検索結果

  • 渋谷Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本屈指のキーステーション、渋谷。 副都心線開通、渋谷マークシティ、渋谷ヒカリエなど、近年数々のランドマークが誕生するなか、 2014年に着手された再開発プロジェクトのひとつ<渋谷駅街区>は、渋谷駅直上への商業施設を予定。 2020年には高さ230メートルの「東棟」が、2027年には「中央棟」「西棟」と、3棟あわせて7万平方メートルもの大型商業空間が誕生する。 そんな渋谷の未来像をはじめ、いま注目のエリア「奥渋谷」、昭和から残る「大衆酒場」、 渋谷を舞台とする映画『バケモノの子』の“ロケ地”を紹介する「名シーンMAP」、その映画に声の出演をした「役所広司&宮崎あおいインタビュー」、 「行きつけにしたい料理店」、渋谷の真ん中を流れる「渋谷川の過去・今・未来」など、渋谷づくしの一冊をお届けします。 いま渋谷を使っている世代だけでなく、かつて渋谷で遊んでいた世代の人にも読み応えある楽しい一冊をお贈りします! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 越谷・草加Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 越谷市・草加市の住民は必携の、完全保存版ガイド誕生! ■越谷・草加の地元自慢ランキング50 地元のおもしろネタが大集合。地元自慢のNo.1に輝くのは果たして!? ・コスプレイチゴ狩り ・絶景!四季の花々 ・ご当地キャラ スター誕生の予感 ・ロボットプロレス ・草加松原の松並木 ほか ■各駅ぶらり散策 東武スカイツリーラインの市内各駅から、いい店を探して各駅停車の旅へ。 おしゃれな店が集う「せんげん台」、飲み歩きが楽しい「大袋」、ラーメン天国「越谷」などを紹介。 ■地元酒場を巡ろう 南越谷ゴールデン街、新田横丁など、地元の名物酒場街を訪ねる。 ■行きつけにしたい料理店 フレンチ、イタリアン、肉、中華、そば、寿司など地元民が通う本当にいい店が多数登場! ■越ヶ谷・草加宿の開拓物語 越ヶ谷と草加の両宿場町の礎を築いた、名家の知られざるストーリー。 ■親子のための遊び場・学び場便利帳 親子コミュニティやおけいこ、公園など親子で楽しめるスポットを紹介。 表紙は、越谷出身の益若つばささん。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 足立区Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足立区民は必携! 完全保存版「足立区Walker」が7年ぶりに登場! ■足立区の地元自慢ランキング50 地元のおもしろネタが大集合。地元自慢のNo.1に輝くのは果たして!? ■各駅ぶらり散策 足立区は北千住だけじゃない。個性豊かな7つのタウンのいい店、おもしろ施設を巡る。 竹ノ塚/ラーメン天国、綾瀬/老舗・人気店の美食巡り、大師前/ディープショップ探訪 西新井/ほっこりカフェ、梅島/スポーツでリフレッシュ、五反野/のんべえガイド、六町/絶品スイーツ ■北千住 大衆酒場の真髄 北千住が誇る安うま酒場の数々を紹介。 ■下町の隠れ家で過ごすひと時 近年おしゃれなバル、カフェ、ビストロが増えている足立区。大人が楽しめる、隠れ家風の店をピックアップ。 ■行きつけにしたい料理店 フレンチ、イタリアン、和食、中華、ラーメンなど地元民が通う本当にいい店が多数登場! ■大人の社会科見学 地元企業に潜入。東京メトロ綾瀬車両基地など。 ■親子のための遊び場・学び場便利帳 大人気スポット・ギャラクシティをはじめ、おけいこ、公園など親子で楽しめるスポットを紹介。 表紙は、足立区出身・森川ジョージ先生の「はじめの一歩」。 (C) 森川ジョージ/講談社 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 笹塚・幡ヶ谷Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ささはたの地元自慢ランキング50 地元のおもしろネタが大集合。地元自慢のNo.1に輝くのは果たして!? ・大衆酒場でオトナの仲間入り ・焼肉の名店が揃ってます ・大人気イタリアンの本拠地 ・ワンコインフェスタがおもしろい ・真夜中は別の顔…の店 ほか ■幡ヶ谷・笹塚のビストロ案内 幡ヶ谷~笹塚は、裏路地にビストロの名店が潜む美食エリア。小ぢんまりとした店に集う地元民とのエピソードも絡め、ビストロ激戦区の全貌に迫ります。 ■ささはたDE“世界”を味わおう! JICA東京国際センター、サクラホテルを擁するこのエリアは、各国の飲食店や物産に触れられる店が多数。世界の味覚を味わって、異国文化に触れられる店を紹介。 ■行きつけにしたい料理店 イタリアン、バル&居酒屋、中華、和食など、地元民が通う本当にいい店が多数登場しています! ■玉川上水の面影を訪ねて 笹塚・幡ヶ谷エリアの風景の礎となった「玉川上水」。橋や隧道など暗渠化後も残る上水の名残りを巡ります。 ■親子のための遊び場・学び場便利帳 子育てコミュニティや図書館、おけいこなど親子で楽しめるスポットを紹介。 表紙は、笹塚大好き芸人のCOWCOWさん。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 新宿Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新宿の最新ニュースと穴場グルメ情報を盛り込んだ「新宿Walker」が発売! 歌舞伎町のコマ劇場跡地に「新宿東宝ビル」が15年4月完成するなど、常に街が動き続ける新宿の魅力を凝縮した1冊。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 小牧Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■BOYS AND MEN小林豊、田中俊介、本田剛文インタビュー 小牧山が三英傑ゆかりの地であることから、映画「サムライ・ロック」で三英傑役を演じる3人が表紙を飾る。 小牧・長久手の戦いについてや、小牧の名産品について語ってもらった!もちろんグラビアも掲載!! ■クチコミで集めた コマキーワードBEST50 ・お値打ち&できたて品が満載の工場直売店 ・できたてワインが楽しめるワイナリーカフェ ・有名メーカーの絶品コラボパン ・1日中遊べるエンタメスパ銭 ・農園併設の産直レストラン など、地元の人に聞いた厳選ネタを一挙に50個大紹介 ■コラボ麺も登場!ラーメン激戦区 厳選31杯 地元の人気ケーブルテレビ局、CCNetとのコラボ企画!50店以上がしのぎを削るラーメン激戦区の小牧から、人気の6店舗が小牧Walker限定麺を考案!信長が愛したとされる“焼き味噌”をテーマにした限定メニューをチェックしよう。4/20から1年の期間限定で販売する。ほかにも多数の名店が登場し、計31杯のイチオシ麺を大紹介! ■無料&格安!親子のお出かけ便利帳 1日遊べる大型公園の市民四季の森、絵本専門の図書館、巨大スライダーがある市民プールなど、親子で楽しめる無料&格安スポットを多数紹介 ■本当にうまい小牧グルメ ■小牧のスゴイ会社をレポート ■イベントカレンダー ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 九州日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いままで見たことのないような絶景や、旬の食材を使ったご当地グルメ、癒しの空間が広がる温泉地…。 いますぐ行きたい九州のドライブコースが大集合! 季節別に紹介しているので、明日から使えます!! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ラーメンWalker山梨2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■百麺人&読者が選んだ 山梨ラーメン 本気(ガチ)ランキング ラーメン通"百麺人"や読者の投票で決まる「ラーメンWalkerグランプリ2014」。山梨の頂点を極めた20店と、2013年オープンの新店ベスト3を大発表! ■新店特集3本立て 2013後半~14年オープンの新店の中から、本当においしい店を厳選。これからの山梨ラーメンを牽引する"新店・四天王"とも言うべき注目の4店や、ネオ淡麗系、個性派の新鋭とジャンル別に紹介します。 ■私のイチオシ麺 山梨放送・原香緒里アナウンサーが、行きつけにしている店をレポート。アットホームな店の魅力を伝えます。 ■黄金世代を徹底研究 山梨では2012年オープンの店が大注目。名店が続々と誕生した黄金世代(ゴールデンエイジ)だった! 地元のラーメンに詳しいヴァンフォーレ甲府の盛田剛平選手と、山梨のよしもと"住みます芸人"いしいそうたろうさんが、新世代の魅力を語ります! ■保存版 山梨旨い店カタログ68軒 山梨の本当に旨い店ばかり68軒を収録。検索しやすいエリア別掲載です。 ■山梨ラーメンエリアMAP ■ラーメン用語辞典
  • ラーメンWalker青森2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■百麺人&読者が選んだ 青森ラーメン 本気(ガチ)ランキング2014 ラーメンWalker百麺人と読者が選んだラーメンWalkerグランプリ2014の投票結果を発表! 自他ともに認める「煮干し大国」青森を制したのはいったいどこ!? ■驚異の新店 新店特集では、煮干し・人気店の系列店・鶏白湯・エビラーメン・つけ麺など、注目店をピックアップ! 行きつけにしたい未来の名店が必ず見つかる! ■青森朝日放送abaとのコラボ企画 人気ラーメンコーナー「乙女ん」「俺のラーメンダイヒャッカ」との本誌だけのコラボ企画も絶対に見逃せない。 史上初! 乙女んロケに番長がまさかの登場!? ■弘前発! 津軽味噌ラーメン 生姜が効いた甘目のスープ&野菜たっぷりの津軽味噌ラーメン。 地元の人たちに愛され続けた味噌ラーメンの味を心ゆくまで堪能しよう。 ■青森の旨い店84 青森のラーメンを語るには外せない店が大集結! 本当に旨い店を84軒収録。 前号から掲載店を大幅入れ替え! ■青森ラーメンエリアMAP ■五十音順インデックス ■ラーメン用語辞典2015 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 武蔵小杉ウォーカー最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆地元ネタ満載!コスギで「知っておきたい100のこと」 ・スーパーシェフの華麗なワザ ・劇団四季も認めるテーラー ・道路標識会社の強豪卓球部とは ・新幹線に向かってフルスイング ◆新スポット・ららテラス武蔵小杉など激変する街を徹底紹介! ◆幼稚園&保育園のこだわりカリキュラム ◆愛され老舗物語 ◆イタリアン&カフェ 厳選ニューオープン ※定価、ページ表記は紙版のものです。データは14年5/12現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 津田沼Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい街「奏の杜」をはじめ、進化する街を大フィーチャー。津田沼といったらハズせない「名物ランキング」では、谷津干潟など自然遊びから、塾激戦区の名物先生紹介、ドラマやアニメのロケ地など、街のみどころを徹底網羅。また、グルメ特集ではコスパ抜群のセレブ系ランチや食べ放題から、ラーメン、カレーなど人気ジャンルを紹介。さらに、毎日でも食べたいスイーツ&ベーカリーなども登場。また、遊べる公園から、スーパーのお得情報までお出かけ情報もバッチリ。地元ヒストリーなども掲載し、新旧での街の魅力がギッシリ詰まった、津田沼ライフに欠かせない一冊! ! 表紙はツダヌン&ナラシド♪ ※定価、ページ表記は紙版のものです。データは14年5/14現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 日本の分水嶺
    3.0
    「日本の背骨」を地図で旅する列島縦断6000キロ  空から降り落ちた雨の行く先は太平洋か、それとも日本海か? その運命を決める一本の線=大分水嶺には、自然と人間にまつわる大いなるドラマが秘められていた。 本書は分水嶺=日本の背骨にかかわる128の物語を紹介。 嶺が作り出した興味深い話題や身近な疑問を取り上げ、肩の凝らない解説で読者を空想旅行へと誘います。

    試し読み

    フォロー
  • 自由時間 ニッポンを感じる旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 『自由時間』始まりの旅は、 吉行淳之介が書いた「街角の煙草屋までの旅」。 今から40年ほど昔に書かれたエッセイですが、 今もなお、いや、今まさに、 老若男女にとって救いになるメッセージが込められている。 また、マルセル・プルーストも「本当の旅の発見は、 新しい景色を見ることでなく、新しい視点を持つことにある」 という言葉を残した。気持ち一つ、視点一つで、人生は変わる。 だから「夜の上野がパリ」に、 「DIY精神あふれる浅草がポートランド」に 見えたっておかしくはない。 いよいよ人生後半戦……、やっと見えてきた「自由」と「時間」。 時間の経過は人の姿を変えてしまうけれど、 自由な精神まで変えられたくない。 ただし自由でいるには、社会的にも家庭的にもそれなりの闘いが必要です。 「自由時間」を大切に。 この週末からニッポンを感じる82の旅へ。
  • Hanako SPECIAL 東京ベスト・レストラン2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 世界一のグルメシティ東京で日々、続々とオープンするレストラン。そんなお店をタイムリーで取材し続けてきたハナコが、いま本当においしいお店を厳選しました。まさにグルメの総集編。 2017年に大ブレイク必至の注目店から、デイリーに使えるおつまみ自慢の居酒屋まで、盛りだくさんのベスト・レストランガイド! 餃子、ポテサラ、唐揚げのビールに合う三大つまみの特集では、知る人ぞ知る名店が並びます。 年末年始、歓送迎会、デートに女子会、どんなシーンにもピッタリのお店が、きっと見つかります。
  • Hanako SPECIAL 首都圏から1泊2日、関東の名宿へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 夏休み、秋のシルバーウィーク、年末年始……1年の後半は旅のハイシーズンが目白押し。 旅の魅力の大きな部分を占めるのが「宿」。いい宿は1泊2日で必ず訪れる人を癒やして満足させてくれます。 復活した箱根、日本一のリゾート軽井沢、高原に個性派宿が多い長野・山梨……まずは人気エリア別に最新注目の宿をご紹介。 そして2万円以内で絶対満足できるお値打ち宿、プラスアルファの楽しみのある宿もご紹介。定宿にしたい宿がきっと見つかる! 今回は新幹線の開業で近くなったエリアの「知る人ぞ知る街」にも注目。 かつて北前船で栄えた富山の岩瀬、金沢の大野は、美しい街並みが復活して。アーティストの工房やおいしいグルメスポットが集まり人気上昇中。 名古屋城では復活した本丸御殿の公開をご紹介。 一味違う「旅」を提案する1冊です。
  • グルメタクシーだけが知っている もっと食べたい京都
    2.5
    フランス料理人からタクシー運転手に転身! グルメ観光に特化した「京都グルメタクシー」の運転手である著者が案内する、贔屓(ひいき)にしたい京都の名店。夜遅くにスイーツが食べられる店、アジアナンバーワンに輝いた職人のいるピザ屋、お子様連れ大歓迎の鰻屋、4000円で食べられる本格割烹、比叡山を望みながら珈琲をいただけるカフェ……そんな、京都ツウもまだ知らない!? 幅広い人脈から仕入れた「噂」の店や、タクシー運転手だからこそわかる「いま注目の美食エリア」を、お店の雰囲気や価格帯、店主の人柄などを紹介しながらめぐります。関西のテレビやラジオでも活躍する著者が本書でおすすめするのは、和食、中華、フレンチ、イタリアン、スイーツ……など、幅広いジャンルのお店。巻末にはマップも収録し、日常使いにも、大切な日にも使いやすい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 京都しあわせ食堂
    -
    京都には和食をはじめ、洋食、中華、そして各国料理など、美味しいお店が数えきれないほどあります。「京都で美味しいものを食べたい」と、食を目的に京都へ旅する人も少なくありません。とはいえ、前もって予約を入れるのは面倒だし、ガイドブックに載っているような評判の店で長蛇の列に並ぶのも億劫。街歩きの合間にふらりと立ち寄り、安くて美味しい食事に出合えたら――そんなワガママな願いをかなえてくれるのが京の「食堂」です。一見さんではちょっと入りにくい、京都人が普段使いしているうどん屋さんをはじめ、舞妓ちゃん御用達の洋食堂、京都ならではの中華食堂や軽食が美味しい喫茶店など、京都案内のカリスマが市内をくまなく歩いて見つけた48店舗を、著者おすすめのメニューとともに紹介します。「待ち時間ゼロ」で美味しさに出合える! そんなしあわせ気分を京都で味わいませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 名所・旧跡から食文化・風習まで 一見さんのための京都の流儀
    3.0
    京都は有名な社寺や老舗でなくとも、何気ない町の一角でも、さびれて見える商店でも、ちょっとめくってみれば、何やらゆかしいいわくを持っている。知れば知るほど、すごい土地である。そんな知られざる「京都」の数々――町角の辻で見かける「石」の意味から、京都三大祭(祇園祭・葵祭・時代祭)の目のつけどころや楽しみどころ、漬物・和菓子などの食文化や京都人の気質までを地元目線で紹介する。一見さんが「京都」という町を知り、今後も「京都」を楽しむための手がかりとなる一冊。『京都人が書いた「京都」の本』を改題・再編集。

    試し読み

    フォロー
  • 碁盤の目には謎がいっぱい! ほんとうは怖い 京都の地名散歩
    3.0
    「悪王子町」「ホッパラ町」「閻魔前町」「天使突抜」等々、京都には奇妙な、不思議な地名や町名が数多く存在します。京都は、王朝文化が栄え、貴族たちが優雅な生活を送っていた「華やかな町」というイメージの一方で、明治の世に至るまで幾度となく繰り返されてきた戦乱等で生み出された、思わず背筋が寒くなる「怖い町」の一面があり、実はそれらが地名や町名に刻み込まれているのです。●「千本通り」には何が千本あった?●「蹴上」で何を蹴り上げた?●「血洗町」で洗ったものは?●「京都で一番怖い神社」はどこ?――答えは本書にあります。地名の由来を知って歩けば、身の毛もよだつ、そんなミステリアスな京都旅を体験してみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • サラリーマン居酒屋放浪記
    3.5
    キクラゲ卵炒め、鶏の塩もつ煮、特製あつ揚げ、イワシの丸干し…。この上なくうまい絶品の肴とホッピー、日本酒、生ビール! 酒は安くてうまい店! 食べたくなる! 呑みたくなる! おじさん(現役リーマン)による、おじさんのための酒地巡礼。
  • ほんとうは教えたくない京都の路地裏
    -
    京都は、だてに千年以上もの間、日本の都だったわけではありません。京都を訪れる人々は有名な寺社仏閣につい目を奪われがちだけれども、実は、街中の路地(ろうじ)や辻子(ずし)にも歴史的や文化的に価値のあるものが、いまだひっそりと息づいていたりするのです。決して目立つものではなく、だからこそ、歩かなければ見つけられません。メインの通りから、細い道へ、その奥に何があるかわからないけれど、思い切って足を踏み入れてみませんか。そして気になるお店を見つけたら、遠慮せずに覗いたり、食べてみたりする。そんなちょっとした冒険が京都の旅をより豊かに、面白くしてくれます。「なぜ、『後院通り』と言うのか?」――京都通の辰巳琢郎さんがそんな歴史的背景を解説しながら、京都の通り名の由来も詳しく解説! ワイン通の著者がおすすめする名店からB級グルメまで、京都のおいしい店も紹介してくれます。街歩きに便利なMAP&リスト付き。

    試し読み

    フォロー
  • グルメタクシーが案内する おいしい京都
    4.0
    「京都グルメタクシー」という、京都の街を走る一台の観光タクシーがあります。その名のとおり、京都の観光案内&グルメを一体化させたタクシー。ドライバーは元フレンチ料理人、という異色の経歴をもつ岩間孝志さんです。本書では、そんな岩間さんがこれまでに京都で食べ歩きをした約2100軒の中から、選りすぐりの、京都でほんとうにおいしい87店を惜しげもなく紹介します。和食はもちろんのこと、元フレンチ料理人だけに、絶対おすすめの「京都フレンチ」をはじめ、イタリアン、中華、韓国、ベトナムなどの各国料理、そして、街歩きに疲れたときにほっこり一休みできる喫茶&甘味処、京都人が普段使いにしているお店や、京都観光帰りの列車で味わえる「京の味」まで……幅広いジャンルで京都を味わい尽くせる一冊です。各メニューの解説はさすがのプロ目線で、読めば思わず食べに行きたくなること間違いなし! 京都で「おいしい味」探しに迷ったら、ぜひ手に取ってください。

    試し読み

    フォロー
  • 京都ミステリーの現場にご一緒しましょ
    3.7
    「母の作品」はミステリー小説であると同時に、信頼できる京都のガイドブックでもあったと山村紅葉さんは言います。本書は、京都で生まれ育った紅葉さんが母・山村美紗の原作をもとに、京都ミステリーの現場を歩く一冊です。山村美紗作品の大半は京都が舞台で、その数多くがドラマ化されています。そんな京都サスペンスドラマで、なぜ嵯峨野の竹林でよく死体が発見されるのか? 追い詰められた犯人がなぜ南禅寺・水路閣で罪の告白をするのか? キャサリンシリーズの主人公キャサリンがよく食べていたお弁当とは? 狩矢警備シリーズで狩矢警部の妻・茶道家の澄江がお茶を点てている茶室の場所とは? 等々の裏話をはじめ、原作に登場するお店やスポットでの母娘の知られざるエピソードも満載です! あなたもこの一冊を手に、京都ミステリーの現場を訪ね歩いてみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • ぶらり京都しあわせ歩き 至福の境地を味わえる路地や名所、五十の愉しみ
    3.0
    京都には「しあわせ」が溢れている――京都に生まれ育った生粋の京都人である著者が、京都を歩いてみた実感である。京都人でも、京都が大好きで何度も訪れているリピーターでも、おそらく気付いていない、もしかしたら、見逃しているかもしれない、京都のそこかしこに潜んでいる、至福の境地を味わえる五十の「しあわせ」を惜しげもなく紹介。京都を愛し、京都の街をくまなく歩いている著者だからこそ、気付けた「しあわせ」の数々。風景あり、食あり、体験あり。ガイドブックには載っていない、京都のしあわせ旅が体験できる。本書を手に、ぶらりと京都の街に出かけてみよう。きっと、あなただけのしあわせも見つかるに違いない。

    試し読み

    フォロー
  • 台湾に行こう! 元気になろう! 生活感覚で満喫するリラクセーションガイド
    -
    「ニッポンの疲れに、TAIWAN!」――世界で最も親日的な地・台湾は、アジアのどの都市よりも安らかで、いつも活気にあふれ、私たちを心優しく迎えてくれる。本書はナチュラル! カジュアル! リラックス! を合言葉に、台湾で短期間にリフレッシュできるポイントを3部構成で紹介。第1部では観光ツアーの範囲で出会えるもの。第2部では思い切っての自由旅行、自在に時間を使えるからこそ満喫できるもの。第3部では、リピーターのディープな旅行にぴったりの美しきもの。著者が台湾留学や幾度もの訪台を繰り返しながら集めた観光スポット、リラクセーションのアイデアがこの一冊に凝縮されている。屋台料理、薬膳料理、フット・リフレクソロジー、シャンプー、マッサージ、清涼グッズ、漢方スキンケア、パワーストーン、アートガラス、お守りグッズ、クアハウス、故宮博物院、茶芸館、淡水、高雄、烏来……台湾旅行者必携の最新情報満載ガイド!

    試し読み

    フォロー
  • 駅から出発!楽々ハイキング関東版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大自然に囲まれてリフレッシュしたいけど、登山はちょっとハードルが高い… と感じている人にオススメ、駅からすぐの気軽なハイキングガイドをお届けします。 特別な装備は必要ナシ!思いついたらすぐに行ける関東圏のハイキングルートを 立ち寄りスポットと一緒にご紹介。 天気の良い日は楽々ハイキングに出かけよう! -CONTENTS- 【巻頭企画】 絶景ハイク7撰 弘法山(神奈川県・秦野)/美の山(蓑山)(埼玉県・秩父)/巾着田(埼玉県・日高)/ 長瀞アルプス(埼玉県・長瀞)/入笠山(長野県・富士見町)/龍王峡(栃木県・日光)/ 沼津アルプス(静岡県・沼津) 【特集】 テーマ×ハイクで選ぶ! ・ 高尾山×定番人気 ・ 鋸山×絶壁 ・ 石垣山×一夜城 ・ 鷹取山×パワスポ ・ カチカチ山×ロープウェイ ・ 猿島×無人島 ・ 御岳渓谷×酒蔵 ・ 生田緑地×ミュージアム ・ 氷川渓谷×吊り橋 など <コラム> 野鳥図鑑/野花図鑑/ハイキングQ&A
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ137 ハワイお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガイド本が教えてくれない裏技! 全部で300以上集めました!! ハワイ ホノルル ワイキキビーチ ダイヤモンド ハワイを楽しみつくすお得技の最新版 海外旅行地の人気ナンバーワン「ハワイ」を楽しみつくすお得技を集めました! 定番からローカルだけが知っているとっておき情報まで初ハワイの人から筋金入りのリピーターまで満足できる最新技全部入りの一冊です!! ●おもな内容 ▼食べる! 買う! 遊ぶ! ハワイをまるごと楽しむお得技300+!! ▼3泊5日で行くハワイ! ビギナー&リピーターモデルプラン ▼最大のショッピングモール「アラモアナセンター」大攻略!! ▼現地のプロが教えてくれた絶品グルメランキング! ▼SNSにアップ推奨! インスタ映え確実の絶景観光スポット
  • 九州秋Walker 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九州の秋遊び情報を網羅したムックの最新版が登場!今回の目玉は、「絶景」「グルメ」「コスモス」という3大ドライブ企画。「絶景ドライブ」では、幽玄な雲海や雄大な桜島、パノラマ夕景のほか、旬の絶景スポットをピックアップ。「グルメドライブ」は生しらすや伊勢エビ、夕やけガニなどを味わうコースにくわえ、スイーツやそば、ソーセージの手作り体験も紹介しています。また、「コスモスドライブ」では、約3,000万本が咲くコスモス園などを厳選。どれも近隣の新名所、飲食店、温泉も紹介しており、まさに“秋”を楽しみ尽くすドライブコースとなっています。さらに、編集部がスポットを厳選した紅葉や味覚狩りの特集、散歩特集といったこの時期ならではのレジャーの情報が満載。ほかにも祭りやグルメイベント、音楽フェスなどの情報もあり、秋の遊びはこの一冊でカンペキです! ※掲載情報は18年8/23現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 晋遊舎ムック ハワイ the BEST 2018-19
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハワイお得技編集部が5年間で集めたネタの中から 定番から穴場までの厳選情報を一挙公開! 編集部とハワイ通が自信を持ってオススメする178のスポットを厳選して紹介! 初心者もリピーターもこの1冊だけで最っ高にお得で後悔のないハワイ旅行に!! ●おもな内容 ▼ハワイに来たら絶対に外せない フォトスポット THE BEST20 ここで写真を撮れば、SNSでいいね! がもらえること間違いなし! ▼食べる編 定番から知る人ぞ知る名店まで、ハワイのおいしいが全部つまってます! ▼買う編 ハワイでしか買えないステキアイテムを売ってるお店をご紹介!お土産にも悩まない! ▼遊ぶ編 人気のアクティビティからナイトスポットまで、ハワイを楽しみ尽くす! ▼泊まる編 最高のハワイ旅行のために泊まるべき最高ホテルを教えます!
  • 季節別&エリア別に一年中使える! 九州日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春、夏、秋、冬の季節別に、おススメの旬スポットを盛り込んだ感動ドライブルートを厳選!絶景、ご当地グルメ、立ち寄り湯から新名所、開運スポット、穴場まで、九州を知り尽くしたスタッフがお届けするテッパンコースが満載です。ほかにも、思い立ったら午後出発でもOKなエリアもあって、急に休みになった時にも重宝しそう。さらに、ドライブには欠かせない道の駅情報もしっかりとフォローしているので、楽しい休日の演出に役立つこと間違いなしです。車に1冊置いておけば、一年間、ずーっと使えるスグレモノ。 ※掲載情報は18年5月11日現在のものであり、施設の都合により、内容、休み、営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募権は収録しておりません。一部、記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります
  • 陰陽五行で京都を巡ろう 京都の名物鍼灸師がすすめる寺社、名所、食べ物、土産
    -
    桓武天皇が災いから都を守るために「陰陽五行」に従ってつくった町・京都。1200年を経た現在も、そのチカラは息づいている。その京都を「陰陽五行に従って」観光したり、舌鼓を打ったり、買い物をする。そうすることで、心と身体が “グッドフィーリング”に変わっていく――。この「不思議な京都ガイド」の“驚くような効果・楽しさ”をぜひ体験してください! **********京都には、まだまだあなたが知らない顔がある――!本書でご提案するのは、「京の町を巡りながら心も身体も元気になる」といった、これまでにない「京都巡り」。「ここだけは外せない!」という主要スポットから、「地元の人しか知らない路地裏の隠れ家」まで、珠玉の115カ所を惜しげもなく紹介。京都を愛し、東洋医学を知り尽くした著者が、「あなただけの京都旅」にご案内します!

    試し読み

    フォロー
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ099 ソウルお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆絶対食べたい人気スイーツおいしいのはこのお店!◆往復なんと500円セールも!LCCのメルマガをチェック!!◆「ウチより安い店はない!」明洞の激 安コスメ店をチェック!!◆絶対見逃せないクーポンサイト!◆ソウル版・おしゃれユニクロほか最新ファッション徹底チェック!!◆日本で買えない!海外 ファストファッション大集合!!◆芸能人も通う、当たると評判の占いカフェ!◆韓国のコスメサイトが認めるBBクリーム、BEST3◆KARAのギュリも 愛飲!デトックスジュースバー ほか
  • おひとり京都の愉しみ
    3.4
    京の路地裏、隠れた名刹、お手頃ランチ、ひとりで行ける割烹に、手軽な宿。ひとり旅だからこそ楽しめる、そんなスポットを紹介。京都通になれる市内詳細地図、店舗リスト付き。
  • 京都 冬のぬくもり
    3.0
    冬は、京都の「素っぴん」の魅力を味わう絶好の季節。都人が大切にする正月の行事を覗き見し、大通り沿いにひっそり佇む名店を訪ねる。京の四季を味わうシリーズ充実の第三弾。
  • 愛知県謎解き散歩
    -
    愛知県は独特の魅力にあふれた土地です。「ひつまぶし」「味噌カツ」「天むす」といった地域ならではの美味しさは全国に知れ渡っています。徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の戦国三傑も、現在の愛知県が出身地。その他、トヨタ、中日ドラゴンズ、名古屋グランパスなど誇れるものがいっぱい! そんな愛知県の魅力の数々に触れ、愛知をもっと好きになってみませんか?
  • こどもとおでかけ 九州パパママWalker 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パパママの“こういう情報が欲しかった!”をわかりやすく、かつ圧倒的情報量でお届け! 【天神周辺MAP・博多駅周辺MAP】子連れにうれしい情報を徹底フォロー。 【おいしい!楽しい!子連れランチ70軒】赤ちゃんがごろんとできる座敷やベビーカー入店OKの店などを一挙紹介!天神・博多・小倉・久留米で使える個室・座敷ありの店カタログも見逃せない。 【ひんやり水遊び】暑い季節に子供が喜ぶおでかけの定番“水遊び”をジャンルごとにお伝え。 【6歳以下のちびっこが大満足の公園】福岡・佐賀の公園のうち、行って後悔しない厳選スポットを紹介。子供たちが遊び倒せる公園は便利なMAP付きで徹底解説する。園内の飲食事情など、知っておくと“何倍も上手に楽しめる”情報が満載! 【屋内の遊び場ガイド】雨の日や、熱中症が心配になる日に、子供をどこで遊ばせたらよいのか・・・。パパママを悩ませるテーマに応える、大助かりなスポットを収録。 【0歳、1歳のベビーとおでかけデビュー!】おむつ替えや授乳、食事など、ベビーとの初めてのおでかけは不安がつきもの。そんな時はまず、大型施設を選ぼう。各施設の“お助けポイント”にも目を通して、臆することなく出発だ! 【パパママお助け情報70連発】子育て中の地元タレントや、福岡在住のパパママから寄せられたクチコミをズラリ。あまり知られていないお得活用術など、実生活で役立つ情報ばかり。 ほかにも【子供と楽しむキャンプ場】【お役立ちスポットガイド】など、気になる内容が満載だ! ※掲載情報は19年6/14現在のものであり、施設の都合により内容等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 崎陽軒Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年、創業110周年を迎える崎陽軒。“神奈川県民の県民食”とも言える「シウマイ弁当」や赤いパッケージでおなじみの「シウマイ」の徹底解剖、「醤油差しのひょうちゃん」歴代カタログなど、ファンにはたまらない情報満載!ほかにも ・崎陽軒LOVEな110人 ・シウマイ弁当の食べ方討論 ・横浜工場を徹底解説 ・“崎陽軒×○○○”のコラボ紹介 ・崎陽軒レストラン探訪 ・崎陽軒110年のヒストリー など、さまざまな角度から崎陽軒の魅力を徹底紹介! ※掲載情報は18年3/20現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 平塚Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街の魅力が詰まった「平塚Walker」がついに発売! 地元のおもしろネタが満載の「地元自慢ランキング50」ほか、地元で愛される酒場や人気店を徹底紹介。住民必携の1冊です。 ■平塚の地元自慢ランキング50 地元のおもしろネタが大集合。 ・湘南ひらつか七夕まつり ・ソウルフード ・地元自慢の手みやげ ・絶景10選 ・囲碁のまち ・街の有名人 ほか 地元自慢のNo.1に輝くのは果たして!? ■ジモト出身の有名人インタビュー「平塚Lovers」 梅澤美波(乃木坂46)/穂積絵莉(プロテニスプレーヤー)/松本浩代(女子プロレスラー) ■大好き!湘南ベルマーレ ・キャプテン・高山薫選手&平塚出身・下田北斗選手インタビュー ・なんでもA to Z ■行きつけにしたい地元グルメ フレンチ&イタリアン、洋食ランチ、カレー&エスニック、中華、ラーメン、うどん、カフェ、ベーカリーなど、地元民が通う本当にいい店が多数登場! ■地形でひも解く平塚の歴史 平地と台地を有する平塚市。神奈川のほぼ中央南部に位置する街の歴史を、地形に注目して紹介。 ■大人の社会科見学 「守山乳業」「サーブ」「メビオール」に潜入 ■親子のための遊び場・学び場便利帳 一時預り、図書館、子育て支援、子どもの家、屋内遊戯施設など、使えるスポットがズラリ! ほか、イベントカレンダー、救急ガイドなど使える情報満載!   ※ページ表記・掲載情報は17年9/20現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 絶景ドライブ2017 関東・甲信越
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春、夏、秋、冬。オールシーズン使えるドライブ情報ムック。目的の絶景を目指しつつ、グルメやひと休みスポットなど立ち寄り情報も満載! ■一度は行っておきたい 日帰り 絶景ドライブ ■絶景マイスター詩歩さんおすすめ すぐに行きたい絶景づくしコース ■初夏におすすめ 新緑絶景ドライブ ■秋におすすめ 秋の絶景へGO! ■片道90分 お手軽コース ■SA・PA・道の駅カタログ ※ページ表記・掲載情報は2016年12月16日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 日帰り 絶景ドライブ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京から車で行ける絶景スポットを大紹介! 絶景マイスター詩歩さんおすすめの絶景ドライブコース(茨城・千葉・神奈川・山梨・埼玉)は、訪れるだけで心がスッキリする絶景スポットばかりだ。 新緑の季節に訪れたい絶景スポットを集めた「新緑絶景ドライブ」特集や、紅葉を愛でる「秋のドライブ」特集も見どころ満載! サービスエリア・道の駅のグルメ情報、東京・奥多摩・高尾など東京から片道90分で行けるエリアのドライブ情報なども紹介していいる。 本誌を活用して、ワンランク上の絶景ドライブを! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 九州日帰り温泉&スパ銭2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温泉王国・九州は、他エリアに比べ入浴料も安く良質の湯がそろう環境です。この1冊には、深夜まで楽しめる温泉の情報や、温泉宿を日帰り利用するお得さなど、さまざまな角度から温泉の魅力を詰め込んでいます。また、人気温泉地の日帰りドライブ情報もあり、温泉地グルメや見どころなど穴場から定番まで押さえた、温泉好きには貴重な1冊です! ※掲載情報は18年8/6現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※P5-19「100円&半額温泉」は掲載しておりません。
  • おひとり京都の晩ごはん~地元民が愛する本当に旨い店50~
    4.0
    治安もよく、観るべきところも多くあり、何よりひとり旅が最もよく似合う京都。京都ひとり旅は増えるいっぽうだ。ときどき居酒屋のカウンターなどで隣り合わせることがあり、京都ひとり旅話に花が咲くのだが、そんなときに決まって話題になるのが、京都おひとり晩ごはん。(中略)京都でおひとり晩ごはんはハードルが高い。身をもって実感し、ひとりでも気持ちよく迎え入れてくれる店を探し続けた。(「はじめに」より)
  • 千葉Walker 2016秋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-10「半額食べ放題&ホテルブッフェ」、P15-16「IKEA Tokyo-Bay スペシャルコラボ企画」のクーポンは掲載しておりません。 表紙は井上真央さん。 味覚の宝庫・秋のチバをとことん食べ尽くす、おでかけガイドの決定版♪ 第1特集では、絶品&満腹!大満足の日帰りグルメ旅12コースを紹介。 かずさ和牛のお手軽ランチ、ナシ、ミカン、サツマイモなどの味覚狩り、秘境めし、デカ盛り街道を巡るドライブ編、 総武線ドイツグルメなどの沿線さんぽ、養老渓谷周辺の紅葉グルメハイキングなど、ジモトのうまい!をたっぷりとお届します。 このほか、フードフェス、街バル、学食めし、漁港めし<外房編>など、食欲の秋にぴったりのグルメキーワードを大特集。 秋の人気イベント、東京ディズニーリゾートのハロウィーン徹底ガイドや、SC&アウトレット最旬情報、 秋祭りや風物詩といった秋遊びカレンダーなど、秋をたっぷり遊び尽くすコンテンツ満載。 チバの秋を食べ尽くして、遊んで、得しちゃう! 秋のおでかけはこの一冊でキマリ! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※P96-97「Premier Present」は掲載しておりません。
  • 千葉Walker 2016夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P3-8「10円焼肉夏祭り」のクーポンは、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 表紙はきゃりーぱみゅぱみゅさん。 花火、お祭り、イベントなど、夏は毎日がワクワク気分!千葉の夏をとことん遊び尽くす、おでかけガイドの決定版♪ 第1特集では、猛暑を乗りきるジモトの涼しいスポット、遊びプランを大特集。 お手軽森林ウォーキング、滝涼み&滝遊び、森のアスレチックパーク、ウォータースライダー、ビアガーデン、朝市などスッキリ爽快な気分で夏を楽しんじゃおう。 夏の風物詩・花火やお祭りなどイベントもたっぷり紹介。3カ月カレンダーでこの夏の遊びプラン計画を立てよう。 ほか、15周年アニバーサリーを迎えた東京ディズニーシー、東京ディズニーランドの夏情報、 さらにアウトレットやショッピングセンターの最新News、千葉の漁港めしなどお出かけコンテンツ満載。 食べて遊んで、得しちゃう、千葉の夏はこの一冊でキマリ! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 週末ショートドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 圏央道の高尾山IC~相模原愛川IC開通で関東近郊のアクセスが一気に便利に!いま近距離のドライブが熱い!都内から片道90分で行けるコースを中心に、気軽なショートドライブを提案します。◆湘南鎌倉/奥多摩/横浜/秩父長瀞/養老渓谷市原/つくば/九十九里/富岡製糸場/富士山/三井アウトレットパーク木更津◆首都圏SA/PA&道の駅ガイド ※ページ表記は紙版のものです。掲載情報は14年6/20現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • キッザニア甲子園全パビリオン完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開業5周年を迎えた「キッザニア甲子園」の全パビリオンを紹介する完全ガイドを「関西ファミリーウォーカー」が特別編集。「キッザニア甲子園」制作協力のもとビギナーのための入門ガイドはもちろん、リピーターにもうれしい新パビリオンの体験レポートやモデルコース、リピーターママのクチコミ情報など、盛りだくさんの内容でお届けする。また、約60にものぼる全パビリオンのアクティビティ内容やユニフォーム、撮影場所の解説、体験後の成果物など余すことなく紹介! 立ち寄りに便利なショッピングモール「ららぽーと甲子園」の最新ショップ情報も網羅した完全保存版の一冊だ。 ※定価、ページ表記、掲載情報は紙版発売時のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの便利ワザ2017
    2.0
    大人気キャラクター・ミニオンをテーマにした新エリア「ミニオン・パーク」がオープン! ますます盛り上がる「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」をお得に楽しむための攻略法が満載! ◆ユニバーサル・スタジオ・ジャパン パークMAP ◆巻頭特集 徹底攻略「ザ・フライング・ダイナソー」「ミニオン・パーク」を遊び倒せ! ◆Part1 ハリー・ポッターエリア徹底攻略 確実にエリア入場する方法から混雑回避ワザまで大公開! ◆Part2 目的・タイプ別モデルコース9 超初心者も、混雑日も、子連れもこれで安心! おすすめモデルコースを厳選紹介!! ◆Part3 全エリア全アトラクションの裏ワザ ライド&ショー&パレードの攻略法をあますことなく紹介! ◆Part4 行く前に知っておきたいUSJ基本必勝ワザ 特別なパス(Eパス)の選び方、混雑への傾向と対策、 効率よく目的をクリアするための時短ワザまで ◆Part5 フード&ショップお得テク 食事・休憩の穴場スポット& お宝アイテムを確実にゲットする方法を教えます ◆Part6 ホテル&観光 USJ周辺便利ワザ! 宿泊はお得に!アクセスはラクに!周辺観光もたっぷり! プランの組み立てに役立つ知っ得情報 ◆攻略マップ エリア別全施設マップ レストラン&ショップマップ 雨具販売マップ/紙おむつ販売マップ 喫煙所マップ/混雑しないトイレマップ フォトクルーマップ
  • 関西ハイキング2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西の登山・ハイキングのガイドムック。四季を通じて関西の山々を楽しめる充実のプラン満載。2017年版はコースガイドを中心に、、ビギナー向けテクニックなども数多くご紹介。 【特集】山がもっと楽しくなる「8つの方法、50の山」 1はじめての山歩き 都市近郊で3時間程度の歩き:東お多福山、菊水山、剣尾山、三上山、生駒山、大台ヶ原など 2こんな山で体力づくり 都市近郊で4時間を超える:六甲最高峰、武奈ヶ岳、愛宕山、伊吹山、氷ノ山、高野山など 3プランニングで山を楽しむ 季節や下山後も考慮に:小豆島寒霞渓、摩耶山、箱函山、己高山、和泉葛城山、小辺路、多武峰など 4地図読みを学んで安心登山 二上山、大岩ヶ岳、リトル比良、京都北山、東多多福山、藤原岳など 5テント泊にチャレンジ 釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、比良、白山、台高山脈縦走など 6岩登りも体験したい 伊勢山上、荒地山、雪彦山、七種山、御在所岳前尾根など 7いざ、雪の山へ 金剛山、高見山、赤坂山、伊吹山、稲村ヶ岳など 8涼を求めて渓谷歩き 白滝谷、みたらい渓谷と観音峰、トエンティクロス、弥山川、天滝など
  • FRaU S-TRIP MOOK 見たことのない サステナブルな「神奈川」に出合う
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神奈川県がSDGs先進県だということ、あなたは知っていましたか? まだ見たことのなかった「SDGs未来都市」神奈川のサステナブルな人びと、暮らし、取り組み、団体、企業に、FRaUが会いにいって詳細にレポート。サステナブルな体験ができる旅を提案します。 Cover Story 比留川游 「鎌倉殿」の古道でタイムトリップ 知られざる神奈川 大人の山歩き(丹沢山地、鎌倉) 知られざる神奈川 海辺の暮らしを訪ねて(真鶴町、二宮町) 6つの「SDGs未来都市」へOne Day Trip !(川崎、横浜、相模原、鎌倉、小田原、松田町) 神奈川は「移住天国」だ!(葉山町、真鶴町、茅ヶ崎) 県民が愛してやまない「ソウルフード」ジャーナル 東京からいちばん近い温泉郷(厚木、箱根、湯河原) ワーケーションやってみた(箱根、湯河原、大磯町ほか) 神奈川出身有名人 わたしのふるさと。想い出スポット 神奈川では、下を向いて、歩こうよ。マジカル「マンホール」ツアー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京を旅する 異世界喫茶店めぐり
    値引きあり
    4.7
    まるで異世界に訪れたかのような気持ちになれる、特別な喫茶店、カフェを、東京を中心に神奈川埼玉も含め75紹介します。 おとぎ話の世界に迷い込んだような素敵な内装や、ヨーロッパの街角のカフェを思わせるような雰囲気、自分だけの隠れ家のような空間……そんな特別なコンセプトを持ったお店には、そこでしか過ごせない時間があります。 次の休みには、どこへ行こう? そんなことを想像しながら、ぜひページをめくり、旅をしてください。
  • 世界遺産 マチュピチュ完全ガイド
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。インカ文明の時代に造られた都市遺跡。堅牢な石造りの家々の壁、石を削って造った階段や井戸、斜面を利用した段々畑などが1000年の時を越え、今に残されています。歴史的に貴重な遺跡であることはもちろん、空中に浮かび上がるような独特な景観から、世界中の旅行者の憧れの場所となっています。ユネスコの文化と自然の複合遺産にも登録されているマチュピチュを、多角面から分析・紹介し、ひとりで歩けるほど詳細な内容とします。マチュピチュを旅する人に欠かせないだけでなく、アンデスの歴史や文化を知ることのできる一冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • アジア・旅の五十音
    4.0
    旅の贅沢……たとえば、夜行バスに乗って、暮れゆく街の風景を眺め、そろそろ眠くなってくるころ、タイの屋台で「目玉焼きもつけてね」と注文するとき。理想の宿、値切りの極意、下痢と闘う、賄賂の問題、蚊と闘う、正しい昼寝、旅先のパンツ、屋台の楽しみ……。好奇心全開で、アジアの路上をひたすら歩く旅人が、「あ」から「ん」まで言葉に託して綴る旅のエッセンス。心地よい眠りと美味しい食べもの旅は、最高の道楽だ!
  • 首都圏から行く! 駅弁でめぐる列車旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 列車に乗ってのんびり旅。 そんな旅のお供に欠かせないのが駅弁。 郷土料理や土地の食材が盛り込まれた駅弁は 車窓からの景色を眺めたり その土地の歴史に思いを馳せながら味わえば おいしさもまたひとしお。 本誌では数ある駅弁の中から おすすめの114個をピックアップしました。 さあ、駅弁を買って列車に乗り込んで “おいしい”が詰まった、鉄道の旅へ… [企画内容] ・常磐線全線開通TOPIC ・駅弁INDEXマップ ・絶景駅弁旅 山岳×小海線/富士山×身延線/湖×大井川鐵道/海×伊豆急行線 菜の花×小湊鐵道&いすみ鉄道/渓谷×わたらせ渓谷鐵道 ・東海道新幹線で食べたい名物駅弁 ・駅弁を買って訪れたい 戦国武将ゆかりの地 静岡×徳川家康/長野×真田幸村/山梨×武田信玄 新潟×上杉謙信/小田原×北条早雲 ・東京駅「駅弁屋 祭」人気駅弁ランキング ・ユニーク容器の駅弁図鑑 ・あの駅弁の調整元に潜入 群馬県 おぎのや「峠の釜めし」/茨城県 万年屋「印籠弁当」 ・ユニークパッケージ図鑑 ・県別駅弁カタログ 神奈川/千葉/栃木/茨城/群馬/埼玉/山梨/長野/静岡/新潟
  • 関西日帰りドライブWalker2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西のドライブ旅が楽しくなる、最新のドライブ本が登場。ドラマのロケ地やゆかりの地などを巡る新名所ドライブをはじめ、美しい風景が楽しめる絶景ドライブ、ご当地料理を食べるグルメドライブなど、関西から気軽に行ける、40以上のドライブコースを紹介。さらに、今回は関西の道の駅を大特集。ご当地グルメやお土産など、何が人気商品なのか、何を買うべきなのかを編集部が実食して厳選。これ一冊で一年中、ドライブ旅が楽しめる超保存版です! ※掲載情報は20年1/22時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 四川省005青城山と都江堰 ~「天府の国」の原像訪ねて
    -
    四川盆地の西縁にそびえ、道教発祥地にあげられる青城山。岷江の流れを制御した2500年前の水利施設の都江堰。世界遺産に登録されたこれらふたつの見どころに加え、目の飛び出した仮面や黄金のデスマスクで知られる古蜀文明の三星堆遺跡など、成都から離れた郊外には、のちに「天府の国」を形成する祖型とも言える地がいくつも点在します。四川省西部の民居や暮らしぶりを伝える古鎮群もあわせて、青城山と都江堰、成都郊外の見どころを紹介します。かんたんな図版、地図計16点収録。 【おまけ】まちごとチャイナ『四川省005成都旧城』とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「成都地下鉄路線図」、「成都空港案内」の無料ダウンロードリンクつき。 【印刷版限定】印刷版は「旅行ガイド」と「ノート」の要素をくみあわせたノートブック版。ネットで調べた情報を書き込める白地図集つき。
  • 四川省002はじめての成都 ~「パンダ・三国志・四川料理」に出合う旅
    -
    「曹操と孫権に対抗するなら、入蜀(四川入り)して成都を拠点にするのがよい」。天才軍師諸葛孔明は劉備玄徳にそう説き、成都には『三国志』ゆかりの武侯祠や恵陵が残ります。また清末、成都で生まれた麻婆豆腐店はじめ、街中には老舗小吃店がいくつも見られ、「美食の都」の顔でも知られます。パンダ研究基地、杜甫草堂、青羊宮、成都郊外に残る世界遺産の青城山と都江堰など、成都の魅力を案内します。かんたんな図版、地図計16点収録(四川省003〜005と一部内容と地図が重複します)。 【おまけ】まちごとチャイナ『四川省002はじめての成都』とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「成都地下鉄路線図」、「成都空港案内」の無料ダウンロードリンクつき。 【印刷版限定】印刷版は「旅行ガイド」と「ノート」の要素をくみあわせたノートブック版。ネットで調べた情報を書き込める白地図集つき。
  • 台湾のおいしいおみやげ:お菓子、お茶、乾麺に調味料など、本気で愛しいアレコレ集めてみました!
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おみやげ。それは旅の醍醐味のひとつ。 買いに行くまでの道のりが楽しいのはもちろんのこと、帰ってからも旅の気配を感じさせてくれるうれしい存在です。 しかも!誰かにあげることで旅の思い出やハッピーをシェアできるというオマケつき。 旅のなかで思いがけず見つけたもの、名店と聞いてわざわざ買いに行くもの、老舗、スーパー、市場にニューウェーブな新スポットなどなど台湾の街角には“おいしい”おみやげがあふれています。 定番のパイナップルケーキにはじまり、そのちょっと変化球なバージョンや、あまり注目されていないけれど実はおいしいもの、とにかくビジュアル勝ち!な一品まで、お菓子、飲みもの、調味料に乾麺などいろいろなジャンルの台湾大好き編集部が愛する「これオススメ!」というおみやげを集めてみました。 さらには気になる台湾のお菓子メーカー解説や台湾ラバーたちによるイチオシおみやげの紹介なども。 思わず誰かにあげたくなる、そんな“おいしい”台湾のおみやげ本。 台湾の旅をもっと楽しむためのお手伝いができたらうれしいです!
  • いわてWalker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい自然、食材に恵まれ、地場産業も急成長中の岩手県。そんな岩手県の仕事や環境はもちろん、観光スポットやご当地グルメ、伝統工芸まで「いわて暮らし」の魅力を余すところなく紹介!表紙にはのんさんが登場。 ■表紙インタビュー のん ■ラグビーワールドカップ2019が釜石で開催! 岩手出身アイドル「夢みるアドレセンス」志田友美・大会応援インタビュー 【岩手で働く】 ■林業、漁師から運転士まで「いわてで働く人々」 ■コミックエッセイ「いわてU・Iターン就職物語」 ■ニコニコ動画人気配信者が 「岩手のお仕事を体験してみた!」 【岩手で暮らす】 ■移住者に聞いた!「岩手暮らしで“しあわせ度”上昇!?」 ■データで見る!「岩手VS東京 暮らし満足度徹底比較」 ■「岩手県民120人アンケート」結果発表! 【岩手で遊ぶ】 ■絶景・グルメ・マンガなど「岩手でしかできない25のこと。」 ※掲載情報は19年1/20現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 増補版 熊野の里山今昔噺
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年12月7日更新 増補版に改訂 ………………………… 2018年12月6日更新 増補改訂版になりました。 …………………………  著者は、2011年紀州を襲った平成の大洪水で自宅を流失した。 そこで(終の住処)を求め育生町の里山に移住。その後、持ち前の好奇心から新天地の歴史に興味を持ち探索をはじめた。氏が特別興味をもったのが北山一揆 騒動だった。調べれば調べるほど深く悲惨な歴史的事実であることを知り、これは後世に残さねばという使命感に燃えこのたびの出版となった。 「里山今昔噺」は二部構成で、主に「豊臣秀吉政権末期に勃発した紀州一揆・それに続き慶長年間に最大の戦闘となった慶長一揆」の惨状を古文書 や史跡をもとに語り部調で綴ったもの。その中には今も地元で歌い継がれている「行ったら戻らぬ赤木の城へ 身捨てどころは 田平子じゃ」の赤木城古伝や、 政権側の残虐行為などが生々しく語られていて、紀州地域の人々には興味深い。  里山を知るうえで貴重な「噺」であるが特にこの巻は、読む人をして驚愕せしめる内容が色濃く描かれている。  なお、本書には、熊野市育生町で本格的な陶芸窯を造り「信楽焼」の陶芸活動をしている陶芸家、橋詰氏の様子が詳しくレポートされていて興味深い。作陶には余暇を利用して京阪神・中部地方の都会人陶芸家も多いとか。  この著作は、昨今の里山ブームを反映して、大手新聞や地方紙などでも紹介されている。
  • 重慶004大足 ~天国と地獄の「石刻絵巻」
    -
    重慶市西部に集中的に残り、世界遺産にも指定されている大足石刻。70年の月日をかけて彫られた宝頂山石刻、この地の節度使によって造営がはじまった北山石刻。大足では、シルクロードや華北で造像が見られなくなった唐末から五代、宋にかけて彫られた仏像が残り、いきいきとした造形、鮮やかな彩色をもつ石刻群は、中国後期仏教石刻の傑作にあげられます。大足五大石刻(宝頂山、北山、南山、石門山、石篆山)と、これら石刻への起点となる大足市街を紹介します。かんたんな図版、地図計13点収録。
  • 第19回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2018-2019
    -
    「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」をコンセプトに、雑誌『TOKYO★1週間』誌上で始まった、ラーメン業界最高の権威を誇るTRY(Tokyo Ramen of the Year)。第19回目となる今年は、2018-2019年度の最高の一杯が決定する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • NIPPON SAKE DISCOVERY 会いに行ける酒蔵ツーリズム 仙台・宮城
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・宮城の日本酒と他県の日本酒の違い・特徴の解説 酒蔵13件(一ノ蔵、内ヶ先酒造店、大沼酒造店、男山本店、角星、川敬商店、寒梅酒造、佐浦、佐々木酒造店、森民酒造店、世嬉の一酒造、磐乃井酒造、勝山酒造等)を紹介 ‐酒蔵の歴史やストーリー ‐日本酒に取り組む思い ・宮城県内のでストーリーを感じられる観光地の紹介  松島流灯会 海の盆、松華堂菓子店、旅館大沼、ゆりあげ港朝市、塩竈仲卸市場、つなかん、湯元不忘閣、SHSHICHI NO RESORT等 ・酒蔵ツーリズムのためのコース提案  上記の酒蔵1~3か所と観光地を巡る1~2日のコースを紹介 ・宮城の日本酒が呑める店・買える店 ・宮城の日本酒と食べたい肴 ・宮城の日本酒を呑みたい酒器 ・私の好きな一本「 地元の方が推薦する宮城の日本酒」 ・特徴別飲み比べ プロ編・アマチュア編
  • 山東省008泰山 ~天地爻わる「至高の聖山」
    -
    黄河がつくる平原地帯のなかで、ひときわ高くそびえる泰山。微動だにせずたたずむこの山は、「泰斗」や「泰山のごとし」といった言葉でも知られ、比類なきもののたとえとされます。中華全土を統一した秦の始皇帝は、紀元前219年、泰山に登って封禅を行ない、以後の中国皇帝も続いて、その地位は不動のものとなりました。麓の泰安から山頂へ続く6366段の石階段、8938mの距離の途上に点在するさまざまな寺廟や景勝地を紹介します。かんたんな図版、地図計18点収録。
  • 山東省009曲阜 ~儒教の聖地「孔子故里」
    -
    まちごとチャイナ『山東省009曲阜 ~儒教の聖地「孔子故里」』。 今から2500年前、孔子が儒教の教えを説いた山東省の古都曲阜。街の中心には、孔子をまつる「孔廟」、孔子の子孫が暮らした「孔府」が残り、また北郊外には孔子の墓の「孔林」が位置します。これらは「三孔(曲阜の孔廟、孔林、孔府)」として世界遺産に登録され、ほかにも顔回や孟子といった儒教ゆかりの見どころが、曲阜やその郊外に点在しています。儒教に彩られた曲阜の街を、豊富な図版とともに案内します。かんたんな図版、地図計22点収録。
  • 山東省005煙台 ~ブドウ酒と「海市蜃楼」求めて
    -
    まちごとチャイナ『山東省005煙台 ~ブドウ酒と「海市蜃楼」求めて』。 1861年、山東省ではじめて開港された煙台は、西欧人から「芝罘(チーフー)」と親しまれ、当時の近代建築が埠頭に残っています。渤海沿岸のこの地域は、古くは秦の始皇帝が三度訪れて刻石を残し、その後、煙台北西65kmの蓬莱(登州)が中心地となり、607年、遣隋使の小野妹子も上陸しています。山東省第2の港町の「煙台」、蜃気楼の名所としても知られる「蓬莱」、日清戦争の舞台となった「威海」をあわせて紹介します。かんたんな図版、地図計20点収録。
  • ふだんの金沢に出会う旅へ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 観光スポットだけでなく、 地元の人が愛するお店に行ってみたい。 暮らす人の目線で金沢を旅してみたい――。 そんな濃密な金沢旅行をかなえる一冊として、 2015年に発売されたガイド本 『ふだんの金沢に出会う旅』は、 地元の人をはじめ金沢通の間で圧倒的な支持を得ました。 あれから2年。 前著全店アンケートで口コミ情報を集め、 新しく撮影・取材して32ページ増補 &再構成したのが今回の本です。 地元の人が通うカフェの店主から、 雑貨店や古道具屋のオーナー、 ガラスや漆器、陶器の作家まで、 金沢に暮らし活躍する30人の物語をもとに 金沢の魅力を紹介します。 金沢に足繁く通い集めた 「地元の人が本当にすすめたい」ショップや スポットを167店掲載。 旅ではずせない「食」の情報を増やし、 カフェや和菓子、洋菓子、パン、有機野菜、寿司から、 雑貨やクラフト、アンティーク、着物、ギャラリー、ホテルまで 5章に分けて紹介しています。 巻末にマップ付き。
  • 山東省006臨シ ~栄華きわめた春秋戦国「斉の都」
    -
    まちごとチャイナ『山東省006臨シ ~栄華きわめた春秋戦国「斉の都」』。 紀元前11世紀、周建国最大の功労者であった太公望が封じられた臨シ。以来、斉の都となり春秋五覇のひとり桓公を輩出し、戦国時代(紀元前4世紀)には「臨シ城は戸数七万、町は富み栄えた」と伝えられます。また儒家、道家、墨家、法家などの諸子百家が集まり、各々が自由な思想を唱えた「稷下の学」も知られています。点在する春秋戦国、秦漢時代の遺構、新興工業都市としての臨シも案内します。かんたんな図版、地図計15点収録。
  • 山東省003青島市街 ~「ドイツ発」ビールと赤屋根と
    -
    まちごとチャイナ『山東省003青島市街~「ドイツ発」ビールと赤屋根と』。 赤いとんがり屋根、青い海、街をおおう緑。1898年からドイツの植民都市として建設された青島では、中国にありながらヨーロッパ(ドイツ)を感じられる美しい街並みが見られます。ドイツ風建築が残る「広西路」、青島黎明期からの民居里院が続く「大鮑島」、蒋介石と宋美齢らが過ごした別荘地の「八大関」、世界的ブランドの「青島ビール博物館」など、青島市街部を豊富な地図とともに紹介します。かんたんな図版、地図計22点収録。 【おまけ】まちごとチャイナ『山東省003青島』とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「青島地下鉄路線図」、ホテル&レストラン情報旅行ガイド「青島旧市街STAY」の無料ダウンロードリンクつき。
  • 日本地図のたのしみ
    3.5
    日本地図を鑑賞しよう。「ムカツク」地名や人名にしか読めない地名、不思議な飛び地や奇妙な県境など楽しい発見の宝庫だ。その由来を探れば、地形や歴史、あるいは地図制作者の意図が見えてくる。地図の見方や古地図の味わいなど、マニアならではの目のつけどころを、初心者にもわかりやすく紹介する。「机上旅行」を楽しむ地図鑑賞入門。
  • 北インド012アーグラ ~タージ・マハルと「愛の物語」
    -
    デリーからジャムナ河をくだった古都アーグラにたたずむタージ・マハル。完璧なまでのプロモーション、白亜の美しい姿を見せるところから「世界でもっとも美しい建築」とたたえられています。またこのアーグラは、タージ・マハルのほかにもムガル帝国の王城のアーグラ城、近郊にファテープル・シークリー(『北インド013』)、ケオラデオ国立公園(ラジャスタン州) といった世界遺産を抱えています。かんたんな図版、地図計14点収録。
  • 久留米・鳥栖ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-8「半額ラーメン」・P10-11「鳥栖プレミアム・アウトレット5大クーポン」のクーポンは掲載しておりません。 久留米・鳥栖のニューオープンを徹底調査! 九州初上陸のパンケーキ店、人気イタリアンが手がける串刺しハンバーガーショップなど、厳選10店をライターの実食コメントとともに紹介します。 ジャンル別のカタログでは、食べたいグルメをピンポイントで検索できて便利! 「骨付きカルビ」「カジュアルフレンチ」「ハンバーグ」「カレー」「うま辛メシ」「揚げ物」「丼もの」「うどん」「そば」「パスタ」「ピザ」「卵料理」など、全34ジャンルにわたって掲載。 久留米出身の藤井フミヤ、吉田 羊、家入レオがおすすめする名店も必見です。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 淡路島Walker2016-17
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西を代表するリゾートアイランド・淡路島に、ニューオープンのグルメやレジャー施設が急増中。 抜群のロケーションを生かした眺めのいい店をはじめ、古民家をリノベートしたレストラン、絶景のバーベキュー施設など、淡路島ならではの新スポット満載の一冊が登場。 新鮮食材を使った漁港めしに、週末だけの海沿いマーケット、動物とのふれあい、島で出会う絶景ほか全161スポットを掲載している。 淡路島の豊かな自然や恵みを存分に堪能できる、とっておきの島あそびを満喫しよう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 京都 奥の迷い道~街から離れて「穴場」を歩く~
    3.7
    近年、外国人旅行者や買い物客でますます京都の街中はごった返すようになった。そこでぜひ、次の旅では、賑わい溢れる中心部から少し離れてみてはいかがだろう。京都は広い。街歩きの起点を変えるだけで、静かな穴場スポットをたくさん見つけることができる。洛北・大原、金閣寺からの洛中歩き、元気な商店街の面白ストリート、旧市街のような京都駅の南側など、半日ばかり費やして歩いてみたい五つの道を案内する。
  • 中国の“穴場”めぐり
    完結
    -
    悠久の歴史と広大な面積を誇る中国には、万里の長城や天安門広場、上海の外灘(バンド)など観光名所が多数あるが、このほかにもたくさんの「訪れる価値のある観光地」が存在する。本書では中国での滞在経験豊富なメンバーが、それら「穴場スポット」に関する情報を、地図と写真、コラムを交えて紹介している。

    試し読み

    フォロー
  • 恐慌下におけるA級の店選び 究極の法則
    5.0
    ミニ予算でもプチ幸福運ぶ「え~級」の店。「心までは不景気にしない」現代の名店の条件。「カネ、地位、名声」をひけらかさずにすむ「うまいのに安い!」居場所。
  • 郵便局を訪ねて1万局~東へ西へ「郵ちゃん」が行く~
    3.5
    直径三六ミリの小宇宙。名所や特産品が描かれた「風景印」のためなら、離島も山頂もなんのその。三十年余の旅で出会った珍名局、美しい局舎等を通じて、多様な日本を描く。
  • ふらり 京都の春
    3.5
    やはり、京都のベストシーズンは春。暖かな一日、桜の名所を巡りながら花見弁当、春の和菓子。夜は一献。身も心も桜色に染まる特別な旅は、すぐここにある。シリーズ完結編。
  • ベトナム町並み観光ガイド 〈カラー版〉
    -
    大都会の賑わいをみせるハノイやホーチミンには優雅なフランス建築が建ち並び、中国人街が残る一方で、古い町屋が今も使われている。グエン朝の都フエの王宮や日本人町のあった国際交易都市ホイアンなどの世界遺産、メコン川流域の民家など、ベトナム各地の個性豊かな町並みと建築を楽しむための、一歩進んだベトナム案内。

    試し読み

    フォロー
  • 五感で楽しむ東京散歩 〈カラー版〉
    5.0
    聞く、見る、触る、嗅ぐ、味わうという五感をフルに使いながら東京の魅力を堪能するためのユニークなガイドブック。日本橋の「キリン」に触り、酉の市で手締めの音に包まれ、「はなのオアシス」で香りを楽しむ…。江戸情緒あふれる浅草、柴又から最新の人気スポットお台場まで、東京新発見の散歩案内。

    試し読み

    フォロー
  • 台北エリア別満喫旅 食べまくり! ~1日弾丸でも、2泊3日でも、何日でもムダなく大充実~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 台北食べまくり!シリーズ最新刊はエリア別! 2019年に刊行した初の著書『台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回』で、 「日帰り」という新しい旅&12か月分の1日食べまくり黄金ルートを提案。 おいしそうな店ばかりで参考になると大ブレイク! テレビ番組の美食ツアーガイドも話題になりました。 50回以上弾丸旅をした台北に、著者は3年間行けませんでした。 2023年、待ちに待った久々の台北旅の楽しかったこと! 新たな本を作り、最新の台北を伝えようと心に決めました。 この本に掲載するのは、短い旅にも長い旅にも有用なエリア別のルート構成&最新情報。 台北中心地・8エリア、それぞれに門司紀子特選ルートを紹介+厳選おすすめ店多数。 短期出張時、宿泊ホテルから効率よく回りたいとのリクエストにも応えました。 1 台北車站~忠孝新生・中山周辺 2 松山~南京復興、中山國中周辺 3 永康街・中正記念堂・公館周辺 4 迪化街周辺 5 雙連~民権西路周辺 6 台北101・代案・忠孝敦化周辺 7 龍山寺・西門周辺 8 中山國小・行天宮・松江南京周辺 今回は、MAPを大きく読みやすく探しやすく工夫しています。 何度行っても楽しい台湾へ、ぜひ! (底本 2023年12月発売作品) ※この作品はカラーです。
  • 世界中のハワイ好き日本人が選んだ最新ハワイランキング!!~111-HAWAII AWARD公式ランキングブック2019~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日本人が選んだハワイの最新人気店! 光り輝くビーチ。 プチプラグッズからハイブランドまで網羅した買い物天国。 気軽なプレートランチから、高級レストランまで誰をも虜にするグルメなお店たち。 ハワイの魅力はいつだってエキサイティング! そしてそんな魅力満載のハワイを、世界中の誰よりも愛している日本人が選んだ「権威あるハワイランキングの結果」をコンパクトにまとめたのが本書です! ページをめくれば最新の人気店が一目瞭然! パンケーキ・マラサダ・シェイブアイス・クラフトビール・カフェ・スパ・ネイルサロン・ジュエリー・オプショナルツアー・・・・&More! 最新のランキングトップのお店に誰よりも早く駆けつけて、ぜひぜひ楽しいハワイライフを過ごしてください!! ※この作品はカラー版です。
  • 京都 地名の由来を歩く
    -
    大ヒット“地名の由来”シリーズの京都編。 京都の62カ所を著者自らが歩きに歩き、地名の由来の謎を解く。 「水」「坂」「開発・産業」「寺」「戦い」「埋葬地」「怨念」「遊び」「人物」「朝鮮半島」「飲食」をキーワードに 浮かび上がる歴史の街、京都の知られざる魅力が満載!! 各項に地図と写真を盛り込み、周辺のお勧めスポットや見どころも紹介。
  • 大阪 地名の由来を歩く
    -
    大阪には、歴史や文学の舞台となった地、「天下の台所」を支えた市場、難読地名など興味深い地が数多くある。大阪在住の著者が、その一つひとつを丁寧に訪ね歩き、大阪の新たな魅力を探る。  地図・写真・アクセス情報・索引完備。 ※本書は2008年、小社から刊行された『大阪 地名の由来を歩く』(ベスト新書)を文庫化したものです。文庫化にあたり、本文情報を更新すると共に、コラム「本文で記述のない難読地名1~6」を加筆しております。
  • 関西から行く!奇跡の絶景桜 関西ウォーカー特別編集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」から「桜」をテーマにした絶景本が登場。 これから楽しいことが起こりそうな、暖かい春の訪れを知らせてくれる桜の花。 桜の時期にだけ見せる一瞬の美を撮るために、名所から知る人ぞ知る穴場まで、あらゆる場所を巡ったフォトグラファーがおすすめする「絶景桜」を一挙公開。 思わず写真に撮りたくなる泣ける絶景桜15選や、今年初開催を含む夜桜ライトアップ、立ち寄りスポットも豊富な、絶景桜に出会う7コースなどを紹介している。 このほか京都、奈良、大阪、兵庫、滋賀、和歌山の厳選した桜スポットを、おいしい店と共に紹介するエリア別特集も必見だ。 今年の春は、「関西から行く!奇跡の絶景桜」を読んで、生涯忘れられない桜を見つけて。 ※掲載情報は18年2/13時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 絶景温泉100
    3.0
    北は雪山を180度のパノラマで楽しめる十勝岳温泉(北海道)から、南は日本最南端にキラキラ輝くシギラ黄金温泉(沖縄)まで。 さらには、標高2150mの日本最高所に湧く山の秘湯「本沢温泉」(長野県)から、170mの谷底に湧く四国一の名湯・祖谷温泉(徳島)まで……。 日本全国3500以上の温泉に入浴してきた温泉博士が、6つ(海、山、川・湖、露天、内湯、温泉街)のジャンルに分けて100の「絶景温泉」を厳選。景観と温泉(温泉地)の魅力を詳述する。
  • 旅が10倍面白くなる観光列車
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道の旅は楽しい。けれど、ちょっと特別な列車での旅なら、もっと楽しい!SLに、リゾート列車に、イベント列車…。日本にはこんなにたくさんの"面白列車"が走っていたんだ!次の休みには、さあ、どれに乗ろうか?一度は乗ってみたい日本全国のユニークな「観光列車」を大紹介。
  • 駅を楽しむ!テツ道の旅
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごめん駅でごめん。とっても寒い駅わっさむ。鬼太郎駅にねずみ男駅。JR最南端の西大山からさいはての駅稚内まで…。「テツ」目線で駅を観察すれば、鉄道旅行がますます楽しい!にっぽん全国、列車に乗って「駅」めぐり!あなたの知っている駅はいくつある。
  • 定本 日本の秘境
    4.0
    昭和30年代前半の日本奥地紀行。1960年に単行本として初めて刊行された際は、秘境ブームを巻き起こした紀行文学の傑作。戦後の復興を遂げ、都市部では好景気に沸き立つころ、雑誌『旅』(日本交通公社)の名編集長として知られた岡田喜秋氏が、日本各地の山・谷・湯・岬・海・湖などを歩いた旅の記憶をまとめた紀行文18編を収載。紀行の名手が紡ぎだす文章は、ときに鋭く、ときにやさしい。高度経済成長の陰で失われていった日本の風景を描写した、昭和三十年代の旅の記録としても貴重である。初刊行後、2度、文庫化単行本化された不朽の名作が、半世紀以上を経たいま、著者の最終校訂を経て、「定本」としてヤマケイ文庫に収録されました。 新たな「秘境ブーム」が起きているいま、半世紀前の「秘境」の現実と、現在の「秘境」の様相を比較してみるのも興味深い。 巻末の解説は、ドイツ文学者・エッセイストの池内 紀氏が寄稿。
  • 茨城県謎解き散歩
    4.0
    茨城県には、しゃも親子丼、しみつかれなど「ご当地グルメ」も多いことを知っていましたか? ほかにも「アントラーズ」や「二つの徳川家」「世界最大の大仏と花瓶」など、気になる話題に事欠きません。自然と歴史、伝統だけでなく、鹿島臨海工業地帯や筑波研究学園都市などの先端の産学施設も備える茨城県の魅力は多様で、知れば知るほど奥の深さに驚かされること請け合いです!
  • 大阪府謎解き散歩
    3.0
    「天下の台所」と称され、経済・商業の中心として発展した大阪。古代から現代まで、色彩豊かな歴史を歩んできた大阪には、いろいろな「なんで?」がある。「なぜ、大阪は<なにわ>なのか?」「大阪と東京でうどんの出汁の色が違う理由は?」「大阪にある新選組ゆかりの地とは?」「大阪は『食いだおれ』、隣の堺は『何だおれ』?」「初代通天閣はどんな姿をしていた?」などなど、府民も知らない大阪100の謎を解き明かそう! (底本発行日:2013/04/08)
  • ぐんまちゃんと鉄道の旅
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぐんまちゃんが群馬県自慢の鉄道に乗って、群馬一周の旅に出かけました☆ 2012年、2013年の「ゆるキャラ(R)グランプリ」で連続で第3位になった、群馬県の宣伝部長の“ぐんまちゃん”!今回はぐんまちゃんが、吾妻線(JR東日本)、伊勢崎線(東武鉄道)、桐生線(東武鉄道)、上越線(JR東日本)、上信線(上信電鉄)、上毛線(上毛電気鉄道)、わたらせ渓谷線(わたらせ渓谷鐵道)、両毛線(JR東日本)といった群馬県のローカル路線を訪れ、群馬中を楽しく、詳しく写真で紹介していきます。群馬の雄大な自然を背景に佇む、レトロ感のあるローカルな駅舎や、群馬県を走るSL(D51 498)、トロッコ列車、鉄道ファンで知らない人はいない「碓氷峠鉄道文化むら」など、ただでさえ見ごたえのある鉄道写真と、かわいいぐんまちゃんのコラボレーションは鉄道ファンはもちろん、群馬県民、全国のぐんまちゃんファン必見の1冊です。 ■CONTENTS 第1章 「北エリア」(JR東日本・上越線(SL)/JR東日本・吾妻線)/第2章 「西エリア」(上信電鉄・上信線/富岡製糸場 ほか)/第3章 「東エリア」(上毛電気鉄道・上毛線/わたらせ渓谷鐵道・わたらせ渓谷線 ほか)
  • 女子だけで社会科見学へGO!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 牧場で羊たちとたわむれ、日光では尼僧姿で読経、ビールだって作っちゃう。女子のための社会科見学! 見学や体験ができるスポットをめぐって、マンガと写真でレポートをつづるイラストエッセイ。女子ふたりがワイワイ言いながら体当たりで体験してきました! イラストエッセイとして楽しむだけでなく、社会科見学ガイドとしても使えます。各地のおみやげも紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 東京の喫煙できるレストラン : 美食と紫煙を楽しめる名店202軒
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛煙家をあたたかく迎えてくれる上質なレストランを紹介するガイド本。楽しい食事と会話で、大切な人と心を通わせることができる場所を東京の街で探しました。愛煙家のポケットに必携の1冊です。
  • 東京冬ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「冬」に食べたくなるごはんが満載で、しかも、編集スタッフが2か月にわたり約300軒食べ歩いて「これは!」と感激した選んだお店だけが掲載されています。もちろん某口コミサイトみたいに、夜に使うお店がランチの評価で高得点になっていたり、ステマ、なんてこともありません。取り上げているのは●もつ鍋 ●煮込み ●おでん …といった冬ごはんの代表格を筆頭に、流行の「ワイン酒場」、さらに旬のものばっかそろう築地の必食グルメ、おうちでおいしい「豚まん」まで、そろっています。そしてこの本のキモ、実食を担った「覆面実食隊」の超私的なお気に入り冬ごはんを大公開。●下町鍋 ●グラタン ●的矢のかき ●ビーフシチュー ●味噌ラーメン ●ビストロの煮込み ●韓国鍋 ●肉じゃが ●あんこ ●冬素材スイーツ ●マグロ …といった偏愛グルメを11ジャンル基本3店ずつ紹介しています。なかには取材拒否の名店や、新たなブームを呼びそうなブームフードも掲載されています。この冬の外食は、おいしいごはんに囲まれていつもの冬よりあったかく楽しい時間を過ごしましょう! ※E Ink端末では一部ページが見づらいことがあります
  • 山手線29駅 ぶらり路地裏散歩 薄れゆく街の記憶を訪ねて
    4.0
    山手線の29の各駅からおよそ徒歩30分圏内で発見できる、駅裏の街の古い記憶(名残)を、都市プランナーとしての著者が、街づくりと都市構造(都市の形態や機能を支えるシステム)の視点から解説する。意外と知られていない山手線駅裏の街の歴史を散策。

    試し読み

    フォロー
  • 関西ウォーカー2024夏
    NEW
    -
    関西の夏遊び情報が詰まったおでかけ超特大号! 第1特集は「新名所&夏ドライブ」、第2特集は「花火 人気ルート観覧術」などなど、夏中利用できるコンテンツが盛りだくさん! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※本電子書籍は2024年9月4日に配信終了予定となっておりますのでご了承ください。
  • 東海ウォーカー2024夏
    NEW
    -
    夏の最新遊び情報が詰まった、おでかけ超特大号!8月いっぱいまで3か月たっぷり使えます! 近場で楽しめる日帰りの「涼旅」特集をメインに、新作満載のかき氷・パフェ図鑑や 夏イベント、花火、テーマパークやプールを紹介するおでかけカタログと情報満載。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、東京ディズニーリゾートの最新情報もチェック! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※本電子書籍は2024年9月4日に配信終了予定となっておりますのでご了承ください。
  • 車窓から日本を再発見! 全国ローカル路線バス
    3.0
    北海道から沖縄まで、郷愁あふれる中を走る全44のローカルバスを訪ねて。古きよき原風景の中を揺られて、心癒されるバス旅へ。■第1章 ナンバーワン&オンリーワン全国唯一の個性派路線/運行距離日本一/約167キロを6時間半で走る(奈良交通八木新宮線)/標高日本一/標高2702メートルの登山バス(濃飛バス)/日本最南端/ジャングルの島を行く(西表島交通)/保有台数西日本一/福岡を拠点とする九州代表(西鉄バス)/日本最小/保有台数3台!鬼ヶ島のバス会社(鬼ヶ島観光自動車)/最大規模のターミナル/かつては東洋一のバスターミナル(熊本交通センター) ■第2章 車窓の向こうに日本が見える土地柄を映し出すバス路線/鉄道の廃線により生まれた路線(JR代替バス)/高速バスにとってかわった高知~松山の幹線(JR四国久万高原線など)/祇園山笠を白バイ先導で行く(西鉄バス・JR九州バスほか)/2時間以上乗っても200円のコミュニティバス(高森町民バス)/新聞を載せたバスがリアス式海岸を行く(岩手県交通など)/2つの半島を移動するためフェリーにバスが乗る(鹿屋市コミュニティバスなど) ■第3章 背景を知れば思わず納得施設と車両の不思議/京都市営バスの行き先表示はなぜLED化されない?/スピーカーから音楽を流すメロディバスの利用者は?/客を乗せたままでターンテーブルでバスが回転!/瀬戸大橋のど真ん中が、バスの乗り継ぎポイント? /二台つなげて輸送力をアップした「連接バス」/車種のバラエティ豊かな三宅島のバス ■第4章 なぜそんなことになった?全国路線バスの面白トリビア/杉並区の狭隘区間で活躍するツーマンバス/大阪行直行バスも出る四国の最果てにあるターミナル/年に一度だけ運行する超レアな路線バス/駅前のアーケードをバスが駆け抜ける/一般の人も乗れる予約制のスクールバス/バスターミナルのご当地グルメ
  • ちょっと豪華な乗り物の旅 大人のたしなみシリーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 船、旅客機、観光列車、特別な高速バスなど、バラエティに富んだ「ちょっと豪華な乗り物」の旅を取り上げる旅行ムック。乗り物の案内やその利用法、おすすめの旅行プランなどをビジュアルルポで紹介。「少し贅沢な乗り物旅」に思わず出たくなるガイドブック。
  • 定期便でいく 豪華フェリー船旅ガイド 最新データ版
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年好評発売の「定期便で行く 豪華フェリー船旅ガイド」の改定新装版! 乗船ルポや航路ガイドに加え、2018年就役した新造船等を追加。 持ち運びしやすいA5サイズなので、スマホの電波が届きにくい洋上等で活躍間違いなしのポケット版船旅ガイドです。 ※本書は弊社より発行の「定期便でいく 豪華フェリー船旅ガイド」に加筆・修正したものです。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください [主な特集内容] ■「北海道へ ペット同伴の客室でゆったり船旅」 新潟~小樽航路(新日本海フェリー/らべんだあ/2017年3月9日就航) 大洗~苫小牧航路(商船三井フェリー/さんふらわあふらの/2017年5月13日就航) ■「豪華フェリーの代表格で北海道へ おんなふたり旅」 仙台~苫小牧航路(太平洋フェリー/いしかり) ■「青森~函館名航路 快適新造船に乗る」 青森~函館航路(津軽海峡フェリー/ブルーハピネス/2017年3月11日就航) ■「50年来の友人と九州・四国へ・・・1週間の、クルマで船旅」 大阪~新門司航路(阪九フェリー/いずみ/2015年1月・4月就航) 徳島~東京航路(オーシャン東九フェリー/びざん/2016年1~9月就航)等 ■ゆっくり移動できる長距離フェリー 「船室からレストラン、共用施設までフェリー船内全ガイド」 「日々の喧噪を忘れさせてくれる離島の旅」 「北海道最北端……稚内から利尻島・礼文島へ」 ■国内の長距離・中短距離フェリー、離島を結ぶフェリー・・・ 「航路図付き・全フェリー航路・運賃・設備全データ」 ■「初めてフェリーに乗る人のためのフェリー利用ガイド」

最近チェックした本