園芸作品一覧

  • 新装版 3ポットから作れる寄せ植え
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 季節の花に、別の植物を合わせるだけでセンス抜群の「寄せ植え」に。たった3ポットの苗を植え込むだけで生まれるマジック! 1鉢に多種の植物を植え込んで楽しむ「寄せ植え」。 園芸季刊誌『園芸ガイド』(主婦の友社)で ほぼ毎号紹介している人気のおしゃれな植え方です。 花は単体で咲かせてもきれいですが、 そこに別の草花をプラスすることでイメージが一変し、 一気にセンスアップできます。 紹介する作品は、定番人気のパンジーに 小さなリーフプランツを組み合わせただけの シンプルなものから、 5種類以下の草花で作っただけなのに 豪華に見える大鉢までさまざま。 どの寄せ植えも、植えつけ図、 植物名、鉢のサイズつき。 吉谷桂子さん、土谷ますみさん、杉井志織さんら 『園芸ガイド』でおなじみの先生が作った作品を、 季節ごと、メインとなる花ごとに紹介していきます。 そのまま真似して作るだけで、 センス抜群の寄せ植えが完成! 植え方の手順も写真つきで ていねいに紹介しているので、 寄せ植え初心者でも簡単に作れます。 美しい作品の数々は、 寄せ植え集としても保存したい一冊です。
  • はじめてでも失敗しない野菜づくりの基本100
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家庭菜園でおいしい野菜をたくさん収穫したい、という願いが叶えられる、 初心者でもわかりやすい野菜づくりに必携の一冊。 もうすっかり定着している家庭菜園。 でも、作ったからにはできるだけたくさんの野菜をじょうずに育て、収穫したいもの。 また、多少形は悪くてもおいしく育てたいと思うのが人情。 この本は、よく育てられている代表的な野菜70種の作り方を、 畑の準備から収穫まで写真とイラストでわかりやすく解説。 野菜作り全般の基礎知識も掲載しているので、 はじめて作る人でも安心して育てることができる。 掲載野菜は、 トマト・ミニトマト、ナス、キュウリ、などの果菜類13種、 イチゴ、スイカ、メロンの果物類3種、 インゲン、エダマメなどの豆類5種、 ジャガイモ、ニンジン、ダイコンなどの根菜類10種、 ハクサイ、キャベツ、レタスなどの葉茎菜類28種、 チンゲンサイなどの中国野菜4種に加え、 バジル、セージなどのハーブ7種の全70種。 新井 敏夫(あらいとしお):1951年、埼玉県行田市生まれ。 1973年、東京農業大学農学科を卒業、同年埼玉県の農業学校教諭に。 埼玉県立杉戸農業高等学校校長、同県立熊谷農業高等学校校長を歴任後、 東京農業大学第三高等学校校長、同付属中学校校長に。 現在は、埼玉県の公立高校で非常勤講師として野菜の指導を行う。 自らも、家庭菜園で年間40種以上の野菜や果樹を栽培している。 著書に『はじめての野菜づくり』、『無農薬・有機栽培で育てる おいしい野菜作り80種』、(いずれも主婦の友社)、 『育てる楽しむ食べる野菜づくり大百科』(共著・主婦の友社)など多数。
  • はじめてでも失敗しない小さな庭づくりの基本100
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 広いとは言えないわが家の庭をすてきな庭にしたい…そんな人のために、狭いスペースをじょうずに生かすアイディアを満載! 自分の家の庭はけっして広いとは言えない… でも、なんとか美しい自分好みの庭にしたいという人のために、 狭いスペースをじょうずに生かすアイディアを満載した庭づくりの入門書。 まずは、たくさんの庭の実例を見て イメージをふくらませるところから始めることが大切。 狭いながらも憧れのバラを生かした庭や庭の形をじょうずに生かした庭、 手作りのガーデングッズなどを駆使した庭など、 目からうろこのばかり。自分の庭に生かせるヒントもたくさん。 基本的には、小さなアプローチや門などの入口回り、 玄関、花壇などを美しく彩るコツを伝授! スモールガーデンに使いやすい庭木や草花、バラなどもわかりやすく紹介。 もちろん、レンガの敷き方、樹木や草花の植え方、芝生の張り方、生け垣のつくり方など、 ちょっとした作業もプロセス写真でていねいに解説。 少しずつでも進めていけば、狭いながらも楽しい庭が手に入ります! 浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。 ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
  • はじめてでも失敗しない手作りガーデンの基本100
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、手作りガーデン本の決定版! できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。 そんな願いをかなえられる、庭づくり本の決定版。 まずは庭全体のイメージ作りから始めよう。 どんな庭にしたいのかを決め、ガーデンプランを立てて、 必要な道具や資材を検討するためのアドバイス。 そして、レンガ、石、砂利、枕木などさまざまな素材を用いて アプローチや玄関などをきれいに整える方法や 芝生や這い性の植物をグラウンドカバーとして張るコツなども詳しく解説。 さらには、花壇や花台の作り方のほか、木を使ったオベリスクやラティス、 フェンスを手作りするための手順もていねいに。 もちろん、花壇にはどんな花を植えるか、 庭木はどうする? 果樹などは? また、野菜も植えたい…。 そんな植栽部分へのアドバイスも満載。 時間はかかっても、この本を参考にコツコツと作業していけば、 あなたにとっての心地よい庭を手に入れることができます! 浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。 ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
  • はじめてでも失敗しない花づくりの基本100
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 園芸初心者の目線に立ち、園芸の基本の「き」をわかりやすく解説する本。実践的な解説を見やすく展開する園芸書の決定版! 園芸初心者の目線に立ち、園芸の基本の「き」をわかりやすく解説する本。 1 草花について知っておきたいこと、つまり植物の基礎知識をしっかりと解説。  2 草花を育てるために必要なもの(=園芸作業に必要な道具や用具)をチェック。  3 草花に適した土づくり(=基本の土づくり)はていねいに。  4 タネまきと苗・球根の植えつけはこまかく写真で解説。  5 よい花を咲かせるための手入れと管理(=日常の手入れや季節の管理)も忘れずに。 6 園芸ビギナーのための ガーデニング教室と題して、 プランの立て方からその後の管理までもていねいに指導。 実践的な解説を見やすく展開し、 これから園芸を始めようかなあという人の強い味方となる園芸書の決定版。 古賀 有子:ガーデンKOGA代表  (社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー  コンテナガーデニングマスター。
  • 育てたい花がたくさん見つかる図鑑1000
    値引きあり
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花を身近に置いて楽しみたいけど 花屋さんには一年草、多年草、花木系、 多肉植物などなどさまざまな花が並んでいる。 いったい何を選んで育てたらいいかがわからない…。 そんな人のために、じょうずな買い方から始まり、 花が咲いている時期の育て方や管理、 そして翌年も花を咲かせるための 花後の管理などを詳しく解説。 また、どんな花色があるかも一目瞭然に。 好きな花色から植物選びもできる。 今どんな花が人気なのかがわかり、 難しい栽培法があるものはもちろん入れていないので、 買ってきたその日から楽しむことができ、 さらには長く育てていける花育て、 花選びの入門書といえる。 とりあげている花の数は850。 どんな花でも見つけることができる。
  • 改訂版 はじめてでも失敗しない花づくりの基本100
    値引きあり
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 園芸を始めたい、好きなお花を育てたいという方に。園芸ビギナーが必ず知っておきたい基本を、わかりやすく解説します。 ※この本は、2018年刊行の同タイトルの書籍の内容を元に、カバーや誌面デザインを新たにしたものです※  園芸ビギナーさんでも失敗せずに楽しめるように、 花づくりの基本をやさしく解説した1冊です。 手順なども写真を多く使い、見てすぐにわかるように作りました。 【内容】 Part1 草花について知っておきたいこと 一・二年草・多年草・球根などの基本や植物のライフサイクルなど、植物の基礎知識を解説。 Part2 草花を育てるために必要なもの Part3 草花に適した土づくり  Part4 タネまきと苗・球根の植えつけ  Part5 よい花を咲かせるための手入れと管理  Part6 園芸ビギナーのためのガーデニング教室 これから園芸を始めたい、好みの花を育てたい、という方の強い味方となる決定版の一冊です。 古賀 有子(コガユウコ):ガーデンKOGA代表。コンテナガーデニングマスター。グリーンアドバイザー。草月流1級師範。器を水盤にたとえ、花を生ける感覚で植物を植える「生け花風寄せ植え作家」として活躍中。ガーデニングスクール講師を務める傍ら、個展を開催。「日比谷公園ガーデニングショー」などのコンクールで多数受賞。監修に「はじめてでも失敗しない寄せ植えづくりのコツ100」(主婦の友社刊)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 簡単DIYでできる花壇と寄せ植え
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者やにわかガーデナーでも始められる手軽なガーデニング「花壇と寄せ植え」。簡単なDIYでできる小さな庭作りの決定版! コロナ禍で「植物を身近に育てて楽しみたい」 「少しガーデニングから疎遠になっていたけれど、また始めたい」と思うにわかガーデナーが いちばん始めやすいガーデニングが「花壇と寄せ植え」。 マンションや小さな建売の庭でも、十分楽しめるのが魅力です。 本書では、ホームセンターやガーデンセンター、園芸店で販売されている苗や球根、低木などを使って、 驚くほど簡単に、そしてきれいな花が楽しめる花壇の作り方と寄せ植えの作り方を、 豊富な実例を使い、ていねいにプロセス入りで解説しています。 簡単なDIYの方法も掲載しており、初心者ガーデナーでにもわかりやすく説明。 ニューノーマルな暮らしに合わせた、身近なガーデニングの楽しさを伝えます。 著者の井上まゆ美さんは、ガーデニング季刊誌『園芸ガイド』でおなじみの園芸家。 井上さんならではの見栄えのする寄せ植えの作り方も必見です。 井上 まゆ美(イノウエマユミ):ガーデニング講座やセレクトショップで人気がある(株)河野自然園の代表取締役。ネットショップ「球根屋さん.com」を運営し、ガーデニング講師やガーデンデザイナーとして活躍中。農園ハウスでは多肉植物の生産と苗や資材の販売も行う。シックな花や葉色を取り入れた植栽が好評で、寄せ植えやハンギングバスケットの講習会には全国からファンや受講生が集まる。親身な指導に定評があり、講座の受講生からは、各種コンテストの入賞者を多数輩出している。個人邸の庭を手軽なDIYで改善指導する「庭の家庭教師」としても活動。

    試し読み

    フォロー
  • 令和版 おいしい野菜100種のじょうずな育て方
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 野菜の農薬を使わない育て方を解説した野菜づくりの入門書。庭やベランダで家庭菜園を始めたいと思っている園芸ビギナーに最適。 庭やベランダ、家庭菜園で育てる人気の野菜100種の育て方を、 はじめての人にも分かるようにていねいに解説した、野菜づくりの入門書。 トマト、ナス、ピーマンなどのおなじみの野菜から、 イチゴやメロンなどのデザート野菜、 アシタバやモロヘイヤなどの健康野菜、 本格フレンチやイタリアンに使いたい アーティチョークやスイートバジルなどの西洋野菜、 ゴーヤなど人気の沖縄野菜、 ラディッシュやイタリアンパセリなど コンテナでも育てやすい野菜など、 その特徴や農薬を使わない育て方を、 手順を追ったカラー写真やイラストを交え、分かりやすく解説しました。 巻末には「野菜づくりの基礎知識」のページを設け、 土作りや肥料の与え方、 農薬を使わない病害虫の防ぎ方などを解説。 はじめての人でも安心して野菜作りが始められます。 武川 政江(タケカワマサエ):恵泉女学園短期大学園芸科野菜園芸専攻。家庭園芸研究所所長、日本園芸大学校教授、カルチャースクールの講師などを歴任し、家庭菜園やコンテナでの野菜づくりの指導をしている。『コンテナで野菜づくり』、『野菜100種の育て方』 飯塚 恵子(イイヅカケイコ):野菜/ハーブ研究家。茨城県の「ハーブハーモニーガーデン」の開園にたずさわり、8年間にわたり植栽と管理を担当。『鉢植えで野菜づくり』、『小さな庭のハーブ&ベジタブル』(いずれも主婦の友社)など雑誌や書籍の執筆、監修なども多数。
  • 植物色の毎日
    値引きあり
    3.0
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「植物を育てた経験がない」「花を枯らしてばかり」の人は、今こそ生活に植物をプラス。 喜びと潤いのある生活が始まります! 者は福岡県筑前町の園芸店「元気で活きのいい植物&マルシェ オニヅカ」店長。 福岡の都市部から離れた田園地帯にあるローカルな店を、全国的に知られる有名店にした仕掛け人。 本書は「植物を育てたことがない」「花は好きなのに枯らしてばかり」という園芸未経験者にも向けた1冊。 植物のエキスパートである井上店長が、「植物を育てる楽しさ&喜び」を幅広く紹介します。 まずは「植物ひとつ」からスタートしてもらうため、園芸店にはどんなものがあるか、 どんなふうに植えて飾ればいいかをていねいにレクチャー。 季節の草花、観葉植物、ハーブ、木など、庭がなくても 室内の窓辺やテーブルの上、ベランダの一角で楽しめる植物が満載です。 園芸経験者に向けては、井上店長の珠玉の寄せ植え50作品以上を植物名と植えつけ図とともに紹介。 心が豊かになる「フラワンダフル(Flower&wonderful)」な毎日を提案します! 井上 盛博(いのうえしげひろ):福岡県筑前町の園芸店「元気で活きのいい植物&マルシェ オニヅカ」店長。 ルックスはワイルドながら、植物を愛し、その魅力を伝え広げるために、自店ではもちろん講演や実演のため全国を飛び回る。 井上店長の真骨頂であり代名詞でもある、季節の草花を使った寄せ植えは、年間2000点以上を制作。 繊細で完成度の高い作品の固定ファンも多数。 著書は『園芸専門店のためのSKILL-UP 春・夏編』、『園芸専門店のためのSKILL-UP 秋・冬編』、 『2000円からできる寄せ植えレッスンの本』(すべてグリーン情報)
  • 花木・実もの・きれいな葉
    値引きあり
    4.0
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ベランダや小さな庭でも育てやすいアジサイやバラ、ブルーベリー、オリーブなどを鉢植えで楽しむための便利なガイドブック。 マンションや集合住宅、都心の狭い庭だけでなく、 広い庭がある場合でも、鉢植えなら気軽に好きな木を育てられます。 実際に鉢植えの木を楽しんでいる実例を紹介し、 木があると美しい花やかわいい実が楽しめたり、 おいしい果実が味わえたり、 きれいな葉が楽しめて、くつろぎや癒やしを感じられます。 人気のアジサイやバラなどの花木、 ブルーベリーやラズベリーなどの育てやすい果樹、 オリーブやモミジなどの代表的な葉がきれいな樹種を中心にして、 初心者から中級者まで対象に、 90の樹種を詳しい管理カレンダー付きの図鑑スタイルで紹介。 「花を楽しむ木」「実を楽しむ木」「葉を楽しむ木」の3つに分けて、 用途別におすすめの木を詳しく解説。 著者の「都市緑化の専門家ならではの視点」が光る、親切な説明が特徴です。 巻末には、木の育て方の基本をわかりやすく掲載し、 植えつけから管理までを網羅します。 船越 亮二(ふなこしりょうじ): 園芸ガイドで連載中の「園芸相談室」でもおなじみ、どんな質問にも的確に答えるガーデニング界の重鎮。 東京農業大学農学部造園科卒業。 埼玉県住宅都市部公園緑地課長、(財)埼玉県公園緑地協会常務理事、(財)さいたま市公園緑地協会理事を歴任。 専門学校中央工学校(土木測量系・造園建設科)講師も務めた。 専門は都市緑化植物。
  • ひと目で見分ける340種 日本の樹木ポケット図鑑(新潮文庫)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道から沖縄県までの野山でよく見かける樹木、街路樹、公園樹、庭木など日本の主要樹木を網羅。出会った樹木を調べやすいように「花」「実」「葉」「木肌」「形」の5つに分類し、写真やイラストで樹木全体を視覚的に説明します。このような基本情報のほか、樹木の興味深い個性や和名の由来、文学、詩歌唱歌などにまつわる話題も多く紹介する、「樹木ポケット図鑑」の決定版です。
  • 和名の由来で覚える372種 野と里・山と海辺の花ポケット図鑑(新潮文庫)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花はその和名に秘密があります。花弁の色、葉の形、薬効、地名などが含まれているのです。だから「お坊さんが座禅を組む姿に似ているから“座禅草”」というように、和名の由来を知ることで簡単に覚えられます。本書は海辺、野原、山と地域ごとに分け、似た花の違いをイラストによってひと目で分かるように構成しました。その場で開いてすぐ分かる、「花のポケット図鑑」決定版です。
  • ポケット判 食べる薬草・山野草早わかり
    値引きあり
    -
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食べて効く!飲んで効く!身近な薬草の効果・効能、生育場所、特徴、採取法、食べ方、薬効と用い方、調理法がわかるハンディ判。 食べて効く!飲んで効く!身近な薬草の効果・効能、生育場所、 特徴、採取法、食べ方、薬効と用い方、調理の仕方を、 わかりやすく徹底解説したポケット判。 食べるクスリ、ハーブティー、よく効く滋養・健康酒が完成。 【主な薬草】 ★〈春の薬草・山野草〉ウメ/アケビ・ミツバアケビ/アマドコロ/アンズ/ ウワバミソウ(ミズ)/オオバギボウシ(ウルイ)/オランダガラシ(クレソン)/ カタクリ/ギョウジャニンニク/クサソテツ(コゴミ)など ★〈夏の薬草・山野草〉アシタバ/イタドリ/エゾウコギ・ヤマウコギ/ エビスグサ/オオバコ/オカヒジキ/オニユリ・コオニユリ/ノビル/ ハス/ハッカ/ハトムギ/ヒマワリ/ヘチマなど ★〈秋・冬の薬草・山野草〉イチジク/イラクサ・ミヤマイラクサ(アイコ)/ ウド/エゴマ/オニグルミなど。
  • 果樹&フルーツ 鉢で楽しむ育て方
    値引きあり
    -
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 果物を自宅で、それも鉢で育てて収穫し、 おいしい食べ方まで提案する、 新しい果樹&フルーツのガイドブック。 カキやイチジク、柑橘類などの定番果樹に加えて、 (1)スーパーにはあまり出回らず自分で栽培してこそ楽しめるベリー類、 (2)最近人気の小型のメロンやスイカ、 (3)品種が豊富なイチゴなどのフルーツも加え、 鉢で育てて収穫できるもののわかりやすい栽培法、 収穫のタイミング、フルーツのおいしい食べ方までも提案。 鉢植えでフルーツを育てるメリットは、 (1)狭い庭やベランダでも育てられる、 (2)果樹は庭植えしたもより早く収穫できる、 (3)手頃な大きさで育てられるので限られたスペースで 多種の果樹やフルーツを栽培できる、など。 それぞれのフルーツに植物解説と流通している品種の紹介、 育て方、栽培カレンダー、収穫した実のレシピを掲載。 収穫した実が甘くなかったときや 大量に収穫できたときの対処法なども紹介しています。
  • これでうまくいく!よく育つ多肉植物BOOK
    値引きあり
    5.0
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の多肉植物の栽培法の決定版! 全国で最も多くの多肉植物を幅広く取り扱う著者が、 その経験と豊富な栽培キャリアで培った 技術と知識を惜しげなく教えます。 温暖化傾向の現在の環境や生育サイクルにあった、 本当によく育つ管理のコツを最新の見やすい栽培カレンダーで紹介。 植えかえ、水やりなどのタイミングがよくわかります。 ふやし方や失敗なく育てられる植えつけ方法も 詳しい手順写真付きでていねいに説明します。 いま流行しているコーデックスやビザール(珍奇)プランツ、 注目の品種も、いち早く紹介します。 初心者から栽培経験者まで、 だれにも役立つ便利な栽培の指南書+解説書。 これ1冊でいままでよりも多肉植物がよく育つようになり、 もっと多肉植物が好きになるでしょう。
  • 図解だからわかりやすい家庭果樹の育て方&剪定のコツ
    値引きあり
    4.0
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい花や実が楽しめ、収穫の喜びも味わうことのできるのが家庭で育てる果樹、 果物の魅力。カキ、ブドウ、ウンシュウミカン、リンゴ、キウイフルーツなどのおなじみの果樹から、 鉢植えでも楽しめるグミやスグリなどの小果樹、ブルーベリーやラズベリーなど40種類の育て方や実つきをよくする剪定のコツをわかりやすいイラストで解説。 栽培カレンダーつきで、剪定や収穫の時期もひと目でわかります。 栽培の準備と用具、整枝、剪定の仕方、果実管理、苗木の植えつけ、鉢植えでの育て方、病気、害虫など、知っておきたい果樹栽培の基礎知識も。
  • 図解だからわかりやすい野菜の育て方のコツ
    値引きあり
    -
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭でよく育てられている野菜は、やっぱりたくさん収穫したいもの。 また、形は悪くてもおいしく育てたいところ。 この本は、よく育てられている代表的な野菜50種の作り方を、畑の準備から収穫までイラストでわかりやすく解説。 野菜作り全般の基礎知識も掲載しているので、初心者でも安心して育てることができる。 収録しているのは、きゅうり、トマト、ナス、カボチャ、ピーマン、エダマメ、オクラなどの果菜、 スイカ、メロンといった果物、キャベツ、ハクサイ、ネギ、ホウレンソウ、レタス、ブロッコリー、 ミョウガなどの葉菜、ジャガイモ、ダイコン、ニンジンなどの根菜、それにプラスしてチンゲンサイなどの中国野菜。
  • 図解だからわかりやすい花木・庭木剪定のコツ
    値引きあり
    4.0
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭でよく植えられている花木(花の咲く木)、庭木の剪定はコツがわからないとなかなか自分ではできないもの。 この本は、花の咲く木、実のなる木、つるを伸ばして生育する木、常緑樹、 広葉樹ごとに花の咲き方、実のつき方から解説し、剪定や刈り込み方、仕立て方などのポイントを詳しく解説。 写真ではわかりにくい細かい部分も図で説明しているので、一目瞭然。 植木屋さんに頼まずして、自分で木の形をととのえることができる便利な一冊。
  • 455種のガーデニングプランツの育て方がひとめでわかる本
    値引きあり
    4.0
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在流通している455種の草花、ハーブ、花木・庭木などについての情報をわかりやすく解説した、初心者向けの本。 それぞれの植物の特徴、育て方、手入れの仕方を詳しく記すとともに、別名や開花期、タネまきや植えつけの時期を表示。 さらには、どんな花色があるかも示したので、花壇やコンテナでの植物の組み合わせの参考になる。 さらには、一~二年草、宿根草、球根植物、ハーブ、花木・庭木、実ものと小果樹の基礎的な作業のプロセスもわかりやすく解説しているので、より役立つ。 そして、「これだけは知っておきたい園芸の基本」では、土や肥料についての知っておきたい知識、 園芸作業で重要な水やりのじょうずな仕方、病害虫対策などを詳しく解説しているので、これから花を育てようという人にはぴったりの一冊。 この本を片手に園芸店、ガーデンセンター、ホームセンターに出かけてみませんか。
  • マダム高木 薔薇の手帖
    値引きあり
    -
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80歳を迎えた現在も自宅の庭で200株ものバラを栽培。 バラの歴史や文化にも造詣が深いマダム高木ならではのバラの世界観を知れる一冊。 これまで『園芸ガイド』で13年間続いた連載「薔薇ものがたり」(全63回)、「バラ庭だより」「インタビュー」を再構成。 1章ではマダムの庭の美しい四季を写真で追いながら、シーズンごとの作業や読者へのメッセージなどをエッセイ風に。 2章はマダムが選び育ててきたバラを「オールドローズ」「つるバラ」「香りのバラ」「マダムが選んだエレガントなバラ」など、テーマごとに紹介。 3章はマダムとバラの50年を綴ったインタビュー。 4章はバラにまつわる背景や文化、歴史をまとめたストーリーを14編ほど。 50年以上、バラと真摯に向き合い、その美と奥深さに触れてきたマダム高木だからこそ表現できる、ほかの誰にも語れないバラの魅力が詰まった一冊。
  • 書き込み式 野菜づくりダイアリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 種まきから収穫まで多数の写真を参照することによって、生育状態と育て方がよくわかる1冊です。※電子版は記録(書き込み)には対応していません。
  • 緑のカーテンのつくり方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アサガオやゴーヤなどのつる性植物をブラインド状に育てるグリーンカーテン。電気を使わずに真夏の室内を涼しく保つ、ナチュラルでエコな園芸技術を、イラストと写真で解説したハウツーと、利用できる花や野菜の詳しいカタログで構成した入門書です。
  • はじめての有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくるコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏野菜の植え付けから収穫までの作業ポイントが、1枚の細密イラストで一目でわかる。また、おいしく育てるためのコツをわかりやすく解説。初心者でも、いつ、どんな作業をすればいいのか迷うことなく、おいしい野菜が収穫できる!
  • 有機・無農薬 おいしい夏野菜づくり基本とコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬での人気野菜の育て方とコツ、アイデアを図解と写真を交えてわかりやすく紹介。はじめての人でも、畑づくりから、苗植え、手入れ、収穫まで、楽しみながら安心・安全な有機・無農薬の野菜づくりに取り組める!
  • 和名の由来で覚える300種 高山・亜高山の花ポケット図鑑(新潮文庫)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花は和名の由来を知ることで、名前が簡単に覚えられます。「衣笠草」は大きな葉を広げた姿を、昔の高貴な人にさしかけた衣笠に見立てた和名です。「駒草」は蕾の形が、子馬の頭に似ていることからつけられました。山の花を集めた本書は咲く地域を亜高山と高山に分け、さらに草地、湿地、礫地、岩場といった場所ごとに紹介。『野と里・山と海辺の花ポケット図鑑』の姉妹編です。
  • 長く続けられる美しい庭づくり
    値引きあり
    -
    1巻880円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 園芸家・青木純子さんが長年の経験から培ってきた、「最小限」の作業で「最大限」ガーデニングを楽しむ方法をまとめた一冊。 年齢を重ねても庭はきれいにしておきたい、ガーデニングをできるだけ長く楽しみたいと思う方は多いのではないでしょうか。ガーデニング雑誌『園芸ガイド』で大好評だった、京都在住の園芸家、フォトグラファーである青木純子さんの、ローメンテナンスガーデニングの記事に大幅に加筆して一冊にまとめました。 体を壊したことをきっかけに行ったセルフリフォーム術や、長年の経験から培ってきた「最小限」の作業で「最大限」ガーデニングを楽しむメソッドをシーズンごとに惜しみなく披露します。また、育ててみてわかった手のかからない植物カタログや季節のクラフトづくりなど青木さんが実践している豊かな植物のある暮らしも紹介します。シニアガーデナーはもちろん、これから庭づくりに挑戦したいという人や、時間のない週末ガーデナーにも役立つ知識が満載です。 【CONTENTS】 こっそり教えたい ローメンテナンスガーデンのゴールデンルール 青木家のガーデンヒストリー リフォームの実際 春の庭のプレリュード スプリングガーデン みずみずしいグリーンが際立つ サマーガーデン 秋の花や紅葉が美しい オータムガーデン グラスと赤い実ものが主役 ウインターガーデン *春夏秋冬 世話がラクな植物カタログ *植物のある暮らしの楽しみ方 青木 純子(アオキジュンコ):園芸家、フォトグラファー。京都在住。庭で育てた草花でフラワーアレンジメントや押し花、ドライフラワーなどを作って楽しむアフターガーデニングを提案。毎年好評の『ガーデンフラワーカレンダー』の2023年版が発売中。

    試し読み

    フォロー
  • ハーブを育てる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビギナーさん向けシリーズのうちの1冊。はじめてでも育てやすい、人気のハーブの育て方をわかりやすく解説した本。それぞれのハーブの利用法、お手軽レシピなどの楽しみ方もあわせて掲載。
  • バラを育てる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビギナーさん向けシリーズのうちの1冊。はじめてバラを育てる人のためにやさしく解説した入門書で、バラの基礎知識、丈夫な品種紹介、年間栽培カレンダーをベースに、おさえておきたい作業のポイントを掲載。
  • 花を育てる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビギナーさん向けシリーズのうちの1冊。花の育て方を写真とイラストで解説した、ビギナーさんでもわかりやすい本で、ガーデニングにおすすめしたい人気の花をピックアップ。土作りや病害虫対策、増やし方などの基礎知識も掲載。
  • 随筆草木志
    -
    日本における植物分類学の祖・牧野富太郎の最初のエッセイ集。初刊は昭和11年(1936)。執筆時期は内容から察して明治(日露戦争前後)から昭和初期。牧野富太郎ならではの、軽妙洒脱な文体、気取らない表現、語り口で、植物の魅力を縦横に綴る。 以下、本文より。 「私は植物の愛人としてこの世に生れ来たように感じます。或いは草木の精かも知れんと自分で自分を疑います。ハハハハ、私は飯よりも女よりも好きなものは植物ですが然しその好きになった動機というものは実の所そこに何にもありません。つまり生れながらに好きであったのです。」 「私は来る年も来る年も左の手では貧乏と戦い右の手では学問と戦いました、その際そんなに貧乏していても一時もその学問と離れなく又そう気を腐らかさずに研究を続けて居れたのは植物がとても好きであったからです。気のクシャクシャした時でもこれに対するともう何もかも忘れて居ます。」 「私はまた草木に愛を持つことによって人間愛を養うことが出来得ると確信して疑わぬのである、もしも私が日蓮ほどの偉らい物であったなら、きっと私は草木を本尊とする宗教を樹立して見せることが出来ると思っている。」
  • 子どもに教えてあげられる身近な樹木図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 200種類以上の木の雑学が満載! 道でいつも見かける木がありませんか? なじみ深い街路樹にも意外な由来があります。200種類以上の樹を豊富な写真で紹介。 散歩が何倍も楽しくなる!
  • 花の楽しみ 育て方飾り方
    値引きあり
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 鉢植えひとつ、一輪の切り花から、だれでも気軽に始められる「花のある暮らし」をガーデンデザイナー・吉谷桂子さんが提案。 「庭がない」「買ってきた植物を枯らしてしまう」「花を飾る習慣がない」など 暮らしの中今まで花に縁がなかった人でも、「花のある暮らし」は始められます。 切り花を一輪活ける、鉢花を窓の外や玄関に飾る、インドアプランツを窓辺に飾る、 人気の多肉植物を育ててみる、など植物に親しむほどに広がる「花の楽しみ」。 リメイク鉢やリメイク缶、手作りの植物ラベルや支柱など、「植物を飾る」楽しみ方も豊富。 さらに、多肉植物を卵の殻や貝殻、クッキー型に植えつけたり、 ドライフラワーを作って額に入れるなどクラフト素材としても「花」や「植物」は大活躍。 ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんが、自宅の庭やベランダ、 室内で実際に育てている草花や飾り方、クラフトの数々を紹介しながら、 だれでも気軽に始められる「花の楽しみ」」を提案します。 既刊の『庭の色』『暮らしの寄せ植え』に続く、吉谷桂子さんの書籍、第3弾。 吉谷 桂子:英国園芸研究家、ガーデンデザイナー、服飾デザイナー。東京都生まれ。 商業デザイナー、広告美術ディレクターを経て、1992年渡英。 約7年間の英国滞在経験を生かしたガーデニングライフを提案。 帰国後、ガーデンデザイナーとして、雑誌やテレビ、ガーデニングショー、講演会と幅広く活躍。 「星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ」、「はままつフラワーパーク」、「銀河庭園」 「中之条花の駅」などのガーデンデザイン、スーパーバイザーとして活躍中。 著書に『庭の色』、『暮らしの寄せ植え』(ともに主婦の友社)など多数。 2013年より、花がテーマの服飾ブランド「Shade YOSHIYA KEIKO]主宰。
  • 暦でわかる園芸作業
    値引きあり
    5.0
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 園芸作業に役立つ知恵が込められた二十四節気や雑節などの暦の言葉の意味や、その時期に行う園芸作業をイラストつきで解説。 立春、春分、夏至、大寒などの二十四節気や雑節などの暦は、 古代中国で太陽の運行をもとに考案され、 日本に伝わり、農作業に利用されてきた。 また、植物の開花や落葉、鳥の渡りなど動物や植物が教えてくれる季節現象 =生物季節は園芸作業の大きな目やすになっている。 本書は、古い暦の由来や知恵を改めて知り、生物が教えてくれる季節の変化を、 現代に生きる私たちの園芸作業に役立てるための道案内役になってくれる。 四季それぞれのどんな時期に植物が芽吹き、花が咲き、実ができ、紅葉するのか―― 日々の自然観察にも役立ち、失われがちな「季節感」を思い出させてくれる。 タネまきや苗の植えつけなど季節ごとの植物育てのアドバイスや方法を描いたイラストと、 植物への愛情あふれる解説で好評だった2009年2月発売の『二十四節気でわかる園芸作業』を、 オールカラー、美しい四季の植物写真をプラスした改訂版。 山田 幸子:園芸研究家。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。 日本ガーデンデザイン専門学校講師。 グローバルゲート名古屋「二十四節気ガーデン」のデザインを担当。 著書に『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』(講談社)、 『わたし流83の花づくり』(家の光協会)、『決定版はじめての花づくり』(講談社)など。 2017年10月に名古屋にオープンした グローバルゲートビル屋上の「二十四節気ガーデン」を監修。 2018年6月より「二十四節気ガーデンセラピー講師養成講座」をスタート。
  • ハンギングバスケット&コンテナ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭がなくても、家の壁面や門扉、玄関ドアなど身近に飾るハンギングバスケットや寄せ植えのコンテナ。 本書では四季の実例と作り方を豊富に紹介、解説。 壁かけ式、吊り下げ式、リース、額縁ハンギング、コンテナなど器材のバリエーションを紹介し、植えつけ手順をわかりやすく解説する。 また、実際に家に飾って楽しんでいる実例や、街の通りや川沿いを飾る「街の花飾り&フラワーイベント」実例も紹介。 コラムとして、ハンギングバスケット発祥の地、イギリス・ロンドンのハンギングバスケットや 日本ハンギングバスケット協会のイギリス研修旅行報告も掲載。 制作・指導は日本ハンギングバスケット協会所属のベテラン講師陣。 日本ハンギングバスケット協会創立20周年を記念しての発行。
  • 心と体を癒やす雑木の庭
    値引きあり
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま最も注目されている庭スタイルの「雑木の庭」。 好評発売中の『これからの雑木の庭』の第2弾となる本著では、これら雑木を中心に常緑広葉樹をも取り込んだ自然風配置、飛石や景石などの添景物、水の「流れ」、小さな池なども取り入れた実例を紹介する。 紹介する庭は10坪前後の小さな前庭から、30坪程度の庭、さらに広い庭など、それぞれの規模を生かして作られた実例。 これらの庭をさまざまな角度から撮影した写真は、眺めているだけでも癒される庭風景を楽しめる。 鑑賞のポイント、日本の伝統的な庭園の手法による庭の見方、見せ方、管理や手入れ方法、樹木図鑑など、写真とイラストでわかりやすく解説する。
  • 暮らしの寄せ植え
    値引きあり
    3.0
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしの中で「花を楽しむ」のに最適な寄せ植え。すてきな寄せ植えを作る方法はもちろん、見る人を楽しませる飾り方、インテリアとのコーディネートの方法を国内外の実例、自身の寄せ植え写真を紹介しながら、英国園芸研究家の吉谷桂子さんが解説する。 庭の花色のコーディネート方法を解説して好評の『庭の色』に続く第2弾。
  • 庭の色
    値引きあり
    4.5
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭や寄せ植えが「すてき」に見えるポイントは、花色や葉っぱの色が調和しているか、いないか。好きな植物を集めて自己流に植えるだけでは、「すてきな庭」は作れません。イギリスでガーデニングを学び、数々のガーデンデザインや寄せ植えを提案、制作してきたガーデン&プロダクトデザイナーの吉谷桂子さんが、20年以上の経験に基づいた「成功する庭の色選び、組み合わせ方のルール」を、国内外の実例を引きながら、紹介。
  • ようこそわたしのキッチン菜園
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン菜園をする人のためのくわしい園芸誌。育てやすく人気の野菜を紹介。すべてわかりやすいプロセスと栽培カレンダーで解説。検索便利な写真インデックス付き。
  • はじめて作るトマト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のビギナーシリーズからトマトだけの本が完成。トマト・ミニトマトの育て方を徹底解説。藤田智さん他、園芸の専門家からトマト作りのノウハウを取材。はじめてでもおいしいトマトが収穫できる。
  • 盆栽のいろは
    -
    盆栽は、はじめてみると結構難しいもの。 観葉植物と同じように育てたら枯れてしまった…。 盆栽に針金をかけたり、剪定したりする勇気が出ずそのままにしている…。 そもそもどんなカタチを目指せばよいのか、わからない…。 本書では、盆栽を始めたばかりの方にもわかりやすく、実物(ケヤキ)をモデルに、1つひとつの手順・技術を豊富なイラスト・写真で順次解説。「よい盆栽の選び方」「目指すべきカタチ」といった盆栽の基本的な知識から、「枯らさず育てるコツ」「剪定や針金かけの方法」「失敗しない植え替え方」といった手入れの技術、さらには飾り方や次に買う盆栽を選ぶための基礎知識まで、初心者が本当に知りたい情報がつまった、盆栽初心者に最適な1冊です。 【目次】 序 章:よい盆栽を選ぶ 第1章:ケヤキを育てる 第2章:ケヤキを植え替える 第3章:飾り方&観賞鉢 第4章:育てやすい木と手入れのコツ 巻 末:盆栽クリニック
  • 育てて使う はじめてのローズマリー おいしい・楽しい・抗菌・抗ウイルス・抗酸化ハーブ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ローズマリーは、ハーブを育てたいと思った時の最初の1本として最適な、初心者にも育てやすいハーブです。丈夫で病害虫が少なく、半日陰に強く、庭でもベランダでも容易に育てられます。自分で育てれば、無農薬栽培の素材がかんたん手に入ります。  ローズマリーの特徴は、香りがよく、抗菌・抗酸化作用、若返りの効果が期待されていることです。ちょっと手を加えるだけで、ナチュラルな消臭芳香、抗菌作用のあるクラフトやお茶、料理がつくれます。  本書では、初心者でも失敗しないハーブの育て方から、ローズマリーの品種の紹介、簡単にできて、それでいておしゃれで香りのよいブーケやスワッグ、リースなどのクラフト、チンキ、クリーム、ハーブソープなどのコスメや生活用品、ハーブティーやローズマリーウォーター、ローズマリーを使ったラム肉のソテー、魚介のマリネ、スープなどの飲料や料理などを、事例写真とプロセス写真でたっぷり紹介します。  もちろん、品種紹介で樹形や葉の形、花色や形などの見どころを掲載、鉢植えや庭での楽しみ方、植え付け方やケア、増やし方を詳しく解説します ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 庭活
    5.0
    1巻889円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 園芸下手の主婦・さとさんが挑む、家庭菜園とガーデニングの奮闘記。 夫と娘も巻き込みながら、楽しく奥の深い「庭活」に日々チャレンジ中!!
  • 深町貴子のECOガーデン ベランダでもっともっとすずなり野菜
    -
    1巻891円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 35種類の野菜の育て方を伝授!タネまきから収穫まで、イラストでわかりやすく解説!ビギナーでもベランダ菜園主になれる!最近の園芸ブームにのってあなたもはじめてみませんか?部屋続きのベランダ菜園で収穫の喜びを味わいましょう。とれたて野菜の味は格別!それが自分で育てた野菜となればなおさらです。テレビやラジオでおなじみの園芸家・深町貴子が、だれでもわかるようにていねいに解説します。本作は“深町貴子のすずなり野菜シリーズ”の第4弾!「持っててよかった!」「とっても役立ちました!」こんな読者の声が、編集部に続々届いています。
  • 一年中、すぐ育てて食べられる! おうちですずなり野菜 深町貴子のECOガーデン
    -
    1巻891円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “安心・安全”で栄養&笑顔満点!! 室内菜園のバイブル登場です!! 畑がなくてもベランダがなくても、どんどん育つベビーリーフやスプラウト。タネのまき方、植え方、育て方、育つ様子をすべて写真で見せます。収穫した野菜を使った目からうろこのレシピも満載! 季節を問わずいつでも思い立ったその日から育てられる野菜が45種。身近にある容器やグラスなどを使って育てています。一年中いつでも栽培でき、料理に大活躍すること間違いなし!! 今まで「野菜づくりはハードルが高い」と敬遠していた人でも、この方法ならきっとうまくいくはずです。もちろん、自分で育てた野菜は「安心・安全」というおまけつきです!!
  • ビギナーさんの疑問をズバリ解決!すずなり野菜の知恵袋 深町貴子のECOガーデン
    -
    1巻891円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌・テレビなどでも活躍する著者のベランダ園芸本第2弾。今回は野菜を育てるうえでの疑問や病害虫の対策に答えるQ&A集。ナス科の野菜の知恵袋/ウリ科の野菜の知恵袋/アブラナ科の野菜の知恵袋/マメ科の野菜の知恵袋/セリ科の野菜の知恵袋/ユリ科の野菜の知恵袋/アカザ科の野菜の知恵袋/シソ科の野菜の知恵袋/キク科の野菜の知恵袋/ヒルガオ科の野菜の知恵袋/アオイ科の野菜の知恵袋/バラ科の野菜の知恵袋/園芸基礎の知恵袋/病害虫の知恵袋
  • はじめてでもできる!ベランダですずなり野菜 深町貴子のECOガーデン
    -
    1巻891円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜を育ててみたい人ならだれでも大丈夫!成功間違いなしの野菜栽培バイブル登場!「野菜を育ててみたいけれど失敗しそうで自分には無理」「チャレンジしたけれど収穫できなかった」「園芸書を買ったけれど難しそうであきらめた」こんな人でもこの本が1冊あれだ大丈夫! タネの選び方~収穫まで手取り足取り伝授します。しかも“すずなり”野菜が収穫できるので喜び倍増! いつでも始められるように、タネまきの時期別にイラストでわかりやすく解説しています。
  • 多肉植物サボテン語辞典
    値引きあり
    -
    1巻907円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マニアが集う多肉植物とサボテンの世界で飛び交う専門&業界用語を解説。写真とイラスト、豆知識もいっぱいの読んで楽しい辞典。 愛好家が年々増加している多肉植物&サボテンの世界。 関連するSNSサイトやホームページ、専門書の発売などもふえてきたが、当たり前のように飛び交う言葉には、初心者は理解できないものもたくさんある。 赤玉土、浅植え、油かす、根鉢、剪定などの園芸資材や園芸用語はもちろんのこと、コノフィツム、ハオルチア、ケープバルブ、奇想天外、現地球などの植物名や品種名、流通名などを写真やイラストをまじえて説明。 さらに、タニパト(多肉パトロール/多肉売り場に買い物に行くこと)、多肉狩り(=多肉植物を購入に行くこと)などの隠語までを網羅。 多肉植物&サボテンのディープな世界に引き込まれる、読んで楽しい用語辞典。 Shabomaniac!(シャボマニアック):砂漠植物を中心に、世界中のおもしろい植物を栽培中。種子からの育成に力を入れている。多肉植物とサボテンの魅力を自生地での姿の写真で紹介するHP「Shabomaniac!」を開設している。栽培歴は35年。
  • 野に咲く花便利帳
    値引きあり
    -
    1巻907円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩の途中に見かけるような身近な雑草から、里山や低山のハイキングで出合う山野草まで、自然の中で可憐に咲く「野の花」236種を紹介する草花図鑑。 和名や別名などの由来から花の特徴、開花期などがよくわかり、庭や鉢植えで育てられるものは育て方、野の花の摘み方、生け方も紹介。 昔から日本に自生したり栽培され、着物や器の柄のモチーフとして愛されてきた野の花も数多く、その故事来歴や花ことばや誕生花などのマメ知識など、読み物としても楽しめる。 はなやかな園芸種とは違って可憐なたたずまいの「野の花」に惹かれる人にぜひ手にとってもらいたい「野の花」の入門書。
  • AO・推薦 志望理由書で合格!! 上手に個性を発揮して、好印象を得る方法!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合否のポイントはココ。フツーの男子女子三人がそれぞれの個性で合格するまでがわかる学園物風マンガ参考書。そもそもどう始めたらよいか、コツは何か楽しくわかる。悪い例、良い例、表記のルールもとても便利。
  • nid【ニド】vol.47
    -
    1巻921円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使う人の感性で自由に楽しめる、おおらかで懐の深い民芸。今号は、自分の目と、心に響く直感を信じて、自分好みの民芸の品を選び取っている方々の暮らしぶりと、民芸好きならおさえておきたいスポットにフィーチャーしました。日常の何気ないシーンに潤いをもたらしてくれる、とっておきの民芸に触れてみませんか。
  • 誰かに話したくなる植物たちの秘密
    4.0
    人の心や体を支える植物の恵みが科学の目でわかる! 植物の生存のために作り出された物質や香り、味、色が人にもたらすものとは。
  • 多肉植物 エケべリア
    値引きあり
    -
    1巻924円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エケベリアの1年間の育て方を、月ごとに詳しく解説! キシコ原産のエケベリアを日本で育てる場合、環境が異なるため、置き場(日当たりと風通し)と水やり、そして肥料が重要ポイントになります。 本書は、生育期(春~秋)と休眠期(冬)の管理の違いがよくわかるように、エケベリアの育て方を各月ごとにやさしく解説。初めての人でも迷わず栽培に取り組めて、美しい株姿を長く保つのに役立ちます。 さらに、さし木や株分け、交配、タネまきなどの方法もよくわかる、上級者にも欠かせない1冊です。 (1)エケベリアの素顔と魅力 (2)エケベリア図鑑(原種・交配種・属間交配種) (3)12か月栽培ナビ  ・年間の作業・管理暦  ・1月~12月の各月ごとの育て方 (4)育て方の基本 (5)エケベリア栽培Q&A
  • 多肉植物 サボテン
    値引きあり
    -
    1巻924円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 適切な管理でサボテン本来の棘の美しさを味わう。綴化、モンストなど変異株も収載。 多肉植物ブームの中、サボテンも静かなブームになりつつある。サボテン本来の棘や花の美しさ、個性的な株姿、生き生きとした姿を保つための栽培のポイントなどをていねいに紹介。正しく管理することで、春には青々した新棘が見られ、種類によっては美しい花も咲き、年間通して生き生きした姿を楽しむことができる。新しいサボテンブームを牽引する第一人者による、最新園芸品種、栽培のコツをまとめた決定版として企画したい。サボテンのみについてコンパクトにまとめられた本がなく、読者から待望されていた。 〈目次〉 1.サボテンの特徴、原種の生息環境など 2.育ててみたいサボテン図鑑 3.12か月栽培ナビ 毎月の管理・作業を1~12月で紹介。3タイプごとのポイント、季節の作業も紹介する。[主な内容]1月、断水/3月 緩慢な生育・植え替え・株分け/4月~10月 生育/5月 開花/6月~9月 遮光 11月 室内に取り込む /12月 断水。 4.植え替え、株分け 読者のニーズに応えふやし方も紹介。
  • 多肉植物 ― かわいいアレンジと元気に育てるノウハウ ―
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乾燥に堪え・頻繁な水やりが必要なく栽培が容易な多肉植物。 今では多彩な品種が流通するようになり、園芸のなかでも高いジャンルになっています。 オブジェのように楽しめるさまざまなアレンジのほか、 一般種だけでなく、ちょっと珍しい種類までを集めた図鑑を掲載。 生育タイプ別の栽培方法も詳しく解説! 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 <Chapter1> 【多肉植物のアレンジ】 ・小さな多肉をビーカーに植えて ・個性の異なる種類を合わせて ・シンプルな寄せ植えで生長を楽しむ 他 <Chapter2> 【多肉植物の基礎知識】 ・なぜ乾燥に堪えられる? ・多肉植物とサボテンの違いは? ・透明な窓をもつ植物とは? 他 <Chapter3> 【多肉植物図鑑】 アドロミスクス/アエオニウム/アガベ/アロエ/アナカンプセロス/アストロロバ/アルギロデルマ/ケイリドプシス/コノフィツム/コチレドン/クラッスラ/ダドレア/ディッキア/エケベリア/ユーフォルビア/ガステリア/グラプトペタルム/グラプトベリア/ハオルシア/カランコエ/リトープス/オロスタキス/パキフィツム/ペペロミア/プレイオスピロス/ポーチュラカ/セダム/センペルビブム/セネシオ/スタペリアンサス/パキポディウム/アデニア/アデニウム/その他のコーデックス <Chapter4> 【多肉植物の栽培】 ・用土と肥料 ・植えつけの方法 ・置き場所と水やり 他
  • 野に咲く花の生態図鑑【秋冬篇】
    -
    英雄から暗黒の侵略者に転じた秋の七草のクズ、美しく高貴な衣装の陰に毒を秘めたトリカブト、水底の根に新鮮な空気を送る配管を発達させたガマ―。秋から早春にかけて野山を彩る植物の、知略に満ちた繁殖法を紹介。寒さが強まる過酷な季節にあえて花を咲かせ実をつける理由とは? NHKテレビやラジオでも人気の生態学者が、やさしい言葉で奥深い植物の世界を案内。
  • 野に咲く花の生態図鑑【春夏篇】
    -
    オオイヌノフグリの青い瞳の花の秘策、虫を騙して命も奪うムサシアブミの花、キノコに養われる純白のギンリョウソウなど、野に生きる植物たちの美しさとしたたかさに満ちた生存戦略の数々。『したたかな植物たち』、『美しき小さな雑草の花図鑑』などの著作で人気の著者が植物への愛をこめて綴る珠玉の植物エッセイ集。
  • 心地よい庭づくりQ&A
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ さわやかでここちよい庭を作るヒントがいっぱい! 豊富な実例をみながら、庭づくりの疑問がすっきり解決し、管理のコツもわかる! さわやかで心地よく、いつまでもいたくなるような庭を作るためのヒントがいっぱい! タイプが異なる豊富な実例をみながら、庭づくりの第一人者のコメントを読んでいくうちに、 庭についての疑問がすっきりと解決します。 2015年に刊行した「雑木の庭づくりQ&A」に、最新の実例を多数加えて、 ぐっと親しみやすくリニューアルした、増補改訂版です。 いままで庭に興味がなかった人や、これから庭づくりをしようとする若い人にも親切な、 新しいタイプの実例と、心安らぐ木のあるカフェやスポットを収録。 行ってみて「木のある癒やしの空間」を体験することもできます。 自分で庭の手入れをしたい人にも親切な、「木の切り方」や栽培カレンダー、 病害虫対策、手入れに便利な道具など、庭に関することがギュッと詰まった便利な一冊。 巻末には「おすすめの雑木図鑑」も収録し、木があるすてきな暮らしに役立ちます。 石正園 平井孝幸(せきしゅうさい):作庭家 石正園代表。東京農業大学造園科卒業後、「雑木の庭」の祖、故飯田十基に師事。 修行後は実家の「石正園」を継ぐ。テレビNHK「鑑賞マニュアル 美の壺」など、 多くのメディアで活躍中で、徹底した自然観察に由来する雑木の利用法に定評がある。 早稲田大学講師をはじめ、庭づくりのセミナーでの講演が人気。 わかりやすくていねいな解説で講演依頼も多い。「手入れがわかる雑木図鑑」(講談社)など、著書多数。
  • 高尾山の花と木の図鑑
    値引きあり
    -
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高尾山の植物約570種類を掲載した、高尾山植物探訪に最適なガイドブック。 巻頭には、高尾山および周辺のハイキングコース別に見られる植物の一覧表が、 とじ込み付録としてついています。 巻末では、高尾山が最初の発見地として発表された植物63種についてまとめています。 東京都心からわずか50キロほどの至近距離にありながら自然豊かで、 人々の心をひきつけてやまないこの山。 暖温帯と冷温帯の両方に分布する植物が混在して生息するため、 自生する植物が多く、四季折々、さまざまな姿が楽しめます。 何回訪れても感動があります。 ぜひ本書を片手に、登山に出かけてみてはいかがでしょう。 また、この山をフィールドとする著者だからこそ撮れる珍しい写真も多数で、 植物好きには見ているだけでも興味深く、楽しい一冊です。 1990年に出版された『高尾山花と木の図鑑』の内容を精査し、 科名もAPG分類体系を取り入れて、最新のものにしました。
  • 菜園バカの独りごと 週末農業は楽しい
    -
    1巻943円 (税込)
    ゴルフより畑づくりだ! ―毎朝、歯を磨きながら畑から味噌汁の実を採ってくる―自分で作った採りたての旬の野菜、これはうまい!!

    試し読み

    フォロー
  • 「育つ土」を作る家庭菜園の科学 有機物や堆肥をどう活かすか
    4.5
    作物を育てるうえで大切なのが「土作り」。家庭菜園では、プロの農家と違って広い農地面積は望めないため、限られた畑で少量多品目の野菜類を作ることになる。そのため、プロの農家が単品目で行う土作りではなく、家庭菜園ならではの土作りが必要。たとえば、有機物や堆肥の上手な施用はとても大切。また、時間と空間を利用した間作、連作、混植のメカニズムも理解したい。「ふしぎな土の世界」を解説する。(ブルーバックス・2014年12月刊)
  • まるごとわかる! 野菜づくり手帖《栄養・しくみ・育て方》(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の「栄養」「育ち方」「栽培方法」がひとつになった、まるごと一冊野菜読本! 野菜をつくらない人でも楽しく読める、使える、新しいタイプの野菜の知識と育て方の本です。野菜づくり以外にも、野菜の栄養素や期待できる効果などについてまとめた1章「野菜の知識」、どのようにして野菜ができていくか、その過程をイラストで解説した第2章「野菜のおもしろ雑学」を収録しました。果菜類・葉菜類・根菜類・ハーブなど約40種以上の「育て方」「知識」「育つしくみ」がこの一冊でわかります。
  • 改訂版  ビギナーシリーズ はじめて育てる寄せ植え
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて花を育て、コンテナガーデンで楽しむ人のための本。詳しいプロセス写真とイラスト解説付きだから、初心者でも安心。読者の実用写真満載でイメージもわきやすい。
  • 改訂版 ビギナーシリーズ はじめて育てるハーブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてハーブを育てる人に向けた入門書。写真による基礎の説明と、特に人気の高い39品種の特徴や育て方のポイントを解説。コラムや活用法もたっぷり紹介。
  • 改訂版  ビギナーシリーズ はじめて育てるベランダ野菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてベランダ菜園をはじめる人のための詳しい園芸誌。育てやすく人気の野菜、ハーブを紹介。全てわかりやすいプロセスと栽培カレンダーで解説。検索に便利な写真インデックス付き。
  • 改訂版  ビギナーシリーズ はじめて育てる花
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて花づくりをはじめる人のための詳しい園芸誌。育てやすく人気の花、丈夫で育てやすい多肉植物を紹介。全てわかりやすいプロセスと栽培カレンダーで解説。検索に便利な写真インデックス付き。
  • 和田式 逆転の受験勉強法 全教科攻略のコツがわかる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 受験勉強法の極意を知りつくした和田秀樹先生の「要領のよい受験術」がマンガで登場。劣等性だった経験を基にして、いちばん効率のよい合格方法を編み出した和田式の基本が、このマンガですべてわかる。多忙な高校生のための点の伸びやすい受験技術ガイド。
  • イエナカ菜園
    -
    1巻968円 (税込)
    おうちの中で野菜を育てる、イエナカ菜園。畑や庭がなくても、簡単に育てられる方法を初心者の方でもわかりやすく紹介!全34種の野菜・ハーブの作り方を紹介しています。野菜・ハーブ を使ったとれたてレシピやハーブの活用法も多数紹介。ベビーリーフやスプラウトなど早く収穫できる野菜から、バジル、ミツバなど再生野菜のコツも紹介。小さなカップやタッパーなど身近な容器を活用するから、今日からすぐはじめられます。とれたての野菜をおいしく食べるレシピも掲載。すぐに調理できるメリットを活かした、新鮮でおいしい料理が楽しめます。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Casa BRUTUS特別編集 植物と暮らすスタイルブック
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BOTANICAL STYLE BOOK 植物と暮らすスタイルブック 室内、ベランダ・ガーデンから本格的な庭づくりまで、 植物と一緒に暮らすスタイルを徹底研究しました。 お気に入りの植物がきっと見つかる人気ボタニカルショップ案内と、 春夏秋冬それぞれに楽しみたい植物トレンド図鑑も収録。 理想のライススタイル植物からはじまります。 ●ボタニカルショップ・ガイド。 ●園芸好きが愛用する植物グッズ。 ●世界3大ガーデナーの庭作り。 ●熊谷隆志のカリフォルニア植物紀行。 ●ガーデングッズ・カタログ ●アーバンガーデナー SOLSOの仕事。 ●ドリス・ヴァン・ノッテン「花の記憶と再生」。 ●長尾智子が作る「食べる庭」。 ●春夏秋冬、今を彩る植物のトレンド図鑑。 ●植物屋、叢(くさむら)を知っていますか? ●植物園に連れてって! and more… ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • RoomClipのGREENインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物を取り入れて部屋づくりを楽しむためのヒントを集めた実例集。人気インテリア写真投稿サイトRoomClipのユーザーの実例を中心に、日陰など悪条件でも育てやすい植物カタログ、ハンギングやテラリウムなどのディスプレイ方法も紹介します。
  • 農のある人生 ベランダ農園から定年帰農まで
    3.5
    土を踏みしめ、風を頬に感じる。穫りたてのトウモロコシの甘み、キュウリのトゲの痛さを知る。人間が生きていくための最も根源的な営み、脳と体をフル回転させる高度な仕事、それが農業である。だが日本の農業の担い手は減る一方だ。いまこそ農のある暮らしを始めよう。手軽なベランダ農園や市民農園から、クラインガルテン、週末農民。さらに農を極めたい人のために半農半X、定年帰農という可能性へいざなう。
  • 黒田健太郎のコンテナガーデン みんなの憧れ フローラ黒田園芸の寄せ植え
    値引きあり
    -
    1巻990円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 四季の寄せ植え、花壇植栽、植物まわりのシーンづくりなど、黒田健太郎流の世界観をまるごと詰め込んだ集大成の一冊。 全国の園芸ファンはもとより、園芸業界のプロまでもが訪れる聖地、埼玉県の園芸店「フローラ黒田園芸」。その中心的人物、黒田健太郎氏の著書。季節の花や葉を使い、美しい絵画のように作り上げた四季の寄せ植えや植栽を紹介しつつ、「健太郎流の世界観」をまるごと詰め込みます。高価なブランド苗でなくても、ごく身近で手に入れやすい花で、最大限にその花の魅力を引き出しつつ唯一無二の作品にしてしまう腕とセンスの高さ。また、植えつける器のセレクトやオリジナリティを加えるアイディアといった植物まわりのこだわりにも触れていきます。本書があれば「健太郎スタイル」のすべてがわかる!黒田健太郎ファンはもちろん、まだその世界観を知らない方にもバイブルとなる一冊。 黒田 健太郎(クロダケンタロウ):スタイルのある寄せ植えや庭作りを提案している埼玉県さいたま市の園芸店「フローラ黒田園芸」勤務。氏が生みだすセンスあふれる寄せ植えに憧れ、店に視察に訪れる園芸業界関係者も多々。日々の様子はInstagramやYouTubeでも配信している。

    試し読み

    フォロー
  • 花だより vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物の育て方を大特集。冬型多肉植物を中心に、基本の育て方からステップアップ栽培までていねいに解説。そのほか、球根植物、育種ビオラ、バラ、クリスマスローズなどの人気の植物の季節の作業をイラストと写真で紹介する。
  • 有機・無農薬 秋冬野菜をおいしくつくる基本とコツ 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋冬野菜を育てるコツを写真とイラストでステップごとに解説。迷わず秋冬野菜栽培ができる。畑の始め方からよく分かるから、初めての人も安心。畑などに持ち運びやすい小型のハンドブック付きで、わからないことがさっと調べられる。
  • 花だより
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物が生長する仕組みや習性から、これまで紹介されてこなかった新しい育て方を導き出す。試してみたい栽培方法やトラブル対策など、園芸愛好家が知りたい実践的な情報が満載で、園芸をもっと楽しむアイデアを提案する。
  • 有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくる基本とコツ 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏野菜を育てるコツを写真とイラストでステップごとに解説。迷わず夏野菜栽培ができる。畑の始め方からよく分かるから、初めての人も安心。畑などに持ち運びやすい小型のハンドブック付きで、わからないことがさっと調べられる。
  • 有機・無農薬 秋冬野菜をおいしくつくる基本とコツ 2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気秋冬野菜17品種を有機・無農薬でつくる手順を掲載。基本とコツに分けて写真とイラストでていねいに解説する。綴込付録では家庭菜園に向く品種、秋冬野菜づくりで役に立つ資材を紹介。この1冊で、迷わずおいしい秋冬野菜が収穫できる!
  • 有機・無農薬 秋冬野菜をおいしくつくる基本とコツ 2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬のおいしくて、安全な人気秋冬野菜17品種のつくりかたを基本とコツに分けて写真と図解でていねいに紹介。合わせて、有機・無農薬栽培の畑づくりのノウハウを解説。初心者でもまようことなく、秋から野菜づくりを楽しむことができる1冊。
  • 有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくる基本とコツ 2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トマト、ナス、キュウリ、スイカ、トウモロコシ、エダマメ、サツマイモほか、人気野菜19種類の基本的栽培法と畑の作り方から収穫までを初心者でも迷うことなくできるようにわかりやすく解説。はじめて夏野菜をつくるという人に最適の1冊。
  • 無農薬 夏野菜の準備&春野菜づくりの基本とコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏野菜を無農薬でつくりたい方必見。無農薬栽培の成功の秘訣は、初春の準備にあり。夏野菜の苗づくりと、病虫害が発生しにくい土づくりをわかりやすく解説。初春から始められるジャガイモ、ニンジン、レタスなどの春野菜栽培の基本とコツも紹介。
  • 有機・無農薬 秋冬野菜をおいしくつくる基本とコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬のおいしくて、安全な人気秋冬野菜19品種のつくりかたを基本とコツに分けて写真と図解でていねいに解説。野菜づくり初心者でもまようことなく、秋から野菜づくりを楽しむことができる1冊。今シーズンのおススメの品種もあわせて紹介。
  • おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩やハイキングなどで見かけるきのこ350種類の見分け方や食・毒の区別などを、美しいカラー写真でやさしく解説したきのこ図鑑の決定版。 細部までよく分かる詳細な切り抜き写真で、傘(カサ)や柄(エ)、壺(ツボ)など、各部の様子がよく分かり、特徴や見分け方のポイントがすぐにわかります。 マツタケやホンシメジなど、一度は味わってみたいおいしいキノコと、ベニテングタケやツキヨタケなど、食べてはいけない毒きのこで、一般に見られるもののほとんどを網羅。
  • 有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくる基本とコツ 2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トマト、ナス、キュウリ、スイカ、トウモロコシ、エダマメ、サツマイモほか、人気野菜19種類の基本的栽培法と畑の作り方から収穫までを初心者でも迷うことなくできるようにわかりやすく解説。はじめて夏野菜をつくるという人に最適の1冊。
  • かんたん! 部屋で野菜をつくる
    3.0
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな「産直野菜」の本、見たことない! 今まで無理とされてきた「部屋の中だけ」での野菜づくりにチャレンジする本。 実際に著者とカメラマンが1年以上かけて60種類の野菜づくりにトライし、成功した20種類ほどをヤラセなしに公開します。 そして得られたのは、なにより安全な手づくり野菜を食べられる幸せはもちろん、かわいい野菜たちの日々の成長を目にする幸せ――。 「癒しのインテリア」としても楽しめます。 *目次より Part1  部屋で育てるおいしい野菜  実もの野菜(プチトマト、きゅうり、ピーマン、タカノツメ)/葉もの野菜(小松菜)/  サラダ野菜(ベビーリーフ、グリーンリーフレタス)/薬味野菜(青じそ)/  ハーブ(バジル、ミント)/スプラウト(かいわれ大根、アルファルファ)/  野菜の切れ端から育てる(大根、にんじん、ねぎ、小ねぎ) Part2  部屋で育てる野菜づくりのポイント  基礎知識と準備編/栽培スタート編/すくすく育てる編/種・苗・土・道具の購入案内
  • 有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくる基本とコツ 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トマト、ナス、キュウリ、スイカ、トウモロコシ、エダマメ、サツマイモほか、人気野菜19種類の有機・無農薬での基本的栽培法とコツを初心者でも迷わずできるようにわかりやすく解説。はじめて夏野菜をつくりたいという人に最適の1冊。
  • 改訂版 1・2年草&宿根草
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 草花作りの入門書として1・2年草、宿根草の育て方と園芸の基礎を詳しく解説。育て方のかんたんな球根花もプラスして掲載。
  • 改訂版 有機・無農薬栽培の野菜づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬栽培で野菜を作るためのコツが満載。堆肥や土作りのコツ、木酢液などの便利グッズを使った病害中対策、農薬を使わずに病害虫を防ぐ「自然農薬法」など、テクニックを詳細プロセスで解説。
  • 改訂版 まんがでわかる週末菜園12か月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しいまんがプロセスで、人気の野菜からちょっと珍しい野菜まで、育て方をくわしくていねいに解説。栽培の各工程の時期や期間などもわかりやすく紹介。
  • うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草 魅惑的な植物の見分け方から調理法まで
    3.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野や山、いやもっと身近なところに、おいしい雑草や野草が生えています。そんな宝物を見つけて、おいしく調理して食べたときの喜びは格別です。ただ、似て非なる危険なものもなかにはあるのです。その見分け方の秘訣を、本書でバッチリ解説していきます。
  • 毒草・薬草事典 命にかかわる毒草から和漢・西洋薬、園芸植物として使われているものまで
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人々は昔から身近にある植物を、さまざまな薬として使いつつ、その毒性にも注目してきた。毒草と薬草は、まさに表裏一体。人間の使い方次第でどちらにも変わりうるのだ。本書はおもに国内で見られる代表的な毒草・薬草について、旬の時期の写真、解説、そして化学式のセットでその奥深さを詳細に語っていく。紙上で展開される毒草・薬草の観賞会、いざご覧あれ。 ※こんな方に特にオススメ ・毒草と薬草の違いを科学的に学びたい方 ・身近な雑草に関する知識を、もうワンランク深めたい方 ・毒や薬になる植物と、日本人がどうつきあってきたかを知りたい方 ※著者からのメッセージ(「はじめに」より)  トリカブトはヒトにとっては猛毒な植物として知られている。しかしながら、トリカブトの根に加工を加えたものは、漢方では附子や烏頭といった名称で漢方処方用薬として使用される重要な生薬でもある。すなわち、トリカブトは毒草であるとともに薬草でもあるということになる。  一方、ふつうに食べられているワラビには動物実験で100%発がんさせることのできる化合物が含まれているといったら、おそらく多くの人は驚くであろう。しかし、だからといってワラビは毒草だとして食べるのをやめる人はいるまい。実は、ワラビを食べるときには灰汁抜きということをやるが、この灰汁抜きによって、私たちは発がん物質の摂取を実にうまく避けているのである。  結局、毒草や薬草というのは、ヒトの側の都合でいっているだけで、毒草となるも、薬草となるも、要はそれぞれの植物の人間の側の使い方であるということになる。すなわち、ある植物が毒草や薬草という性質をもっているのではなく、毒草や薬草という評価は、あくまでも、その結果についての人間の側の判断による。
  • ハオルチア
    値引きあり
    -
    1巻998円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物のなかで今もっとも注目度の高い『コーデックス』、『ハオルチア』に関する栽培本が2冊同時発売! 著者は業界をリードする長田研さん(コーデックス)と靍岡秀明さん(ハオルチア)。美しい写真で構成された品種図鑑(100種類ほど)と、毎月(1~12月)の詳しい栽培方法、自生地の情報、栽培Q&Aなど、ネットでは入手しにくい情報が満載。1年の植物の育て方・作業がひと目でわかる新シリーズ「12か月栽培ナビNEO」登場! ■ハオルチア 1月~12月まで各月の基本の管理と作業方法を解説。ただ育てるのではなく、美しく育てるコツがわかる。大充実の「図鑑」では、初心者向けの普及種から愛好家向けのレアな種まで約90種を紹介。ハオルチア栽培のすべてが詰まった多肉植物愛好家必携一冊。
  • NHK趣味の園芸 多肉植物 パーフェクトブック
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エケべリア、コーデックス、ハオルチア、サボテン、リトープスetc.…それぞれの品種選び、育て方がわかる多肉植物本の決定版。多彩な魅力溢れる多肉植物図鑑をはじめ、小さな株を大きく育てる方法や、さし木・タネまきなど増やし方も詳しく紹介。丁寧なQ&Aで悩みも解消!
  • 人気ガーデナー 83の寄せ植え―17人の人気ガーデナーが提案する季節の寄せ植えコーディネート
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Garden&Garden」で特に人気の高かった寄せ植えコーディネートを凝縮した永久保存版の一冊です!注目のガーデナー17人によるこだわりの寄せ植えをご紹介。この一冊で1年中寄せ植えが楽しめます。
  • リーフガーデン 実例ベスト20―ローメンテナンスで美しい庭― 【Garden&Garden特別編集】
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リーフの輝く庭をより印象づけるシーンづくりのアイディアから品種リストまで、麗しいリーフガーデンを楽しむためのヒントが満載の1冊。さまざまなリーフガーデンの実例はもちろん、グリーンが主役の寄せ植えや光と風で輝きを増すグラスについても掲載。
  • プロが指南 初心者のためのガーデニングのコツとテク
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 草花合わせのセンスアップテクニックや虫や雑草との向き合い方など、初心者はもちろん、上級者にも役立つプロのコツやそのテクニックを紹介。ガーデニングの楽しみが広がるヒントが満載です。
  • ガーデンシェッド実例30 【Garden&Garden特別編集】
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭づくりを楽しむ多くの人が憧れるガーデンシェッド(小屋)。小屋を取り入れることで、華やかさが増し、より見ごたえのある庭が完成します。この本では、小屋と植物のコーディネートをはじめ、小屋のデザインや楽しみ方などを紹介。予算や制作期間、購入先などもの基礎知識も一挙公開します。
  • はじめてのこれだけハーブ26種
    -
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまな品種があり、数々の効能が期待できるハーブは、香りを楽しむだけではなく、健康にも効果的な植物。この本では、料理やティーに利用しやすいハーブ26種をピックアップして紹介しています。自分に合った取り入れ方を見つけて、暮らしの中で気軽にハーブを活用してみましょう。
  • 伝承農法を活かす家庭菜園の科学 自然のしくみを利用した栽培術
    3.7
    古くて新しい栽培術! 古くから伝わる伝承農法では、化学肥料や農薬は用いられず、自然のしくみが上手に活用されています。こうした農法を科学的に解説しながら、畑の耕し方、土作り、コンパニオンプランツ、病害虫の防除、種採りまで、家庭菜園で必要と思われる技術を網羅。(ブルーバックス・2009年2月刊)
  • 改訂版 ハーブの育て方と楽しみ方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バジルやミントなど人気のハーブを中心に、育て方のくわしいプロセス解説から、料理や健康などのあらゆる利用法を豊富な写真で紹介。初心者でも楽しめるよう植えつけから収穫、保存法まで網羅。
  • 新版 これからの雑木の庭
    値引きあり
    5.0
    1巻1,045円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家をやさしく包み込む、雑木の庭空間。自然と一体化したような、心地よい木漏れ日で私たちを癒し、慰めてくれます。 夏は涼しくて、冬は暖かい、ナチュラルな「雑木の庭」スタイルが、今とても注目を集めています。 これからの快適な住環境には欠かせない、雑木の庭作りをさまざまな実例を挙げながら紹介します。 狭い庭や日当たりが悪い庭などでも「雑木の庭」作りは可能で、 面積やそれぞれの環境にあわせた「雑木の庭」実例を設計図もふくめて十数例紹介します。 実際に「雑木の庭」を作り、その環境に暮らしている方々の感想も、 これから庭づくりを考えている読者には参考になるはずです。 毎年1度手入れするだけでOKな「雑木の庭」の維持管理方法も、初心者にもわかりやすく解説。 また、個人の庭で使いやすい、約30種の雑木を解説し、生育をおさえながら管理する方法なども紹介します。 〈内容〉 ●雑木の庭の愉しみ ●雑木の庭実例10 ●雑木の庭空間を作るメリット ●雑木の庭の作り方、設計のポイント ●雑木の庭の管理法(剪定、病害虫対策など) ●狭さを生かす雑木の庭作り 高田 宏臣(タカダヒロオミ):1969年千葉県生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業。株式会社高田造園設計事務所代表取締役。NPO法人地球守代表理事。 その土地の風土環境を活かした庭づくりを通して、国内外を問わず、自然豊かな住環境や街づくりを提案。特に東日本大震災以降は庭だけでなく、里山や奥山の環境改善、自然災害被災地の環境再生など、伝統的な技法による自然環境の改善や再生の指導、啓蒙に取り組む。主な著書に『土中環境~忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技』(建築資料研究社刊)がある。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本