P.F.ドラッカーのレビュー一覧

  • ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
     およそある程度のビジネスパーソンであれば、必読している著書で、説明の要らないですよね。私も何度もこの著書を読んで経営について考えています。何度読んでもためになります。下巻ももちろんお勧めですよ。
  • イノベーターの条件
    これ、難しいんだけど一番ためになるかも。
    ただ、他のドラッカー本を読んでから読むことを強くお勧めします。
  • ドラッカー365の金言
    最高のエッセンス集であり、バイブル

    私は洋書のほうとセットで英語の教材にしてます

    ページに365日の日付が付けられているのが良い

    その日のページしか読みません。

    だってもったいないから

    何回転もしたいくらい長く付き合って行きたい本です
  • ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
    現代の経営。ドラッカーの古典というべき名著。50年前の本だけれども全然古い感じがしなかった。やはりなんでもそうだけれども基本ってホント変わらなくて大事なんだなと思った。マネイジメントの基本的なことが書かれている。ビジネスおいていかにマネイジメントが大切なのかがわかる。ビジネスで大切なことって技術や人...続きを読む
  • ドラッカー365の金言
    1日1格言のようになっており、365の金言から構成されている。

    どこからでも読めるのがいい。毎朝その日の分を読み始めて2年目になる。経営、組織についての真理を明確に指南してある。

    経営セミナーやコンサルティングにもドラッカーの格言が多く活用されていることに気づかされる。

    NPOについても鋭い洞...続きを読む
  • ドラッカー365の金言
    ドラッカーの入門書として、とりあえずパラ読み。

    ドラッカーの膨大な著書の中から366個の教えが抜粋されている。各テーマには「ACTION POINT」として、教えを踏まえて読者がどの様に考え、行動すべきかについて問いかけられており、読むだけでは終わらない。今日は2008年の元日。1日1ページ、1...続きを読む
  • テクノロジストの条件
    世界で活躍するエンジニアになりたい方に、是非読んでいただきたい本です。一般的に企業などの組織内で、エンジニアとして仕事をする時、それは専門的・分業的にならざるを得ません。よってエンジニアが所属する組織の構造は、縦割り方のピラミッド構造になるわけですが、結果、この構造がエンジニアの生き方を大きく拘束し...続きを読む
  • テクノロジストの条件
    ドラッカー3冊目だし、同じようなことが書いてあるわと一瞬だけ思った私。
    いやいや、ドラッカーはそんなにうすぺらくはありませんでした。
    またしても触発され・・・。
    イノベーションは技術ではないというところは昔から思っていた私の意見と一致(おこがましいですが)
    ドラッカーに鼓舞してもらいながら事業計画を...続きを読む
  • ドラッカー365の金言
    【読む目的】

    ドラッカーの神髄を手っ取り早く知りたい。

    【読んだ感想】

    ドラッカーの言葉が1項目1ページにまとめられています。各ページの下部にアクションポイントがあるので、具体的な行動に落とすヒントになります。各篇には日付が付いているので、今日の日付の箇所を読んで考え、行動につなげられるよう心...続きを読む
  • ドラッカー365の金言
    この本は、経営実務家に指針を提供する重著−御書とか聖書と同じように毎日側に置いて思惑するための不可欠な実用書である。
     ドラッカーの経営哲学・思想・マネジメントの金言が日めくり的に鏤められており、企業が成長するためには不可欠な考え方が述べられている。一流をめざす企業家に対しての教育的効果も大きい。
  • ドラッカー365の金言
    同期の友人に薦められて読み始めたドラッカー本。
    365日、どこからでも読めるというのが本書のよいところです。
    また、やっぱり、含蓄が深い。>ドラッカー本。

    ドラッカー愛読者の方もこれからドラッカーを読みたいという方にも
    オススメな良書です。

  • テクノロジストの条件
    理系文系関係とわず、なるほどと思わせる本だと思います。
    変化の波を感じたら恐れずに、ただあくまで慎重に、乗っていけばいいんじゃないかな。
    進むのにもリスクがあるけど、とどまるのにも大きなリスクがある。大きな変化の時には特に。
  • [新訳]新しい現実
    1989年に出版された本書に記されていることは、35年経った2024年でも全く色褪せていませんでした。
    ドラッカー教授の慧眼にただただ驚くばかりです。
  • マネジメント[エッセンシャル版]
    他の有名な経営に関する本のほとんどのエッセンスが記載されている。時代は古くとも、経営哲学の原理が書かれている本。
  • プロフェッショナルの条件
    久しぶりに難しい本を読んだ
    なるほどと思うことが多く、マネージャーを志す人以外も学べることは多い。

    組織の方向づけ、目標づけをする

    自分の強みを活かす

    自分の人生をマネジメントする
      終身雇用は終わったので、自分自身で
  • マネジメント[エッセンシャル版]
    マネジメントにおいては、人の強みを活かすことが大事。マネジャーの役割は、組織の成果に責任を持つこと。事業とは、顧客の創造である。
  • ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
    会社は営業、生産、人事、経理、財務などと分ける機能別組織とするよりも事業部制とする方が優れている。機能別組織は縦割りになり、官僚化しがち。小さなところでビジネス全体をカバーする事業部制は机上の論理では全体最適にならなそうであるが、アウトプットが見えやすく秀でている。
  • プロフェッショナルの条件
    結構意図的に何回にはしてる感は強いね。
    そのために薦められて呼んでつらたんになった
    被害者は結構いると思います。

    結局のところ成果を上げるには
    自分をきちんと見据えないといけないということ。
    そして無知でいるということは
    そのチャンスを逃すということ。

    結構新鮮なことは言っているけど
    いかんせん...続きを読む
  • 経営者に贈る5つの質問[第2版]
    ミッションは何か。
    顧客は誰か。
    顧客にとっての価値は何か。
    我々にとっての成果は何か。
    われわれの計画は何か。

    2024/4/25
    本質において一致、行動において自由、すべてにおいて信頼 キリスト教の初期の教え
    ミッションを達成するプロセスそのものが、心から楽しめるものでなければならない。そうで...続きを読む
  • ネクスト・ソサエティ
    一部部分は古いのでそこのところ注意。
    すでに新聞等は電子化がなされているので…!!

    だけれどもよく読むとすでに実現化されているものも
    あるのよね。

    あとある形態がなぜ衰退したのかも
    しっかりと解説がされていました。
    確かに時代が変わればニーズも変わる。
    若い人たちはそこ行かないんだって…
    いくら...続きを読む