手掛ける作品一覧

非表示の作品があります

  • 一生ものの木の家具と器:東海・北陸の木工家25人の工房から ―名古屋・岐阜・三重・静岡・富山・金沢・輪島―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若手からベテランまで、オリジナリティのある人(自分のスタイルを持っている人)を幅広く選んだ。木地づくりから仕上げまで、すべて一人で手掛ける人。例えば、伝統工芸系では、新しい感覚を加味した作品づくりをしている方。漆関係では、塗りだけの塗師は掲載していない。 1)家具系 荒木寛二(富山県):拭き漆仕上げの座卓などの家具、小箱など。「日本伝統工芸展」入選常連のベテラン作家。井崎正治(愛知県):使いやすく比較的リーズナブルな家具。女性に人気の木彫も。石井学(岐阜県):スギやカラマツなど地元材を使った洗練されたデザインの家具。甲斐晋(金沢市):スタイリッシュな現代的な家具や椅子。久保田堅(岐阜県):ヨーロッパの農民が昔から作っていたペザント・アートの日本の第一人者。須賀忍(三重県):正統派の木工家具作家。重厚で存在感のある家具を制作。下尾和彦・さおり(富山県):夫婦でデザインセンスのいい家具や小物を制作。最近、茶道の立礼用の家具が評判。深見昌記(名古屋市):鉄と木を組み合わせた家具や椅子。厨子なども制作。藤井慎介(静岡県):ユニークな造形で座りやすい椅子。刳り物の器。国展などの公募展での受賞多数。山本伸二(三重県):彫刻的で重厚感のあるオブジェのような椅子が有名。元々は唐木細工職人。 2)漆系(木地から手掛ける) 角間泰憲(金沢市):1984年生まれの新進気鋭の木漆工芸家。「日本伝統工芸展」新人賞受賞。高田晴之(石川県輪島市):器や椀の木地師だが、自らも漆を塗って作品に仕上げる。名古路英介(名古屋市):センスのよい挽き物の器、皿、椀。西端良雄(石川県輪島市):元々は木地師だが、オリジナリティのある漆の器などを制作。藤野征一郎(石川県):気鋭の木漆工芸家。オブジェのような作品も作る。山田真子(石川県):山中の若手木地師だが、柔らかい感性から作る椀などの作品が評判。泉健太郎(新潟市):卵殻箱、ペザント・アート系の木彫など、自分のスタイルを持つ、今売り出し中の木工作家 3)クラフト系 川合優(岐阜県):杉箱、正倉院御物からヒントを得た干菓子盆など。河村寿昌(岐阜県):200種類もの木材を所有。それらをロクロで挽いた小箱など。中矢嘉貴(静岡県):サクラなどの生木を旋盤で削り出したランプシェードが評判。松本寛司(愛知県):仏師の経験を生かし、器やカトラリーを彫る。脚付きカッティングボードが人気。 4)その他 田中孝明(富山県):井波の木彫刻師。伝統を受け継ぎながら、カトラリーや現代的な木彫作品を作る。大西達朗(愛知県):19世紀ギターなどを制作。音がよいと評判。馬場世司博(愛知県):「オートマタ」という仕掛け付きの木のおもちゃを、風刺のきいたテーマで制作。
  • ピロリ菌やばい
    -
    (こちらは電子書籍のみです。ピロリ菌検査キットは付属しておりません。) 「大事なことは、治療じゃなくて予防」。本書では堀江貴文氏が“日本人の予防意識”から“ピロリ菌の実態”までを斬り、胃がんを防ぐ有効手段として、ピロリ菌の検査・除菌を提言。書店発売用のキット付きパッケージ刊行にともない、その書籍のみを抜き出した電子書籍版として、ピロリ菌の基礎知識や胃がんとの関係などを解説しています。 【著者プロフィール】 堀江 貴文:1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting 株式会社ファウンダー。元・株式会社ライブドア代表取締役CEO。現在は、自身が手掛けるロケットエンジンの開発を中心に、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」のプロデュースを手掛けるなど幅広く活躍。2015 年、エビデンスに基づいた正しい予防医療の知識啓発を目指し「予防医療普及委員会」(現・予防医療普及協会)を立ち上げる。胃がんの原因であるピロリ菌検査の重要性を伝える「ピ」プロジェクトを行った。おもな著書に「指名される技術」(ゴマブックス)、「健康の結論」(KADOKAWA)、「むだ死にしない技術」(マガジンハウス)、「多動力」(幻冬舎)などがある。
  • Discover Japan_LOCAL 地域ブランドカンパニーズファイル vol.2
    -
    2015年から刊行している「地域ブランド」シリーズ。 本書は“企業を軸”にしながら、地域活性の最新事例を取り上げる「カンパニーズファイル」の第2弾です。 企業が得意とする分野やノウハウを活用して、雇用創出、最先端技術を地域に導入する、 地域性を生かした商品開発を行うなど、会社だからこそできる地域活性事例が多く存在します。 本書では、大企業が手掛けた事業から、地域企業の取り組みまで、各種企業が手掛ける地域活性の最新事例を掲載。 成功と呼ばれる所以を解剖しながら、地域の悩みを解決できる企業をジャンル別に紹介。 あなたの地域にいま必要なノウハウ、技術が、そしてその課題を解決できる企業がみつかるはずです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 霊感書店員の恐怖実話 怨結び
    -
    1巻715円 (税込)
    ガリガリガリガリ……爪を噛む音が追ってくる! 彼女(ストーカー)は生者か、死者か? 広島・岡山で起きた奇怪な心霊事件の数々。 小説より怖い本屋さんの実話怪談! 友人と自殺の名所として知られる心霊スポットに遊びに行ったトシは、飛び降り自殺の現場に出くわし、まだ息のあった彼女を助ける。 1年後、トシは合コンで裕美という女と知り合った。 彼女は壮絶なストーカーと化し、果ては一緒に死のうと殺意をもった襲撃を繰り返してくる。 「あの娘は、1年前に俺たちが助けてしまった女なのかもしれない…」 友人の推測にまさかと思うトシ。 だが、その疑いはしだいに現実味を帯びてくる。 二人は真実を確かめるため、もう一度現場を訪れるが…。 戦慄の表題作「怨結び」ほか、広島で書店員として働く著者が体験した不気味な心霊事件の数々を収録。視えちゃう本屋さんの怪奇な日常へようこそ! 著者について 104(トシ) 広島在住の霊感書店員 小説投稿サイト「エブリスタ」にて「Rule-消滅教室(講談社刊)」原案を手掛ける。
  • 地元のごちそう 荻窪・西荻・阿佐ヶ谷
    -
    街をひとつの単位として、グルメ、カルチャーなどを紹介してきた 街ラブシリーズを手掛ける出版社から、新たな街グルメシリーズが誕生! 「地元のごちそう」は我が街の、本当に美味しい食だけに特化したガイドブックです。 本書では、荻窪・西荻・阿佐ヶ谷エリアをフィーチャー! ひとつの店を徹底的に深掘りして、美味しい理由をしっかりと伝える誌面でお届けします。 ちょっと特別な時に行きたい店も、普段通いつめたい店も、 どんなリクエストにも応えられる、一家に一冊の保存版です。 ※本書の一部は『荻窪・西荻・阿佐ヶ谷本』に加筆・修正を行い、再構成しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 飛べないMRJ
    -
    三菱重工業が手掛ける「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が危機にひんしている。 設計変更を繰り返し、間もなく5度目の納期延期が発表される。 失敗の要因は、航空機の安全審査を行う「官」とMRJを開発する「民」の 二人三脚の“もつれ”にあった。 『週刊ダイヤモンド』(2016年12月10日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 警察官ベスト
    -
    警察のイメージを変える問題作!? 街の平和を日夜守るお巡りさんも人の子。奇妙な通報に振り回されたり、トホホな事件に遭遇したり。笑える苦労もいっぱいなんです。 ドキュメンタリーでは見られない彼らの珍事件を、ほんわかしたイラスト付きでお届けします。 「ゆるニュース」として全国的に知られる大分合同新聞の「ミニ事件簿」。その「永遠の主役」警察官にまつわるエピソードの中から“逸品”50本を厳選・加筆修正し、電子書籍で「まとめ読み」できるようにしています。 忙しい毎日に疲れたら、ちょっと一本「ミニ事件簿」。お堅いイメージの警察官が遭遇する小さな事件に、あなたの心と表情はきっと緩むことでしょう。 日々の夕刊に掲載されるエピソードは警察、消防などを担当する若手記者たちが執筆。取材の基本を学ぶとともに、彼らの登竜門となっています。手描きのイラストは広告などを手掛ける部門が制作。 「100%大分合同新聞社製」がこのコーナーの特徴です。
  • ねこベスト
    -
    どこから読んでも猫・ネコ・ねこ…。ネコを愛するあなたに、ネコだらけの「笑えるミニ事件」50本をお送りします! 自由気ままでかわいくて、ちょっぴりワガママ…そんなネコたちが人間を引っかき回す楽しい日常が、味のある手書きイラストとともに詰まっています。「ゆるニュース」として全国的に知られる大分合同新聞の「ミニ事件簿」過去作品からネコにまつわる“逸品”だけを発掘・厳選・加筆修正し、電子書籍で「まとめ読み」できるようにしています。 ストレスに疲れたあなた、気楽にめくればあら不思議。ネコの肉球をつついたように、心がほっこりほぐれます。のんびりイラストを眺めれば、眉間のシワも消えるはず! 日々の夕刊に掲載されるエピソードは警察、消防などを担当する若手記者たちが執筆。取材の基本を学ぶとともに、彼らの登竜門となっています。手描きのイラストは広告などを手掛ける部門が制作。「100%大分合同新聞社製」がこのコーナーの特徴です。
  • B’s-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.32
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オトメイト作品を紹介する最強ムック『オトメイトマガジン』。『vol.32』では、キャラクターデザインを手掛けるウダジョ氏描き下ろし、『フォルティッシモ』が表紙に初登場! “fortte”の魅力に迫るべく、メンバー5人にインタビューを敢行した総力特集14ページも必見です。さらに、巻末特集では2017年9月2日(土)・3日(日)に開催された『オトメイトパーティー2017』の模様を11ページにわたって完全レポート!! 全3公演の写真はもちろん、出演キャスト27名による終演後コメントもあわせて掲載しています。その他にも、『オトメイトパーティー2017』で発表された新作タイトルの続報や、今が旬なオトメイトの情報と作品の魅力をお届けします♪ <巻頭特集&キャラクターインタビュー> 『フォルティッシモ』 赤星瑛一郎/清家涼/武居拓眞/成本理/森嶋永遠 ※紙版の一部付録は付属しません※
  • 「ななつ星」極秘作戦 十津川警部シリーズ
    -
    豪華列車「ななつ星」の車中で明かされる、戦争末期に試みられた日中和平工作の秘密とは!? 警視庁副総監からの命令で、十津川警部は「ななつ星」へ乗り込む。 乗客を装うために同伴した妻・直子は、豪華列車に声を弾ませるが、十津川はマークすべき人物が誰なのかさえも分からない。同乗するは、台湾からの旅行客、アメリカ人夫婦、気鋭の歴史学者、外務省の職員。 やがて、列車最後部の7号車DXスイートに集まった彼らは、太平洋戦争末期の1945年にあったという南京政府の高官・繆斌(みょうひん)による日中和平工作について激しい議論を交わす。 十津川は、彼らの目的が日中の歴史の真実を明かすことと知るが、ここに敵対する勢力が登場、思わぬ妨害工作で乗客たちは絶体絶命の危機に直面する! JR各社が手掛ける「クルーズトレイン」のなかでも、JR九州が運行する「クルーズトレインななつ星in九州」はいまだに予約が困難な人気豪華列車。「一度は乗ってみたい……」と思う読者も多いはず。 本書は、鉄道・トラベルミステリーの第一人者である著者が、「ななつ星」に実際に乗車し、車内を隅々まで取材して書かれた、臨場感溢れる作品である。 2015年に単行本として刊行された本書には、西村さんの実際に乗車した「ななつ星」への感動と、戦後70年という節目にも関わらず対立を深める日中両国への危機感とが込められている。作中、熱く議論される歴史の断章は、鉄道ファンのみならずすべての日本人必読だ。
  • 桜ノ雨 僕らはひとりじゃない【電子限定/短編・描き下ろしイラスト付き特別版】
    -
    僕らはひとりじゃない。そう教えてくれる歌がある 春、音浜高校合唱部の未来(ミク)はひょんなことから合唱部に入部した新入部員・鈴(リン)と蓮(レン)そしてめぐ(メグッポイド)たちを迎える。個性的な仲間たちと歌と友情と恋(!?)に悩み東奔西走する未来の高校生活はかけがえのない輝きを放っていく…。 電子版限定特典:短編 【番外編】「桜ノ雨」(著/雨宮ひとみ イラスト/水溜鳥) 著者:藤田遼/スタジオ・ハードデラックス イラスト:優/iXima/吉田ドンドリアン/かる/ばたこ ≪電子限定≫雨宮ひとみが電子限定の特典として短編『【番外編】桜ノ雨』を書き下ろし! 番外編の扉イラストを手掛けるのは絵師・水溜鳥。可憐で温かなイラストをぜひご堪能ください。
  • HAKUHODO ART DIRECTORS WORKS & STYLES VOL_1 榎本卓朗の仕事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CMプラナーとして稀有な経歴を持つアートディレクターが榎本卓朗。 彼の強みは「グラフィック」と「CM」の両方を手掛けることができること。 プロジェクトを無から作り上げ、企画立案、コンテ制作と、ひとつひとつを“手仕事で”自ら作り上げることができる、まさにプロの「広告職人」である。 そんな根っからの仕事人である榎本を、作業風景、作品、そして哲学にいたるまで、さまざまな角度から読み解いてゆく。 通常公開されない絵コンテなども特別掲載。 ≪電子版購入の際のご注意≫ 著作権の関係上、一部のコンテンツは電子版に掲載していません。
  • サマーフィールド
    完結
    -
    「恋をしてしまったら恋から逃げることなどできないんだわ!苦しまずにはいられないの。泣かずにはいられないのよ」恋のために夢を見、悩み苦しみ、時に絶望する若者たちの姿を寓話的に描いた作品を集めた短編集。作者が少女漫画から青年漫画を手掛けるようになった過渡期の時期に描かれた収録作は、少女マンガ的な華やかな絵柄ながら恋や人生の不条理を描きだし読む者の胸に余韻を残す。「小説ジュニア」(集英社)に連載された作品から14編と「女学生の友 増刊号」(小学館)に掲載された作品、全15編を収録。
  • 21世紀ベストセレクション
    -
    めまぐるしい毎日に、少し疲れたな…と感じたら「ミニ事件簿」をどうぞ。「1分で心がほぐれる」エピソードをあなたにお届け!この電子書籍では2001~2016年に掲載した“事件”から厳選した面白ネタ50本を収録しています。 「あの頃」を思い出す懐かしい話、いつまでも色あせない「あるある」な話、思わずほっこりするカワイイ子供や動物の話…。ゆるキャラならぬ「ゆるニュース」として全国的に知られる「ミニ事件簿」。その過去作品を発掘・加筆修正し、電子書籍で「まとめ読み」できるようにしています。 日々の夕刊に掲載されるエピソードは警察、消防などを担当する若手記者たちが執筆。取材の基本を学ぶとともに、彼らの登竜門となっています。手描きのイラストは広告などを手掛ける部門が制作。「100%大分合同新聞社製」がこのコーナーの特徴です。
  • 20世紀ベストセレクション
    -
    毎日が忙しいストレス社会、あなたに「ほっこり」が不足していませんか?ちょっと笑える身近な事件で疲れた心をマッサージ、それが大分合同新聞の「ミニ事件簿」。ここでは初回の1978年11月1日~20世紀末に掲載した“事件”から、50本を収録しています。 当時の世相を反映した話、今も昔も変わらない「あるある」ネタ、かわいい子供や動物たち…。「大分が平和すぎる!」とネットで火が付き、全国的に知られるようになった「ミニ事件簿」。その過去作品を発掘・加筆修正し、電子書籍で「まとめ読み」できるようにしています。 日々の夕刊に掲載されるエピソードは警察、消防などを担当する若手記者たちが執筆。取材の基本を学ぶとともに、彼らの登竜門となっています。手描きのイラストは広告などを手掛ける部門が制作。「100%大分合同新聞社製」がこのコーナーの特徴です。
  • 朝ドラ「わろてんか」のヒロインモデル・吉本せい 吉本興業創業物語~NHK連続テレビ小説非公式ガイド~
    -
    NHK連続テレビ小説『わろてんか』がもっと楽しくなる! 『わろてんか』のヒロイン・藤岡(北村)てん。そのモデルとなったのは、 明治から戦後の昭和にかけて日本の興行界を牽引した実在の人物・吉本せい。 吉本興業の創業者である彼女は、その夫と二人三脚で寄席経営を手掛ける。 夫亡きあとは自ら先頭に立って新しい笑い「漫才」を世に送り出し、 演芸をビジネスへと昇華させていった。「女今太閤」とも呼ばれた、その60年の生涯に迫る!
  • 法律知識ゼロからでもわかる男の離婚入門
    -
    離婚を考える上で必ず知っておきたい基礎知識。 男性のための離婚入門。 離婚を多数取り扱う弁護士が、弁護士に相談する前に知っておきたい知識の説明を丁寧にします。 情報があふれる社会の中で、どの情報が正しいのか、迷ってしまうことも多々あると思います。 女性の目線で書かれた離婚の書籍はよく見かけるけど、男性目線のものはまだ少ないでしょう。 そこで、離婚をこれから考える人、離婚で悩んでいる人に向けて、離婚の際に必ず知っておきたい事項、まずは確認しておきたい事項について基本から説明します。 離婚は考えていないけど、離婚とか慰謝料とかには興味あるという方、全く離婚についての知識がない方も、基本的な知識から解説してますので、お気軽に読んで頂ける内容となっていると思います。 もちろん、男性だけではなく、女性も、相手の立場からはどうなんだろうという視点でお読み頂けると思います。 弁護士に相談するまではいかないかなぁとか、弁護士に相談するのは敷居が高いとかと思われている方も、とりあえずは読んでみることをおすすめします。 離婚するとしたらいくらかかるの? いくらもらえるの? そもそも離婚ができるの? 離婚するとしたら子どものことはどうなるの? などの疑問について、基本的なところから、丁寧に書いています。 【購入者様への特典】 「離婚相談事項まとめシート」付 【著者プロフィール】 弁護士法人てんとうむし法律事務所:平成25年埼玉県川口市にて開設。 離婚(交渉・調停・訴訟等)、交通事故(人身・物損)、相続(遺産分割協議・交渉・調停等)、債務整理(過払い請求・破産申立て・破産管財・個人再生申立て等)、労働(労働審判等)、刑事(私選・国選)など取扱い案件が豊富。特に、離婚案件では、DV保護命令案件等も多数手掛ける。敷居が高いと思われている法律相談を、ご相談者の立場に立って丁寧に対応し埼玉県を中心に活躍中。 所長 弁護士 虫鹿隆志:平成13年 法政大学法学部法律学科卒業 平成20年 明治大学法科大学院法務研究科卒業 平成22年 弁護士登録 東京の法律事務所で勤務の後、埼玉県川口市にて独立。 勤務弁護士 小池清仁:平成16年 中央大学法学部法律学科卒業 平成25年 中央大学法科大学院法務研究科卒業 平成27年 弁護士登録

    試し読み

    フォロー
  • lack画集 Palette【電子書籍版】
    -
    1巻2,852円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Fate/Grand Order』『LORD of VERMILION』『デュエル・マスターズ』『カードファイト!! ヴァンガード』など、ソーシャルゲームやトレーディングカードゲームをはじめとする数々の人気タイトルで手がけた美麗なイラスト作品を100点以上収録!それに加え、60点を超える著者オリジナルイラストも一挙掲載する。カバーには本書のために描き下ろされた特別イラストを使用。また、貴重なカバーイラストのメイキングも掲載!■著者紹介元株式会社レベルファイブ勤務。現在はトレーディングカードゲームやソーシャルゲーム、ライトノベルなど、幅広いジャンルを手掛けるイラストレーター。■本誌収録タイトル(五十音順)『WIXOSS-ウィクロス-』『WAR OF BRAIN』『カードファイト!! ヴァンガード』『逆転オセロニア』『幻獣調査員』『神撃のバハムート』『蒼穹のスカイガレオン』『デュエル・マスターズ』『チェインクロニクル』『三国志大戦』『三国志大戦TCG』『聖戦ケルベロス』『戦国大戦TCG』『Fate/Grand Order』『フューチャーカード バディファイト』『呼び出された殺戮者』『ラストクロニクル』『LORD of VERMILION III』『LORD of VERMILION ARENA』『ロストクルセイド』
  • さぼてんねこのさぼにゃん こころのアカをおとす本――それを決めているのは自分ってこと
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頭にサボテンがはえている ねこ 「さぼにゃん」の自己啓発まねき本です。 だれにでも素敵な個性があるよね。 みんなと同じじゃない、君の個性。 だって、みんなと同じじゃつまらないでしょ? 人の生き方とか、人のやり方とか、気にし始めるとキリがないし。 だから、そんなことは気にしないで、君らしくいればいいと思うよ。 それともうひとつ。 実はひとりひとりの胸の中にはとっても輝く素敵な心があるんだって。 その証拠に、生まれたばかりの赤ちゃんはみんな生き生きと輝いているでしょ。 笑顔ひとつで周りの人たちみんなを幸せな気持ちにさせる、凄いパワーを持っているよね。 人と比べたりしないで、おもいっきり生きているよね。 そんなふうに輝く綺麗な心は、実は大人になっても変わらずにみんなの中にあるんだ。 ただ、みんな大きくなるうちに、それを忘れちゃうの。 生きてるうちに、少しずつその心にアカがついてきて、 まるでそんな心を持っていないかのような気がしちゃってるだけ。 だからね、心のアカをおとしてみようよ。 あの頃みたいな心で、生き生きと自分らしく輝こうよ。 そして個性もそのまま、みんな仲良く、楽しく輝く毎日をすごそうよ。 そんなこころのアカを落とすコツが少しでも伝わると嬉しいな。 ■目次 ●第1章「しあわせ」 ・つらいできごとはふこうじゃない? ・ふゆはぜったい、はるとなる ・ひとのためにあかりをともす ・いやなことのあとには、かならず・・・ ・げんきがでないときは、ひとをはげまそう! ・ちがうけど、なかよし ・いちばんくるしんだひとが、いちばんしあわせに ・いいことちょきん ・おだやかなひとのまわりには、おだやかなひと ・よろこびは2ばい、かなしみははんぶん 他 ●第2章「せいちょう」 ●第3章「ほんとのこと」 ●第4章「まったり」 ■著者 戸田充広 (社)全日本趣味起業協会代表理事。 普段は趣味起業コンサルタントとして活動し、これまで2000名以上の趣味起業家を育成。 その傍ら自身の趣味起業として、キャラクター作家としても活動。 これまで歯科医院の絵本や企業のWEBサイトキャラクターなどを手掛ける (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • サクラクエストアンソロジーコミック 1巻
    -
    P.A.WORKSが手掛ける“お仕事シリーズ”第3弾のTVアニメ「サクラクエスト」、初の公式アンソロジーが登場!! 表紙を「城下町のダンデライオン」の春日歩が担当するのをはじめ、豪華執筆陣がお贈りします♪
  • B’s-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もちもち太氏描き下ろし!オトメイトファン注目の新作タイトル『白と黒のアリス』が表紙に初登場。 オトメイト作品を紹介する最強ムック『オトメイトマガジン』。『vol.30』では、キャラクターデザインを手掛ける“もちもち太”氏描き下ろし、『白と黒のアリス』のレインとスノウのイラストが表紙を飾ります。さらに、『緋色の欠片』・『薄桜鬼』に登場するキャラクターへのインタビューや、新MC・鳥海浩輔さんと平川大輔さんを迎えリニューアルした『オトメイトチャンネル』の舞台裏をお届けする配信レポートなど、『オトメイトマガジン』ならではの企画もたっぷり掲載! 今が旬なオトメイトの情報と作品の魅力をお届けします♪ <巻頭特集&開発スタッフインタビュー> 『白と黒のアリス』 <書き下ろしキャラクターインタビュー> 『薄桜鬼 真改 風華伝』/武田観柳斎 『緋色の欠片 ~おもいいろの記憶~』/鬼崎拓磨 『Code:Realize ~彩虹の花束~』/インピー・バービケーン 『戦刻ナイトブラッド』/織田信長 ※紙版の付録は付属しません※
  • 真剣で私に恋しなさい!A ビジュアルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダウンロード販売された『A-1』から『A-5』、そしてこれらをまとめたパッケージ版の初回特典である『プラスディスク』まで、みなとそふとの人気作最新シリーズ『まじこいA』のイベントCGや販促イラストをまるごとお届けします。原画担当・wagiさんによる描き下ろしカバーイラストは、燕、義経、弁慶、清楚(覇王Ver.)、林冲が素足まぶしい夏の制服姿で勢揃い!! さらに、ブランド代表であり企画・シナリオを手掛けるタカヒロさんへのインタビューも!
  • 【合本版】兵庫・神戸観光セット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛ける兵庫・神戸の観光本シリーズ、「神戸Walker 2017年版」、「西宮Walker」、「姫路Walker ザ・ベスト 2017-18」の3冊を1つにまとめました。 これを読めば、兵庫・神戸観光のすべてがわかる! ※本電子書籍は「神戸Walker 2017年版」、「西宮Walker」、「姫路Walker ザ・ベスト 2017-18」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】関西食べ歩きセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛けるグルメ本シリーズ、「関西 行列ができる店 関西Walker特別編集」、「KansaiWalker特別編集 関西カレー’17新時代!」、 「関西の漁港めし 関西Walker特別編集」、「高槻茨木ジモト飯」の4冊を1つにまとめました。 これを読めば、関西のグルメ事情がまるわかり! 今夜食べに行ける人気店から、週末のドライブで行ける漁港めしまで、盛りだくさんの内容でお届け! ※本電子書籍は「関西 行列ができる店 関西Walker特別編集」、「KansaiWalker特別編集 関西カレー’17新時代!」、「関西の漁港めし 関西Walker特別編集」、「高槻茨木ジモト飯」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】関西おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛けるおでかけ本シリーズ、「関西の山登り&ハイキング」、「関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集」、 「関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2017-18」「関西日帰りドライブWalker2017―2018 KansaiWalker特別編集」の4冊を1つにまとめました。 山登りにバーベキュー、絶景にドライブと、これを読めば、週末のおでかけプランがすぐ見つかるはず! ※本電子書籍は「関西の山登り&ハイキング」、「関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集」、「関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2017-18」、「関西日帰りドライブWalker2017―2018 KansaiWalker特別編集」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】大阪観光セット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛ける大阪観光本シリーズ、「大阪観光ランキング」、「梅田Walker 2017年版」、 「堺市Walker 2017-18」、「枚方Walker2016-17年版」の4冊を1つにまとめました。 これを読めば、大阪観光のすべてがわかる! ※本電子書籍は「大阪観光ランキング」、「梅田Walker 2017年版」、「堺市Walker 2017-18」、「枚方Walker2016-17年版」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 君が本気になれる天職を見つける方法!西郷隆盛をつくった『言志録』に答えがある!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 自分が本気で生涯をかけられる仕事は見つかりましたか。 この本を読めば、あなたはあなたの天職に一気に近づけます。 実は筆者も、自分の天職はなんであるのかさんざん悩んできました。 だから、現在のあなたのモヤモヤ、イライラ、空虚感がよくわかります。 私が天職へと道が開かれたのは、今思えば『言志録』を読んだのがきっかけでした。 この本には文字通り、人生の志‐目的が述べられているからです。 ただ天職がこれだと確信にいたるまでに、初めて『言志録』を読んでから25年間の歳月が必要でした。 江戸時代に書かれた古典のために、現代との感覚のズレがどうしてもあるからです。 その経験により本書は、25年間の歳月を一気に縮められるように書きました。 執筆しながら、あのとき『言志録』を本書に書いたようなところまで掘り下げられていれば、「もっと早く天職が見つかったのに」と今更ながら思いました。 今自分の進路に迷われている方、まずは目次をみて、惹き付けられた言葉がある章から、本書独自の世界へと踏み出してください。 そこが、あなたの天職への入り口です。 【目次】 序章「自愛」、「自己肯定」、「自己実現」の本 第一章天の役 第ニ章本心の好みに従う 第三章やむを得ず 第四章「発憤」する 第五章「分」を知る 第六章あせらない 第七章天に仕える心 第八章己を失うな 【著者紹介】 冨嶽百太郎(フガクモモタロウ) 本名、久保寺岳 作家、放送作家 1964年生まれ。東京都清瀬市出身。 1987年玉川大学工学部経営工学科卒業。 1989年より放送作家(構成、脚本)。 ドキュメンタリー、情報番組、アニメーション、バラエティーなどさまざまなテレビやラジオ番組等の企画、構成、脚本を手掛ける。 2003年より病をきっかけに健康関連の出版物の編集・ライティングに携わる。 以後、東洋思想をバックボーンにもった人物の作品を描きたいと、古典や人物の研究を始める。
  • 100万円から起業して成功する方法
    -
    失敗しない起業のやり方がここにある! 「経営とは、会社を存続させること!」。少ない資金で起業を果たした7人の女性の実話をベースに、経営のエッセンスを伝える!どうすれば売上が伸びるのか、どうすれば利益を出せるのか……起業支援を専門とし、経営コンサルティングまで手掛ける一流税理士が、「起業する際に絶対必要な4つのステップ」「経営の3つの大原則」など経営の“基本の基本”を平易な言葉で丁寧に紹介。将来的に起業を志す人、すでに起業したけれど売上が伸びず悩んでいる人は必読の書。
  • 機械昆蟲制作のすべて 進化し続けるメカニカルミュータントたち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空想上や実在する生き物から着想を得た作品を制作している宇田川誉仁氏。彼が手掛ける紙粘土や針金、機械パーツ類、廃材などでつくられた立体は「メカニカルミュータント」と呼ばれ、世界的規模で数多く紹介されている。本書でピックアップするのは「実在の昆虫を本物そっくりでメカっぽい外観に仕上げた作品たち」で、それらの機械昆蟲は、強いインパクトで見る人を惹きつけることだろう。第1章は大型(約20cm)の1点もの作品であるミカドトックリバチ。紙粘土で本体をつくり、盛りつけと削りで成形を進め、細部をつくり込んでいく独自の工程を解説する。第2章は小型(約5cm)のコガネムシ作品群で、原型からの型取り工程後に、塗装や細部の加工に変化をつけて個性的な甲虫に仕上げる様子を解説する。第3章は木材や金属を組み合わせてつくったスチームパンク的なトックリバチの「巣」で、見どころいっぱい。巻頭と第4章には新作から過去の代表作まで、主要な作品を収録。迫力ある機械昆蟲の世界を存分に楽しめる一冊。
  • 「忌」怖い話 香典怪談
    -
    袋の中身は何なのか? 開ければわかる。わかるが怖い。なぜなら……。 「超」怖い話の加藤一が贈る、忌まわしすぎる実話怪談! 伝説の実話怪談シリーズ「超」怖い話の最古参執筆メンバーにして、現在も四代目編著者として冬の「超」怖い話を牽引する加藤一が手掛けるソロワーク、「忌」怖い話。「超」怖い話とはまた違う抽斗から驚愕の怪が繰り出された。ペットの死に際に見た不思議な怪現象「時計回り」、パソコンの電源を入れるたびに体を這うものとは…「ぞわつく部屋」、出征する息子に持たせたお守りに纏わる戦慄の連鎖怪談「八咫烏」他、空恐ろしくも滋味深い28話を収録。ただ怖いだけが怪談ではない。恐怖を超えた何かがここにある……。ぜひご堪能いただきたい。
  • VRコンテンツ開発ガイド 2017
    -
    【VRコンテンツ開発の最先端ノウハウを網羅した一冊!】 VRコンテンツ開発の最先端ノウハウを網羅! 現在のVR事情を深いところまで押さえて活用できる、テクニカルバイブルが登場! VRアトラクションの雄、ハシラスCTO「古林克臣」、ガンナーオブドラグーンで受賞多数の「野生の男」、パノラマ動画案件を多く手掛ける「izm」、WebVRの先駆者「比留間和也」、VR周辺に詳しい「西川善司」。5名の強力執筆陣による、濃く深い情報が手に入る一冊です! 〈著者について〉 西川善司(トライゼット) テクニカルジャーナリスト。高校時代からパソコン誌へのプログラムの寄稿、商業ゲームソフトの移植業務を受託。その後、日立製作所を経て記者業務に転向。ゲーム開発技術以外に、映像技術、自動車技術にもフォーカスした取材を行っている。 株式会社ハシラス 最高技術責任者/CTO 古林克臣 Unity・UE4エンジニア。CTOを務めるVRコンテンツ制作会社のハシラスでは、主にHTC Viveを使用したVRアトラクションを制作。「ソロモン・カーペット」や「Hashilus」新バージョンなどの制作に関わる。また、「フレームシンセシス」という個人活動名でも多数のVRコンテンツを制作し、VR体験会などで精力的に作品の出展を行っている。 Hydrangea 野生の男 同人ゲームサークルHydrangeaを2013年に立ち上げ、同年のコミックマーケットにて日本初のフルVRゲーム「Perilous Dimension(現BLAST BUSTER)」を展示・頒布。2014年には「BLAST BUSTER」が窓の杜ゲーム大賞を受賞。2016年にBitSummit 4th、Unity VR Expo AKIBAで第2作目「The Gunner of Dragoon」がアワードを受賞。本職は2015年までVRどころかゲームと関係のないソフトウェア開発会社に島根県で勤務していたが、2016年から上京しゲーム会社にてVRエンジニアを務める。 フォージビジョン株式会社VR事業部 リードエンジニア izm 愛知の製造業の会社でR&Dエンジニアとして勤務しながら、趣味のVRコンテンツ開発を数年行う。2016年1月よりVRに関われる現職のフォージビジョン株式会社に転職。現在はOculus Rift、HTCVive、PlayStation VR向けVRコンテンツ開発を主業務としている。座間味ロケットジャンプを始めとして、パノラマ動画コンテンツを複数手がけている。 比留間和也 VRエンジニア/Unityエンジニア。Webエンジニア、iOSエンジニアを経験したのち、趣味のVRコンテンツ開発が高じてVR開発をメインとした活動を開始。現在はOculus Rift、HTCVive向けVRコンテンツ開発を主業務としている。VRコンテンツはゲームを主体とし、ニコニコ生放送などで利用される「複数参加型」のものを多く開発中。
  • 年下男子とおいしい結婚 いまから一番幸せになる結婚選び
    -
    いい人いない、いたら既婚者……とため息をつくあなたへ。 90歳までの長い女性の人生、やっぱりパートナーと楽しみたい。 でも、35歳を過ぎるころには、一回り以上年上の人からのオファーになりがちに。 しかし、本当にいい人生を楽しむ最良のパートナーは、意外にそばにいる『年下草食男子』なんですよ! 知ってましたか?! これまで芸能人や一部の発展的女性のみの特権であった年下男子とのおいしい結婚を、ごく普通の女性が叶えるコツをしっかりお伝えしますので、是非しあわせな結婚を目指す婚活女子達に読んでいただきたいです。 【購入者様への特典】 男性は結婚するとき女性のここを見る~職業タイプ別詳細解説レポート~ 付 【著者プロフィール】 花岡瑠佳 医師・弁護士・公認会計士・経営者のご縁を相応しい方におつなぎする結婚アドバイザー。 ハイスペック男性に選ばれる妻となるシンデレラプロデュースをマインド、お洋服選びからご紹介、結婚式までワンストッププロデュースを手掛ける。 娘として彼女として、妻として母として、姑として……女性の一生のしあわせにずっとお付き添いさせていただくコンシェルジェ。 メルマガ 理想の結婚を運ぶしあわせアテンダント Ruka便り http://www.reservestock.jp/subscribe/70899

    試し読み

    フォロー
  • 20代からはじめたい「将来のためにお金を増やしたい!」と思ったときに読む本
    -
    年金崩壊の今だからこそ、「年金」に代わる武器を持て!20代から「投信」をはじめれば、4000万円貯められる! お金にまつわる37コのクエスチョンに、セゾン投信社長の中野晴啓先生が全部答えます! 「お金との付き合い方」が2時間で身につく本。 【目次】 第1章 預金だけの時代にさようなら「不安」は預金だけでは解消できない ・親世代の経済成長期から、成熟経済を迎えた21世紀 ・成熟経済の日本、未来のビジョンは明るい! ? ・預金はノーリスクのウソ。「マイナス金利」まで登場して、この先どうなるのか ・「将来の安心はお金次第」と言うが、今後年金は間違いなく目減りする ・20代の特権。それは、時間がたっぷりあること ・20代からはじめたい、お金が貯まる秘策 第2章 20代からはじめたい うまいお金との付き合い方 ・天引きで最初から給料の一部はないものと思う ・稼ぎを増やすために一生懸命に働く ・お金に振り回されない人生にするために 第3章 20代のいまこそ知りたい 長期投資のススメ ・若さはアドバンテージ ・複利計算で利益がグーンと増える ・誰にでもできる、積み立て投資 ・分散投資がおススメ(時間・資産・地域) ・「投資信託」は資産形成に適したツール 第4章 今はじめたら圧倒的に差がつく 投資信託ではじめよう ・ 一生涯付き合える投資信託を見つけよう ・公募されている投資信託は約6000本 どれを選んだらいいでしょうか ・あきらかにダメなものもある ・今はじめたら、圧倒的に差がつく。周りはほとんどやっていないから 第5章 20代はラッキー世代、なにしろ「iDeCo」がはじまったから ・「iDeCo」って何? ・どちらも投資信託で ・「iDeCo」と「NISA」どう使い分ける? ・「iDeCo」と「NISA」はどっちがおトク? 【著者プロフィール】 中野晴啓(セゾン投信株式会社 代表取締役社長) 1963年東京生まれ。1987年明治大学商学部卒業。同年、株式会社クレディセゾン入社。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資産運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用等を手掛ける。 その後、株式会社クレディセゾン インベストメント事業部長を経て、2006年セゾン投信株式会社を設立。米バンガード・グループとの提携を実現させ、現在2本の長期投資型ファンドを運用、販売。全国各地で講演やセミナーも行っている。 公益財団法人セゾン文化財団理事。NPO法人 元気な日本をつくる会理事
  • ぼっけもんリーダー術~「呆ける」ことがリーダーに求められている~30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 係長、課長、部長など会社で長のつく役職を与えられた人、その他企業経営者、地域、家庭の父母…。社会の至るところにリーダーのポジションはある。 突然、 「これからリーダーとして、みんなを引っ張ってくれ」 と言われて、 「自分は先頭に立つのは向いていないのに…」 と重い負担を感じている人もいるだろう。 まったく気の毒に思う。 しかしである。本来、日本人のリーダーシップとは「先頭に立って、集団を引っ張っていく」ことではなかった。それは、戦後入ってきた欧米流である。 人を率いて人並み外れた能力を発揮することは必ずしもいらない。 むしろ「呆ける」ことがもっとも優れたリーダーの条件であった。 鹿児島に生まれた「ぼっけもんリーダー術」こそがそれである。 このリーダーの在り方は、部下を信頼して、それぞれの力を発揮させるがゆえに、組織全体の業績を向上させやすい。 何よりもリーダー自身がリーダーであることによるストレスを減少させて楽になれる。すると、部下たちもますます活き活きとしてくる。 但し、ただ「呆けて」いたって「ぼっけもんリーダー」にはなれない。 その奥義を、本書では秘かに伝授しよう。 【目次】 序章え?!ぼくがいきなり200人のトップに? 第1章呆子がやってきた!? 第2章もっとも優れたリーダーは… 第3章方言「ぼっけもん」 第4章西洋的リーダーと日本的リーダー 第五章「傍観」 第6章「内観」 第7章「俯瞰」 第8章「開放」 第9章「放心」 第10章「受容」 第11章「信頼」 第12章「覚悟」 終章呆子がまた現れた?? 【著者紹介】 冨嶽百太郎(フガクモモタロウ) 本名、久保寺岳 フリーライター、放送作家 1964年生まれ。東京都清瀬市出身。 1987年玉川大学工学部経営工学科卒業。 1989年より放送作家(構成、脚本)。ドキュメンタリー、情報番組、アニメーション、バラエティーなどさまざまなテレビやラジオ番組等の企画、構成、脚本を手掛ける。 2003年より病をきっかけに健康関連の出版物の編集・ライティングに携わる。 2009年より東洋思想をバックボーンにもった人物の作品を描きたいと研究/修行を始める。
  • Code:Realize ~祝福の未来~ 公式ビジュアルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクターデザイン&原画を手掛けるmiko氏が描いたパッケージや雑誌に掲載されたイラストをはじめ、ちびキャラの原画を手掛けるゆまこ氏が描いたグッズに使用されたイラストなどを集約! もちろん、本作で新たに描き下ろされた衣装の立ち絵やイベントCG、“コドリア”の世界を彩る美しい背景画など、ゲームグラフィックも多数収録しています。さらに、『B's‐LOG』に掲載されたSSの再録や、本書でしか読めないプロデューサー・一ジョー氏と原画・miko氏による新規インタビュー、本書初公開となるラフ画も収録するなど、ゲームをプレイされた方にも新たな発見と魅力をお届けする一冊です。
  • 花活けの手びき:四季の花で、凛とした空間をつくる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花で作品を作り込むのではなく、花によって場の空気を作る。 そこでは花は主役でなく、あくまで人の心を和ませ、心地よい空間を感じてもらうための脇役。それが、谷匡子さんのフラワースタイリングの基本的な考え。そして、ショップやレストランでの生け込みから写真撮影のための花のスタイリングまで、花を必要とされるあらゆる場所でフラワースタイリングを手掛けるのが、フラワースタイリストという仕事。 そのフラワースタイリストとして第一線で活躍されている谷さんは、身一つでこの仕事を始めて25年。谷さんのあしらう花は、何気なくて印象的で、さまざまな人から愛されています。ただやみくもに活けるのではなく、心から花が好きで、真剣に長年向き合ってきたからこそ生まれる想いが、見る人の心を温めてくれるようなやさしい花。 そんな素敵な花活けを、季節ごとに違う場所で見せてもらいました。 レトロな洋裁学校で、日本家屋をリノベーションした茶房で、スタイリッシュなインテリアショップで、素朴で懐かしいようなアンティークのお店で……美しい写真でおくる、心に響く四季折々の花々。随所に花を活けるヒントも満載です。そのほか、花を活けるのに欠かせない器や、ハサミなどの道具、季節の花、活けた場所・お店の紹介も。 花のくれる潤いに満ちた、心なごむ至極の一冊。
  • 輝家魔法的肉包子店
    -
    ★読んだあなたは“中華腹”!? ちょっぴり怖くてシズルな寓話。 大陸のとある国。肉包子をこよなく愛する美食家の皇帝は考えた。 「絶対に皮が破れない小籠包」があったなら……! 料理人たちを集めて「それ」を作らせるが、失敗続き。怒った皇帝は次々に料理人の首をはねていき……? グリム童話の翻案も数多く手掛ける漫画家・かずはしともの初小説は、怖そうで怖くない、少し不思議な中華風御伽噺!? NovelJam 2017 藤井太洋賞作品
  • 英語転職の教科書
    -
    本書のテーマは「転職」。フォードやロイターなど、外資系の一流企業で人事畑を歩んできた村上賀厚氏が、年収について、面接について、語学について、出世について、MBAホルダーならではのロジカルな切り口から解説します。 ・外資系企業で活躍するためには、どの程度の英語力が必要か? ・なぜ、英語はできるが、仕事ができない社員が生まれるのか? ・いい転職の鍵を握るヘッドハンターとの付き合い方とは? フォードやロイターなど、外資系の一流企業で人事畑を歩んできた村上賀厚氏が、年収について、面接について、語学について、出世について、MBAホルダーならではのロジカルな切り口から解説。 外資系企業の採用責任者として数百人以上の採用をし、また、自身も11回の転職経験を持つ著者ならではの「本音のアドバイス」が満載です。 1章 あなたが知らない外資のリアル さまざまなタイプの外資系企業について、年収や社風、人事の特徴などを解説。なぜ違いが生まれるのかも経営学的に考えます。 2章 こうして生まれる外資系バカ・サラリーマン 日本人にありがちな外資系企業についての誤解とその真実、それらが生まれる背景などを解説。悪用厳禁です! 3章 外資系プロ・サラリーマンのビジネス哲学 どうせ働くなら、毎日をやりすごすだけでなく、強く&正しい働き方をしたいもの。そのための考え方を解説します。 4章 転職の成功と年収アップに必要な7つのスキル ヘッドハンターとの付き合い方、転職面接や年収交渉のコツ、自己PRの注意点などを解説。必見です! 5章 今すぐ身につけたい、モノの見方と伝え方 外資か日系か、転職するかしないかに関わらず「常に心得ておきたい基本」を解説。真の「要領のよさ」を獲得してください。 6章 プロ・サラリーマンの考え方 会社も個人も陥りやすい、心理的な落とし穴である「バイアス」を解説。判断ミスを減らすための鉄則を身につけましょう。 【著者プロフィール】 同志社大学商学部卒業、イェール大学経営大学院経営管理学修士(MBA)。マーケティングエージェンシーで市場調査分析や売上モデル作成など、一般消費財メーカーの販促活動をサポート。その後、住友ビジネスコンサルティング、日本コンサルタント協会で、大手ゼネコン、電機メーカー、不動産開発会社および石油精製企業などへの処遇制度、人材開発制度、ホワイトカラーの生産性分析などの人事組織コンサルティングに従事。MBA取得後は、フォードジャパン人事課長、日本JDエドワーズ人事部長、日本モンサント人事総務本部長、ロイタージャパン人事本部長、GEコンシューマーファイナンス日本で人事本部ディレクターを務める。独立後はノリ・コーポレーション代表取締役として、エグゼクティブコーチおよび人事・組織関連コンサルティングを行うとともに、収益不動産開発も手掛ける。現在は、大阪市の中央区、西区、天王寺区、生野区、浪速区、港区を選挙区とする衆議院大阪府第1区で、民進党の総支部長として活動中。多様な価値観を互いに尊重する自由で格差小さき共生、自由な経済活動ができる規制改革、原発フェードアウトや財政規律を高めることによる未来の子供たちへの責任を訴える。メインキャッチフレーズは「大阪から変えたる!誰もが夢をもてる自由な社会へ!」
  • 頭山満のサラリーマン問題解決法。閉塞感でモヤモヤ苦しいあなたの人生が輝き出すヒント。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 生きていると必ず生じるさまざまな“問題”。誰もが日々、悩みを抱え仕事をしている。 本書はそんな悩める、ビジネスパーソンを中心とした20代~40代くらいの男女のためにある。 他人から些細なことだと思われる問題でも、自分の中ではどんどん膨らんでいく。そして、仕事が手につかず、何も考えられなくなり絶望する。そんなこともあるだろう。 本書を読むことで、堂々巡りしていたところから、少なくとも自分の問題の解決、悩みの解消に向かって一歩を踏み出せる。 なぜならば、“頭山満”という歴史上類のない型破りな人物を現代によみがえらせ、現代人のさまざまな問題に当たらせている。そのため読者は「頭山満という鏡」を通して自分を見ることで、今までとは違った視点から目前の問題と人生をみることができるからだ。 その上で、本書が指し示す具体的な行動を起こせば、主体的に変化を起こせる。 こうしてあなたは、直面する問題を突破して、誰に何を言われようと独自の生き方をした頭山満のように、自分らしい人生を堂々と生き始めるだろう。 【目次】 第1章 同僚や後輩の出世 第2章 学歴などによる差別 第3章 失敗を恐れる 第4章 人前で緊張する、あがる 第5章 いじめ 第6章 人から嫌われたら 第7章 指導力をつけたい 第8章 パートナーと仲良くしたい 第9章 思うようにいかない 第10章 人から好かれたい 【著者紹介】 冨嶽百太郎(フガクモモタロウ) 本名、久保寺岳 フリーライター、放送作家 1964年生まれ。東京都清瀬市出身。 1987年玉川大学工学部経営工学科卒業。 1989年より放送作家(構成、脚本)。ドキュメンタリー、情報番組、アニメーション、バラエティーなどさまざまなテレビやラジオ番組等の企画、構成、脚本を手掛ける。 2003年より病をきっかけに健康関連の出版物の編集・ライティングに携わる。 2009年より東洋思想をバックボーンにもった人物の作品を描きたいと、頭山満の研究を始める。
  • 消滅都市の片隅で
    -
    【この電子書籍の中身はコミックではなく小説です】 「消滅都市」公式小説がフルカラー単行本化。ゲーム本編のシナリオも手掛ける下田翔大と、ヒロイン・ユキのキャラクターデザインも務める櫻井慶子の最強タッグが描く、タクヤの、ユキの、珠玉の短編集!
  • 彼氏のオモチャはじめました。Complete version
    完結
    -
    小学生時代に女の子と間違って男に告った過去を持つ春宮雫。嫌な思い出を引き摺りながらも実家の為、大企業GOJYOへ兄と共にプレゼンに。そこは、告った当の男、海斗の実家の会社だった。待ち受けていた海斗は、雫にある取引を持ちかける。それは、海斗が手掛けるアプリの実験体になること。そのアプリとは、恋人の性を管理するものだった。コンプリートバージョンで一気読み!
  • 東亰ザナドゥ
    -
    ≪日本ゲーム大賞2015フューチャー部門受賞≫≪ファミ通アワード2015優秀賞受賞≫日本ファルコム初の現代劇! 都市型神話アクションRPG「東亰ザナドゥ」が待望の公式ノベル化! 大人気アプリ『あんさんぶるガールズ!!』のシナリオを担当し高い評価を得ているシナリオライター・木野誠太郎が執筆を、『スクールライブ・オンライン』シリーズなど人気ノベルの挿画を多数手掛ける実力派イラストレーター・hatsukoがイラストを担当します。【あらすじ】二〇〇五年、三月十五日。≪東亰震災≫。死者二万二千人、行方不明者七千人を記録した未曾有の大災害。その日を境に、俺たちの日常は一変した。東亰郊外の杜宮(もりみや)市に住む17歳の平凡な高校生・時坂洸(トキサカ コウ)は、ある夜、現実世界を侵食する≪異界≫に迷い込んでしまう。襲い来る化け物たち――≪怪異(グリード)≫を前に、為すすべもなく立ち尽くすコウの前に現れたのは、同級生の美少女・柊明日香(ヒイラギ アスカ)だった。彼女は一体何者なのか? 杜宮市で一体何が起きているのか――?

    試し読み

    フォロー
  • 誰にでも描ける!k.m.p.の、イラスト旅ノート。
    完結
    -
    「旅」の興奮や感動をずっと手元に残せたら、「旅」の魅力はもっと広がる。 日常の「おさんぽ」の記録は、自分の毎日の足あとになる。 「旅ノート」「おさんぽノート」を作ることで、旅が、毎日が、もっと楽しくなる!! 旅のエッセイを多く手掛ける、二人組のイラストレーターユニット・k.m.p(ケー・エム・ピー).。 イラスト「旅ノート」づくりのプロである k.m.p.が、旅やおさんぽの思い出を、 簡単に! 楽しく! 残せるノート術を伝授。 メモや写真のとり方・残し方、整理の仕方、見返すことがうれしくなるイラストやデザインでの工夫など、 明日から実践したくなるアイディア満載! こまかな作業がすきな人はもちろん、面倒くさがりの人でも続けられる 簡単な工夫・アイディアも随所で紹介。誰でも気軽にはじめられるノート術です。 【本書の概要】 <イントロダクション> ・たとえば、こんな旅ノートが作れます ・やりたいことから探せる目次 <旅の計画、あれこれ> ・手作り情報ブック ・頭すっきりリスト作り <旅なか、あれこれ> ・ムラマツ流、なかがわ流メモとお気に入り道具 ・写真でキロク、整理のコツ ・紙系 ノートに使えるコレクション、整理のコツ <旅のまとめ と 旅ノート> ・おーざぱなまとめ方、しまい方 ・ちょっと頑張って旅ノート 出来上がりをイメージ⇒材料を用意⇒大まかにレイアウト⇒コトバを入れてみよう⇒出来上がり~!⇒ちょい足し ・ペンで変わる、味わい ・見やすい手書き文字のコツ ・簡単イラストのすすめ <k.m.p.的 旅行記の作り方> ・「読みやすさ」「おもしろさ」への試行錯誤。「たとえばこんな、」の解説集 <おさんぽノートの作り方> ・簡単! おさんぽノート ・どんなおさんぽ? おさんぽノートのすすめ ※この電子書籍は2016年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • IT心理学 ―ブラック企業を脱却し、ホワイト企業になるための55の心得
    -
    ◆残業が減って売上が伸びる! ◆良い人材を効率よく採用できる! ◆社員のやる気が上がって、離職率が下がる! 「根性論」で経営するのは、もうやめませんか? 【著者紹介】 小山昇(こやま・のぼる) 1948年山梨県生まれ。東京経済大学を卒業し、76年にダスキンの加盟店業務を手掛ける日本サービスマーチャンダイザー株式会社(現在の武蔵野)に入社。 77年に退社し、貸しおしぼり事業を手掛ける株式会社ベリーを設立する。その後、87年に武蔵野に再び入社し、89年には社長に就任する。 90年から92年まで株式会社ダスキンの顧問も務める。赤字続きの「落ちこぼれ集団」だった武蔵野で社長として経営改革を断行。 2000年、2010年と国内で初めて日本経営品質賞を2度受賞する優良会社に育て上げた。その経験をもとに、現在600社以上の会員企業の経営指導を手掛け、 「実践経営塾」「実践幹部塾」など、全国各地で年間240回の講演・セミナーを行う。 現実に即し、人間の本性をとらえた組織作りのノウハウには定評がある。 【目次より】 ◆第1章 社員の残業を減らしたければ「IT」に頼りなさい ◆第2章 「IT×心理」で売上を伸ばす ◆第3章 人の「心理」がわからない社長は「IT」で失敗する ◆第4章 「IT投資」には儲かるツボがある ◆第5章 デキる社長はITツールを5台、持ち歩く ◆第6章 「エナジャイザー」で社員のキャラを把握せよ
  • ミーハー美容
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの女優やモデルを手掛ける、人気ヘア&メイクアップアーティスト・新見千晶先生の「ヒミツの美ワザ」に続く、第2弾。撮影時のメイクルームで話題になった、女優やモデルがハマっている“美容テクニック”を大公開します! 高級エステ通いと思われがちな女優やモデルさんたちも、その美しさの秘密は実は自宅でのデイリーケアだったのです。毎日続けてサロン級の仕上がりになる美ワザテクニックを、ヘア&メイク新見さんならではのアレンジを加え、本当に効果的なものだけを教えます。 <内容> フェイス編  ベースメイク編  ボディ編  ヘア編  ◎ネイル  ◎アロマ&オイル  ○コラム:プチ整形~最強時短メイク・美点&ハーフ顔メイクのコツ・男性好みのヘアスタイルなど
  • 絵になる京都を旅する 2016/09/15
    -
    絵になる京都を旅する 美しさにはワケがあった 京都の名所28 KYOTOトリビア 千年の都にご利益を求めて 手のぬくもりが感じられる一点モノの良さ 一点一点こだわりが詰まったおみやげを 佳肴・佇まい・おもてなしの心に触れる きょうの旅のご馳走 有名店出身の店主に聞く 尊敬の逸品 老舗が手掛ける店 こんなところに! 京都商店街グルメ 普段とは違う場所へ 隠れ家グルメ 今、注目したい! 新星ラーメン 京都に恋したショコラティエ 春夏秋冬 限定スイーツ 出来たてを味わえる幸せ 京都を日常に取り入れる 映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の聖地をめぐる Why KYOTO? 世界が見つけた京都の魅力とは? kyoto column 光で表情を変える「ガラスの茶室─光庵」 旅のスタートは朝から! 京の朝の過ごし方 知らずには帰れない! 京の夜の過ごし方 極上の一夜を過ごす とっておきの宿・ホテル MAP

    試し読み

    フォロー
  • 百人一首がおもしろい!歌に込められた想いをもっと感じる5つのルールと3つのコツ
    -
    1巻396円 (税込)
    和歌は深読みしてこそ面白いものです。 表面上、季節の移ろいを儚んだ歌と見えても、じつは恋の歌だったり、相手への愛しい思いを詠んだ歌に見えても政治的敗者の未練の歌だったりと、歌に込められた思いの本当の意味は、切実なものだったりします。 初めての人にも分かりやすく読めるルールやコツを紹介し、それから有名な歌を何首かピックアップして、情景が浮かぶようなアプローチの解釈で、和歌をより親しみやすいものに解説した1冊。 【こんな人にオススメ】 「なんとなく和テイストが好き」なすべての男女に。専門書よりも簡単に、ちょっとした笑いや話題造りにもなる軽妙さも持ち合わせつつ、基本ぐらいは知っておきたい、という人にもオススメ! 【著者プロフィール】 北村 美佳子 1976年、秋田県生まれ。ライター。 日本史関連、古典文学を題材とした記事を手掛けることが多い。幼い頃からの読書好き、日本史好きが高じて、日本文学をはじめあらゆる日本史的なものを独学で研究するほどに。古典文学ライターとして2015年より本格的に執筆活動に入る。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せになる、はじめの一歩 『ある』と『ない』の物語 ~『ない』を『ある』に変える編~
    -
    あなたは今、幸せですか? 毎日が心地よくハッピーですか? もしそうなら、あなたは『ある』を見る達人かも! でももし、あなたの今が、幸せでもなく、心地良くもないなら、あなたは今、目の前の現実や、自分自身に対して、『ない』を見てしまっているのかもしれません。 『ある』を見れば『ある』を引き寄せ、『ない』を見れば『ない』を引き寄せます。 この絵本は、主人公アイリが、『ない』ばかり見ている王子と共に、『ある』を見つけていくお話です。あなたもアイリたちと一緒に、『ない』を『ある』に変える冒険に旅立ちましょう! 【こんな人にオススメ】 引き寄せの法則で、今の現実を変えたいと思っている人。 願いを叶えたい人。 いつも自分には、不幸なことばかりが起きると思っている人。 子供に引き寄せのコツを教えたいママやパパ。 簡単な引き寄せ実践法を知りたい人。 引き寄せの実践をしても、何も変わらなかったという人。 【ご購入者への特典付!】 《『ない』を『ある』に変えるワークシート》 【著者プロフィール】 <文・夢野さくら> 神奈川県藤沢市生まれ。 高校卒業後、劇団青年座研究所に入所。 卒業後、劇団青年座、演技部に入団。 女優として、ドラマ、舞台、CM、アニメの吹き替えなど、幅広く活動。 退団後、演劇ユニットを設立し、執筆、演出活動を開始。 テレビアニメ「サザエさん」の脚本を筆頭に、舞台、映画、CDドラマなどの脚本を手掛ける。 2009年10月に、有限会社クリスタル・エンタープライズという、願望達成に関するセッションを提供する会社を設立し、願望達成カウンセラーとしての活動を開始。 http://www.crystal277.com <絵・たかお> グラフィックデザイナー。広告を中心にイラスト、デザインを制作。

    試し読み

    フォロー
  • なぜ、あの人はいつもうまくいくのか? 自分をコントロールする9つの資質
    -
    あなたは、「なぜいつも、あの人の人生は上手くいくのだろうか?」と思ったことはありませんか? 上手くいかない自分の人生と、あの人の人生、いったい何が違うのか?と考えたことはありませんか? もしくは、どうせ自分は運命に見放されてる。あの人は元々運が良くて、自分とは違う…なんて考えてはいませんか? 上手くいく人といかない人の違い。それは、自分の資質を知っているかどうか? そしてその資質をコントロールできているのかどうか? です! あなたも自分の資質を知り、「あの人」のような人生を送ってみませんか? あなたの資質の出し方とは、生年月日から導き出した数字のこと。 「資質の出し方は、生年月日を順番に1ケタになるまで足していくだけ。 【例】1980年5月2日生まれの場合、1+9+8+0+5+2=25 → 2+5=7 資質は、7番の【戦車】となります。」 その数字には、あなたの人生に関する様々な事柄が隠されています。 資質を知ることは、人生における「マイナスの繰り返し」を止め、あなたが望む人生を、思い通りに創り上げていくことに繋がります。 【著者プロフィール】 著者:夢野 さくら 神奈川県藤沢市生まれ。 高校卒業後、劇団青年座研究所に入所。 卒業後、劇団青年座、演技部に入団。女優として、ドラマ、舞台、CM、アニメの吹き替えなど、幅広く活動。 退団後、演劇ユニットを設立し、執筆、演出活動を開始。テレビアニメ「サザエさん」の脚本を筆頭に、舞台、映画、CDドラマなどの脚本を手掛ける。2009年10月に、(有)クリスタル・エンタープライズという、願望達成に関するセッションを提供する会社を設立し、願望達成カウンセラーとして活動中。

    試し読み

    フォロー
  • プリンス・オブ・ストライド オフィシャルファンブック ザ・ビジョン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ノベル、ゲーム、ドラマCDと展開を続ける「プリンス・オブ・ストライド」原作ファン待望のファンブックが大ボリュームで登場! 第1弾となる「ザ・ビジョン」では、FiFSによるイラストの数々や、ゲーム『プリンス・オブ・ストライド』のイベントCG、ビジュアルノベルの挿絵など、奈々や陸たちのビジュアルを余すところなく掲載。「プリスト」のイラストをこの1冊に凝縮してお届けします。本作のロゴ等を多数手掛けるデザイナー・内古閑智之さんへのインタビューも必見です。
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【裏事情編】
    -
    人気番組を手掛ける現役放送作家が芸能関係者から集めた最恐怪談集。【内容紹介】マンガ家が自殺!遺されたボツ原稿には、ある恐るべき真実が隠されていた。関西から上京した芸人のもとに、郷里の母親から荷物が届く。食料品の間には、謎の白い粉が入ったビニールパックが。ほか、裏の事情がありすぎて業界関係者たちがこれまで蓋をしてきた身の毛もよだつ恐怖譚がまさかの大流出!数々の人気バラエティ番組を手掛ける現役放送作家が業界人脈を駆使して集めた、絶対にすべらない最恐怪談集。
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【解禁編】
    -
    人気番組を手掛ける現役放送作家が芸能関係者から集めた最恐怪談集。【内容紹介】初めてゴールデン番組の海外ロケにキャスティングされた駆け出しのお笑い芸人。彼が現地ミャンマーの病院地下で見たものとは。蕎麦好きの若手イケメン俳優。楽屋から注文した出前の蕎麦には。自宅の神棚にヨーヨーを祀っている人気歌舞伎役者。それには超いわくつきの理由があった。ほか、あまりの怖さゆえにこれまで封印されてきた戦慄の裏話が今明かされる!数々の人気番組を手掛ける現役放送作家が語る最恐怪談集。
  • 警視庁組対五課 大地班 ドラッグ・ルート
    -
    大地清隆率いる警視庁組対五課「大地班」は、薬物捜査を手掛けるスペシャルチーム。地道な内偵捜査により捜査線上に浮かび上がってきたのは、以前、摘発した中国からの密輸事件の中心人物でありながら、最終的には逃げられた人物だった。思わぬところで繋がった「ドラッグ・ルート」を辿る大地たちに内部告発者からもたらされたのは、極秘取引の情報……千載一遇のチャンスを前に大地は大きな“賭け”にでる。そして裏切りと罠に血塗られた悲劇が幕を開ける……。
  • 改訂3版これだけは知ってきたい 図解 離婚のための準備と手続き
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既刊書『離婚のための準備と手続き』の内容を最新のものにした。 離婚を考えている人、決めた人にとって、離婚の方法と手続きについて、何を、どのようにして解決したらよいのかがよくわかる一冊。 お金の問題、子どもの問題、財産分与の問題、戸籍について、決めるべき問題点と、解決方法をわかりやすく解説する。特長 1.離婚についての最新動向(離婚件数の増減や改正年金法など)を網羅 2.各種データや図解が豊富で、法律知識がない読者にも視覚的にわかりやすい 3.読者が知りたい疑問にピンポイントで回答。さらに、実際の手続きの流れや相談窓口などの情報もきめ細かく掲載 ●監修者紹介…鈴木幸子/弁護士(浦和法律事務所)1982年4月弁護士登録。埼玉弁護士会所属。離婚などの家事事件・一般民事のほか、刑事・労働・医療過誤事件など幅広く弁護活動を手掛ける。現在、さいたま家庭裁判所調停委員も務めている。 柳沢里美/弁護士(浦和法律事務所)埼玉弁護士会所属・64期弁護士登録。埼玉弁護士全両性の平等類会書所属。
  • 【合本版】RPG  W(・∀・)RLD ―ろーぷれ・わーるど― 全15巻
    -
    ちまたで話題のRPG『ギャスパルクの復活』。あまりの面白さに毎日ガリガリやりこんでいた普通の高校生ショウとユーゴは気付くとだだっぴろい原っぱにいた。え~っとここってどこなの? ドタバタクエスト開始! 特典としてカバーイラストコレクションに加えて、今野隼史が手掛けるファン必見のスピンオフ漫画『RPG M・∀・NIA ―ろーぷれ・まにあ―』をドラゴンマガジン掲載時そのままに収録! ※本作品は『RPG W(・∀・)RLD ―ろーぷれ・わーるど―』シリーズ全15巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 真・恋姫無双 外史祭典(1)
    -
    『真・恋姫無双 ~萌将伝~』を題材とした「if」を描くストーリーコミックが登場。マジキュー4コマシリーズを手掛ける珠玉の作家陣が、連載&短編集で新たな恋姫の「if」をお届けします。【COVER ILLUST】よう太【COMIC】幸宮チノ/相沢良彦/杉山ユキ/名苗秋緒/渡会あずさ/とく村長/サオトメタキ 〈巻末には、底本のカバーに掲載されていたイラストを「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【門外不出編】
    -
    人気番組を手掛ける現役放送作家が芸能関係者から集めた最恐怪談集。【内容紹介】人気バラエティ番組にゲスト出演した大活躍中の某女優。彼女の身に起こった、収録を中断させるほどの大事態とは?深夜に帰宅中の、あるセクシー系アイドルを襲った事件。その驚愕の真相とは?ある生放送の心霊番組で放送され話題となった「まばたきする掛け軸」。その裏側で起こった、封印すべき事情とは?ほか、これまで日の目を見なかった恐怖譚50話を一挙公開!
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【流出編】
    -
    あまりの恐怖に業界の誰もが口を閉ざしてきた50の秘密が裏ルートから大流出!数々の人気バラエティ番組を手掛ける現役放送作家が、芸能関係者から集めた最恐怪談集。
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【タブー編】
    -
    あまりの恐怖に業界の誰もが口を閉ざしてきた50の秘密が裏ルートから大流出!数々の人気バラエティ番組を手掛ける現役放送作家が、芸能関係者から集めた最恐怪談集。
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【事務所NG編】
    -
    あまりの恐怖に業界の誰もが口を閉ざしてきた50の秘密が裏ルートから大流出!数々の人気バラエティ番組を手掛ける現役放送作家が、芸能関係者から集めた最恐怪談集。
  • テレビでは流せない芸能界の怖い話【お蔵入り編】
    -
    あまりの恐怖に業界の誰もが口を閉ざしてきた50の秘密が裏ルートから大流出!数々の人気バラエティ番組を手掛ける現役放送作家が、芸能関係者から集めた最恐怪談集。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 吉岡徳仁  デザイナー 暗中模索、未来創造
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■その手から未来が生まれる 吉岡徳仁(デザイナー) 暗中模索、未来創造 携帯電話からインテリアまで……、多岐にわたるデザインを手掛ける男・吉岡徳仁。いま、吉岡のデザインは、その「発想の斬新さ」ゆえに世界中から注目されている。吉岡自身が心がけているのは「未来の定番をつくる」こと。納得がいくまでとことん悩み、考える現場は試行錯誤の連続となる。そんな吉岡の考える「気持ちをデザインする」という流儀はどのようにして生まれたのか。その背景を探る。 吉岡徳仁(よしおか・とくじん) 1967年、佐賀県生まれ。1986年桑沢デザイン研究所卒業後、倉俣史朗、三宅一生のもとでデザインを学ぶ。2000年、吉岡徳仁デザイン研究所設立。三宅デザイン事務所在籍時より20年にわたって「ISSEY MIYAKE」と多くのプロジェクトをコラボレートし、世界的に高い評価を得る。「HERMES」「LEXUS」「BMW」の空間デザインや、国内外のメーカーの家具や照明器具のデザインを手がけ、その作品は多くの美術館のパーマネントコレクションに認定されている。

    試し読み

    フォロー
  • ハナの婚活事情
    -
    1巻110円 (税込)
    28歳の小泉ハナは28歳にもなって、彼氏もいない。合コンに参加するが今日も不発。そんなハナの相談相手はハムスターの「ジャン」だけ。そんなジャンが望みをかなえてくれるという。特訓により変身したハナは望み通りのイケメンの恋人ができるのだが……。 ●著者プロフィール● マイマイ 関西在住。中学校の教師、塾教室長を経てフリーのライターに。女性を主人公にした官能系、恋愛系の小説を手掛ける。男女のからみの描写で読者のイメージを掻き立てるのが得意。著書に「禁じられても愛しくて」「恋愛迷路で危険な香り」「濡れちゃう秘密のアルバイト」「特命OL暴かれた秘蜜」「淫欲の鎖に繋がれて」「淫獄に堕ちた女たち」「修羅の花嫁」「恥虐の罠」「女教師アンナ」などがある。
  • 会社脳の鍛え方
    -
    新人・若手とその指導者、必読!!できる社員になるために、20代で身につけておくべき仕事の作法が満載の一冊です。これまで経営者、管理職向けに多数の書籍を執筆し、500社以上の会員企業の経営指導を手掛けるカリスマ社長、小山昇氏初の若手向けビジネス書。「こんなはずじゃ・・・」「もう辞めたい・・・」と考えている若手社員に贈る、仕事を面白くし、人生にもやりがいが持てるようになるためのヒントをお届けします。

    試し読み

    フォロー
  • 呪いの沼
    -
    1巻330円 (税込)
    中学時代にいじめた女の子から呪いをかけられた6人。 身の回りで次々に異変が起こる。 呪いを解く方法はただ一つ……誰かを殺すこと。果たして生き残るのは? ●著者プロフィール● マイマイ 関西在住。中学校の教師、塾教室長を経てフリーのライターに。女性を主人公にした官能系、恋愛系の小説を手掛ける。男女のからみの描写で読者のイメージを掻き立てるのが得意。著書に「禁じられても愛しくて」「恋愛迷路で危険な香り」「濡れちゃう秘密のアルバイト」「特命OL暴かれた秘蜜」「淫欲の鎖に繋がれて」「淫獄に堕ちた女たち」などがある。
  • FUMINA COLLECTOIN 【イラスト集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリオンブックスのイラストレーターとして活躍するfuminaの、電子書籍だけのイラスト集。童話の表紙として描かれたメルヘンタッチなものや、ふんわりとしたシルエットのものを中心に、全26作品で構成! ●著者プロフィール● fumina(フミナ) 愛知県生まれ。グラフィックデザイナー。あいち造形デザイン専門学校卒業後、デザイン事務所を経て独立。イベントポスター、CDジャケットなど多種多様なデザインを手掛ける。現在はイラストを中心に活動中のマルチクリエイター。
  • 命の水 - モンマルトル――ラパン・アジルへの道 -
    7/1入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者の漫画家、さかもと未明さんは、約10年前に難病である膠原病を発症し、完治することがなく、さらに体調が悪化していくことに絶望の日々を送っていた。 そんな彼女はシャンソンを歌うことに目覚め、CDを録音するまでに。 さらには、パリのモンマルトルにあり、ピカソやユトリロなど著名な画家や作家、シャンソン歌手が集ってきたキャバレー・シャンソニエである「ラパン・アジル」と出会い、生きる力を取り戻していく。 彼女の「ラパン・アジル」との出会いと再生の物語を主軸に、200年以上の歴史を誇り、今なお芸術的な輝きを放ち続ける「ラパン・アジル」の歴史と今日の姿を多数のビジュアルとともに紹介する。 2024年7月に開幕するパリ五輪で、パリの街への関心が高まる時期の発刊であり、モンマルトルのガイドブックとしての側面も見逃せない。 【著者プロフィール】 さかもと未明(さかもと・みめい) 漫画家、画家、作家。神奈川県生まれ。 玉川大学英文科卒業後、商社勤務を経て漫画家に。 その後は、評論活動やテレビ出演も多く、歌手デビューも果たす。 2007年に膠原病と診断され、さらに発達障害だったことも明らかに。 現在は、画家として創作活動を続けながら、歌手としてのライブ、舞台のプロデュースなども手掛ける。 著書は、『マンガ ローマ帝国の歴史』(全三巻、講談社)、『神様は、いじわる』(文藝春秋)、『まさか発達障害だったなんて』(星野仁彦氏との共著、PHP研究所)、『わたしの居場所はここにある』(海竜社)など多数。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本