レシピ 鶏肉作品一覧

  • 一生ものイタリアン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・「おうちイタリアン」のおいしさ!手軽さ!保存性!を伝えるレシピ本です。 おなじみのパスタはもちろん、イタリアレストランでよく食べるメニュー、 お店やテレビで見たりして名前は知っているけれど家では作ったことがない、 ややハードルが高いレシピ……などの人気イタリアンを、自分の得意料理=「一生ものレシピ」にできる料理本。 ・22年間イタリア料理教室で教えてきた著者ならではの、おいしくて作りやすいイタリアンを集めました。 イタリアの食卓にならって、アンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェの順に85品。 とことん「定番」にこだわった本場イタリアの作り方がわかるだけでなく、料理名の由来や食材選びのコツも学べる解説つきです。 ただし、材料や味つけの部分で、日本の家庭料理に合うよう、作りやすく健康的にアレンジしています。 ・各料理にはイタリア語のレシピ名も表記しました。おなじみのイタリアンも、 現地での名前を知るともっと親近感が深まるし、イタリアの旅先で味わっているような気分に!                        ・巻末には本書から7品のレシピを厳選し、作成した動画のQRコードも掲載!  著者の料理教室で一緒に作っているようなライブ感を動画で感じながら、楽しく料理できます。 [コンテンツ] ●Antipasto【前菜】 えびと玉ねぎのマリナート/彩り野菜のフリッタータ/カポナータ シチリア風/まぐろのカルパッチョ/ほたてのタルタラ/ カプレーゼ/バーニャ・カウダ/クスクスのサラダ/パンツァネッラ/ペペロナータのブルスケッタ/ フリコ/田舎のテリーヌ など ●Primo piatto【第1の皿/主食&スープ】 スパゲッティ ペスカトーレ/きのこのリゾット ポルチーニ入り/タリアテッレ ボローニャ風/ スパゲッティ ボンゴレ・ロッソ/スパゲッティ カルボナーラ/にんにくと唐辛子のフジッリ しらす入り/ いかすみのスパゲッティ/ピッツァ マルゲリータ/ミニトマトとオリーブのフォカッチャ/ ラザーニャ エミリア風/ニョッキ3種のチーズソース/ミネストローネ など ●Secondo piatto【第2の皿/肉・魚の主菜】 鶏肉の煮込み 猟師風/切り身魚のアクアパッツァ/ローマ風サルティンボッカ/タリアータ ローストビーフ風/ ミラノ風カツレツ/グーラッシュ/鶏肉とじゃがいものロースト トスカーナ風/いわしのベッカフィーコ/ 鮭のソテー レモンソース など ●Dolce【デザート】 ティラミス/いちじくとぶどうのコンポート/オレンジのグラニータ/パンナコッタ/カネストレッリ など
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ササッとつくれて、ちゃんとおいしい! ひとり分おかず160
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり分の手軽さで、ひとり分がおいしくつくれる!お弁当にも◎ ひとり分のおかずは、材料が少なく短時間でつくれる一方、2人分や4人分の要領でつくるとうく味が決まらなかったり、つい同じ味つけばかりになってしまうのが難点。 そこで、鶏むね肉や豚肉、さば缶や卵、野菜など全34種類のヘルシーで使いやすい食材ごとに4~6種類の選べるおかずをたっぷり紹介。 今日つくって余った材料で、明日はまったく違うおかずが楽しめます! 冷蔵庫にあると安心な野菜の常備菜レシピも収載、毎日栄養バランスよくおいしいごはんを元気に食べたい人に届けたい本書は、お弁当にもピッタリです。 【主な内容】 ■鶏むね肉 黒酢照り焼きチキン/鶏肉とさやいんげんののり巻き天/鶏肉と絹さやとセロリーのザーサイ炒め/鶏むね肉と小松菜の塩昆布炒め/鶏むね肉の塩から揚げ/鶏むね肉のしょうが焼き ■さば缶 さばみそ豆腐/さば缶のレンジトマト煮/さば缶の南蛮漬け風/さば缶カレーにんじんしりしり/さば缶となす、ピーマンのごまみそ炒め/さば缶とじゃがいものドフィノア ■なす レンジなすの濃厚ごまだれがけ/なすのエスニックマリネ/なすの照り焼き/なすの田舎煮/【常備菜】なすみそ ■キャベツ レンチンキャベツの梅じょうゆあえ/はちみつレモンコールスロー/キャベツの塩昆布煮/チーズ入りロールキャベツ/【常備菜】キャベツのレモンマリネ ほか
  • ごはんに化ける ズルイおつまみ ごはんに化ける ズルイおつまみ
    -
    ワインのおつまみだけど、簡単アレンジで晩御飯のおかずにもなる! 1品つくれば家族みんなで楽しめるそんなレシピを集めました。 表紙 少しだけ工夫をすることでお酒にもご飯にも合う わが家の人気おつまみです 目次 おつまみに、晩ごはんに使える調味料&フード PART.1 やっぱり肉が好き 牛肉のトマト煮込み 豚肉とブロッコリーの塩バター炒め チキンとアボカドのクリームチーズ炒め 豚とパセリのオニオンマリネ レンジでハニーマスタードチキン 牛肉と里芋の白だし チキンのガーリックチーズ焼き ニンジンのナポリタン炒め キャベツたっぷりローストポーク 鶏レバーのオイスター炒め 鶏団子とミニトマトの小鍋 ガーリックレンコンハンバーグ ミートチーズ春巻き ポテトウインナー春巻き ブロッコリーとセロリのラグー ジャガイモとチキンのレモン焼き エリンギと豚バラ肉のオリーブポン酢蒸し 鶏肉の磯辺チーズ唐揚げ ハムとアボカドの豆腐クリームグラタン PART.2 魚介だってボリュームしっかり サーモンのコンソメバターステーキ タコと長芋のり塩炒め シシャモのペッパーチーズ焼き ブリのめんつゆバターソテー オイスターエビマヨ ホタテのめんつゆ梅マリネ タラとレタスとゴボウの鍋 サバ海苔和風ナムル サバとナスの味噌麻婆 しらすチーズふんわり揚げ サーモンとトマトのセビーチェ マグロと長芋のタルタル サバとナスのバターオイスターソテー PART.3 卵でメインをあれこれと ゆで卵とコーンの照り焼き アボカド明太オムレツ はんぺんのアイオリオムレツ ミニトマトいっぱいベーコンエッグ コーンとズッキーニのチーズオムレツ PART.4 パパッとできるもう1品 ニンジンマリネ アボカドチーズマリネ 丸ごとピーマンの味噌チーズ焼き 焼きナスカルパッチョ お揚げピザ(クリームチーズ&ナッツ、海苔バター) レンジでパリパリチーズせんべい オクラのオリーブわさび奴 塩昆布クリームチーズ海苔サンド 春菊のガーリックお浸し モッツァレラチーズとフルーツのミントマリネ PART.5 おつまみにもなるごはん、麺 塩昆布とイカのっけごはん 豚バラザーサイ炒飯 枝豆とハムのカルボナーラ風ごはん 焼きサンマとオリーブのパエリア ニンジンとベーコンのバターライス ツナレモンパスタ レンコンと豚肉のエスニックごはん もっちりうどんチヂミ エビとマッシュルームの炒め混ぜごはん PART.6 バテバテの日こそ作りおきの出番 ゆで豚しょうゆ漬け [ARRANGE!]スライスポーク ゆで豚ごはん/チャーシューエッグ 塩豚 [ARRANGE!]焼き塩豚 塩豚コーンごはん/塩豚じゃが ゆで鶏 [ARRANGE!]ゆで鶏のキャベツマリネ ゆで鶏ごはん/ゆで鶏とクリームチーズのサンドイッチ 鮭ときのこのガーリックマリネ [ARRANGE!]鮭きのこオムレツ 鮭ときのこの混ぜごはん/鮭きのこサラダ マッシュポテト [ARRANGE!]アリゴ サバポテトお焼き/ポテトエッググラタン

    試し読み

    フォロー
  • “だし”を使わなくてもおいしい煮もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単で、自然 「だし」というとなにを思い浮かべますか?  昆布やかつお節、煮干しなどからとる、昔ながらのだしでしょうか。 それとも和風や洋風、あるいは中華風の「だしの素」で作る簡易なだしでしょうか。  前者はたしかにとってもおいしいのですが、今の時代、なかなか手間がかかるなぁと感じてしまうこともあるでしょう。 後者には、なんだか「手抜き」をしたことによる罪悪感や、あるいはどこかに安全性への不安がある人も多いとよく耳にします。 気持ちの問題ではありますが、しかし料理において「気持ちの問題」はとても大切です。  でも、「だし」というのはこうした「手間暇かけてとるもの」、「買ってきて加えるもの」ばかりではありません。 火を入れていくうちに、食材から自然とにじみ出てくる食材そのもののうまみもまた「だし」なのです。  この本に収録した煮ものは、最小限の食材しか使わず、大半のレシピの煮る時間は15分以内としました。 特別な道具は必要なく、フライパンや小ぶりな鍋で作れる手軽なものです。  毎日のごはん以外に、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。 みなさんに楽しみながら煮ものを作ってもらえたら、なによりもありがたく思います。 【目次】 一、鶏肉 塩バター鶏じゃが/鶏もも肉としめじのトマトクリーム煮/鶏もも肉とカリフラワーの粒マスタード煮/ なすの三杯鶏/鶏もも肉とブロッコリーの和風シチュー/鶏手羽先と干し椎茸のうま煮/ 鶏手羽元とれんこんの黒酢煮/鶏手羽元と大根のスープ煮/鶏手羽先とズッキーニのレモンバター煮/ かぶの鶏そぼろ煮/鶏だんごの塩ちゃんこ煮/鶏胸肉とまいたけの甘酢煮/鶏胸肉とさつまいものミルク煮/ 鶏胸肉と白菜のとろとろ中華煮/鶏胸肉のチャーシュー 二、豚肉 豚バラ大根のオイスター煮/豚バラと白菜の重ね蒸し煮/豚バラと丸ごとピーマンのピリ辛煮/ 豚すき煮/豚バラと刻み昆布のにんにくじょうゆ煮/豚こまとかぼちゃのこっくり煮/ 豚こまボールとキャベツのカレーミルク煮/豚ひき肉、厚揚げ、春雨の中華煮/ 豚ひき肉とれんこんのみそ煮/豚だんごとなすのトマトジュース煮/台湾風豚そぼろ/ 豚バラとごぼうの梅煮/カムジャタン即席塩豚とかぶのポトフ/豚しゃぶとセロリのポン酢煮 三、牛肉と加工肉 ハッシュドビーフ/牛肉とたけのこのしぐれ煮/ひじき入り牛ごぼう/煮込みハンバーグ/ ソーセージのシュークルート/ベーコンとアスパラガスのバター煮/ ベーコンとれんこんの炒め煮/ハムとカリフラワーのクリーム煮/コンビーフポテト 四、魚介 バターシーフードカレー/鮭とまいたけのクリーム煮/鮭のちゃんちゃん煮/ 鯛のナンプラー煮/ぶりと大根のコチュジャン煮/えびとマッシュルームのアヒージョ/ えびと春雨のエスニック煮/いかと里いもの煮もの/あさりと豆苗のさっと煮/ アレンテージョ/さば缶のアクアパッツァ/さば缶の和風ドライカレー/ ツナとブロッコリーのしょうがじょうゆ煮/鮭缶とじゃがいものレモン煮 ……など全71レシピを収録
  • 晩ごはん食堂 おかわり! - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数22万人! 「晩ごはん食堂」、もっと便利&もっと美味しい待望の続編。 \晩ごはんに悩むすべての人へ!/ 買い物も献立もただマネするだけの、1週間の晩ごはんレシピをご紹介します! ・買い物は週1回でOK ・毎日のメニューに悩まない ・食材の無駄がなくなる 簡単&美味しい&節約にもなる5週間分109品。 週2回の買い物にも対応&おまけの副菜レシピも多数掲載しています。 【CONTENTS】 □1週目 しっかり食べたいときに! 定番食材でごはんが進む大満足の献立 「豚肉のガリバタ醤油焼き」の献立/「鯖の南蛮漬け」の献立/「鶏肉のトマトクリーム煮」の献立 □2週目 忙しい週におすすめ! 手早く作れる時短の和食献立 「鶏の揚げ焼き和風おろし」の献立/「アスパラチーズ豚巻き」の献立/「タラの竜田あんかけ」の献立 □3週目 コスパよし! ボリューム◎のおいしいゆる節約献立 「チキン南蛮」の献立/「レタスとカニカマあんかけチャーハン」の献立/「豚肉と豆腐のねぎオイル蒸し」の献立 □4週目 大好評間違いなし! 家族ウケ最高の褒められ献立 「しそ巻きとんかつ」の献立/「甘酢鶏ごぼう」の献立/「鮭ときのこの炊き込みご飯」の献立 □5週目 洋食&中華も! いつもの食材でマンネリ脱出献立 「豚肉のピカタ」の献立/「揚げないエビマヨ」の献立/「鮭とポテトのガーリックグリル」の献立 Column お助けキッチングッズ/調味料&乾物の活用アイデア/もう1品ほしいときの副菜レシピ …etc. 【著者プロフィール】 晩ごはん食堂 フードスタイリスト 2020年8月より、自宅での毎日の晩ごはんを記録したYouTubeチャンネル「晩ごはん食堂」を開始。 どこでも手に入る食材で簡単に作れる、バリエーションに富んだレシピが参考になると話題に。 季節に沿った1週間の献立や、手早く美味しく品数を揃えるコツ、使ってよかったおすすめキッチングッズなどを投稿している。 YouTube: 晩ごはん食堂 Instagram: @bangohan_shokudo
  • ストウブでおかずスープ150:食材の旨みと甘みが凝縮!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくても大丈夫! ストウブ鍋1つで、野菜たっぷりなおかずスープが手軽に作れます。 料理上手さんの“推し鍋”といえば、やっぱりストウブ! プロにも愛用されているストウブは、高い熱伝導でうまみを閉じ込めながら調理することができる鋳物ホーロー鍋。優れた保温性もあり、調理中から調理後まで料理のおいしさが続きます。 本書ではこのストウブを使った、今人気の“おかずスープ”のレシピを提案しています。 肉や魚介などとともにたっぷり野菜が一度でとれる“おかずスープ”は、一品でも満足度が高いので忙しい日にぴったり。栄養バランスも良く、献立を考えるお悩みも解決してくれます。さらにストウブで調理することで、特別な調味料や調理テクニックなどを使うことなく圧倒的においしさがアップ! コトコト煮込むスープはもちろん、保温性の高さから加熱時間の時短調理も実現してくれます。本書では序章にてストウブ調理のコツやポイントも徹底解説しているので失敗しらずです。 著者の料理研究家・エダジュンさんは管理栄養士でもあるので、栄養バランスに優れたヘルシーなレシピが厳選されているのも嬉しいところ。鶏肉、豚肉、牛肉、魚介、卵、豆腐といったたんぱく質と四季折々の野菜を組み合わせながら、和・洋・中・韓・エスニック風といった味のバリエーションも多彩で、毎日食べても飽きることがありません。寒い季節はもちろん一年中楽しめる、スープレシピ本の決定版となっています。 さらに、スープにご飯や麺などを加えるアレンジアイデアや、スープと合わせて食べたい簡単なマリネ&サラダレシピ、和風スープ代表のみそ汁のバリエーション、いざというときに頼りになる乾物や保存食品を使ったスープなども掲載。計150品の大ボリュームの一冊です。 温め直して食べてもおいしいレシピも多数で、食事の時間が家族で異なるときでも安心。多めに作って常備菜にしたり、スープジャーに詰めてお弁当にするなど、ライフスタイルに合わせて楽しみ方も広がります。 簡単でおいしいあったかスープがあれば、家族みんな大満足間違いなしです!
  • 医者に「運動しなさい」と言われたら。病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOK
    -
    運動不足の放置は危険。「動かない運動」でもOK! 「運動は“薬”。運動不足は“毒”」「毎年5万人が運動不足で死亡」「“座りっぱなし”は危険」…医者が「運動しなさい」と言うのは理由があります。本書では、運動不足が招く病気解説と共に、誰でもできる「動かない運動」、超簡単な「筋力アップ運動」、たんぱく質で筋力アップする「食べる筋トレ」など、運動不足解消法を多数紹介! ------------------------------ 医者はなぜ「運動しなさい」と言うのか 運動お役立ちデータ 日常の生活活動と運動の運動強度(メッツ)&消費カロリー 【PART1】医者が「運動しなさい」と言う理由 「運動不足が招く病気」を知る 肥満・メタボ(メタボリックシンドローム)/高血圧/糖尿病/脂質異常症/虚血性心疾患/脳卒中/がん/認知症/睡眠障害(不眠症)/うつ病/変形性ひざ関節症/肩こり・腰痛/ロコモティブシンドローム/骨粗鬆症 他 【PART2】運動が苦手な人でも大丈夫! まずはここから動かない運動 やせる呼吸/エア腹筋/ぞうきん絞り体操/〈つまぷる〉おなかプルプル体操/ゆるヨガ 【PART3】簡単だけど確実に効く! 筋力アップ運動BEST3 関 守の正しいウォーキング ユウトレの立ったままやせトレ 中野ジェームズ修一の下半身筋トレ 【PART4】筋肉を増やす方法は、運動だけじゃない! 「食べる筋トレ」レシピ 高たんぱく質 食材リスト 【鶏肉】鶏胸肉とエリンギのピカタ/レンジ蒸し鶏の香味油かけ 他 【豚肉】豚もものひらひらしょうが焼き/豚肉と豆苗の和風ごま炒め 他 【牛肉】牛肉とトマトのガーリックこしょう炒め/ピリ辛牛しゃぶサラダ 他 【たら】たらと豆腐のピリ辛煮込み/たらと青梗菜の卵とじ 他 【鮭】鮭のみそチーズ焼き/鮭とまいたけのさっと煮 他 【厚揚げ・蒸し大豆】厚揚げとなすのピリ辛麻婆炒め 他 朝のたんぱく質メニュー 豆乳きな粉バナナスムージー/さばみそバターご飯 他 夜のたんぱく質おつまみ 納豆で/ちくわで/さば缶で かしこく活用! 運動不足サポート商品 ・たんぱく質を強化! ・運動不足、これで解消! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 塩ひかえめでもきちんとおいしい料理の本
    -
    自分自身と家族の「健康」が気になり始めたら、塩分を少しひかえてみませんか? いつものおかずを上手に減塩できるので、無理なく毎日続けられます。 ------------------------------ 【Part1】知っておきたい減塩の基本とコツ なぜ減塩は必要? 減塩レシピ 7 つのコツ 減塩のためのちょっとした習慣 調味料の上手なはかり方 【Part2】まずは一品から減塩にチャレンジ! 人気のおかずを減塩レシピに 豚肉のしょうが焼き/鶏のから揚げ 香味だれかけ/肉じゃが/和風ハンバーグ/キーマカレー/焼き肉/ぶりの照り焼き/えびのチリソース炒め/麻婆豆腐風中華炒め 【Part 3】覚えておきたい塩分ほぼゼロおかず [塩分0g]パプリカのガーリックマリネ/スナップえんどうの薬味あえ/ブロッコリーのピリ辛おかかあえ/レモン風味のコールスロー [塩分0.5g以下]プチトマトの粒マスタードあえ/ほうれん草のごまマヨあえ/春菊とりんごの白あえ/ブロッコリーとエリンギのゆずびたし 【Part4】毎日使える組み合わせ 塩分3g未満の減塩献立 減塩献立のポイント 肉野菜炒めの献立 肉野菜炒め/蒸しなすのごまだれかけ/セロリとしめじのスープ 鶏肉のクリーム煮の献立 鶏肉のクリーム煮/かぼちゃのレモンマリネ/ツナ入りトマトスープ 焼き餃子の献立 焼き餃子/トマトとオクラのせ冷ややっこ/青梗菜と大根のスープ 豚肉の梅じそフライの献立 豚肉の梅じそフライ/きゅうりの塩昆布あえ/しょうが風味の豆腐のみそ汁 さばの竜田揚げの献立 さばの竜田揚げ/いんげんとひじきのきんぴら/けんちん汁 まぐろの漬け丼の献立 まぐろの漬け丼/なめこ汁 減塩生活役立ち情報1 外食・中食のコツ 減塩生活役立ち情報2 減塩Q&A 減塩生活役立ち情報3 高血圧と病気の話 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 体にいい食材帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豚肉、鶏肉、鮭、トマト、セロリ、キャベツ、きのこ、長いも、しょうが、春雨、豆腐、梅干し。ご紹介するのは「体にいい」12の食材と、それらをおいしくいただくレシピたち。ベストセラー『基本調味料で作る体にいいスープ』で第8回料理レシピ本大賞の「プロの選んだレシピ賞」と「【料理部門】入賞」をW受賞した斎藤菜々子さんのレシピは、薬膳の専門知識をベースとしながらも、誰もが作れる手軽な家庭料理となっているところが人気の秘訣です。難しい技術、面倒な材料はいっさい必要ありません。普段、何気なく食べていた食材の知られざる効能を知れば、毎日の料理がより一層、おいしく感じられることでしょう。心地よく日常を過ごし、健康を保つための土台作りを、この1冊でぜひ。 「食材のおおまかな効能を知っていれば、難しいことを考えなくても、手軽に家庭料理でセルフケアできます。日々食べているものがどんな効能を持つ食材なのか。どう食べるのがいちばんおいしいのか。そんなことを、この本でお伝えできたらと思います。毎日を快適に過ごすお守りのような存在として、手元に置いていただけたらうれしいです」(「はじめに」より) <もくじ> 体を乾燥から守る 豚肉 豚しゃぶと水菜のごまドレッシングサラダ、カリカリ豚肉ともやしの香味ねぎだれ、具だくさんきんぴら ...etc. 体を温める 鶏胸肉のから揚げ チキンソテーレモンバターソース、チキンスープ、鶏肉とピーマンのくたっと煮 ...etc. 消化機能を助ける 鮭 鮭じゃがバター、鮭と卵の混ぜずし、しっとり鮭フレーク ...etc. 食べる「胃薬」 トマト トマト麻婆なす、トマトの香ばしチーズ焼き、ミニトマトのおひたし ...etc. 豊かな香りでリラックス セロリ セロリと鶏肉のソテー、セロリの水餃子、セロリと豚肉のオイスター焼きそば ...etc. 胃をリセットする キャベツ キャベツとささみのレモン炒め、キャベツとパンのミルクスープ、キャベツと豆のサラダ ...etc. 腸をきれいにしてくれる きのこ きのことベーコンのバジル炒め、カリカリ鶏のきのこあんかけ、きのこのポタージュ ...etc. 滋養強壮! 食べる生薬 長いも ジャーマン長いも、長いもと鶏肉のグラタン、長いもと豚肉のわさびじょうゆ炒め ...etc. 病気の「予防薬」 しょうが ぶりのしょうが照り焼き、しょうがと豚肉の混ぜご飯、かつおのしぐれ煮 ...etc. 水分を排出して巡りを改善 緑豆春雨 春雨・ひき肉・トマトのピリ辛煮、にらと卵の辛みそ春雨スープ、具だくさん中華風春雨サラダ ...etc. 潤いを補い熱を冷ます 豆腐 豆腐と白菜の中華煮、鶏塩麻婆豆腐、春菊とにんじんの白あえ ...etc. 夏の必須食材 梅干し 豚肉の梅みそ焼き、れんこんの梅きんぴら、梅干し・じゃこ・大根のご飯 ...etc.
  • 【マイナビ文庫】おいしく飲める 簡単、絶品おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりでも、友人や家族とでも、どんな場面でも大活躍! 手抜きでおいしい124のおつまみレシピ ひとりで、友人と、家族と……。お酒を飲みながら、一日をゆったり過ごしたい! そんなときにぴったりな、短時間で作れるレシピを紹介。 時間をかけなくてもさっと作ることができる、バリエーションに富んだアレンジが可能なレシピが盛りだくさん。 10分で作れる簡単おつまみから一品料理、小鍋料理にシメのごはん……。最後は欲張ってデザートまで完全網羅。 特別なものは使わなくても、あっという間にこんなにおいしい。 簡単、絶品おつまみでほろ酔いのおいしい時間を、ゆるりとご一緒に。 ひとりで、友人と、家族と……。お酒を飲みながら、一日をゆったり過ごしたい! そんなときにぴったりな、短時間で作れるレシピを紹介。 時間をかけなくてもさっと作ることができる、バリエーションに富んだアレンジが可能なレシピが盛りだくさん。 10分で作れる簡単おつまみから一品料理、小鍋料理にシメのごはん……。最後は欲張ってデザートまで完全網羅。 特別なものは使わなくても、あっという間にこんなにおいしい。 簡単、絶品おつまみでほろ酔いのおいしい時間を、ゆるりとご一緒に。 1章すぐに作れる! 10分おつまみ たたききゅうりとチーズのピリ辛和え、まぐろとアボカドのXO醤和え、長いもの生ハム巻き、大根のごま油焼き、ねぎマヨトーストなど。 2章まずは野菜から! 体にやさしいおつまみ 揚げなすのにんにくかつおしょうゆ和え、だし汁漬けトマト、焼きねぎのマリネ風、スナップえんどうとゆで卵のサラダ、かぼちゃのクリームグラタンなど。 3章一品でボリューム満点! 肉、魚おつまみ 豚肉の酢豚煮、タンドリーチキン、鶏の唐揚げ、肉じゃyがビール煮、ブリのごまみそ煮、ししゃもの南蛮漬け、カニのあんかけ茶碗蒸しなど。 4章実はとっても手軽 小鍋料理 鶏肉とねぎの小鍋、豚肉とレタスの重ね小鍋、牛肉と豆腐のキムチ小鍋、鮭ときのこのみそバター小鍋など。 5章欲張ってシメも食べたい ご飯、麺 かつお節と青じそとにんにくの混ぜご飯、コーンとじゃこの混ぜご飯、三つ葉と塩昆布の混ぜご飯、和風カレーそば、バターしょうゆと生卵の混ぜご飯、海苔クリームペンネなど。 6章頼りになる 作り置きレシピ 肉みそそぼろ、牛肉のしぐれ煮、韓国風ソース、パセリガーリックバター 7章やっぱり甘いものが食べたい 粉ものおやつとデザート くるみのクッキー、チーズクッキー、いちじくの大きなスコーン、ベイクドチーズケーキ、練乳ミルクゼリー、はちみつとオレンジのグラニテ、塩チョコレートケーキなど。 1章すぐに作れる! 10分おつまみ 2章まずは野菜から! 体にやさしいおつまみ 3章一品でボリューム満点! 肉、魚おつまみ 4章実はとっても手軽 小鍋料理 5章欲張ってシメも食べたい ご飯、麺 6章頼りになる 作り置きレシピ 7章やっぱり甘いものが食べたい 粉ものおやつとデザート 稲田 多佳子(いなだ たかこ) 京都生まれ、現在も在住。お菓子と料理を作り、食べるのが大好きで、友人たちと家飲みをしばしば開催。夫のお酒好きのおかげで、手軽に簡単に作れるおつまみのレパートリーが増え、和洋中、お酒に合うものを日々考案。 著書は『たかこさんのほめられ弁当』、『たかこさんのお弁当 おかず便利帖』、『たかこさんのマフィン型で焼くケーキとお菓子』(小社刊)、『たかこさんが教えてくれた、ボウル1つで手作りおやつ』(学研プラス)など、ほか多数。
  • 料理インストラクターいとえりと一緒にやれば絶対できる 30分3品 楽楽ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使う道具はひと口コンロとフライパン1つだけ! 帰宅後30分で大満足!のレシピ! ツールはなるべく使わず、材料も必要最低限、工程も徹底的に省く、時短料理家として大活躍の著者が教える魔法のレシピ。 30分~1時間の短時間で3~5品を作る手軽さと美味しさを併せたレシピを紹介。 彼女と一緒に料理を作る、全レシピリアルタイム進行動画のQRコード付き。 【本書収録レシピ】 ■30分で殿堂入り3品 トマトジュースでガスパチョ/春巻きの皮でアップルパイ/フライパンタコ焼き ■1時間で殿堂入り5品 マグロバーグ/タコライス/はんぺんふわふわオムレツ/ワンパン★ポテサラ/チキン南蛮 ■30分でイタリアン3品 手作りソースのカルパッチョ/まろやかミネストローネ/コンソメいらずのクリームリゾット ■1時間でイタリアン5品 かぼちゃサラダ/バーニャカウダ風サラダ/鶏肉のコク旨トマト煮/アクアパッツァ/簡単すぎるティラミス ■30分で中華3品 ホタテと切り干し大根の中華煮/ふわふわかき玉スープ/辛くない麻婆豆腐 ■1時間で中華5品 きのこたっぷり酸辣湯/青椒肉絲/プリプリえび春巻き/杏仁豆腐/パラパラチャーハン ■30分で和食3品 水菜と大根のサラダ/なすのジューシー味噌汁/塩麹肉じゃが ■1時間で和食5品 れんこん団子のお吸い物/桜えびのかき揚げ/ほうれん草のさっぱりおひたし/さばの梅味噌煮/豚のしょうが焼き ■30分でお弁当3品 ハニーマスタードチキン/ちくわのバター麺つゆ/ツナ玉ピーマン ■1時間でお弁当5品 フライパンで作る卵焼き/鶏の梅しそ照り焼き/水っぽくないブロッコリー和え/めんたいにんじん/鮭の塩麴レモングリル ■30分でコスパ3品 にんじんドレッシングのサラダ/セロリのトマトスープ/鶏むね肉のタンドリー風チキン ■1時間でコスパ5品 麻薬たまご/豚こまジューシー唐揚げ/もやしと豆苗の梅肉和え/トマトとさば缶のサラダ/出汁うらずの味噌煮込みうどん ■30分でヘルシー3品 くるみとグレープフルーツのサラダ/根菜たっぷりスープ/冷しゃぶ香味だれ ■1時間でヘルシー5品 お刺身の薬味ごま和え/お豆腐チヂミ/さつまいものレモン煮/豆乳とブルーベリーのラッシー/ごま香る肉味噌そうめん COLUMN 時短おつまみ キムチレシピ/油揚げレシピ/野菜1品レシピ/生春巻きの皮レシピ
  • ラク弁当の本 2022/07/28
    -
    人気のラク弁当料理家、長谷川りえさん待望の新刊!25年間、5000個のお弁当作りから生まれた、使えるレシピを厳選紹介。 表紙 “ラクしておいしく”が、わが家の「ラク弁当」です 目次 ラク弁当の基本 ラク弁当の盛りつけ PART 1 じつは私の定番弁当は3つだけです しょうゆ漬け弁当 しょうゆ鶏の味つけアレンジ しょうゆ鶏の調理法アレンジ 肉そぼろ弁当 肉そぼろ弁当のバリエーション 肉巻き弁当 肉巻き弁当のバリエーション COLUMN おかずが足りないときの定番は のり弁当 COLUMN 夕飯ついでに作る! 常備菜の定番は3品 PART 2 冷蔵庫にコレがあったら必ず作る! 私の簡単鉄板メインおかず [薄切り肉で] しょうが焼き 焼き肉のたれ炒め 砂糖しょうゆ炒め みそ炒め ケチャップ炒め 牛煮 [鶏肉で] から揚げ 焼きとり チキンソテー/竜田揚げ COLUMN ひき肉があったら ハンバーグを作りおき COLUMN 朝は焼くだけ! 肉、魚の「調味料漬け」 [魚で] 焼き魚 照り焼き フライ さけそぼろ [卵で] 卵焼き 卵焼きのアレンジ オムレツ 炒り卵 COLUMN 時間がない日は…… 夕飯おかずを再利用! PART 3 調味に迷わない! 応用がきく! 1発完成サブおかず ポン酢あえ 塩もみ野菜 即席浅漬け ナムル マヨネーズサラダ おひたし ごまあえ 野菜のソテー ベーコン巻き 甘煮 即席煮もの COLUMN そのまま入れて1品に! 味つけ不要おかず COLUMN 盛りつけを助けてくれる! ご飯のトッピング おいしい! 見栄えもUP! 曲げわっぱは心強い味方

    試し読み

    フォロー
  • マッスルランチの筋トレ飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「筋トレといえば鶏肉とブロッコリーだ!!」 僕はそう思っていて、筋トレを始めてからひたすらパッサパサの鶏むね肉とブロッコリーを食べてました。しかし、身体が拒否反応を示すようになってしまったのです(泣)。 (まえがきより) 本書は 「どうしたら無理なくバランスの良い食事にできるのか」 「どうしたら無理なくダイエットを継続できるのか」 をとことんまで考えた著者が考案した、超簡単で低糖質・高タンパクな作り置きできる「筋トレ飯」のレシピ本です。 この本で紹介している「筋トレ飯」たちは、カロリーやPFCは計算済みだから好きなものを選んで作って食べるだけ! 手に入りやすい食材でまとめて5食分作るから、時間も食費も節約できます。 また、身体作りの目的別にレシピを組み合わせて作る、冷凍保存できる作り置き弁当「ミールプレップ」にすれば、平日のランチ5日分のお弁当になります。 健康にも良く、節約にもなり、さらに時短にもなる最強レシピ。 ぜひ皆さんもご自宅で試して自信あふれる毎日を過ごしてください。 1、ガツンと食べよう! 高タンパク・低脂質なメインのおかずたち 2、美味しくてモリモリ食べちゃう! バランスGOODなサブのおかずたち 3、マッスルランチ厳選! 最強バランスのミールプレップ 4、ささっと作って、お昼には食べごろ! スープ・リゾットのジャー弁当 5、罪悪感なし! 魅惑のおやつ
  • ライクライクキッチンの毎日和食 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理教室「ライクライクキッチン」小堀さんスタイルの和食 人気料理教室「ライクライクキッチン」の小堀紀代美さんが作り続けてきた和食を初公開。 小堀さんが長年、書いてきた初公開の料理ノートから、小堀さんスタイルの和食レシピを厳選。定番はもちろん、和食をベースにスパイスやハーブで、洋、中華、エスニックのエッセンスを盛り込んだ、ひと味違うレシピは必見です。主菜の鶏肉のしょうが焼きから、2種の卵焼き、マヨネーズなしのポテトサラダなどの副菜まで、たっぷり紹介。 コラムでは、小堀さんの和食作りに活躍している器や道具も収録しています。 ※本書は2020年に刊行された『ライクライクキッチンの毎日和食』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 石原洋子の梅干し 梅酒 梅料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅しごとははじめてという方はもちろん、 もっとおいしく作ってみたい、アレンジを楽しみたいという方にも、まず、おすすめしたい一冊です! 料理研究家きっての梅干し名人・石原洋子さんが、長年に渡り試行錯誤を重ね、時代に合わせて形を変えつつ、 作り続けてきた梅しごとの全てを収録した永久保存版。 ジッパーつき保存袋で500gや1kgの少量から気軽に作れる梅干し作りをはじめ、減塩梅干し、はちみつ入り梅干し、 小梅のカリカリ漬け。さらに梅酒、梅シロップ、ジャムやコンポート、梅肉エキスなど。 様々な梅しごとを丁寧なプロセス写真とともに詳しく解説しています。 さらに、梅干しを使った毎日のおかずレシピもたっぷり掲載。 味を決めてくれる万能調味料として、知らなかった梅干しの魅力や美味しさにも出会えます。 【目次】 梅仕事を始める前に 基本の材料と道具 梅しごとカレンダー ●第一章 梅干し 初めて梅干しを漬ける人のために 基本 白梅干し/基本 赤梅干し 容器で作る梅干し 減塩梅干し/はちみつ入り梅干し/砂糖入り梅干し/小梅のカリカリ漬け/赤じそふりかけ Q &A 梅干し作りで困ったときは ●第二章 梅酒 梅シロップ 梅の楽しみ 基本 梅酒 ブランデー梅酒/ジン梅酒/ラムバニラ梅酒/梅酒のグラニテ 基本 梅シロップ ジンジャー梅シロップ/ハーブ梅シロップ/はちみつ梅シロップ ピンク小梅シロップ/赤じそシロップ/黄熟梅ジャム/青梅のコンポート /青梅の砂糖漬け/梅肉エキス/青梅じょうゆ/黄熟梅みそ Q&A梅酒 ・ 梅シロップ 作りで 困ったときは ●第三章 毎日おいしい梅料理 梅煮豚/豚肉とキャベツの梅みそ炒め/豚肉と白菜の梅煮 /鶏のから揚げ/梅風味/チキンフライ 梅タルタルソース /梅春巻き/鶏肉の梅照焼き/牛肉とたけのこの梅しぐれ煮 /梅つくね/梅みそのそぼろ/さばの梅みそ煮/いわしのクイック梅煮 /いかとセロリの梅炒め など 副菜 梅ポテトサラダ/しらたきとえのきだけの梅炒め など ごはんもの 梅ちらしずし/レタスの梅チャーハン など パスタと麺 アスパラガスの梅クリームパスタ/梅きつねうどん など 汁もの 梅サンラータン/梅風味のガスパチョ など たれ、ドレッシング 梅びしお / 梅だれ / 梅バター など
  • 食べて元気になる 55歳からのoneチンおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本のレシピは、すべてOneチン=レンチンは1回だけ。 基本的に、食材に調味料を加えて1回のチン! で完成です。 驚くほど簡単なのに、お肉や魚、野菜など栄養もしっかり摂れます。 舌が肥えたシニア世代にも喜ばれる、おしゃれな料理もたくさん載せました。 ぜひお試しになり、おうちの定番料理の仲間に入れてください。 目次 55歳からの食事と栄養 55歳からの・Oneチンメリット6 おいしく作るポイント 調理を始める前に 【Part1】肉・魚の主菜 ねぎ鶏 牛もやしのオイスター味/簡単サムゲタン 鶏団子とかぶのマイルドみそ煮 豚肉のブルーベリーソース 鶏肉とれんこんのにんにくじょうゆ 豚肉のレモンセロリ蒸し レンチン・チンジャオ 肉団子の豆乳麻婆/みそだれバーグ ボルシチ風牛肉煮 豚しゃぶ水菜サラダ くるくる豚のみそだれ 豚巻き長いも カレー玉ねぎ鶏/鶏肉と白菜のジャスミン煮 鶏大根の中国煮/ゆずこしょう鶏れんこん 鶏肉とレタスのベトナム風/豚えのきのしょうが煮 鶏チリソース/豚肉とまいたけの梅おかか ささみの香味蒸し/かぼちゃと牛肉のバターじょうゆ 豚トマキムチ/豚肉のブロッコリーヨーグルト レンチン・アクアパッツァ たらの酢キャベツ蒸し/さわらのワイン塩麹 えびのアンチョビガーリック さんまのえのきだれ 甘酢ぶり かれいの野菜あん/塩さばのねぎ蒸し煮 ぶりの玉ねぎだれ/さばの洋風みそ煮 鮭のレモンじょうゆ/かじきのモッツァレラソース 【Part2】野菜の副菜 ズッキーニのオリーブ塩 なすザーサイ/じゃこキャベツ なすとトマトのカレー風味 香味ラー油里いも カリフラワーのレモン塩 くるみポテト ちょい辛ひじき みそマヨきのこ/にらと桜えびの煮びたし スナップえんどうのナムル/油揚げとわかめの煮びたし 切り干しペペロン/厚揚げのピリ辛ピザ かぶの梅おかか/小松菜とツナの中華煮 ホットレタスのオリーブじょうゆがけ/長いもゆずこしょう さつまいもパイン/ブロッコリーののりじょうゆ 【Part3】ご飯もの&麺 和風根菜カレー 簡単かに玉丼 レンチン・リゾット ひよこ豆入りキーマカレー/牛丼 マイルドビーフストロガノフ/なまり節混ぜご飯 キムチうどん アボカドパスタ きのこ鶏つゆうどん/カッテージごまパスタ ねぎたっぷり塩焼きそば/ジャージャー麺
  • Fielder別冊 焚火料理読本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■特別付録 Fielder特製 TAKIBI TONGS(タキビトング)は電子版には付属しませんのでご了承ください。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 火の熾し方からレシピまで収録した焚火料理ガイド 近年、さらに人気が高まっているキャンプ。なかでも原始的な炎のゆらめきを楽しむ焚火は特別で、それを安全に楽しむための道具「焚火台」の人気には目を見張るものがある。さて、焚火台を使い込んでいくと必然的に辿り着くのが、それを用いた調理だ。これまでは巨大なバーナーやBBQ台での調理が一般的だったが、昨今はよりシンプルかつコンパクトなキャンプが楽しめる焚火料理が熱い。というわけで本誌は、その導入(焚火の原理や注意点)から実践(もう一歩手の込んだレシピ)まで、焚火料理のA~Zが手軽にわかる1冊だ。必要な情報が、見やすく、誰でもわかるをコンセプトに、初級~上級者が気負わずに参考にできる内容となっている。 ■Part1 焚火を熾す 焚火とは? 焚火の大原則「ファイヤートライアングル」 焚火を熾す 焚火台で調理をする 「焚火型」を知る ロングファイヤー/リーントゥ/スターファイヤー [コラム1]焚火の一生 ■Part.2 焚火料理の基本原則 焚火で料理をする 焚火料理の基本知識 焚火料理での調理器具を選ぶ  ダッチオーブン(ソロ用)/スキレット/フライパン(軽量タイプ)/飯盒/ステンレス アルミクッカー/アルミホイル(包み焼き)/串(直火焼き)/トライポッド Fielder特製 TAKIBI TONGS [コラム2]薪は燃えない? ■Part.3 焚火台で調理する 簡単ジャークチキン 豚バラ肉のこってりバルサミコソース チョリソーとポテトのチーズ焼き ガーリックバターステーキ シナモンアップルダッチベイビー カブと骨付きもも肉のロースト 本格チリコンカン 豚塊肉のポットロースト 牛すね肉のビール煮込み 焼き肉のタレでジャージャー麺風焼きそば 厚切りポークチャップ サーモンのソテーパセリソース添え 飯盒カオマンガイ 飯盒ローストビーフ がっつりコンビーフピザトースト 焚火でじっくりプルドポーク ピリ辛トマトガーリックスープパスタ 鶏肉とキャベツの白ワイン蒸し はまぐりのガーリックオイル蒸し 具だくさんピザライス カレー粉で簡単スパイスカレーうどん ミートペンネグラタン 鶏肉の赤ワイン煮込み 焼肉用カルビで旨辛ユッケジャン ほうれん草とベーコンの簡単クリームパスタ トマトすき焼きそうめん インスタントラーメンとピーナッツバターの担々麺風 たっぷりピーマンと牛肉のオイスター炒め [コラム3]火熾しに挑戦する ■Part.4 直火料理に挑む 土の上で焚火をする  [焚火の基本]ロングファイヤー/バックログファイヤー/キーホールファイヤー/オートマチックシチューファイヤー/ダコタファイヤーホール 牛塊肉のシュラスコ風 豚バラ肉の吊るし焼き ウッドプランクサーモン トマトの丸ごとホイル焼きピザ風 まるごとリンゴのシナモンケーキ シェラカップ1杯分のチャイ [コラム4]憧れのティーピー型
  • 免疫力が上がる2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こうしてエネルギーを補給し、腸内環境を整え、抗酸化力を高めたり、粘膜を強くして体を防御します。 本書では効率よく体を強くするために、免疫力を高める食材をピックアップ。 それらを組み合わせて主菜と副菜、主食と副菜の2品献立を30組み提案しています。 表紙のから揚げの献立のように、おいしくてみんなが大好きな定番おかずで免疫力アップのコツがわかるのが特徴です。 お肉・魚介・サラダが主菜の章と、フライパンひとつで2品献立が作れる章、ご飯や麺の主食と副菜を合わせた章など、 バラエテイ豊かなレシピが満載の、1か月使いまわせる献立集。 ランチにも活用できるので、日々の食事で元気な体を維持するのに大いに役立つ1冊です。 <目次抜粋> ●免疫力を上げる栄養素と食べもの ●お肉が主菜の2品献立 和風おろしハンバーグ+紫色の野菜サラダ、回鍋肉+白菜としょうがの甘酢漬け、鶏もも肉とトマトの煮込み+キャロットラぺ など ●魚介が主菜の2品献立 さばの南蛮漬け+根菜みそ汁、めかじきの照り焼き+水菜の白あえ、かにかまのあんかけ卵+ひき肉と白菜の重ね煮 など ●サラダが主菜の2品献立 トマトとアボカドのデリサラダ+ほうれん草のチーズ焼き、きゅうりと鶏むね肉のサラダ+アボカドとねぎのスープ、グリル野菜といかのサラダ+オクラと納豆のネバネバ豆腐 など ●フライパンでパパッと2品献立 こねないギョウザ+トマトと卵の炒めもの、ブロッコリーとほたてのマヨ炒め+キャベツとハムの酢蒸し、鶏肉のから揚げ+厚揚げと小松菜のピリ辛煮 など ●主食+副菜の2品献立 カオマンガイ風ご飯+パプリカともやしのナムル風、豚肉チャーハン+長いもと大根の豆板醤あえ、鮭のクリームペンネ+さつまいものはちみつあえ など ●Column  1雑穀・大麦入りご飯の炊き方 2魚缶詰の副菜 3常備副菜 4副菜スープ 5もち麦副菜
  • おいしく食べて美やせ体質になる!高たんぱく質の絶品おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフが定番となり、いま注目されているのが「高たんぱく質」です。 たんぱく質は筋肉や血管、髪の毛などのもとになる、体に欠かせない栄養素。 健康維持はもちろん、免疫力アップ、疲れにくい体をつくる、太りにくく引き締まった体になるなどうれしい効果がたくさんあります。 本書では、鶏肉、豚肉、魚介、乳製品など、ふだんの食材で作れる高たんぱく質おかずを100品紹介。たんぱく質量は1品15g以上と、子どもから大人まで食事でしっかりたんぱく質をとることができます。 主菜、副菜を中心に、ごはん・麺、汁物・スープのレシピもあり、毎日のごはん作りにも役立つ1冊です。
  • 帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん
    -
    帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん 4 今日から「やせる夜ごはん」を始めよう! 6 なぜ夜ごはんに糖質制限がいいの? 8 糖質制限の食べ方と注意点 10 糖質制限ダイエット成功のコツ 12 時短調理器具&調味料 14 時短レシピ6つのコツ 15 材料の1食分の目安量 16 この本の見方 chapter 1 レンチンするだけ夜ごはん 18 牛しゃぶサラダと厚揚げのプレート 20 たら+ささ身+野菜と豆のボリュームプレート 22 鶏肉のガーリックしょうゆプレート 23 さけときのこのアヒージョ 24 オクラとなすのチーズ肉巻き 25 レンチン チンジャオロース 26 厚揚げとしいたけのうま味蒸し 27 スパムキャベツのカレー風味/牛肉としいたけのねぎポン蒸し 28 蒸し豚と野菜のみそチーズかけ/たっぷりもやし棒棒鶏 29 さばとキャベツの塩麹蒸し 30 丸ごとチーズレタス蒸し/ぶりのちゃんちゃん焼き chapter 2 切って和えるだけ夜ごはん 32 アボカドのカラフル2色盛りプレート 34 さばのタルタルサラダプレート 36 コンビーフのユッケと黒ごま冷やっこプレート 37 サーモンとクリームチーズのレモンサラダ 38 ツナのせ和風カプレーゼ/ところてん冷やし中華 39 ぶりのごまラー油カルパッチョ 40 かつおのおろしキムチマリネ 41 ひっぱりところてん/ツナとキャベツのしそマヨ風味 42 まぐろと納豆のマヨのり巻き chapter 3 トースターで焼くだけ夜ごはん 44 さけのみそマヨとエリンギのピリ辛プレート 46 鶏肉とアスパラのマヨグリルのプレート 48 まぐろのバターしょうゆとキムチチーズプレート 49 さけと丸ごとえのきのバターステーキ 50 豚肉とチンゲンサイのにんにくしょうゆ風味 51 厚揚げの南蛮風味焼き 52 スパムとアボカドのマヨチーズ焼き 53 サーディンときのこのたらこマヨ風味巻き/ささ身とたけのこのピリ辛グリル 54 グリル油淋鶏/さけとアボカドの香草グリル 55 ピーマンのツナチーズ焼き 56 豚肉とズッキーニのチーズグリル/しいたけとさやいんげんの肉巻き田楽 chapter 4 フライパンひとつでできる夜ごはん 58 豚肉の塩麹炒めとチーズエッグプレート 60 ぶりのみそバターと野菜ソテープレート 62 しらたきたらこパスタのプレート 64 ささ身とチーズのお好み焼き 65 豚肉とレタスのごましょうが焼き/まぐろのバターしょうゆステーキ 66 ジャージャー厚揚げ/牛肉と卵のコンソメ風味 67 鶏肉と野菜のエスニック炒め 68 焼肉とキムチのレタス巻き 69 スパムの豆腐チャンプル/卵ときのこの豆乳チーズソースかけ 70 鶏ごぼうとたけのこの炒り煮/ツナと卵の中華風炒め 71 鶏肉のマスタードピカタ 72 コンビーフのオムレツ/和風麻婆なす chapter 5 お鍋ひとつでできる夜ごはん 74 さばときのこのカレーポトフ 75 さけとえのきのみそ豆乳鍋 76 黒ごましらたき麺 77 ツナのせしらたきラーメン/ホタテとしいたけの中華風煮込み 78 あっさり肉豆腐鍋/厚揚げとキャベツのうま煮 79 豚肉とエリンギのごましゃぶ 80 鶏肉のあっさりみそ煮 81 豆乳トマトカレー 82 ポークスンドゥブ/鶏肉とトマトのさっぱりシチュー chapter 6 カップに注ぐだけスープレシピ 84 キャベツとたらこのみそスープ/白菜チゲスープ 85 中華風卵スープ/ごまと香味野菜のスープ 86 ベーコンわかめスープ/ツナとレタスの和風スープ 87 オクラのチーズコンソメ/えびとろろスープ chapter 7 お酒にも合う 小腹レシピ 89 スパムとチーズのきつね焼き/さばとキムチの梅マヨ焼き/なすピザ 90 梅しそカマンベール/桜えびのクリームみそチーズ/たたききゅうりの梅キムチ和え 91 油揚げと納豆のピザ/ツナとクリームチーズのサラダ/アボカドの塩レモンサラダ 92 食材別索引 94 無理なく糖質を控えて 萩原 聡

    試し読み

    フォロー
  • 毎日使える! ラクうま節約おかず 鶏もも・鶏むね
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼く、蒸す、煮る、揚げる、炒める……いろんな食べ方で楽しめる「鶏肉」。 様々な部位の中でも、鉄分が多く、うま味とコクがある「鶏もも肉」と、 抗疲労成分をたっぷり含み、あっさりとした味わいの「鶏むね肉」は、 主菜にも副菜にも使える優秀食材です。 この本では、そんな鶏もも肉と鶏むね肉を使ったレシピをたっぷりご紹介。 和洋中エスニック、定番から意外なアレンジ料理まで、 料理の幅がグッと広がりますよ。 【第1章】ボリューム満点! やみつき鶏おかず マスタードチキン/ガイヤーン/鶏肉のマヨネーズ照り焼き/ チキンとマッシュルームのトマトソース焼き/鶏とれんこんのオイスターソース炒め/ スパイシーチキンとガリバタコーンライス/厚揚げと鶏肉のこってり炒め/ 鶏肉ときのこのみそバター炒め/ひと口チキン南蛮/油淋鶏風から揚げ/ チキンのココナッツミルクカレー/鶏肉とズッキーニのトマトパスタ/ チーズダッカルビ風鶏もも煮込み/鶏の柚子こしょうクリーム煮/ 鶏むねの照り焼き/鶏むね肉のチキンソテー/鶏肉のハッシュドポテサンド/ 鶏むねピザのマルゲリータ風/チキン・ガパオ/餅と鶏肉の中華炒め/ チキン・カツカレー/鶏肉キャベチーズ巻き/甘辛チキン/ 鶏むねから揚げ和風ダレ/鶏むねとかぶのみそクリーム煮/ 鶏むね肉のめんつゆおろし煮/鶏むねとチンゲンサイのとろみ煮 【第2章】ゆでて、蒸して! しっとり鶏むねレシピ ゆで鶏/ゆで鶏のカルパッチョ仕立て/フォー風鶏そば/蒸し鶏のオリーブオイルだれ/ レンジチャーシュー/レンジで鶏ハム/さっぱり棒々鶏/大満足ピカタ/ 鶏ハムとアボカドのオープンサンド 【第3章】時短で手軽に! 栄養たっぷり鶏肉の副菜 大根と蒸し鶏のおかずサラダ/ソムタム風サラダ/チキン・コブサラダ/ 春野菜のぬたあえ/いちじくと蒸し鶏のしらたきサラダ/ピカタのボリュームサラダ
  • 大人気!時短料理研究家・ろこさんの 詰めて、冷凍して、チンするだけ!3STEP 冷凍コンテナごはん おかわり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計10万部突破! テレビや新聞で「画期的!」と絶賛の声が続々! 74の冷凍コンテナレシピ! ひとり鍋、魚おかず、ラーメン、パン&スイーツが新登場! 定番の肉おかずやパスタ、ごはんものの新作も収録! 【冷凍コンテナごはんの特徴】 節約:余った食材を無駄なく使える 時短:詰めるだけ! 調理時間たったの5分程度 簡単:レンチンのみの失敗知らず 作り置き:多くのメニューが1カ月の冷凍保存OK 安全:火を使わず、レンジ加熱1回のみ 安心:自宅にある食材や調味料で作れる 美味しい:冷凍中に味が染み込み、やさしい味に 楽々:鍋やフライパン不要。コンテナのまま食事! 【本書の内容】 1 BEST OF BEST おでん/アマトリチャーナ/ポークスペアリブ/ブリの照り焼き/担々麺/チーズリゾット/フレンチトースト 2 ひとり鍋 チーズダッカルビ/鶏団子鍋/水炊き/イタリアン風トマト鍋/白身魚の中華風鍋 3 パスタ 鶏のレモンクリームパスタ/野菜畑のショートパスタ/タコのガリシア風ショートパスタ/イカの塩辛のクリームチーズパスタ/カレーチャウダーパスタ/鶏ささみのショートパスタ/ハムとほうれん草のオイルパスタ/ホタテときのこの和風味噌パスタ 単身赴任中のパートナーへ おつまみセット 焼き鳥セット/豚肉のチーズ巻き/鮭の味噌焼き 一人暮らしの子どもへ 家庭の味セット 豚の照り焼き丼/焼きちゃんぽん/鶏と野菜のピリ辛炒め/マカロニグラタン 4 肉おかず 豚こまで作る酢豚/ロールレタス/ポークピカタ/ミートボール/豚肉の梅中華ソース/BBQチキン/鶏肉のポン酢煮/鶏の南蛮ダレ/牛肉とレンコンの照りダレ蒸し/牛肉とアスパラの味噌炒め 5 魚おかず サバの味噌煮/ブリの角煮/タラのレモン蒸し/メカジキの甘酢あん/鮭のピザ風/カレイの煮つけ 6 麺 おうちのラーメン/牛肉と白菜の塩レモンそば/野菜タンメン/ごまダレ豚肉麺/ポン酢 de さっぱり麺/汁なしマーボー麺/カレーソース混ぜそば 便利サイズ480㎖サイズメニュー 幼児用ごはん 鶏団子と野菜の煮物/カラフル卵焼き/カジキのチーズ焼き シニアごはん 鶏肉とかぶのコトコト煮/厚揚げときのこの煮浸し/タラの田楽味噌焼き 7 ごはんもの 鮭ときのこの和洋ごはん/ごはん de お好み焼き/バターしょうゆピラフ/納豆とツナの混ぜごはん/中華風混ぜごはん/鶏肉丼/なすと豚バラの味噌ダレ丼 /豚キムチごはん 8 パン&スイーツ ピザトースト/しらす大葉トースト/コンキャベトースト/クロックムッシュ/チョコチーズパン/メロンパン風トースト/りんごのホットコンポート/いちごのヨーグルトチーズアイス/ハニーバナナ/スモア
  • ムズカシイことぬき! きほんの和食。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、「肉じゃが」「鶏の照り焼き」など、料理の名前を聞いたら、味や形がすぐに思い出せるような、毎日のごはんに食べたくなる「基本の和食」を厳選紹介。  今どきネット検索すれば、いくらでもレシピは出てくる時代。せっかく本を買うのなら、とっておきのプロの技が知りたいし、簡単でなければ日常的に使い勝手がよい本とはいえない。という我々のわがままを、ミシュラン一つ星を7年連続で獲得する和食の名店『鈴なり』の店主・村田明彦シェフが叶えてくれました。  本書のレシピはすべてかんたんに作れて、『鈴なり』でも実際に使われている「コク旨隠し味テクニック」がつまっています。  さらに、我々が日ごろやっていないけれど、このひと手間が店の味になるというコツも載っています。例えば「タコ、きゅうり、わかめの酢の物」。タコを酢でもむひと手間が、コリコリ食感を生み出して、やるとやらないでは全く別次元のおいしさになるのです。  どのメニューにも細かくテクニック写真を入れました。手順を追いながら作ってみてください。 Part1 人気の定番がずらり! 献立作りに役立つ単品おかず54 【野菜】肉じゃが、筑前煮、小松菜のおひたし3種、ポテトサラダ、ふろふき大根鶏みそがけ、ほうれんそうの胡麻和え、かぼちゃの煮物、酢の物、きんぴらごぼう、白和え、焼きなす、なすの揚げびたし…etc 【肉】鶏のつくね焼き、鶏肉の照り焼き、豚肉のしょうが焼き、とんかつ、豚肉のみそ漬け焼き、和風ハンバーグ、豚バラ大根、鶏手羽先の甘酢唐揚げ、鶏肉の揚げ焼きねぎソース、鶏みそ唐揚げ 【魚】ブリ大根、サワラの西京焼き、アジの南蛮漬け、サバの味噌煮、サバの塩焼き、サンマの蒲焼き、ブリの照り焼き、鯛の昆布締め…etc 【卵】卵焼き、だし巻き卵、茶わん蒸し、あんかけ茶わん蒸し、半熟煮卵…etc 【豆腐】揚げ出し豆腐、肉豆腐、ごちそう冷や奴3種 【汁物】イワシのつみれ汁、ハマグリのお吸い物、豚汁、豆腐とワカメの味噌汁…etc Part2 1品でも納得の満足感! 時間がない日のすぐ出来ごはん29 【丼・ご飯】カツ丼、焼き鶏丼、鶏そぼろ丼、親子丼、牛丼、マグロねばねば丼、高菜チャーハン、焼きめし、おにぎり6種、焼きおにぎり(しょうゆ)、鯛茶漬け、鶏野菜雑炊…etc 【麺】鶏南蛮そば、すだちそば、焼きうどん、和風だし香るカレーうどん 【鍋】鶏団子鍋、すき焼き、おでん、豚バラ白菜鍋 Part3 手抜きにみえない! 週末の腕まくりメニュー9 【肉】和風ローストビーフ、ローストビーフユッ風 【寿司】ちらし寿司、巻き寿司 【季節のごはん】栗ご飯、栗入りお赤飯風、竹の子ごはん
  • イタリア 肉料理の技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリア料理で肉料理の人気は高く、バラエティーも豊富だ。本書では、「赤牛のタリアータ」「牛肉のカルパッチョ」「ナポリ風ポルペッティーニ」「仔牛のリビエノ」「豚フィレ肉のサルティンボッカ」「カッソーラ」「仔羊のコートレッタ」「地鶏のガランティーヌ」「トリッパの温かいサラダ」「猪もも肉のスティンコ」など牛肉、仔牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、鳥肉、ウサギ肉、内臓肉、馬肉、ジビエ…の150種類を超える肉料理を紹介。人気イタリア料理店のシェフが、肉の持ち味を活かす火の入れ方、おいしくするレシピと調理法を教える
  • つくるものがスグ決まる!夏を乗りきる 大評判おかず〈2021年再編集版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続く夏の料理、乗りきれるよう、お助けします! ※本書は別冊エッセ『簡単夏レシピ』を抜粋し、再編集したものです つくる回数が増える夏の料理。 できれば旬の素材も使って、おトクにラクに料理したい! そんな願いに応える、ESSEの人気レシピが大集合です。 ナス、トマトなどの夏野菜から、家族に喜ばれる鶏肉や豚肉のおかずまで、忙しい夏をラク乗りきるための152レシピを、ギュっと1冊につめ込みました。 ナスやトマトの大量消費のコツや、ひと皿ランチにおすすめのがっつり麺レシピ、オクラやキュウリでつくるお手軽副菜も、マンネリしがちな夏の献立を救います。 「15分以内でつくれる」「火を使わずつくれる」「おつまみにもなる」などの、メニュー決めに役立つマークつきで、つくるものがスグ決まります!
  • ギョウザ、春巻き、肉団子の本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんにもビールにも合うとあって、家族に大人気のおかず「ギョウザ」「春巻き」「肉団子」。 基本の作り方から、がっつり/ヘルシー/つまみ風レシピまで 幅広く網羅した、今夜からすぐに役立つ充実レシピ集です。 ギョウザは、羽根つき棒ギョウザから手作り皮の水ギョウザ、 揚げ&蒸しギョウザまでバラエティ豊かに紹介。 包み方も、ひと口ギョウザ風から三角包み、四角包み、 おやき風、小籠包風…といろいろあって、ながめるだけでも楽しい! 春巻きは、定番の中華春巻きはもちろん、 切った具材を包んで揚げるだけのスピード春巻きも、バリエーション豊富に展開。 肉団子は、とろりとあんをからめてよし、 揚げてそのままでおいしいシンプルなものも、たっぷりご紹介します! ギョウザ、春巻き、肉団子に合わせておいしいスープとサラダのレシピもついています。 【もくじ】 ●基本の焼きギョウザ 【基本の羽つき棒ギョウザ】 [がっつりギョウザ]豚バラにんにくギョウザ/豚バラ、キムチ、チーズギョウザ/ラムとクミンギョウザ [ヘルシーギョウザ]鶏ひきしいたけギョウザ/もやしとメンマギョウザ [つまみギョウザ]ザーサイ入りギョウザ/セロリとナンプラーギョウザ/合びきと香菜ギョウザ 【基本の手作り皮の水ギョウザ】 【基本の蒸し/揚げギョウザ】 *たねアレンジ・*つけだれいろいろ ●基本の春巻き [つまみ春巻き]たたきえび、カレー春巻き/ささみと青じそ春巻き/枝豆チーズ春巻き [ヘルシー春巻き]豆腐、ハム、たくあん春巻き/まいたけ、にんにく春巻き/えびアボカド春巻き [がっつり春巻き]鶏ひきチーズ春巻き/鶏肉、卵タルタル春巻き/豚ひきと里いものエスニック春巻き [スピード春巻き]ハム、チーズ、青じそ/ちくわ、ピザ用チーズ/はんぺん明太子/たらこもやし ●基本の肉団子 [がっつり肉団子]ガーリック肉団子/チーズ焼き肉団子/春雨入り黒酢あん肉団子 [つまみ肉団子]高菜と白ごま入り肉団子/油淋鶏風香味だれかけ肉団子/にんにく風味のごま肉団子 [ヘルシー肉団子]豆腐とひじき入り肉団子/おからと万能ねぎ入り和風あん肉団子/鶏ひきとしいたけ肉団子 *あん&たれいろいろ ◎コラム ギョウザ・春巻き・肉団子に合わせておいしいスープとサラダ
  • 食べてやせる! 糖質オフのつくりおき〈2021年再編集版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は別冊エッセ『おいしく食べやせ!糖質オフのつくりおき』を拡大し、再編集したものです。 生活情報誌『ESSE』で大反響を呼んだ糖質オフのつくりおきおかずを1冊にまとめました! 甘いものや炭水化物、根菜類などに多く含まれる糖質さえ抑えれば、味気ないカロリー制限は不要。お肉も揚げ物も、マヨネーズもOKでおなかいっぱい食べても大丈夫なんです。 時間がないときも、食卓にサッと出せるつくりおきできる糖質オフおかずや、糖質オフのつまみ、低糖質のしらたきを使った主食やおかずレシピなど173点の大ボリュームで「やせレシピ」を紹介しています。 忙しい人も、挫折知らずで続けられる絶品糖質オフレシピで、すっきりボディを目指しましょう! 【内容紹介】●糖質オフの食生活の基本●エッセ読者が実践!糖質オフのつくりおき生活●糖質オフの肉と魚のつくりおき鶏肉の香味ダレマリネ/ひと口トンカツ/にぎりひき肉の黒酢酢豚/ホタテのアヒージョ風/ガーリックシュリンプ ほか●電子レンジで完成!糖質オフのラクうまつくりおきローストビーフ風牛たたき/薄切り肉のミルフィーユ角煮/切り干し大根のチンジャオロースー/タコのオイル煮 ほか●糖質オフのおかずの素サラダチキン/サーモンのポン酢しょうゆ漬け/牛肉とエリンギの韓国風焼き肉/ひき肉のキノコ入りのし焼き ほか●糖質オフの野菜のつくりおきカリフラワーとウズラ卵の和風ピクルス/ブロッコリーのゆで卵のサラダ/長ネギのオイルマリネ/大根と万能ネギの水キムチ ほか●かけるだけで味が決まる!糖質オフのタレ&ソースシラスのオリーブオイルソース/メカブとモロヘイヤのとろとろポン酢ソース/ショウガネギのオイルダレ ほか●糖質オフのつまみでおうち居酒屋おからのポテトサラダ風/手羽先のゴマ衣揚げ/豚とアボカドの串カツ ほか●糖質オフの強い味方!高野豆腐でつくる大満足レシピ
  • taishoji cookbook 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季の色に目を凝らし、匂いを嗅ぎ、味を感じ取り、月ごとの料理を考える。 その営みは果てしなく、自然がそこにある限り、私は料理とともに生きてゆくにちがいない。 ──細川亜衣 2018年、細川亜衣taishoji料理教室の全レシピ集。 素材本来がもつおいしさを最大限に引き出すレシピと、独特の世界観で多くのファンがいる料理家・細川亜衣さん。熊本藩元藩主・細川家の菩提寺だった泰勝寺跡で開く「taishoji料理教室」は常に満員の人気教室。これまで門外不出だった「taishoji料理教室」のレシピを、オールカラーで大公開。 和食をベースに、イタリア、フレンチ、中華など世界各国の要素をアレンジし、メインからサイドメニュー、小鉢、デザートまで、さまざまなバリエーションのメニューを紹介。 月ごとに一式のレシピをまとめ、季節の食材を活かしたその時期ならではの料理が、一年間通してたのしめる作りになっています。 熊本の美しい自然とともにお届けする、目で見て美しく、作って美味しい究極のレシピ集。その第二弾は、2018年のレシピです。 【レシピから】 ■2018年1月 揚げにんじんのサラダ/ひよこ豆とほうれん草のソテー/さわらの黄色いクスクス/シナモンのスープ ■2018年3月 野菜の焼饅頭/豚肉とたけのこの腐乳蒸し/中華粥/春野菜とゆで鶏の翡翠だれ/厚揚げとこんにゃくのふきしょうゆ/粉皮といちごのスープ ■2018年4月 鯛と山菜の包み揚げ/やりいかとうどの紫だれ/新玉ねぎとミニトマトのみそ炒め/グリーンピースごはん/レタス汁/空豆の冷やしぜんざい ■2018年5月 メロンとハーブのグラニータ/香るすいか/トマトとパプリカのスープ/聖母のフォカッチャ/新玉ねぎとパセリのメンチカツ/メロンとハーブのグラニータ ■2018年7月 黒揚げ/蒸しなすの香味だれ/緑の夏野菜の蒸し煮/揚げ豚ととうもろこしの梅醬炒め/寄せ豆腐とパセリのスープ/炙りトマトのあえ麺/黄色い果実のグラス ■2018年9月 ホブス/揚げ焼きなすのサラダ/焼き玉ねぎ/揚げなすのピュレ/ハリラ/いわしのケフタのタジン/いちじくと青みかんのソルベ ■2018年10月 グリッシーニ/栗のラヴィオリ・アル・プリン/白菜のサラダ/鶏肉のグリーンオリーブ煮/ブロッコリーのピュレ/ボネッ ■2018年11月 小鯛の浜焼き/紅白なます/大根の奉書巻/からしれんこん/銀杏入りつまみ揚げ/たたきごぼう/焼きいもきんとん/たこの黄身衣/松風焼き/白い炊き合わせ/たたき菜の雑煮/牛乳みかん寒天 ■2018年12月 アボカドの巣篭もり/白いクレスペッレ/黒こしょうのロースト/ゆで黒豆/赤いフォカッチャ/白いセミフレッド ……
  • ソムリエ×料理人が家飲み用に本気で考えた おうちペアリング
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家で食と飲み物のペアリングを楽しみませんか。人気料理家とソムリが和洋中・アジアのレシピとお酒のマリアージュを提案。 毎日のおうちごはんに飽きたら、 「このワインに、何を合わせよう?」と お酒やドリンクとのペアリングから、 レシピを発想してみませんか?   今まではお店でしか味わえなかった、 ドリンクと料理の「ペアリング」「マリアージュ」を、 おうちで楽しめる新感覚のレシピ本。 上田淳子、ツレヅレハナコ、五十嵐大輔、高橋善郎の 4人の人気料理研究家・名店の料理人が提案する 和洋中・アジアのレシピに、 高橋善郎と岩井穂純の2人のソムリエが 1品1品ペアリングするお酒を合わせました。 洋食に合わせるのはワイン、和食なら日本酒、という 決まり事はなし! 幅広いお酒のバリエーションと、 いつもより“ちょっといい”おうちごはんが おいしさを引き立て合う、極上のマリアージュが誕生。  お酒の知識がない人でも迷わない、 選び方の目安もご紹介しているので、 ペアリングの応用力も身につきます。 上田 淳子(ウエダジュンコ):料理研究家。神戸市生まれ。大学を卒業後、辻学園調理技術専門学校に入学。卒業後は同校の西洋料理研究員を経て渡欧。スイスのホテルレストラン、ベッカライ、フランス・パリのレストランなどで修業を積む。帰国後は東京・下北沢にあるサロン・ド・テでシェフパティシエを経て、料理研究家として独立。雑誌やテレビなどで活躍する一方、双子の男の子の母としての経験を生かして「食育」についての活動も行う。フレンチの確かな技術をもとに家庭で作りやすいレシピが好評で、『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』シリーズ(誠文堂新光社 )、『上田淳子のチキンスープ 鶏肉=具材、スープ。簡単、本格的。』(グラフィック社)など著書多数。 ツレヅレハナコ おいしい料理とお酒と旅をこよなく愛するフード編集者。日々の食生活をつづったSNSが大人気で、インスタグラムでは4万人以上のフォロワーを持つ。著書に『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコの2素材で私つまみ 』(KADOKAWA)、『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』『揚げもの天国』(ともにPHP研究所)など多数。instagramアカウントはturehana1。 五十嵐大輔(Daisuke Igarashi) 料理人。1977年青森県深浦町生まれ。数々の日本料理店で修業後、2007年に「蕎麦 流石」入社。2009年、銀座「流石 はなれ」料理長に就任し、2011年、「銀座 小十」に入社。2013年、「銀座 奥田」の料理長に就任し、ミシュランガイド東京2016で一つ星を獲得。その後、住所非公開の予約困難店「東京和食 五十嵐」で腕を振るう。日本の伝統工芸を応援したいとの思いから、若手作家の作品を中心に使い、その素晴らしさを伝えている。

    試し読み

    フォロー
  • 四季dancyu 春のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 【目次抜粋】 ワインビネガーもオイスターソースも使うけれど 私にちょうどいい和のお惣菜 小堀紀代美  あさりと厚揚げのガパオ炒め、ふきのとうのアーリオ オーリオ ペペロンチーニ焼きそば、豚肉のレモンマリネ焼き、そら豆の豆板醤炒めパルミジャーノ焼き、いちごとトマトのサラダ など 季節の野菜料理 植松良枝  春野菜と卵のマカロニグラタン、春野菜のグリーンカレー煮、バスクバル風シーフードポテトサラダ、ディルじゃが、新玉ねぎたっぷりのメンチカツ、春のキャロットラペ、ふきのベーコン炒め、グリーンピースのバターピラフ など  季節のピックアップ 寒天 寒天と蒸し鶏のエスニックサラダ、フルーツ寒天 など 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 鶏肉の竜田揚げ  しっかり派副菜 ヤリイカと春キャベツのさっと煮  軽め派副菜 うどとわかめの和風サラダ、スナップえんどうの柚子胡椒マヨ和え あさりと春キャベツのスパゲッティ  しっかり派副菜 新じゃがとベーコンのソテー、新じゃがアンチョビサラダ  軽め派副菜 たけのことささみのサラダ、新玉ねぎとミニトマトのピクルス 鯛のアクアパッツァ  しっかり派副菜 そら豆とスモークサーモンのキッシュ風  軽め派副菜 新玉ねぎのチーズ焼き、マッシュルームのサラダ 春のちらし寿司  しっかり派副菜 茶碗蒸し 肉味噌のせ、若竹煮  軽め派副菜 アスパラガスのおひたし、たけのこの木の芽醤油焼き 春の週末わが家へようこそ! 今井 亮 大人も子供も大好き! エスニック要素もありの中華料理パーティー  そら豆と新じゃがのクロスティーニ、グリーンピースと海老の春巻き、牛肉ステーキアボカドにらソース、豆乳白玉のいちごココナッツミルク 家族が集まるときにつくりたい春のおやつ 若山曜子  パンケーキいちごソース、春のマフィン、パブロヴァ、フルーツサンド、クリームパン、キャラメルバナナとオレンジのトライフル、ミルフィーユ、レモンソルベ、レモンゼリー 世界のキッチンからVol.8 シンプルな普段着の味から食への愛が伝わってくるフランスの家庭料理 サルボ恭子  アペロ(チーズパテ、キャビア・ド・オーベルジーヌ など)、前菜(アスパラガスの前菜、キッシュ・ロレーヌ など)、メイン(コック・オゥ・ヴァン、ポトフ など)、デザート(ムース・オゥ・ショコラ、マドレーヌ など) 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン グレートーンの器  早春の、朝もやの中で しらすバタートースト、ジンジャーミルクティー  シンプルなランチこそ映える 半熟卵のカルボナーラ  晩酌をそそる色調 叉焼、春野菜のナムル2種  軽食にも。スープの鮮やかさを受けとめる 春にんじんのポタージュ など ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 4児ママ・松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ボリュームがあって、時短で、なによりも、とびきりおいしいおかず」が大評判! フォロワー数は12万人超 (2021 年 2月現在)、人気料理インスタグラマー、初の著書。 (以下、本文より) 「…わが家は体が大きく大食漢の主人に食べ盛りの11歳の長男と長女(双子)、 8歳の次女、6歳の次男がいる6人家族です。 24時間のうち、半分近くはキッチンにいるのでは? というくらい「下ごしらえ、料理、あと片づけ」の ループに追われる日々ですが、安くて、ボリュームがあるごはんを作りつづけています。 本書では1食1人分のおかずが100円台に収まるレシピをご紹介しています。 また「やる気のないときほど開きたい料理本」をめざして、簡単な調理法にもこだわりました。 長くレパートリーに加えていただけるメニューが見つかれば、うれしいです」 【part1】人気おかずベスト10 鶏肉の甘酢ねぎ炒め/豚巻きレタスのうまぽん蒸し/豆腐と豚肉と春雨のとろみ煮/ もやしチーズチヂミ/餃子の皮入り酸辣湯風スープ/塩もみきゅうりのピリ辛和え など 【part2】やみつき肉おかず ごまにらチキン/鶏肉とキャベツのマスタード炒め/さっぱり甘酢煮鶏/鶏肉と油揚げのとろみ煮/ 鶏肉と野菜のみそバター蒸し/うまソースチキン/かぼちゃと鶏肉のごま照り炒め など 【part3】かさましおかず 厚揚げのおろし納豆のせ/厚揚げのツナチーズグリル/厚揚げと豚肉のポークチャップ風/ 厚揚げと玉ねぎのしょうが焼き風/こんにゃくと鶏肉の大葉バター炒め など 【part4】時間もお金もトクするおかず 鮭のじゃがバター蒸し/レンチンツナじゃが/カレー風味のピーマン春雨/ きのこの和風ナムル/鶏肉の塩レモン蒸し/大根とえのきだけのそぼろ煮 など 【part5】魚介のおかず 鮭とえのきだけのみそバター炒め/サーモンユッケ/塩さばのガーリックレモンソテー/ さっぱりバターのぶり照り/えびと長いものチリソース炒め/えびとほうれん草のグラタン 【part6】100 円以下の副菜とおつまみ ツナときゅうりのマリネ/しらたきの甘辛炒め/さつまいもとゆで卵のマヨサラダ/ ツナと野菜の塩昆布和え/もやしとわかめのマヨサラダ/やみつきキャベツ など 【part7】満たされスープ もやしとひき肉のワンタンスープ具だくさんの春雨スープ/手羽元のカレースープ/ にら玉ピリ辛スープ/豚骨風スープ/テンジャンチゲ風納豆汁 など 松山家の「下味」「合わせ調味料」パパッと早見メモ
  • 居酒屋・バルの技アリ肉料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やはり、人気メニューには、人気を呼ぶだけの「技」があります。その「技」は、調理技術にとどまらず、提供法や付加価値の出し方、仕込みのアイデアまで広がります。本書では、牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、ラム肉、馬肉を使った、居酒屋・バルの繁盛店19店(東京・大阪)の人気の肉料理のレシピを130品紹介。レシピとともに、その肉料理の「人気を呼ぶ」ポイント、「調理や仕込みの工夫」などの「技アリ」のところも1品ずつ解説します。
  • 週末5分メシ50
    値引きあり
    -
    休日にさっと作れて、家族からの株も上がるお父さんのための簡単レシピを1ページに1品紹介。手軽にできてインスタ映えもする麺類からガッツリ飯におやつまで、全50レシピを紹介! ■目次 5分でできる簡単おしゃれ麺 ペペロンチーノレモンうどん からそば風サバ缶焼きそば レモンバター鶏そうめん 明太キムチうどん トマトそうめん 春雨冷やし中華 海鮮XO醤焼きうどん 担々うどん 混ぜオムそば カルボナーラ風かま玉うどん 砂肝のペペロンチーノ キノコのカルボナーラ パッタイ風焼きうどん 5分でできるガッツリごはん 俺の豚丼 ゴーヤ入り親子丼 衣笠丼 アンチョビしらすチャーハン レタスチャーハン サバ缶ドライカレー バターツナカレー ダールカレー 5分でできるメインの逸品! ナポリタンポーク サバ缶ハンバーグ さば缶シチュー 牛肉とパクチーのスイートチリソース炒め 洋食焼き 鶏肉のジェノベーゼ炒め ソーメンチャンプルー 豚のハチミツ生姜焼き ハンバーグを使った菜の花炒め 鶏むね肉と夏野菜の彩炒め 蒸しナスのラー油あえ ひき肉とオクラのメキシコ風 アクアパッツァ チェダーチーズのアボカドグラタン ささみチーズピカタ エビマヨ ミーゴレン 豆腐のガーリックステーキ 5分でできる簡単おやつ ポテトフレーク芋餅 バナナとブルーチーズのバタートースト ハニーフレンチトースト おからナゲット 桃モッツァレラ そば粉のガレット ハニーキャラメルナッツ 5分でできるプラスのもう一品 厚揚げピザ 紙カツ うどん餃子 チーズドッグ パングラタン もやしシェノベーゼ 里いもチップスとサワークリームディップ ※この作品はカラー版です。
  • おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
    -
    油少なめ、野菜たっぷりおかずが手軽に完成! 小さめのフライパンは軽くて扱いがラクなうえ、材料を入れすぎないから自然と【おとな世代の適量】おかずを作れるのが魅力。材料を重ねて火にかけるだけの「蒸し炒め」や「油大さじ3の揚げ焼き」など、ラクに作れて体にやさしいレシピをご紹介します! ------------------------------ <目次> 【1章:材料を重ねて火にかけるだけ! 蒸し炒め、重ね煮もの】 【炒め油不要で、ヘルシー! 蒸し炒め】 鶏肉とじゃがいものカレー炒め/鮭ときのこのレモンバター炒め/豚肉と小松菜のみそ炒め/鶏胸肉とねぎの塩中華炒め/えびともやしのエスニック炒め/ひき肉とにんじんの塩昆布炒め 【短時間でも、味しみしみ! 重ね煮もの】 あさりとかぶのミルク煮/牛肉と長いもの和風トマト煮/ぶりと豆苗のみぞれ煮/豚肉と豆腐の酸辣煮/鶏スペアリブとキャベツの韓国風煮 【2章:後片づけもラクラク! 油大さじ3で揚げ焼きおかず】 大きく揚げる鶏のから揚げ(サラダ油淋鶏・台湾風から揚げ)/バジルチーズチキンカツ/ししゃものフライ/ささ身と豆苗のチーズ春巻き/あじとなすの南蛮漬け 【3章:「蒸しゆで」で簡単&栄養キープ! 野菜ひとつで小さなおかず】 【小松菜】 小松菜のおひたし/小松菜としらすのレモン風味/小松菜のバターポン酢がけ 【ブロッコリー】 ブロッコリーのチーズがけ/タルタルブロッコリー/ブロッコリーのチーズディップ 【にんじん】 にんじんのごまナムル/にんじんのたらこバターあえ/にんじんのエスニックサラダ 【キャベツ】 キャベツのピリ辛ごまだれ/キャベツのしょうがドレッシング 【もやし】 もやしのキムチのせ/もやしとわかめの辛子あえ 【ピーマン】 ピーマンとツナの塩昆布あえ/ピーマンのごまあえ 【きのこ】 きのこのレモンマリネ/きのこのみぞれあえ [Special menu] こんなメニューも作れます! 大きな豆腐つくね(ねぎ塩レモンだれ・甘みそだれ)/大きなシュウマイ(えびシュウマイ・キムチコーンシュウマイ)/小さめフライパンひとつでグラタン&ドリア(鶏肉と小えびのクリームグラタン・合いびき肉とブロッコリーのカレークリームグラタン・きのことベーコンの和風クリームドリア・シーフードのパエリア風ドリア) 【2人分の適量がパパッとできる! おつまみも、小さめフライパンで。】 なすとアスパラのチーズ焼き/たこのガーリック炒め/キャベツとソーセージの甘酢炒め/ポテトとハムのオープンオムレツ/イタリアンお焼き/豚肉のお好み焼き ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 週末仕込みで平日ラクする晩ごはん
    値引きあり
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ㉑は、2020年3月2日号の特別付録『週末仕込みで平日ラクする晩ごはん』です。 お休みの日にちょっとがんばれば、毎日のごはん作りが時短になる、それが〈週末仕込み〉のいいところ。 忙しい平日、冷蔵庫におかずがあれば心強く、「何を作ろう」ではなく「何を食べよう!」と思えるだけで気持ちもラクになりますよね。 基本のレシピはどれも「下ごしらえ」に近い、調理も味もシンプルなもの。ご飯にぴったりのメインおかずから副菜やおつまみ、おべんとうにも活躍するサブおかずまで、食卓の頼もしい味方になる、とっておきの一冊をお届けします。 ------------------------------ 【PART 1 お得素材で仕込む】 食べごたえあり!の メインおかず 豚肉のトマト煮/鮭と長いもの南蛮漬け/フライパンチャーシュウ/鶏スペアリブのケチャップ煮/ゆで塩豚/鶏肉のみそ焼き/自家製ソーセージ/3色チキンロール/鶏きのこバーグ/牛肉としょうがのしぐれ煮/豚肉の梅風味煮 ほか 【PART 2 野菜1つで仕込む】 アレンジ自在の サブおかず ふわふわ揚げだんご/ほうれん草のガーリックソテー/浅漬けにんじん/ほくほくポテト/はちみつトマト/フライパン焼きなす/きゅうりの香り漬け/揚げかぼちゃ/焼きパプリカ/ボイルれんこん/小松菜の酒蒸し/マッシュドスイートポテト/ゆず白菜/ほろほろブロッコリー/豆もやしのキムチ風/玉ねぎのソテー ほか 【PART 3 いつもある乾物で仕込む】 お買い物いらず! ヘルシーおかず エスニック春雨/切り干し大根とツナのサラダ/切り昆布とにんじんのナムル/海草と貝割れ菜のオイルあえ/ひじきとしょうが煮/わかめとじゃこのごまあえ/大豆のだししょうゆ漬け ほか ※本書は『オレンジページ2020年3月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ブログフォロワー17万人超。節約女王・武田真由美さんの節約&スピードレシピの決定版★ 10分100円で作れてしまう晩のメインおかずとお弁当を中心に、50円で作れるサブおかずやスープ、 あと1品のほしいときのレンチンおまかせおかずまで。おいしく、安く、そして手早く! 楽しく食費を減らす工夫が満載です。 【もくじ】 真由美流 節約&スピードごはんのコツ “楽しく節約”“ラクして時短”のポイント10 100円おかずメインでできる! おいしい晩ごはん 《Part1》1人分100円で作れます! パーフェクト★メインおかず  鶏肉おかず  豚肉おかず  ひき肉おかず  ソーセージおかず  鮭おかず  魚の缶詰おかず  豆腐・厚揚げおかず  ちくわ・魚肉ソーセージおかず 《Part2》50円以下で作れます! スーパーお助けサブおかず&スープ  和のおかず  洋のおかず  中華・エスニックのおかず  ラクチン汁もの&スープ 《Part3》朝10分で作れます! ラクうま★100円弁当  4つのテクで簡単! 節約&スピード弁当  朝10分で作るための小さな工夫  〈1〉フライパンひとつで3品作るお弁当  〈2〉トースターにおまかせで3品作るお弁当  〈3〉おかずはひとつ! ボリュームのっけ弁当  〈4〉おかずは不要! ご飯メインのお弁当  炊飯器におまかせ!/フライパンで炒めるだけ/レンチンでお手軽♪  レンジにおまかせ! ササッと作れるスピードおかず
  • 浜内千波の太らないおかず完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ダイエットメニューで定評のある料理家・浜内千波さんの、定番料理のカロリーオフレシピ集★ 食材選びや調理の工夫で、普通に作るよりも約100~200kcalダウンと、おいしさキープを実現! 『浜内千波の食べても太らないおかず』『浜内千波の満腹でもやせるおかず』から、 読者に人気の高かったメニューを再録し、新規メニューも加えて完全版にしました。 それぞれのメニューに「太らない秘密」の解説つきなので、納得して作っておいしく食べて、健康的なダイエットが実現できます。 太らない定番おかずと組み合わせたい常備菜&副菜も掲載しているので、献立にも困りません。  【もくじ】 ・浜内式太らないおかずのルール ・浜内式太らない一汁一菜 ・浜内式太らないおかずのテクニック ★part1★カロリーオフできる定番おかず 〈ひき肉〉 ハンバーグ、ロールキャベツ、ピーマンの肉詰め、餃子、コロッケ、ミートボール 〈豚肉〉 トンカツ、酢豚、ホイコーロー、しょうが焼き、手作りチャーシュー 〈牛肉〉 肉じゃが、チンジャオロースー、チャプチェ、ビーフシチュー 〈鶏肉〉 筑前煮、グリルチキン、トマトソテー、油淋鶏 〈魚介〉 鮭のソテー、ぶりの照り焼き、ぶり大根、えびグラタン、えびのチリソース炒め、あさりの蒸し煮、さばの南蛮漬け、かきフライ、アクアパッツァ ★part2★太らないご飯もの 〈米〉 レタスと卵のチャーハン、親子丼、牛丼、鶏肉の炊き込みご飯、いなりずし、ビビンバ、天津飯、チキンカレー、パエリヤ 〈麺〉 ミート・スパゲティ、スパゲティ・カルボナーラ、塩焼きそば、もやしラーメン ★part3★太らない常備菜&副菜  ひじき、切り干し大根、わかめ、干ししいたけ、麩、高野豆腐、きのこ、きゃべつ、卵、豆腐を使用したレシピ全28点 [column] 太らないご飯、太らないみそ汁、リセットジュース
  • NY発! 飲む美容液! 魔法の骨だしスープで顔のしわ・たるみは消せる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏肉・牛肉・豚肉・魚などを骨ごと煮込むことによってコラーゲンやカルシウムなどの栄養素を丸ごといただくスープは、アメリカでは「ボーンブロス」と言われ、ハリウッドセレブや健康志向のニューヨーカーたちに注目されています。実は日本でも、美と健康に敏感な医師の間で愛好者が増えています。内科医である著者は、この「骨だしスープ」に含まれるグルタミン酸が腸を修復することに着目し、毎日飲んでいます。また、コラーゲンは肌に塗るよりも体の中から吸収するほうが皮膚の真皮に成分が浸透し、弾力のある肌になるといいます。毎日飲み続けるのがお勧めですが、どうせなら、いろいろな楽しみ方をしたいもの。料理家のだいぼうかおりさんが、ピラフやカレー、煮物など、多彩なアレンジレシピを考案しました。これでスープも、だしを取ったあとの骨付き肉も、無駄なく取り入れられます。あなたも是非、試してみてください。
  • しっかり食べてキレイにヤセる! AYA’sミールプレップ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ミールプレップ」は、アメリカ発の栄養バランスを完璧に計算したつくりおき弁当です。3~4日分の食事をまるごと冷凍・冷蔵保存できるので、忙しい現代人にうってつけ。本書は、クロスフィットトレーナーAYAによる、しっかり食べてキレイにヤセられしかも美味しい、日本初の「ミールプレップ」レシピ集です。鶏肉・豚肉・お魚など自分の好きな食材を選び、簡単に栄養豊富でヘルシーな食事ができます! 時短・節約にも最適!
  • はらぺこでもラクうま! GOHANのまんぷく飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ******************************************************* 総フォロワー120万人!!! GOHANの世界へようこそ ******************************************************* 超人気の男性向け料理メディア 「GOHAN(ゴハン)」が ついにレシピ本になりました! 「めっちゃ簡単」 「どれ作っても美味しい!」 「飯テロでしかない…」 腹ペコな男性ユーザーだけでなく、 主婦や料理初心者からも反響のあった 肉おかず、丼、パスタ、おつまみなど GOHANを代表する80品を収録! ~~~~GOHANってなに?~~~~~ Twitter、Instagram、 Facebook、TikTokで人気沸騰!! 「世の男性が本当に食べたいと思う 料理を提供したい!」という想いから スタートした料理メディアです。 レシピの特長は…… ◎速攻作れる 手抜き&ずぼら飯 ◎材料少なめ、家にあるもので作れる ◎白飯が即消える!衝撃的な旨さ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【こんなレシピが載ってます!】 ★オニオン豚野郎 いいね殺到!! GOHANといえばコレ! 玉ねぎの輪切りに、豚肉を巻いて 揚げるだけでこの満足感!! 一度は作っていただきたい、 ジュワ~ッとウマい最高のオニオンリング。 ★チンして鶏チリ 「エビチリ」を鶏肉で作ってみました。 ピリ辛&甘酸っぱいたれがからんで 白飯泥棒のおかずに! ★ノーパンミートソースパスタ エッ!? レンチンだけで完成! パスタはもうコレでいいのでは… と思うほど簡単な、手抜きパスタ決定版 注)ノーパン=ノーフライパンのこと。 毎日のご飯が楽しみになる GOHANをぜひお試しあれ!
  • 和えサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マカロニサラダにポテトサラダ、スパゲッティサラダ…。 時々無性に食べたくなって、食べだしたらとまらない。 白いごはんはもちろん、お酒のおつまみにもぴったり。 みんなが大好きなそんな「和える」サラダを 人気料理家・藤井恵さんがたっぷり提案してくれる、大充実レシピ集です。 ボウルにあえだれやソースを入れたら、 ゆでたり焼いたりした肉や魚と、切った野菜を加えて、 さっさっさっとあえるだけ。 そんな手軽さで作れるのに、しっかりメインのおかずにもなってくれる、 圧倒的なボリューム感が魅力です。 これひと皿だけで野菜がたくさんとれるから、 献立作りがぐっとラクになること、間違いなしです! そのまま食べておいしいのはもちろん、 うちにある野菜と合わせるだけで、ボリュームサラダが次々作れる 藤井さんちで人気の「和えサラダの素」から、 肉、魚、豆腐や大豆製品、卵や乾物の和えサラダまで網羅した105レシピ。 野菜1つで作れる「定番あえもの」もついて、 今晩からすぐに役立つ、永久保存版の1冊です。 ◆もくじ◆ 1章 うちの和えサラダの素  鶏肉の塩麹焼き/ゆずこしょうそぼろ/塩豚バラ焼き/サーモンマリネ  えびのガーリックハーブ蒸し/ほたてのオイル漬け/焼ききのこ 2章 肉の和えサラダ  豚しゃぶとベビーリーフのおろしポン酢あえ/サラダチキンとかいわれの梅あえ  鶏むね肉ときゅうりのごまだれあえ/砂肝とパプリカのガーリックあえ 3章 魚の和えサラダ  えびとマッシュルームの七味あえ/ほたてとセロリの粒マスタードあえ  鯛の昆布じめとクレソンのレモンあえ/いかとアスパラのくるみあえ 4章 豆腐・大豆・大豆製品・海藻の和えサラダ  豆腐ときのこのオイスターソースあえ/ひたし豆とれんこんのからし酢じょうゆあえ  こんにゃくとアボカドの香味あえ/わかめと桜えびのごま油あえ 5章 卵の和えサラダ  ゆで卵といんげんのクリームチーズあえ/ポーチドエッグのシーザーサラダ  ほうれんそうの塩ポンあえ/揚げ卵と春菊のピリ辛ねぎあえ 6章 乾物の和えサラダ  切り干し大根と豚肉のゆずこしょうあえ/ザーサイの中華あえ  ひじきと焼ききのこのゆずあえ/マカロニとブロッコリーのフレンチドレッシングあえ [コラム]定番あえもの
  • 家庭料理のきほん200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「基本の家庭料理」をすべて網羅した、永久保存版のレシピ本!■ 肉じゃが、しょうが焼き、ハンバーグ、から揚げ、グラタン、ギョウザ、えびチリ…。 そんな家庭料理が初めてでも確実においしく作れるようになる、 人気料理家・藤井恵さんに教わる和食/洋食/中華料理の大充実レシピ集です。 基本の料理は、オールプロセス写真つきで、とびきりわかりやすく! ポイントをぐっと押さえた簡潔レシピだから、料理が初めての人はもちろん、 「もう一度きちんと作り方をおさらいしたい」という方にもおすすめです。 メインのおかずに合わせておいしい副菜も、圧倒的なボリュームでご紹介。 これ1冊あれば、まいにちのごはん作りがぐっと楽しく、おいしく生まれ変わります!! ■もくじ■ 【1】和食のおかず ◯和食の人気おかず  豚肉のしょうが焼き/和風ハンバーグ なめこおろしソース/ぶりの照り焼き/さばの南蛮漬け/肉団子の甘酢あん ◯和食の煮もの  手羽元と卵のさっぱり煮/ぶり大根/肉じゃが/かぼちゃの甘煮/かれいの煮つけ/さばのみそ煮 ◯和食のごはんもの  親子丼/まぐろのヅケ丼/ガーリックポーク丼/鮭の炊きこみごはん/鶏ひき肉とごぼうの炊きこみごはん ◯和食のごちそう  海鮮ちらしずし/おいなりさん/和風ローストビーフ 【2】洋食のおかず ◯洋食の人気おかず  ハンバーグ/鮭のムニエル/コロッケ/オムライス/ロールキャベツ/えびグラタン ◯人気のパスタ  カルボナーラ/ペペロンチーノ/ボンゴレビアンコ/アラビアータ/ミートソース ◯手作りピザ  マルゲリータ/きのこピザ/サラミピザ 【3】中華のおかず ◯中華の人気おかず  青椒牛肉絲/回鍋肉/えびのチリソース煮/えびのマヨネーズ炒め/春巻き/麻婆豆腐 ◯手作りギョウザ  皮の作り方/にらギョウザ/焼きギョウザ ◯中華のごはんとめん  卵チャーハン/納豆チャーハン/あんかけ焼きそば 【4】野菜たっぷりのちいさなおかず ◯和食のちいさなおかず  はんぺんとキャベツのマヨあえ/焼きれんこん/たたききゅうりのじゃこあえ/あさりの酒蒸し ◯洋食のちいさなおかず  トマトとモッツァレラのサラダ/スパイシーポテトフライ/コーンポタージュ/豆のにんにくマヨあえ ◯中華 etc.のちいさなおかず  チヂミ/キムチとチーズのスープ/鶏肉と水菜のエスニックサラダ/生春巻き/手羽先のナンプラー風味揚げ
  • おうち中華をプロの味にする方法 2019/08/27
    -
    調味料や漬物ほか、さまざまな発酵食品の“旨味”を生かすのが、田村流・中国料理の真骨頂。豆板醤、豆&#35913;醤、甜面醤に代表される中国三大醤をはじめ、米麹を使った天然発酵の旨味調味料、あらゆる料理に活用できる発酵白菜など、発酵食品の自家製方法&活用レシピをご紹介します。 発酵の力で「麻婆豆腐」や「ホイコーロー」、「チンジャオロースー」などの定番メニューの味を格段にアップさせる裏技や、プロの味を再現するポイントなども写真付きでやさしく解説。よりヘルシーで、美味しさも倍増する「発酵中華」の魅力を、レシピを通して紹介します。 表紙 目次 田村亮介インタビュー 発酵の旨味で、素材に寄り添う中華に。 PART.1 プロ式三大醤ジャンのススメ/豆板醤(トウバンジャン) 四川麻婆豆腐  辛味焼きそば 豚肉の辛味煮込み 花椒オイルかけ  ピリ辛チャーチュー 牛肉の湯引き サラダ仕立て 豆板醤ソース 甜麺醤(テンメンジャン) 牛挽き肉とフレッシュハーブの甜麺醤炒め ブリの甜麺醤辛味煮込み  色々食材の中国クレープ巻き 里芋皮で包んだ肉味噌揚げ  豚ロースの甜麺醤焼き ウーロン茶漬け 豆鼓醤(トウチジャン) 苦瓜の肉詰め 豆鼓辛味煮込み  スペアリブ豆鼓蒸し カキのおろし長芋 豆鼓ソース 豚挽き肉とニンニクの芽豆鼓炒め レタス包み  ホイコーロー PART.2 変わりダネ発酵食材/もち米発酵調味料(酒醸) フレッシュトマトの海老チリ 卵とじ  細切り豚肉 ピーマンの炒め 酒醸 白玉団子 フルーツのスープ 発酵唐辛子(泡辣椒) 赤貝の湯引き 発酵唐辛子ソース  豚ヒレ肉 発酵唐辛子炒め メバルの魚白湯煮込み 発酵唐辛子のアクセントで 発酵ピクルス(泡菜) スモークサーモン 乳酸発酵ピクルスソース 鶏むね肉の乳酸発酵ピクルス炒め 乳酸発酵ピクルスと肉味噌の和え麺 発酵白菜(酸白菜) タイの発酵白菜蒸し  ラムチョップの発酵白菜煮込み カキの米粉クレープ巻き 発酵白菜ソース 発酵ニラ醤(韮菜花醤) 豚レバーの発酵ニラ醤炒め  生春巻き 発酵ニラ醤ソース ビーフン 発酵ニラ醤炒め パイナップル味噌(蔭鳳梨) 鶏肉と苦瓜のパイナップル味噌スープ 空芯菜とキクラゲ パイナップル味噌炒め  そうめんのパイナップル味噌和え フレッシュ青豆板醤(青豆板醤) 2種海鮮の青豆板醤炒め  スルメイカの湯引き 青豆板醤添え 豚ロースのソテー 青豆板醤ソース PART.3 市販の発酵調味料5選 中国黒酢(鎮江香醋)/よだれ鶏 フルーツを巻いた黒酢の酢豚 ナンプラー(魚露)/トマト 香菜の冷たい麺 魚露風味 グリーンカレーの春巻き 発酵豆腐(腐乳)/腐乳と豆腐のカナッペ 紅麹漬け発酵豆腐(紅腐乳)/南乳風味の卵をのせた牛タン 発酵海老醤(蝦醤)/発酵海老醤のチャーハン

    試し読み

    フォロー
  • 手づくり犬ごはん 2019/08/26
    -
    家族である愛犬の健康を維持するために、犬の食事への関心は高まっています。手づくりごはんを始めるとき、「なにをどう食べさせたらいいのだろう?」と悩む飼い主さんも多いかもしれません。でも、自分の犬が食べられる量や食べさせてはならない食材をきちんとわかっていれば、今日からでも始められる簡単なものなのです。本書は、人間の食事とも一緒につくれる簡単レシピや、つくり置きレシピ、体の不調別に効果があるレシピを80レシピ掲載しています。愛犬の体調を毎日観察し、健康を管理することができるのは、家族であるあなただけです。犬を飼うすべての人に読んでもらいたい一冊です。 表紙 はじめに 目次 手づくり犬ごはんを始めるための基礎知識 愛犬のための手づくり犬ごはん10箇条 避けたい食材、気をつけたい食材 犬の体を触って体調チェック 理想の体型、必要カロリーを知ろう! PART1 毎日続けられる超簡単レシピ 一週間レシピ 豆乳リゾット チーズ入りオープンオムレツ 鮭フレークの洋風炒飯 ヘルシーヨーグルトサラダ 大根のしゃきしゃきサラダ ナスとピーマンのひき肉炒め タンドリーブリ 忙しいときにもつくれる超簡単○○だけレシピ/正真正銘のロールキャベツ ナポリタン風チキンパスタ 大根の葉入りスクランブルエッグ ねばライス ゆで豚ごはん ミートオムレツごはん 油揚げのインドパラタ風 三色丼 ジャガイモのお好み焼き・白菜とサバ缶の豆乳スープ ピカタマゴ・さつま風鶏飯 サラダ風ごはん・もやし冷やし中華 栄養たっぷりつくり置きMENU 6品 ホタテと鶏肉のトマト煮込み イワシだんご 和風ドライカレー風ライス COLUMN1 気になるハミガキの悩み 簡単おやつ おからのケークサレ/芋ようかん/ささみの葛ゆで/リンゴとサツマイモの春巻きスティック Special COLUMN1 手づくりごはんの定期便サービス“ココグルメ”を試してみました! PART2 体調の変化から選ぶ 不調別簡単レシピ 季節の不調(春)あさりとセロリの簡単パスタ 季節の不調(夏)ゴーヤチャンプルー 季節の不調(土用)長芋のとろとろ蒸し 季節の不調(秋)筑前煮雑炊 季節の不調(冬)黒胡麻坦々ごはん 毛ヅヤの変化 → 鶏団子のうどん 抜け毛が気になるとき → かぼちゃのチーズサラダ 皮膚の不調 → 鮭チャーハン/蒸し鶏のデトックスあんかけ めやに・涙やけ → グリルチキンとオクラのお蕎麦/サバの水煮缶を使った豆乳うどん やせてしまったら → カボチャ入り参鶏湯風雑炊/お好み焼き ふとってしまったら → ヘルシーベジマフィン/おやつスティック おしっこのトラブルに → ふのりと切り干し大根の煮物/マグロと緑黄色野菜の煮込みスープ 慢性化した下痢に → 蓮根豆腐/ねばねば豆腐サラダ 慢性化した便秘に → 鯖缶でねばねば冷や汁 肝臓ケア → 納豆チャーハン 腎臓ケア → イワシのスープ 胃腸ケア → たまご焼き COLUMN2 手づくりごはん、こんなときどうする? 関節ケア → 山芋と鶏皮のスープ 咳ケア → みんなで一緒に湯豆腐 好き嫌いのある子に → 野菜ごつごつハンバーグ/鴨のやまかけ蕎麦/鮭の豆乳チーズリゾット Special COLUMN2 シニア犬ライフの楽しい過ごし方 PART3 特別な日のごはん&おやつ ヨーグルトデコレーションケーキ 簡単ごほうびおやつ ジャーマンポテト/チーズクッキー/ベイクドドーナツ/パインキャロットスムージー/豆腐の蒸しケーキ カフェ風おやつ ひき肉グランブルマフィン/グラスヨーグルトケーキ/カボチャのドロップクッキー/ブルーベリー・マンゴーシェイク ピクニック用クレープバイキング 居酒屋風ごはん&おやつ リンゴのビール風ゼリー/枝豆のチキンボール/キャベツお好み焼き/ミニ冷麺 PART4 lifestyle with dogs “ごはん”を通して見た気になるあの人と愛犬との関係/桑原奈津子さん&キップル 横町 健さん&ルト 食材さくいん・季節の食材で代用しよう レシピ提供・協力・モデル犬紹介

    試し読み

    フォロー
  • 料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年に10冊ペースでレシピ本を出す人気料理家ワタナベマキさんが、「家庭で本当によく作る料理」を初公開! 大好きな味つけは酸っぱい味、得意な調理法は塩やだし漬け、常備食材は長ねぎ……など、日常繰り返し作るおかずを思い入れたっぷりのコメントともに紹介。 さらに、祖母や母から受け継いだ料理、元気がないときに食べるもの、大勢での食事会の定番メニューなども披露し、 さまざまなシーンでのワタナベ家の食卓が垣間見れます。 ファンのみならず多くの読者の興味を満たし、すぐに作れる実践力も高い80品のレシピ集です。 【内容】 ★第1章★大好きな味 ・家族そろって酸っぱい料理好きです 鶏肉と根菜の梅煮/牛肉とじゃがいもの黒酢炒め/香草とココナッツのレモンサラダ/ ほたてといかのゆずちらし/かじきまぐろの梅照り焼き ★第2章★得意な調理法 ・塩やだし汁でシンプルに作ります [味つけは塩だけ]ローストポーク/ローストビーフ/肉じゃがの塩煮 [塩豚で作る]塩豚/塩豚とれんこんの炒め/塩豚とじゃがいもの山椒あえ [だしに漬ける]野菜のだし漬け/なすと豆腐の揚げびたし/さばのしょうがだし漬け ★第3章★常備食材 ・長ねぎなしでは暮らせません 長ねぎとトマトのコチュジャンあえ/長ねぎのおかかオイルあえ/白髪ねぎの唐辛子あえ/ 長ねぎとゴルゴンゾーラのグラタン/ねぎたっぷりがんもどき ★第4章★受け継ぐ料理 ・何度も作って覚えた祖母と母の味 あさり入りのおから煮/鶏肉とトマトのローズマリー煮込み/レモン酢豚/ えびドリア/えびのフリット ★第5章★朝ごはん ・朝は迷わず決まった食器で [和朝食]ご飯+きのこと卵のみそ汁/しらすご飯+じゃがいもと長ねぎのみそ汁/目玉焼きご飯+かぶととろろのみそ汁/青のりと梅の雑炊 ホットサンド2種/ベーコントマトもち/カリフラワーのポタージュ/かぼちゃのポタージュ ★第6章★体を思う ・やさしい味が元気になるおまじない 卵がゆ/大根がゆ/にんじんがゆ/豆腐の茶碗蒸し/かぶのすりながし ★第7章★大勢で食事 ・大人も子どもも喜んでくれる私の定番 シュウマイ/汁なし担々麺/きくらげときゅうりの黒酢あえ/ザーサイ入り卵焼き/いかと九条ねぎのオイルがけ
  • 新装版 食べてやせる! 低カロリーおかず400
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単でおいしい低カロリーおかずのレシピをたっぷり400品収録! 全レシピにカロリー&塩分量つきなので、ダイエットや健康管理にも最適。 食べ応えがありつつヘルシーな献立が簡単に作れます。 [目次] 【PART1】500kcal献立セットメニュー 青菜と鶏肉のオイスターソース炒めご飯/から揚げご飯/豆腐そぼろご飯 玉ねぎと豚肉のポン酢炒めご飯/海鮮焼きそばセット 【PART2】人気おかずをカロリーダウン しょうが焼き/煮込みハンバーグ/とんカツ/鶏のから揚げ/ぶりの照り焼き さばのみそ煮/肉じゃが/筑前煮/餃子/麻婆豆腐… 【PART3】肉の低カロリーメインおかず ステーキ/牛肉のトマトチリソース/牛肉ノンフライカツレツ/豚肉と白菜の蒸しもの ヘルシーポークビーンズ/豆乳ポークシチュー/鶏の照り焼き/タンドリーチキン ささみチーズ焼き/ミートローフ/スペイン風オムレツ/ラムのすき焼き… 【PART4】魚介の低カロリーメインおかず あじのカレームニエル/いわしの蒲焼き/さけのホイル焼き/かじきの蒸し煮 まぐろの和風タルタル/シーフードグラタン/えびとかぼちゃのトマト煮 いかと枝豆の塩炒め/ホタテのガーリック炒め… 【PART5】豆・大豆製品の低カロリーメインおかず 豆カレー/大豆のコロコロサラダ/ひよこ豆入りつくね/カリカリ厚揚げ酢豚 高野豆腐のはさみ煮/納豆ブルスケッタ/おからサラダ/豆乳茶碗蒸しのきのこあんかけ… 【PART6】ご飯・麺・パンの低カロリーメニュー 親子丼/牛丼/きのこご飯/玄米入りひじきご飯/あさりと根菜のエスニックがゆ サラダうどん/ナポリタン/簡単ビーフン/納豆焼きそば/のりチーズロール… 【PART7】小さなおかずの和風・洋風バリエ 長いもの野菜あんかけ/フーチャンプル/こんにゃく入りのし鶏/野菜ピカタ エリンギの辛味みそがけ/はんぺんと三つ葉のあえもの/れんこんのスパイス炒め煮… ◯色で選ぶ! 献立お助け副菜 ◯10~50kcal台のカロリー別スピード小鉢 ◆料理用語辞典 ◆材料辞典 ◆材料別索引
  • クローン病・潰瘍性大腸炎の毎日おいしいごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クローン病、潰瘍性大腸炎の方のための食事レシピ集。 食事の基本知識と調理のコツ、 かんたんレシピをたっぷりご紹介します クローン病、潰瘍性大腸炎の方のための 毎日の食卓メニューをご紹介。 何を食べればいい? どう料理すればいい? そんな疑問にこたえます。 もう食べられないと思った 大好きメニューだって、 工夫次第で食べられるんです! 料理初心者の方にもわかりやすく、 かんたんなレシピばかりです。 CONTENTS ・クローン病、潰瘍性大腸炎の食事の基本 ・身近な食材を使ったレシピ  魚/鶏肉/豆腐/卵 ・ノンオイルのたれ、ドレッシング ・お弁当にもOK! 作りおきメニュー ・ごはんレシピ ・うどん、パスタ、そうめん めんレシピ ・人気メニュー  カレーライス/グラタン/牛丼/ポテトサラダ/ラーメンなど ・家族で食べたい、季節のごはん  お花見/クリスマス/お正月など ・あと一品に活躍 野菜レシピ ・かんたんデザート ・具合が悪いときのおかゆ、ポタージュ類 高添 正和(たかぞえまさかず):【病態監修】東京山手メディカルセンター 副院長/炎症性腸疾患センター長 医学博士 大阪医科大学医学部卒業 東京のみならず全国からクローン病、潰瘍性大腸炎の患者が来院。 特に日常生活に欠かせない栄養について、栄養剤と食事療法の治療を専門とする。 岩崎 啓子(いわさきけいこ):【レシピ考案・料理】料理研究家・管理栄養士。 聖徳栄養短期大学卒業後、料理研究家のアシスタント、保健所での栄養指導などを経て、料理研究家 として独立。 書籍や雑誌などで、栄養バランスのよい、簡単に作れる家庭料理を多数提案している。 松尾 和美(まつおかずみ):【栄養指導】東京新宿メディカルセンター 管理栄養士 小西 奈津子(こにしなつこ):【栄養指導】東京山手メディカルセンター 栄養士
  • 肉 Complete
    -
    食のシーンにおいて、いつの時代も主役である、肉。 常に私たちの気持ちをトリコにしてくれる存在です。 本書は牛肉、豚肉、鶏肉に関するすべてを詰め込んだ一冊です。 それぞれマニアックに分類すると30~50種類にも分かれる肉の部位解説など、基本的な知識から、プロのシェフたちが教える様々な肉料理のレシピまでを網羅しています。 調味料の話や、合わせたいワインなど周辺の知識も満載。 あらゆる角度から「肉」を楽しめる決定版です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年~2018年発売「雑誌buono」、2018年発売「シェフズマニュアル」、2017年発売「豚肉好き」、「揚げる本」の内容を再構成・加筆・修正したものです。
  • 四季dancyu 夏の食卓。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 毎日のキッチンが、もっと楽しくなる本 夏のおいしいレシピ集 【目次抜粋】 「一汁三菜」夏の1週間 鶏肉を使った主菜 朝つくりおきする野菜のマリネ帖 暑い暑い夏の名脇役スープ 昼麺&冷たいデザート サンドイッチべんとう 季節を楽しむフレッシュジャム夏 台湾風 夏の週末わが家へようこそ!間口一就さん 今日はちょっと飲みたいときにシンプルおつまみ 季節を楽しむ暦ごはん5 夏 植松良枝さん ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • お肉とお魚のおいしいかんたんクッキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こどもシェフ待望の新シリーズ「こどもの休日クッキングシリーズ」発売! 料理のプロがわかりやすく解説します。 【掲載レシピ】 鶏肉:親子丼/鶏照り焼き/オムライス 豚肉:簡単焼豚/生姜焼き 牛肉:肉じゃが/ハンバーグ/ドライカレー 魚:簡単サーモンフライ/シーフードグラタン/いわしのかば焼き/エビチリ炒め他
  • ワンボウルクッキング
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 使うのはたった1つのボウルだけ。 材料をぜ~んぶ入れて、チン! で完成。 ヤミーさんの、楽しくて画期的なレンチン料理です。 材料ぜ~んぶボウルに入れて、チンするだけ! 料理の腕に自信がなくても、必ずおいしく作れるレンチン料理です。 コトコト煮込むはずのキーマカレーやラタトゥイユも、 レンチン5分で本格味。 それはヤミーさんならではの「秘密のコツ」があるから! 煮込み、パスタ、スープもおまかせ。 なべもフライパンも火も使わずに 「こんな簡単に作れていいの?」と驚くレシピ集です。 【内容&レシピ例】 ●ワンボウル「煮込み」:キーマカレー、ハッシュドビーフ、鶏肉のカチャトーラ、筑前煮 ●ワンボウル「パスタ」:ポモドーロ、カルボナーラ ●ワンボウル「スープ」:ミネストローネ、トムヤムクン、豚汁 ●ワンボウル「ごはん」:トマトチキンライス、牛肉のクッパ、ガパオなど 【こんなときにも!】 ■火を使いたくない ■洗い物がめんどう ■料理に自信がないから電子レンジ頼み ■パパッとひとり分ごはん ■「あとでチンして食べてね」のお留守番ごはん ヤミー:本名・清水美紀。 美大卒業後、テキスタイルデザインの仕事を経て、輸入食材店に勤務。 世界中の本格料理を3ステップの簡単レシピで紹介するレシピブログが大人気となり、 ブログをまとめた書籍は10万部を超えるベストセラーとなる。 料理研究家として雑誌、テレビ、料理教室、企業とのレシピ開発など幅広く活躍中。 『ぐるまぜパン』(主婦の友社)、『ヤミーのがんばらない毎日ごはん』(宝島社)、 『ヤミーさんの毎日使えるオーブントースターレシピ』(扶桑社)ほか著書多数。
  • おつまみ便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理研究家によるぱぱっと作れるおつまみのレシピ300が勢揃い! 一家に1冊のハンディな永久保存版。 冷蔵庫の中を覗いて、めぼしい食材がいくつかあれば、今すぐ簡単におつまみが作れます。 晩酌のお供にはもちろんのこと、お酒を飲みながらの軽めの夜ごはんにもなるレシピをメインの食材50音順にご紹介! 最後にちょこっと食べたいシメのご飯&麺、ほっとする汁もの、つまみにもなるスイーツも! 目次 ●おつまみ 〈あさり〉あさりとセロリの蒸し煮/あさり蒸し豆腐 〈アスパラガス〉アスパラガスのナムル/アスパラガスのゆかりマヨあえ 〈厚揚げ〉厚揚げののりチーズグラタン/厚揚げのねぎみそ焼き 〈油揚げ〉油揚げのおろしのせ/油揚げの青じそチーズはさみ焼き 〈アボカド〉アボカドとかまぼこ、きゅうりのピンチョス/アボカドとのりのあえもの 〈アンチョビ〉バーニャカウダ/じゃがいものアンチョビソテー 〈いか〉いかとクレソンのエスニックあえサラダ/ピリッといか納豆 〈いんげん〉いんげんの黒ごまあえ/いんげんとちくわのオイスターソース炒め 〈枝豆〉ロースト枝豆パルメザンガーリック味/カリカリ枝豆チーズ 〈えび〉ゆでえびのケッパーマリネ/えびときのこのアヒージョ 〈オクラ〉オクラのなめたけあえ/オクラのシーザーサラダ風 〈かぶ〉かぶレモン/かぶの粒マスタード炒め 〈かぼちゃ〉コロコロかぼちゃの甘煮/かぼちゃのバター七味焼き 〈かまぼこ〉かまぼことねぎみそ/かまぼこのカレーじょうゆ炒め 〈辛子明太子〉手羽先明太/明太豆腐ディップ 〈カリフラワー〉カリフラワーのペペロンチーノ/カリフラワーとツナのレンジ蒸し 〈絹さや〉絹さやのコーンバター煮/絹さやとしらすのラー油あえ 〈きのこ〉きのことこんにゃくのオイスターソース炒め 〈キムチ〉キムチラスクカナッペ/ピリ辛ポテトサラダ 〈キャベツ〉クミンキャベツ/キャベツとツナのカレーサラダ ほか ●シメのご飯と麺 〈ご飯〉ベビースター焼きめし/スパムおにぎりじゃこチーズミニ焼きおにぎり 〈麺〉ツナと卵のぶっかけうどん/鶏肉のゆずこしょうパスタ ほか ●汁もの ピリ辛わかめスープ/卵スープ/はんぺんのすまし汁/三平汁/ツナの冷や汁 ●スイーツ 柿ピーとじゃことチョコ/黒こしょうバニラ/ショコラ金時
  • アジアの麺
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アジアのごはん」、「アジアのサラダ」に続く、ワタナベマキさんによるアジアレシピ本の3作目。 日本で手軽に買える調味料や食材を使い、日本人好みの味にアレンジした麺料理81品と手軽なスイーツ10品を掲載。 肉や魚からいいだしが出ているボリューム麺のほか、野菜や香草もたっぷり食べられるヘルシーメニューも充実。 食欲をそそる香りや味、絶妙なのどごしを楽しめる麺料理の数々、アジアを旅する気分で日々の食卓に! 麺と食べたいアジアンスイーツまで載っている、アジア料理好きにはたまらない1冊。 【内容】 ★あえ麺 [中国]ジャージャー麺/よだれ鶏麺/ねぎ豚辛あえ麺/豚と青じその冷やし中華 [台湾]台湾混ぜそば/ジーロー麺/ルーロー麺/ねぎごまあえ麺/干しえびと豆鼓のあえ麺 [タイ]ラートナー/トムヤムヘーン/牛肉と香菜の春雨あえ [ベトナム]ブンチャー/ミークアン/いかとレモングラスのあえ麺 [韓国]ビビン麺/フェとえごまの汁なし麺 ★炒め麺 [台湾]野菜たっぷり焼きビーフン/辛み焼きビーフン/海鮮オイスター焼きビーフン [中国]上海焼きそば/黄にらとしょうがのほたて焼きそば/ラージャン麺 [タイ]パッタイ/空芯菜とナンプラーの焼きそば/ほたてと卵の春雨炒め [ベトナム]牛肉とバジルのブン/ミーサオ [韓国]チャプチェ/キムチと煮干しの炒め麺 ★汁麺 [ベトナム]フォー(牛肉・鶏肉・魚介・野菜) [タイ]カオソーイ/スペアリブとナンプラーのレモン麺/バミー/牛骨スープ麺 [ベトナム]フライドフィッシュのブン/ミエンガー [台湾]酸辣湯麺/担仔麺/魚だんごとセロリの汁麺/トマトと牛肉麺 [韓国]冷麺/ユッケジャン春雨/コングクス/カルグクス ☆日本の麺  えびあられの冷そば/オクラと長いものすだち冷そば/なすの揚げおろしそうめん/くるみだれそうめん ☆アジアのスイーツ  マンゴープリン/豆花/パクチーアイス/ベトナムプリン/コリアンダークッキー/バナナココナッツフライ/  ドラゴンフルーツのジャスミンマリネ/杏仁豆腐/マーラーカオ/ピーナッツとごまの揚げだんご   《麺のゆで方》中華生麺/中華乾麺/そば/そうめん/うどん/フォー/緑豆春雨 《麺の炒め方》ビーフン/焼きそば麺 《コラム》アジアの調味料/麺に合う薬味と辛味/煮卵・焼き豚の作り方/日本で買えるアジアの麺
  • すぐやせおかず 糖質オフ200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガマンなし! ストレスフリーで、たくさん食べてもやせる絶品レシピが200品。毎日使える糖質オフおかずの決定版。 この本だから“すぐやせ”できる! その理由は…… 1 やせる仕組みがわかりやすい! 2 いつもの食材、いつもの調味料で作れる 3 米も麺も食べてOK。無理しないから、続けられる 4 レシピ数はたっぷり200品。ボリューム満点&組み合わせ自在 だから、カロリーを気にせず、お腹いっぱい、おいしいごはんが食べられるのに、確実にやせていくのです! また、巻頭の食材別糖質量シートは、身近な食材の糖質量がパッと見るだけでわかるので、とても便利。 【内容】 「糖質オフ」ってなに!? 「糖質オフ」料理の極意 糖質オフダイエットQ&A 《食材別糖質量シート》 ★メインおかず★ ■鶏肉■焼きチキン南蛮/よだれ鶏/カマンベールレモンチキン/鶏とズッキーニのバタポン炒め ■豚肉■豚のナンプラー角煮/豚の高野豆腐とんかつ/豚の台湾風煮/カレーしょうが焼き ■牛肉■ガリバタステーキ/牛肉ときゅうりのピリ辛オイスター炒め/めんつゆカレー肉豆腐 ■ひき肉■ハンバーグ/キャベツ衣しゅうまい/チリビーンズ/豆苗ともやしのピリ辛肉みそ炒め ■ラム肉■ラム肉のカレーじょうゆ野菜炒め/ラムチョップのローズマリーグリル ■魚介■たいのアクアパッツァ/かつおのポンジュレたたき/ぶりのバター照り焼き ■豆腐・大豆製品■白マーボー豆腐/豆腐アボカドバンバンジー/ひじき豆腐の落とし揚げ ■卵■スフレオムレツ/ゆで卵とサーモンのデリサラダ/えびたまもやしの中華あん ★スープ・汁もの★ ■おかずスープ■スープカレー/ミネストローネ/さけのチャウダー ■お手軽スープ■ひき肉とクレソンのスタミナスープ/あさりとセロリのベトナム風スープ ■みそ汁■キャベツのバターみそ汁/くずし豆腐の梅みそ汁/小松菜の黒ごまみそ汁 ★ごはん・めん★ ■ごはんアレンジ■冷凍ごはん/しらたきごはん/大根ごはん/大豆ごはん ■ごはん■ひき肉と卵のレタスチャーハン/じゃことひじきの和風青菜チャーハン ■めん■緑野菜のペペロンチーノ/ほうれん草のミルクスープパスタ ★サブおかず・サラダ★  なすのピリ辛みそ炒め/いんげんのクリームチーズごま和え/もやしとハムの中華サラダ/セロリとたこのガーリック炒め ■サラダ■レタスとハムのミモザサラダ/大根ときゅうりのりぼんサラダ/ゆで野菜と豆のサラダ
  • これは効く! 食品力を120%活用する食べもの効果効能事典
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 大根もネギも白菜も“食べるクスリ”に早変わり! あなたの身の回りにある食品の効果効能を徹底紹介。 ガンを防ぐ、老化に効く、健康になる。 体のためになる食材をオールカラーで紹介! おいしく食べるためレシピ付。 《本書の内容》 ★食べ物の栄養効果をまるごと引き出すためのコツ ★野菜をおいしく食べる (にんじん/かぼちゃ/トマト/ピーマン/ほうれんそうetc.) ★豆・豆製品をおいしく食べる (大豆/豆腐/納豆/枝豆/グリンピース/いんげん豆etc.) ★肉をおいしく食べる (牛肉/豚肉/鶏肉/羊肉) ★卵・牛乳・乳製品をおいしく食べる (牛乳/チーズ/ヨーグルト/鶏卵) ★魚介類をおいしく食べる (いわし/あじ/かつお/さば/ぶり/まぐろ/さんま/たいetc.) ★海藻類をおいしく食べる(のり/こんぶ/ひじき/わかめ) ★果物・木の実をおいしく食べる (キウイフルーツ/いちご/すいかetc.) ★調味料やスパイスでおいしく食べる 阿部 芳子:相模女子大学名誉教授
  • 「息子の味」を、おふくろへ 母のためにごはんをつくりました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お母さん世代に人気の著者が、母の体と心のことを第一に考えたレシピを紹介。架空の息子と疑似体験ができる、ほっこりレシピ本。 お母さんが健康に、ポジティブになれるごはんを提案。 美容・健康・ダイエット・時短など、お母さんのことを第一に考えた料理紹介。 おふくろの味にちょっとしたアレンジ&スパイスを加えて息子の味に 【内容】 Chapter1 早業15分、時短レシピ (・長いもと大葉の豚バラ巻き・あさりと山菜のさっと煮・コンビーフとコーンのかき揚げ など) Chapter2 1週間の使い切りレシピ (・すき焼きビーフン・小松菜とツナの塩麹白和え など) Chapter3 ココロとカラダに優しいレシピ (・なすとピーマンのワタよごし・ピーマンの黒肉詰め など)  Chapter4 特別な日の特別なごはん (・キヌアの和風ビシゾワーズ・鶏肉のフリカッセ など)  Chapter5 行ったつもりの“つもりメシ” (・スープカレー・シューマイ・アヒポキボウル など) ・ご飯の炊き方・味噌汁いろいろ など こんどう しょうた:料理家。1988 年、神奈川県生まれ。 母子家庭で育ったため、母親に対して親孝行をしたいという想いを強く持ち、 「おふくろの味」ならぬ「息子の味」を提供したいと 広告代理店会社員を経て一念発起し、料理家を志す。 2014 年、「祐成陽子クッキングアートセミナー」に入学。 卒業後は料理教室の講師として月400名の生徒に教授。 石窯ドームアンバサダー(東芝)として活動の他、 企業のデモンストレーションやCM、TV 撮影等で活動中。
  • はやうま一汁一菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 献立があっというまに完成! 味も量も大満足の120レシピ。 昔は「一汁三菜」なんて言われたものですが、仕事に家事に子育てにと追われる私たちには、もはやそんな余裕はありません。 そもそも「三菜」も必要でしょうか?  そんな中で「一汁一菜」が広がりつつあります。 個性あふれる4人の人気料理研究家のみなさんに、簡単で、絶対においしく作れる一汁一菜のレシピをお願いしました。 限られた時間の中で最大限においしいごはんを作りたい…そんなあなたにぴったりのレシピです。 あなたの日々が、楽しく、おいしくなりますように! 【内容】 ■大庭英子さんの《定番の一汁一菜》 〈菜〉豚肉ともやしのしょうゆ炒め/豚肉、なす、ピーマンのみそ炒め/鶏肉と夏野菜のカポナータ風    鶏天/牛肉とアボカドの炒めもの/鶏ひき肉のエスニック風ソースサラダ    豚肉の南部焼き/豚肉とゴーヤのチャンプルー風 〈汁〉くずし豆腐のすまし汁/鶏ひき肉ととうがんのスープ    焼きなすの冷製みそポタージュ/キムチと豆腐の豆乳スープ ■きじまりゅうたさんの《がっつり一汁一菜》 〈菜〉ゴロッと豚キムチ/マッハ肉じゃが/簡単レバー焼き/手羽元のトマト甘酢煮    でか青椒肉絲/あさり、ベーコン、ゴーヤのバター炒め/ポークチャップ    豚バラのトマト巻き/鶏肉とズッキーニのカリカリパン粉かけ 〈汁〉ソーセージとキャベツの和風ポトフ/豆腐と高菜漬けの中華スープ    きゅうりとトマトのみそ汁/切り干し大根と梅干しのおすまし ■近藤幸子さんの《10分でできる一汁一菜》 〈菜〉豚肉とみょうがの炒めもの/レンジ蒸し鶏のジンジャーソース/鶏もも肉とオクラのブレゼ    大きなハンバーグ/かまぼこときゅうりの四川炒め/豚肉とピーマンの梅みそ炒め    鶏胸肉のピカタ/鶏もも肉とズッキーニのソテー 〈汁〉たぬき汁/あさりとじゃがいものトマトスープ/卵豆腐のスープ    炒めなすのごまみそ汁/豚バラとレタスのみそ汁 ■角田真秀さんの《さっぱり一汁一菜》 〈菜〉豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/鶏もも肉、セロリ、ミニトマトのパン炒め    かじきとアスパラガスのレモンバター焼き/トマトチーズオムレツ    豚こま、きゅうり、まいたけのこしょう炒め/豚バラと夏野菜のみそカレー 〈汁〉納豆とルッコラのみそ汁/焼き梅干しととろろ昆布のすまし汁    野菜のデトックススープ/あじとみょうがの冷や汁
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ009 新しいだしの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった5分、だしを取るだけで人生が美味しくなる 【Part.1】かつお節からさきいかまで、料理に使えるだしを徹底調査! だしの大実験 だしの基本 Q&A 黄金だし編 だしとり水編 昆布だし編 水だし編 だし素材作り編 差し昆布・めんつゆ編 変わりだねだし編 だし取りポット編 【Part.2】簡単&美味しい、“新しい”だしの取り方、提案します! 最新だしの方程式 野菜だし 貝だし 粉だし 八方美人だし 【Part.3】笠原流 簡単・毎日作れる だしで美味しい100年レシピ 白身魚の甘酢あんかけ 豚の角煮 白菜と豚ばらの鍋 冬瓜と鶏肉の田舎煮 ハマグリの潮汁 おかゆ 親子丼 【Part.4】そうは言っても知っておきたい! 本当に美味しい5大だしの取り方 きほんのき かつおだし 昆布だし かつお×昆布だし 煮干しだし 乾しいたけだし だし香る 絶品炊き込みごはん 104製品全部試してわかった! 市販だし&調味料ベストバイ 神PB調味料見つけました! 市販のだし調味料のお得技
  • 和中華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みそやしょうゆなどの身近な調味料や食材で手軽に作れる、おうち中華の決定版。 白いご飯はもちろん、お味噌汁にもあう、毎日の食卓になじむメニューばかりです。 中華鍋などの専門の調理器具はもちろん、たっぷりの油や強烈なニンニク、めったに使わない調味料なんか、もう必要ありません! 餃子、春巻き、麻婆豆腐などの王道人気レシピから、 時間がない日にもうれしい、絶品炒め物や簡単副菜、スープ、麺、丼まで盛りだくさん! 「レシピ本大賞2016」に入賞した大人気の料理研究家・堤人美さんの“手軽”で“おいしい”が詰まった1冊です。 【内容】 たったこれだけ! 和中華の「調味料」と「道具」 ★第一章★ みんな大好き! 新定番和中華おかず  牛肉とわけぎの麻婆豆腐/フレッシュトマトのえびチリ/からし鶏/キャベツと豚肉の回鍋肉風  春雨ときくらげの中華煮込み/湯葉と絹さや、むきえびの上湯炒め/肉だんごと白菜の中華とろとろ煮  豚バラ肉の塩麹ウンパイロー/ふんわりかに玉/レモン酢豚/肉あん入り中華茶碗蒸し  八宝菜/ほたてとえび、芽キャベツのフリット/なすと豚肉の梅大葉蒸し/揚げさわらの南蛮だれ ★第二章★ 炒めるだけ! 絶品和中華おかず  青菜炒め/もやしの塩炒め/じゃがいもとチャーシューの黒こしょう炒め/ぶりの豆板醤ポン酢炒め  鶏肉とセロリのみょうが酢炒め/さつまいもと牛肉のオイスターきんぴら/厚揚げと万願寺とうがらしの黒ごま炒め  豚肉と九条ねぎの香味炒め/いかとブロッコリーの塩レモン炒め/鶏肉の青とうがらし炒め  かぶと牛肉のにんにくしょうゆ炒め/カリカリ豚と揚げたけのこの山椒炒め ★第三章★ ボリューム満点! 満腹和中華ごはん・めん  海鮮雑穀中華粥/あんかけ粥/ふんわり卵丼/チャーシューとねぎの焦がしじょうゆチャーハン  豚と大豆のひじきチャーハン/春菊と干もののサラダごはん/豆腐ごま油めん/枝豆と豚バラ肉のそうめん ★第四章★ さくっと作れる! 簡単和中華副菜・スープ  いんげんの中華風ごま和え/たこのごま油和え/豆苗炒め/大根とりんごのなます/みそそぼろサラダ  三つ葉とのりのラー油和え/蒸しなすの梅ごまだれ/枝豆といりこの台湾風しょうゆ漬け 《やっぱり、大好き! 春巻き、餃子、シューマイ、ワンタン!》 《新鮮なおいしさ! とっておき和中華スイーツ》 《みんなで食べたい! おもてなし和中華》
  • おうちでおいしい基本の中華
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギョーザ、チャーハン、麻婆豆腐、えびチリ… みんな大好き、ごはんが進むおなじみ中華料理も、 家庭のコンロ&フライパンで簡単にできちゃいます!  チャチャッと炒めて完成、さっとあえるだけなど、 意外に時短レシピも多い中華。 きじまりゅうたさん、ウー・ウェンさんなど 人気のプロがおうち中華の極意を 親切、ていねいに教えます。 ●PART1・これさえできれば!人気の中華12品 (麻婆豆腐、焼き餃子、チンジャオロースー、 回鍋肉、油淋鶏、酢豚、鶏肉とカシューナッツ炒め、 かに玉、かんたんえびチリ、八宝菜風うま煮、 チャーハン、青菜炒め)  ●PART2・もっと食べたい中華のメインおかず (肉・魚・卵・とうふ)  ●PART3・たっぷり野菜のヘルシー中華おかず  ●PART4・メインに合わせる小さなおかず  ●PART5・一品で大満足!ごはん&めん  ●PART6・お楽しみ点心&スープ  ●PART7・やっぱり別腹!デザート
  • てふや食堂のやわらかゆで鶏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 てふや食堂の新刊登場! しっとり肉のうまみに溺れる。 こいつ…ゆでただけなのに美味いぞ!? 基本のゆで鶏から、ゆで鶏のネギソースがけ、ベトナムのチキンサラダ、鶏肉飯、鶏スープごはん、鶏肉のフォー、冷やし鶏そば、鶏肉ときのこのマリネ、ザーサイと鶏肉の和え物、鶏肉のおろしポン酢のレシピを紹介。 ※カラーの固定電子書籍です。
  • たかこさんの休日の昼から飲みたい! 簡単、絶品おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間をかけずに、おいしいおつまみが作れます! 休日の昼からお酒を飲みながら、一日をゆったり過ごすのにぴったりな、短時間で作れるレシピを紹介。時間をかけなくてもさっと、いろいろなバリエーションが作れれば、急に友人が来る!という時にも安心してもてなせるはず。また、時短で作れれば、あと1品欲しい!という普段の料理にも取り入れられて、日々使えるレシピとして重宝すること間違いなし! 身近な材料で、あっという間に作れる一押しのレシピは必見です。 1章すぐに作れる! 10分おつまみ たたききゅうりとチーズのピリ辛和え、まぐろとアボカドのXO醤和え、長いもの生ハム巻き、大根のごま油焼き、ねぎマヨトーストなど。 2章まずは野菜から! 体にやさしいおつまみ 揚げなすのにんにくかつおしょうゆ和え、だし汁漬けトマト、焼きねぎのマリネ風、スナップえんどうとゆで卵のサラダ、かぼちゃのクリームグラタンなど。 3章一品でボリューム満点! 肉、魚おつまみ 豚肉の酢豚煮、タンドリーチキン、鶏の唐揚げ、肉じゃがビール煮、ブリのごまみそ煮、ししゃもの南蛮漬け、カニのあんかけ茶碗蒸しなど。 4章実はとっても手軽 小鍋料理 鶏肉とねぎの小鍋、豚肉とレタスの重ね小鍋、牛肉と豆腐のキムチ小鍋、鮭ときのこのみそバター小鍋など。 5章欲張ってシメも食べたい ご飯、麺 かつお節と青じそとにんにくの混ぜご飯、コーンとじゃこの混ぜご飯、三つ葉と塩昆布の混ぜご飯、和風だしカレーそば、バターしょうゆと生卵の混ぜうどん、海苔クリームペンネなど。 6章頼りになる 作り置きレシピ 肉みそそぼろ、牛肉のしぐれ煮、韓国風ソース、パセリガーリックバター。 7章やっぱり甘いものが食べたい 粉ものおやつとデザート くるみのクッキー、チーズクッキー、いちじくの大きなスコーン、ベイクドチーズケーキ、練乳ミルクゼリー、はちみつオレンジのグラニテ、塩チョコレートケーキなど。
  • アジアのサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で手に入りやすい材料や調味料を使って、手軽においしく作れるアジアのサラダレシピ。 旅行のリピーターも多いアジアの国々(ベトナム、タイ、インド、中国、台湾、韓国)の定番レシピを多く集め、 なじみのあるレシピ、また食べたいと思う味が満載!豊富なバリエーションで主食にしたいサラダばかりです。 簡単なのに味や見た目は本格的という、アジアン料理好きにはたまらない1冊。 【内容】 ★あえサラダ [タイ]ヤム・ウンセン/豚肉とミントのスパイシーサラダ/牛肉とアボカドのサラダ [韓国]白身魚のフェ/牛タンとわけぎのサラダ/ゆで豚とえごまの辛みサラダ/長いもとれんこんのナムル [中国]細切りじゃがいもと赤ピーマンの黒酢あえ/鶏肉とねぎのごまだれあえ/蒸しなすの花椒だれあえ [インド]カチュンバ/きゅうりのライタ [ベトナム]トマトともやしのサラダ/パクチーとせりのサラダ/くらげときゅうりのあえ物 ★揚げサラダ [タイ]揚げ春巻きとパクチーのサラダ/レモングラスの肉だんごとサニーレタスのサラダ/揚げバナナのサラダ [台湾]揚げ白身魚のチリあんかけサラダ/揚げいんげんの黒酢漬け [中国]揚げなすの中華びたし/えびとしょうがの春巻きと豆苗のサラダ [ベトナム]あさりとディルの揚げ卵焼きサラダ/揚げ豚のサラダ ★漬けサラダ [タイ]エリンギのスイートチリマリネ/いかとセロリのナンプラー漬け [台湾]もやしの酢漬け/干し豆腐と切り昆布の黒酢漬け [中国]ラーパーツァイ/かぶとトマトのなます/白菜の塩漬け [インド]紫玉ねぎのピクルス/ひよこ豆とキドニービーンズのクミンピクルス ★炒めサラダ [タイ]ヤム・ムーヤーン/ヤム・ヌアヤーン [韓国]ほたてと細ねぎ、かぼちゃのジョン/野菜たっぷりチャプチェ [中国]豚肉と空芯菜の甘辛みそ炒め/スティックブロッコリーの炒め物 [インド]タンドリーチキンサラダ/カリフワラーとじゃがいものサブジ 〈エッセイ〉香草天国/アルコール三昧/お国柄雑貨/モリモリ丼ごはん 〈コラム〉アジアの調味料と食材/各国万能ドレッシング/アジアの料理用語豆知識
  • 焼きもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンや魚焼きグリルでシンプルに焼く料理のほか、 炒める、揚げ焼く、蒸し焼く、漬け焼く……など、素材に合った調理法で「焼きもの」88品を紹介。 前作の「煮もの」に続き、和食を中心に簡単な中華や洋食のレシピも盛り込んだ、日々の食事作りに大活躍する1冊。 【内容】 ★第一章★ 斉藤流10の焼きもの |わが家の焼き肉3種/焼きギョウザ/焼きおにぎり/焼き鳥2種/焼きそば |大和いもの磯辺焼き/焼きなす/刻みうなぎ焼きめし/明石風たこ焼き/お好み焼き *味わいたれ5種* ★第二章★ 肉の焼きもの |焼き酢豚/豚肉のしょうが焼き/豚肉のみそ漬け/肉みそホイコウロウ/豚ステーキチーズパン粉焼き |和風ハンバーグ/牛肉の八幡巻き/牛たたきキャベツ混ぜ混ぜ/すき焼き1人鍋/みたらしつくね |鶏肉のみそグラタン/タンドリーチキン風/鶏肉のくわ焼き/手羽先のみりんじょうゆ焼き ★第三章★ 魚介の焼きもの |ほたての洋風焼き/かきのコショウ焼き/まぐろステーキ/いかの黒ごま焼き/いかげそにんにく焼き |かつおの洋風たたき/さわらの西京漬け/あじの塩焼き/めかじきの幽庵焼き/ぶりの照り焼き |さけのちゃんちゃん焼き/たことブロッコリーのガーリック炒め/あさりとしめじのアヒージョ *焼きもののっけ4種* ★第四章★ 野菜の焼きもの |キャベツのアンチョビー焼き/ねぎのごま油ぐるぐる焼き/焼き大根/焼きそら豆/焼きアスパラのかに玉 |焼きミニにんじんのはちみつがけ/ほっくり焼きいも/蒸し焼ききのこのごま酢漬け/れんこん炒め酢 |白菜とカリカリベーコンの蒸し焼き/揚げ焼き野菜のマリネ/ほうれんそうのオイル焼き/もやし炒めナムル |焼きピーマンののりあえ/なすとピーマンのしぎ焼き/焼きごぼうきんぴら/ゴーヤとスパムのチャンプル炒め ★第五章★ 卵・加工品の焼きもの |だし巻き卵/卵千草焼き/油揚げのねぎチーズ焼き/焼き厚揚げ田楽/照り焼きがんもバーガー |かにみそ焼き/半熟卵のマヨ焼き/しらたきの明太子炒め/こんにゃくのピリ辛焼き/はんぺんステーキ
  • 魔法のパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第3回料理レシピ本大賞受賞「魔法のケーキ」シリーズ第4弾 食パン、カンパーニュ……いつものパンがごちそうに変身! なんの変哲もないブールやカンパーニュ、はたまた食パンが、 魔法のようにごちそうに早変わりするレシピが、フランスで話題になっています。 それが「はりねずみのパン」と「クロック・ケーク」。 「はりねずみのパン」は、 ブールやカンパーニュに格子状の切り込みを入れて、そのあいだにチーズや野菜を挟み、オーブンで焼いたもの。 「クロック・ケーク」は、 チーズ、ハム、パンで作る、フランスではおなじみの軽食「クロック・ムッシュ」をケークにしたものです。 どちらもパン自体のおいしさは大した問題ではありません。 どんなパンでも、うんとゴージャスに、とってもおいしく変身させてくれるレシピばかりです。 楽しくておいしいこの魔法、どうぞお試しくださいませ。 【内容】 「はりねずみのパン」と「クロック・ケーク」 パンについて/チーズについて 【1】はりねずみのパン モッツァレラ/マルゲリータ/ジェノベーゼ/ベーコンとマッシュルームのクリーム風味 ベーコンとなすのバルサミコ風味/ハム、キャベツ、アンチョビ/ソーセージと粒マスタード タプナードとツナ/チーズ明太/サラミとズッキーニのカレー風味/ショコラバナーヌ りんごとラムレーズン/トロピカル/洋梨のタルト風 【2】クロック・ケーク ハムとホワイトソース/ズッキーニとパプリカのラタトゥイユ風/アスパラガスとヤングコーン キャロットラペ/鶏肉のカレー風味/ツナとオクラのゆずこしょう風味/いちじくと生ハム/りんごとカマンベール サーモンとアボカド/なすの四川風/ガパオ風/3種のきのこのアラビアータ/ほうれん草とゆで卵 桃といちごの紅茶風味/かぼちゃ/ティラミス風/抹茶、ホワイトチョコ、フランボワーズ ショコラオランジュ/ブルーベリーとクランブル/タルトタタン風/ビュッシュドノエル風 【3】その他のパンで作るごちそう パングラタン/スタッフドバゲット/サヴァラン
  • 決定版 年金生活100円おかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1人分の材料費が100円台でも、おいしく、ボリューム満点の177品のおかずを紹介。 野菜たっぷりで、体にも家計にもやさしいレシピは、年金生活の味方となってくれるはずです。 すべて夫婦二人分のレシピになっているので、ムダなく作れるところもポイントです。 <PART1>4大おトク食材のおかず (もやし、きのこ、卵、豆腐)  <PART2>定番野菜のおかず (キャベツ、大根、白菜、青菜、レタス、玉ねぎ、トマト、ピーマン、なす、 きゅうり、ゴーヤー、かぼちゃ、じゃがいも、里いも、さつまいも、長いも、ごぼう)  <PART3>大豆製品のおかず (厚揚げ、油揚げ、納豆、おから)  <PART4>肉のおかず (豚肉、鶏肉、牛肉、ひき肉)  <PART5>魚介のおかず (鮭、かつお、まぐろ、あじ、いわし、さんま、さば、えび、いか、たこ)  <コラム>ストック食材 (高野豆腐、切り干し大根、春雨、魚の缶詰)
  • Yuu*のゆる☆つくりおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ『作り置き&スピードおかずdeおうちバル』より、とっておきの「つくりおき」レシピのみを厳選。 つくりおきは、がんばらなくていいんです。 思い立ったら、すぐ作れる、アレンジ自在だから食べ飽きる心配もなし。美味しい、簡単、しかも時短! 気が向いた時、時間がある時に気軽にゆる~く、ラク~に作ってください。 「1週間分のおかず作りで休日を潰したくない」 「作ったはいいけど、食べなきゃいけない頃には、飽きちゃった」 「作る&食べるが義務化してきてしんどくなった」etc. そんな、つくりおきに挫折してしまった人にこそ、オススメです。 【内容】 ☆Yuu*のゆるラク、作りおきのコツ その1|たくさん作りすぎない!1回に3~4品が私のベスト その2|「うちの定番」作りおきを決めておくとラクですよ♪ その3|切りものや調味料の準備は、効率よくまとめます その4|先に下味をつけておくと、後がラクなのです♪ その5|盛りつけの工夫で、マンネリなし。きっちり使い切ります! ☆超がつくほどオススメ 使える3つの作りおき ・鶏のから揚げ&いろいろアレンジ ・オイル蒸し鶏&いろいろアレンジ ・プルコギ&いろいろアレンジ ☆野菜たっぷり 作りおき ◯じゃがいも|サーモンとクリームチーズのポテトサラダ ◯にんじん|にんじんのじゃこあえ/にんじんのごま明太炒め ◯トマト|トマトの粉チーズあえ/トマトのねぎザーサイあえ ◯きゅうり|たこときゅうりのもずく酢/ピリ辛キューちゃん ◯かぼちゃ|かぼちゃのクリチサラダ/かぼちゃのベーコンチーズサラダ ◯さつまいも|揚げさつまいもとオクラのチリポンサラダ ◯長いも ◯里いも ◯れんこん ◯大根 ◯パプリカ ◯ピーマン ◯なす ◯ブロッコリー ◯キャベツ ◯葉もの ◯きのこ ☆肉・魚のメインおかず作りおき ◯鶏肉のおかず ◯豚肉のおかず ◯牛肉のおかず ◯ひき肉のおかず ◯魚のおかず 超使える!切干大根のススメ お気に入りの容器と保存のこと
  • 体にいい!毎日のおいしいおかず250 肉・魚介・豆腐・卵編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉、魚、豆腐料理と毎日、主食材を変えてバランスよく食べられるレシピ集。 すべて人気料理家たちが考案したレシピで、誰が作ってもおいしくできて、 作ると喜ばれるから、また作りたくなるものばかり!  肉、魚、卵、豆腐…素材別にレシピを紹介しているので、 「冷蔵庫に鶏肉が残っているから」「魚が食べたいけど何を作ろうか」・・・ そんな「今日のうちのおかず何にしよう?」と迷ったときに大活躍の一冊。 定番料理からちょっとしたおもてなし料理までレパートリーも広がります。 献立アイディア、作りおきレシピもご紹介。 「ちょいやせ」テクニックや「ちょいラク」調理アイディアを盛り込んでいて、食べているうちに自然とやせぐせがつきます。 毎日作りたい・食べたいのは人気のおかず PAET1 何度も作りたい!ヘルシーな肉のおかず PART2 手間いらず!魚料理のレパートリーを増やす PART3 豆腐・卵・大豆の技ありレシピ
  • スタートから完了まで、この1冊でOK!はじめての離乳食
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離乳食をはじめて作るママやパパのために、スタートから完了まで1冊でokの、使いやすい1冊。 離乳食の基本、進め方を写真やイラストを豊富に使ってわかりやすくアドバイス。 成長別(ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期)&栄養源別(エネルギー、ビタミン・ミネラル、タンパク質)、 素材別(ごはん、めん、にんじん、かぼちゃ、ほうれんそう、白身魚、卵、鶏肉、フルーツほか)に簡単でおいしいレシピを288点紹介。 また、大人ごはんからの取り分けメニュー、フリージングのポイント、食物アレルギーについてなど、知りたいことをすべて掲載。 また巻頭に「赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方」と「食材別、食べていいもの、悪いものまるわかりリスト」も付属しています。
  • アジアのごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォー、ガパオ、パッタイ、ビーフン、ナシゴレン、グリーンカレー…。 例えばアジア料理の名前をいくつか挙げても、どんな料理かイメージできる人が急増しているほど、日本の食に浸透してきているアジアのごはん。 若い女性を中心に根強いファンが多く、暑い季節には特に注目が集まります。 本書では人気料理家・ワタナベマキさんならではのアジア料理を、その暮らしも垣間見える構成でより親しみやすく紹介、 10か国(ベトナム、タイ、インド、インドネシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン、中国、台湾、韓国)の定番料理も、 ワタナベさん流食材選び&味付けで、作りやすく既存のものとはひと味違う美味しさに。 また、オリジナルのエスニック料理もたくさん提案し、合わせて80レシピを掲載しています。 【内容】 《Part 1》おつまみとサラダ [インド]サモサ [インドネシア]ガドガドサラダ [韓国]チヂミ/ポッサム [タイ]ソムタム/ヤムウンセン/香味さつま揚げ [台湾]かきのオムレツ/切り干し大根の卵焼き [ベトナム]揚げ春巻き/生春巻き/ベトナムなます/バインセオ 《Part 2》肉と魚のおかず [インド]ラムのクミン焼き/スパイシーから揚げ [インドネシア]鶏肉のサテ/鶏肉のココナッツ煮 [韓国]あさりのスンドゥブ [タイ]ガパオ/白身魚のレモングラス蒸し [台湾]豚肉と白菜の酸鍋 [中国]揚げさばの甘酢あんかけ [ベトナム]豚肉とミントの肉だんご/いわしのニョクマム焼き 《Part 3》ご飯と麺 [インドネシア]ナシゴレン [タイ]トムヤムヌードル [台湾]魯肉飯/鶏肉飯 [中国]たけのこと高菜の黒酢がけご飯 [ベトナム]バインミー/牛肉のフォー [マレーシア]ラクサ 《Part 4》カレー [インド]バターチキンカレー/キーマカレー [インドネシア]スパイシーカレーピラフ [タイ]えびのココナッツカレー/グリーンカレー [ベトナム]チキンカレー ☆アジアの食卓と思い出|ベトナム・台湾・韓国・インド ☆COLUMN|アジアの調味料と食材/アジアのたれとペースト
  • 節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく節約。ラクして時短。「早い」「安い」「おいしい」を叶える、レシピブログアワード節約部門第1位! 節約女王・武田真由美さんの節約&時短レシピの集大成。 真由美流15分150円で作れる晩ごはん5つのヒント、3品同時クッキング、残りごはん活用ワザ、 100円メインおかず集、50円サブおかず&スープレシピなど節約・時短のアイデアとレシピが満載!! 【内容】 ◯5つのヒントで早い!安い!おいしい!真由美流15分150円で作れる毎日晩ごはん  1|激安食材をフル活用!  2|家電まかせで、3品ラクラク  3|ストック食材でラクチン!  4|かさ増し食材でピンチを切り抜ける!  5|食材に無駄は出さない! ◯1人分100円で作れます!パーフェクト☆メインおかず  鶏肉おかず(13品)  豚肉おかず(10品)  ひき肉おかず(10品)  ソーセージおかず(5品)  鮭おかず(4品)  魚の缶詰おかず(5品)  豆腐・厚揚げおかず(10品)  ちくわ・魚肉ソーセージおかず(6品) ◯フライパン・電子レンジ・オーブントースターで!3品同時クッキングで☆激ラク晩ごはん ◯おかずからデザートまで!びっくり☆残りごはん活用ワザ ◯50円で作れます!スーパーお助け サブおかず&スープ ◯真由美流「楽しく節約」「ラクして時短」の小さなコツ10 【著者紹介】武田真由美(たけだまゆみ) 徳島県在住。雑誌で紹介された節約アイデアがきっかけでブレイク。次々に生み出す節約ワザやアイデアレシピが、多くの主婦から支持される。 現在は節約アドバイザーとして、家計の見直し、節約料理などの講師、記事の執筆、レシピ開発、テレビ出演などで活躍。 フォロワーが3万9000人超えのブログ「真由美さんの1週間2500円節約レシピ」も日々更新中。 ※2016年4月現在
  • 【電子特典付き】鶏むね、鶏もも、俺に任せろ!
    -
    もう鶏むねがパサつかなくなった! 安価でヘルシーな鶏料理のレパートリーが増えた! 本のメニューを順番に作って、家族に喜ばれてます! そんな読者の声があとをたたない本書は、テレビでも話題です。実は、予約が取れない人気店「賛否両論」店主・笠原マスターの料理の原点は、鶏肉。実家の焼き鳥屋を子どものときから手伝いながら、父親に仕込まれた、部位ごとの調理のコツや法則の数々。そして、絶品レシピ、99品。「俺の定番、全部、教えます!」電子書籍版限定の特典レシピもついて合計100レシピ大公開!

最近チェックした本