小林泰三のレビュー一覧

  • 玩具修理者
     「玩具修理者」目当てで読んでみたが、読後は「酔歩する男」の方が印象に残った。ただただ「タイムトラベルなんてするもんじゃない。」という気持ちになった。
  • 肉食屋敷
    めちゃくちゃ面白かった!
    どの作品も本当に面白かった。
    サクサクっと読める。
    そしてよくこんな世界が思いつくなあ、っとびっくりしてる!
  • 玩具修理者
    狂気とは裏表
    本当はどちらが狂っているのか
    それともどちらも狂っているのか
    ドグラマグラのような世界観
  • 殺人鬼にまつわる備忘録
    面白いです。
    ほんとに面白いです。
    現実に起こり得ないこと(私の知る限り)が交えてある為
    好き嫌いは分かれるかもしれませんが、
    私にはどハマりでした。
    既に3回は読みました。
    小林泰三先生の文章が読みやすいことと、ストーリー展開が追いつきやすいので、とても読みやすいのだと思います。
    ぜひ読んでくださ...続きを読む
  • アリス殺し
    こんなに面白い本があったのか!と衝撃を受けた作品です。ティンカーベル殺しまで読みましたが、まさか作者が亡くなっているとは…。続きが読みたかった!
  • ティンカー・ベル殺し
    メルヘンシリーズハマって全部読み続けて、3作目で「そろそろこの設定で続けるのもネタ切れかなぁ?」って思ってたけど、今回は犯人が分かった上で進む、このシリーズでは新しい手法で面白かった!
    ラストの方は個人的にはメルヘンシリーズ史上一番イヤなグロさで読後は若干病む。けどこの感じがクセになってきっとまた次...続きを読む
  • 安楽探偵
    "街いちばんの名探偵"が事務所にいながらにして謎を解く、安楽椅子探偵物の連作短編ミステリー。助手的な立場である"わたし"の目線から語られる。"意外すぎる結末"という表紙のキャッチコピー通り、それぞれのお話で予想していた結末から裏切られた。最終話で仄めかされた物語全体の"意外すぎる結末"も面白かった。
  • ティンカー・ベル殺し
    アリス殺しからのシリーズ最終巻。
    もう続きがないのがわかってて読むのは残念だけれど相変わらずビルが愛おしくて面白い。またアリスから読みたくなりました。
  • 人獣細工
    短編小説が3話入っている
    人獣細工しか読んでないけど
    今の技術だと実際に有り得ない話でも無い所が
    妙に現実味があって ゾクッとした。
    豚の身体で人間の脳なら 人間の身体で豚の脳なら
    その物体は豚なのか人間なのか答えは様々別れそう
    少し言葉が難しくて調べながらだったけど
    新しい言葉を覚えられて良かった
  • 玩具修理者
    玩具修理者
    始:彼女は昼間いつもサングラスをかけていた。
    終:わたしはどうしても姉の左目を見ることができなかった。

    酔歩する男

    始:誰もが経験することかどうかはわからないが、わたしは絶対にあるはずの場所にどうしても行けないことがよくある。

    終:わたしは手児奈。
  • わざわざゾンビを殺す人間なんていない。
    ゾンビに関する映画や小説、たくさんあると思います。
    しかし、この作品は今までに出会ったことがないタイプの物語です。
    内容は事前に知ることなく手にしてみること勧めたいかなと思う一冊なので、内容に関することについては感想を書きません。
    いつかゾンビがいる世界になったとしても生き抜くことは出来そうだなと思...続きを読む
  • 逡巡の二十秒と悔恨の二十年
    「玩具修理人」や「人獣細工」を思い起こさせる話や善悪の区別とは考えさせられる「草食の楽園」、関西弁と怪談がミックスすると落語になるのか「メリイさん」など泰三の魅力がこんなにまで…自己と他者の区別やそもそも自分の意識とは?いとう会話、グロテスクな描写なのに淡々としているからそこまで忌避感の無い文章など...続きを読む
  • ティンカー・ベル殺し
    全体的に残虐性が高くていつも通り!って感じ
    富久がフックではないのは引っかけで分かりやすかったし双子が2組いるのはわかったけど、誰が双子かまでは考えが至らなくて結局犯人あてできなくて悔しい…
    ピーターが2人いるなんてわかるか!ずるい!って思ったけどよく読むと一人称僕と俺でわかるようになってるんやなあ...続きを読む
  • 玩具修理者
    「玩具修理者」と「酔歩する男」の2編。
    特に「酔歩する男」が気に入りました。
    「玩具修理者」は50ページほどの短編です。ホラー小説のおすすめで検索して知った作品でしたけれど、そこまで怖さを感じることはなく良くも悪くも世にも奇妙な物語っぽい内容でした。
    2編目の「酔歩する男」はうってかわってSFテイス...続きを読む
  • 再生 角川ホラー文庫ベストセレクション
    表題作の『再生』、過去に読んだことある作品だけどやっぱり何度読んでも大好き。
    最愛の妻の首なし死体と共に暮らすって構図が恐ろしくてグロテスクだけど美しすぎるよね……好き……
    結末の救われなさもほんとすき……

    他の作品もどれも面白くてハズレなし。流石!って感じでした。
    井上雅彦の『よけいなものが』と...続きを読む
  • 人外サーカス
    先が気になり止まらなかった(≧∇≦)

    一気読み確実!人間VS吸血鬼の大バトル!!



    何だろう、この安心感…(〃´-`〃)

    いや、違うな。安心…というか、癒しの方が近い。

    ホラーもグロもミステリもコミカルな描写も、すべて程よく癒される♡

    小林泰三さんの作品全般、私の心を癒してくれる。

    ...続きを読む
  • ドロシイ殺し
    世界観に慣れたのもあると思うが前作よりかなり読みやすさを感じた
    トリックはクララ殺しより簡単だったのもあると思う
    道雄の行動にちょっと無理矢理感があると思った…
    物理的と言うより心理的な残酷描写(?)、狂気があっておもしろかった!
  • ドロシイ殺し
    文庫本が発売されたので再読。
    やっぱり泰三の言葉運び好きだなあ、この次のティンカーベル殺しで終わりなんて本当に悲しい。
    ビルだけでなく案山子もわけわからんからいらいらと面白さが2倍で暑苦しい笑。ビルがキャンディマン食べちゃうところとかひどくて本当面白い。
    犯人の動機や映画でドロシイを演じた人の背景を...続きを読む
  • クララ殺し
    “クララ”と言われて、ついハイジに出てくる少女を思い浮かべていたが…違った。ホフマン物語が今回関係するらしく、1回ひるむ…。でも、読むのを諦めなくてよかった。一苦労するがストーリーが巧みなので、グイグイ引き込まれ、アドレナリンが大放出。このシリーズの醍醐味である、「彼(彼女)は誰のアーヴァタールなの...続きを読む
  • ドロシイ殺し
    今回はオズの国が舞台。あのオズの世界がこんなことになるとは…と驚きが隠せない。そして、一番の衝撃はエンディング。ある意味、この作品のエンディングが一番怖い気がします。