 信長との同盟も成り天下への第一歩を踏み出す 外のことは結構順調なんですがそれに対して家の中がどんどん酷いことに というか瀬名が大変なことになったりやったり これなんてエロゲ……いや失礼 家康に女性の扱いを説教する作佐とか、家臣団がキャラ立ち...続きを読むしてきました あと阿松は非常にかわいい この作品、女性が可愛すぎてちょっとあざといくらい ちょっと今時のラノベっぽいと思ってしまった
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
徳川家康
新刊情報をお知らせします。
山岡荘八
フォロー機能について
「山岡荘八歴史文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
徳川家康 全26巻合本版
試し読み
明治天皇(1)
柳生宗矩(1) 鷹と蛙の巻
越後騒動(上)
織田信長(1) 無門三略の巻
織田信長 全5巻合本版
坂本龍馬(1) 黒船の巻
坂本龍馬 全3巻合本版
「山岡荘八」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲徳川家康(4) 葦かびの巻 ページトップヘ