あらすじ
明治中期、少女・鈴(すず)は吉原の廓に売られていたが、縁あって呉服屋の御曹司・津軽(つがる)に身請けされる。自分を救ってくれた津軽に感謝していたが、彼がなんの為に大金をはらって自分を救ってくれたのか解らない鈴。何も話さない津軽の本心を探ろうとするけれど!?--ふたりの運命の恋が緩やかに動き出す、明治の恋物語。
感情タグBEST3
良くも悪くも分かりやすく少女漫画です。全くつまらない訳ではなく、読めることは読めるんですがなんだか印象に残りません。可愛いのかもしれませんが、ヒロインの鈴子の絵は幼女っぽく描かれすぎな気も。
Posted by ブクログ
まずは『明治緋色奇譚』というタイトルに惹かれまくる・・・(笑)
そしてページを開くと、鈴ちゃんのかわいらしらさにぐっと惹かれる・・・(笑)
タイプとして好きな話です。
青年 津軽と身請けされた少女 鈴。
日常を描いている感がまたいい。
ほんわかシリーズになっていくのかしら?
内容も絵も素晴らしく、すごく上質な作品。
呉服屋の御曹司で、本当は切れ者なのに、変わり者で「捜しものや」をしている津軽とその助手の女の子、鈴。依頼者や知り合った人達の色んな捜しものを手伝ったり解決したりするんだけど、すごくいい話がいっぱいあります。話し方も明治という時代を感じさせながら、小気味いい会話で、テンポ良く物語が進んでいきます。
鈴ちゃんの津軽への恋心もほんとかわいくて…♪
物語の後半は、鈴ちゃんのことがメインになってきて、スリル感たっぷりで引き込まれますが、前半の津軽さんと鈴ちゃんが事件?謎?を解決していくお話もどれも面白くて大好きです^_^
表紙の絵もすごくキレイで、全部好きです♪
Posted by ブクログ
何気なく目についたから手に取った漫画
けど
結構はまってしまった!
登場人物の一言一言に見える
物事の見方・捉え方も面白いものがあるし
男性の目つきの描き方も、結構好み♡
Posted by ブクログ
なかなかによいです。
津軽が素敵!!そして、雰囲気がよい。
そして進むにつれお話が面白いです!なかなか絡み合ってきたりするんだろうなあ…いろいろ。
ひきつけられる内容です。
後々出てくるお兄さんなんかがまた、物語を…。
街や着物の柄、装丁などもとっても綺麗でかわいいです。
2人がどうなるのか、成長した後はどうなってくるのか、などなど。深くなっていってくれるといいなあと思います。
これからもとっても楽しみな作品!
Posted by ブクログ
かなり迷ったけれど、歳の差LOVE設定と表紙に惹かれ、定価で1~3巻をジャケ買い。
青年と少女という自分的ツボ設定も然ることながら、作画も丁寧で綺麗。ストーリーもベタながら巧く魅せていて、久しぶりに当たりな作品♪
ミステリーと言うほど本格的ではないので、あくまでも恋愛系として読むのがベターかと。
鈴を振りまわす津軽の天然(わざと??)にイライラ、じれじれしながら今後のお兄ちゃんの策略に期待!
Posted by ブクログ
青年と少女
親に郭に売られた鈴は、呉服屋の跡取り息子の津軽に身請けされ一緒に暮らしている。
津軽の趣味は“さがしもの屋”
探し物の依頼を通じて、依頼者の人生を、感情を垣間見る鈴。
様々な思いに触れるうちに、自らのうちに潜んでいる気持ちから目を背けられなくなる。
津軽の親友の河内は、鈴の心の中も、そして本人すらもまだ気づいていない津軽の気持ちも知っているのだけれど、だからといっておせっかいを焼くわけでもなく、ただ見守る河内のポジションが好き。
飄々としている津軽の心の中が、徐々に明らかになってゆくことを期待。
Posted by ブクログ
明治物が読みたくて購入。正直なところ、鈴は気が強いとか素直になれないというよりもあまりにも礼儀知らずな印象。いくら元華族でも、自分を大金払って身請けしてくれた津軽に、あの物言いを日常的にしているのは不愉快だった。津軽じゃなかったら、とっくに愛想を尽かして別の廓に売り飛ばされている。4幕では謎解きがメインだから、鈴の言動はさほど気にならなかったけど、話の展開があまりにも早過ぎた。もう少し、ゆっくり進んで欲しかったが、月刊誌の宿命だろう…
歳の差
第一印象は歳の差結構あるな。一般的な少女漫画と違った楽しみ方ができるかも。ただ歳が離れ過ぎていて本当に恋愛に発展するのかちょっと不安。鈴の健気さと津軽と優しさが素敵。
おもしろかった
津軽は飄々としていて何を考えているのかわからないけど、かっこいい。
鈴ちゃんも大人びてるけど、一生懸命でかわいい。
このまま謎解きメインで続いていくのかな?
2人の今後の進展も気になります。
津軽かっこいい
津軽はかっこよく、鈴も可愛らしいのですが、鈴が幼すぎて、2人の関係が不思議な感じです。親子というか兄妹というか…
年頃の男性が幼女を引き取るって謎な行動だなとは思います。
明治時代の失せ物捜し屋さんの話かなー?と思ったら、主人公の事情がかなり複雑☆元華族のお嬢様で実家没落に伴い廓に売られて、けれど禿のうちに呉服屋さんの御曹司に身請けされて…ってどんな設定だ(笑)。2巻辺りで身請け理由やら当時の状況やらが明らかになり、御曹司くんの両親が登場して彼や彼女への思いも明らかになり…とりあえずは2巻終了時点まで読み終えたら、(私は)続きが気にならない様な内容でした。最初の方の失せ物捜し屋さんっぽい話がが好みだったで、私の中では「全2巻完結」でも良かったかも(笑)。
Posted by ブクログ
老舗呉服店の跡取り津軽と、郭から身請けされた幼い少女のラブ(?)ストーリー。
基本的には身の回りに起こる探し物を見つけることで話が進んでいく。
当時、この位の歳の差は珍しくなかったらしいけど。
Posted by ブクログ
遊郭から引き取られた少女と道楽息子が探し物を通して事件を解決するほのぼのストーリー。
なぜ、高い金額を払い、身請けしたのか?一巻ではまだ半分は謎のままで、少女と道楽息子の今後の関係に興味を惹かれる。
Posted by ブクログ
時代背景が明治な事と、表紙の絵柄に惹かれて購入しました。
最初は見受けられている身なのに生意気な鈴の言動に少しイラッとしましたが…きつい口調はこの子なりの津軽への甘え方なのかな…可愛いです。
何故津軽は鈴を見受けしたのか、津軽と鈴の関係はこれからどうなっていくのか…とりあえず11巻まで出ているようなので、この先少しずつ読んでいくのが楽しみです(*^^)
Posted by ブクログ
時は明治。没落華族で遊郭に売られたいた
小さな女の子"鈴"ちゃん。
身請けをしてくれたのは「縁あって」
としか理由は言わず、そういうシュミでは
ないと言う優しい自由人にして
老舗呉服屋の息子"津軽"。
本業より力を入れているのは
お金にならない「さがしもの屋」さん。
猫、犬、落し物に本探し。
ワトソン的役割のボンボン河内くんも
いい具合に力が抜けてて楽しい♡
ゆらりふわりと謎も孕みつつの明治綺譚。
かわいい鈴ちゃんの成長と恋の行方も楽しみ!
Posted by ブクログ
ツボでした。しばらく買い渋っていたのを後悔しています。年の差もいいですが、鈴、津軽、河内の性格が皆良好なので、読んでいてイラつきません。鈴と津軽の両方が賢いのも気に入りました。もう初めから両想いな感じも良かったです。
Posted by ブクログ
最初は不思議絵巻みたいな内容かなと思って読んでいたのですが、主要人物を取り巻く因果が主な内容になってしまった。
でも気になって読んでしまう。
一生懸命背伸びをしている鈴ちゃんが可愛い☆「
Posted by ブクログ
明治っていうよりは大正っぽい感じがしましたけど、遊郭で見受けとなると、明治になるのかな?ってところで、少女の鈴と鈴を身請けした大店の津軽が捜し物をするって感じ。
「恋物語」とはありますけど、年齢差がありすぎるので、まだまだ鈴の片思いってところでしょうか。「花と悪魔」を思い出しました。
鈴が年齢の割には大人っぽいところもあって、鈴の恋が実ることがあるのか、次巻も楽しみです。
Posted by ブクログ
最近のBELOVEでは「ちはやふる」と並んでこの新作が面白い。たぶん読者アンケートでも上位なはず。雑誌で読んでコミックも買う女性マンガは少ないけどこれは買っていきたい。
(あらすじ)
主人公の少女鈴(華族出身)は吉原の廓に売られていたが、縁あって呉服屋の御曹司津軽に身請けされる。自分を救ってくれた津軽に感謝するが、なぜ大金をはらって自分を救ってくれたか解らない鈴。少女から大人になる時間を一緒に過ごすことになった鈴と津軽。ふたりの運命の恋が緩やかに動き出す明治の恋物語。
背伸び少女
不幸な環境に陥っていたが良い人に拾われて という一見シンデレラストーリー。
しかし話の内容はあまり甘いものではなく、探偵ものサスペンス物のような色付けもあって面白い。
少女の年に似合わない背伸びぶりがいじらしい。
Posted by ブクログ
無料アプリ。遊郭に売られていた女の子鈴と、鈴を身請けした男津軽の話。本業とは別でさがしもの屋をしている津軽。1話目は手紙を探すところから始まるんだけど、毎回謎解きっぽいのがメインで進むのかな?鈴ちゃん身請けされた側なのに、ちょっと気が強すぎて津軽や河内への態度とか口調とかが今のところ苦手。人捜しに筆探し。最後は指輪探し。鈴と津軽はいくつの設定なんだろう。歳の差モノはあんまり好きではない上に、時代モノもあんまり得意ではないんだけど、レビューが良かったのもあって読んでみた。とりあえず3巻まで読んでみる。
Posted by ブクログ
一応恋愛マンガ…とのことだけど、
何だかサスペンス方向へと
移行しつつあるのは気のせい?
今流行なのか
年の差恋愛マンガの作品が
増えてきているけど、
この作品は、どういう形で
結末を迎えるのか楽しみ。
Posted by ブクログ
明治時代、遊郭から身請けされた少女鈴と身請けした津軽の日常物語。
ちょっとおませで賢い女の子鈴と津軽が万請け負いのような仕事を行っていく中で絆を深めていく。
恋愛物語として書かれているようだけれど、現状は鈴の片思いとなっている。
正直今すぐ両思いになったりしたらそれはそれでどうかと思うが。
明治時代を彷彿とさせる背景に、軽業師を目指す少年や、津軽の弟や、津軽の幼なじみの女等いろんな物語が通り過ぎていく。
その様子がとても奇麗な絵で彩られていて面白かった。
Posted by ブクログ
表紙が綺麗だったのとタイトルで気になって買った。
舞台は明治時代。
主役は老舗呉服屋「藤島屋」の長男で支店の店主をしている青年・津軽、それと津軽に遊郭から身請けされた没落華族の少女・鈴。
津軽は別宅で「さがしもの屋」をしていて鈴はその助手として手伝う日々をしている。事件を解決していくお話がメイン。
さがしもの屋に持ち込まれる依頼を解決しながら津軽がどういう人物か、なぜ鈴を身請けしたのか、少しずつ分かってくる。
鈴は津軽の事を好きなんだけど、津軽は飄々としていて子供扱いなのでまだイマイチ分からない。
絵が綺麗なのと、事件解決が主な事、あと河内氏が面白くて結構好きだ。
巻末おまけ漫画は河内氏の華麗な裏舞台。
Posted by ブクログ
画風と話が相まって可愛い。ほとんど何も考えずジャケ買いしたけどわたしの目に狂いはなかった。そう思える作品。導入部分が強引だったけど一番最初の話は二巻に載ってるようですね。それなら仕方ないか。
明治大正が好きなので読んでる間幸せでした(*´ω`*)
良作!
Posted by ブクログ
基本的に少ない話数で完結するので,若干話の展開が早いかなと感じるところがありました。もっともっと設定を活かした作品になることを期待しています。
ヒロインが好きじゃない
明治、大正などの時代物には目が無く、今まで面白くなかった作品が無いので、今回3巻無料の機会に、以前から気になっていたこちらを読んでみました。内容はまあまあ面白かったのですが、ヒロインの鈴が好きになれなかったです。恩ある津軽やその友人の河内等、立場も年齢的にもずっと上の人達を子供の頃から当たり前に呼び捨てにしたり、自分の力や努力ではなく、人の力やお金で当たり前の様に外国にまで行ったりと、一体何様のつもりなのでしょう。元は華族出身だそうですが、どんな躾や教育を受けてきたのか信じられない礼儀知らず常識知らずです。まぁ、兄や爺様達も、身売りされていて津軽が大金を出して買った鈴を、一円も出さずに自分の思い通りに利用しようと普通に考え、それが当たり前に通用すると思っているクズ共達ですから、元々がそう言う非常識で無礼な一族なのでしょう。口先では津軽は恩人だとか言ってますが本当にそう思っているのなら、仮に津軽自身が許しても呼び捨てになどは出来ないし、呉服屋を営んでいるのですから、最低限でも恥ずかしくない着物の仕立てが出来る位の努力はするのが当然だと思いますが。僅か、1ヶ月の船旅の間に、1から始めたフランス語が上流でも下町でも何処でも不自由せずに流暢に会話出来る様になるなど、現実には有り得ない、ファンタジーとしか言い様のない都合が良すぎる設定にも、苦笑しかありません。呆れるほど、自分勝手で傲慢で自己中心の人間が、沢山登場する漫画です。漫画の登場人物でも、本気で腹が立ちます。
明治恋物語1
初めて作家さん。明治中期。吉原の遊郭に売られた鈴は、縁あって飄々とした呉服屋の御曹司兼探しもの屋・津軽に身請けされます。何故大金を払ってまで鈴を救ったのかはまだまだ謎。誰かの身代わり?
キッパリはっきりものを言う勝ち気な鈴は津軽の手伝いをしながら、探しもの屋で出会う人々と交流していきます。津軽に感謝することとは別に、何も話さない津軽の本心を知りたくてやきもきな鈴と、鈍い津軽。
しかし鈴は小学生くらい?見た目が子供過ぎて、津軽との並びが親子みたいに見えてしまいます。今鈴とカップルになったら犯罪臭い……。画質が薄くて少々見辛かったです。