小池龍之介のレビュー一覧

  • 平常心のレッスン
    仏教の考え方をベースにどのように生きるかについて説く。

    本書にあるような生き方は目指すところでは無いが、平常心についての話は敬意を持って読まざるを得ない。

    気持ちが乱れた時に読む、とポインタを覚えておくだけでも充分な価値があるように思う。

    そして著者のこの説得力の源泉を知りたい。
  • 3・11後の世界の心の守り方 「非現実」から「現実」へ
    3・11のショックが早くも風化しつつあるなかで、私たちは何を想い、どこに向かうべきなのか。同世代のお坊さんの言葉は、すーと心に入りました。
  • 3・11後の世界の心の守り方 「非現実」から「現実」へ
    大変な事態に見舞われた中で、新たな価値観を見出し、新たな文明へ。
    変革をもらたすチカラは、「心」にある。
    読めてよかった、ありがとう!!
  • 沈黙入門
    不幸自慢は慎む。
    誤ってごまかすより、実際に自分が変わることの方がはるかに相手に対する罪滅ぼし(謝罪)になる。
    欲望をコントロールする教え=十善戒
    褒められても舞い上がらない練習を
    念(八正道の正念)のピストルで欲望シューティング
    自分をイライラさせてしまう他人が周りにいるのは、自分自身
    のせい。=...続きを読む
  • 覚悟の決め方 僧侶が伝える15の智慧
    3.11後の生き方を教えてくれる。

    実際の震災が第一の矢、震災後我々を襲った心のダメージが第二の矢、第二の矢は言うならば心の蜃気楼、それぐらいは気の持ちようで何とでもなると訴える。悲惨に震災された方でも少しの希望を見出すと快楽を覚える。
  • 超訳ブッダの言葉
    最近流行の名言集。企業戦略だろうがなんだろうが偉人の言葉には心を動かされる。こういった言葉をさらりと言える様な人になりたい。
  • 坊主失格
    私小説っぽい感じを受けました。
    この本を書くにあたって、著者はかなり痛かったのではないかな。
    でも、悟ってる人は静かに己の過去を振り返れるのかなとも思いました。
    私にも思い当たる所が多々あり、そうだなと納得するところが多かったです。
    瞑想は多分、難しいと思いますが、よく考えるという事を心がけたいと思...続きを読む
  • お坊さんが教える イヤな自分とサヨナラする方法
    通学電車の中で読んでいたら、
    あっという間でした。
    『そうだなぁそうだなぁ』って
    ずっと想いながら読み終えました。
    絵も可愛くて、とても読みやすいです。
  • 超訳 ブッダの言葉 エッセンシャル版
    何にも執着しない。何も求めない。何があっても同時ない(自分の心や感情を常にコントロールする)。ブッダはシンプルなことを説いている。
  • しない生活 煩悩を静める108のお稽古
     煩悩、、自分の感情に対しての向き合い方を学べる1冊。


    感情に対して内省
    腹が立つ、、はて?なぜであろう。
    あちらさんのミスに対して、腹が立っているのか。
    よくよく考えると、ミスをしてはいけないのか?
    自分もミスをすることがあるのに、人のミスは許せないのだろうか。。
    というふうに、分析していく。...続きを読む
  • 超訳ブッダの言葉
    悪口なんて涼しく聞き流せ
    どくりょうり、じめつ
    攻撃には肩透かしをもって返す
    いかりのれんさからぬけだす
    自分の内側を見つめる
    ぷライトを話す
    心の安全ドライバー
    だ!だれの
    えらそうになるな
    ひととはりあわない
    軽やかに思考を切り替える
    人に会わせて柔軟に
    法則をかたる、指摘する、こうなるよ

    ...続きを読む
  • 賢人の習慣術
    いいとはわかっているけど、続かなかったり、できなかったりすること。
    本書で賢人として紹介されている5人は、それらを実行する意味を自身の中で咀嚼し、実践し、行動している。

    自分も今からやろう!と、簡単に真似できない行動や考え方も書かれていたので、それだけ努力が必要だということに気付かされた。

    どの...続きを読む
  • 超訳 ブッダの言葉 エッセンシャル版
    いいことがたくさん書いてある。
    次は「どうしたらそういう考えになれるのか」を教えてくれる本を探さねば。
  • しない生活 煩悩を静める108のお稽古
    プライドの煩悩。後輩から懐かれるとか、女性から素敵と思われるとか、丁重に扱われるとか。自分で自分の価値を認めていることができれば、プライドの煩悩に悩まされることはなくなってくるのではないか。

    どの選択肢がより得か考えてしまう。ちっぽけな得を求めてケチな欲望に心乱れるその間に精神や時間を消耗してしま...続きを読む
  • しない生活 煩悩を静める108のお稽古
    自分の気持ちも、人の気持ちも、人の自分に対する評価もそれにに対する自分の感情も、その全ては諸行無常。
    移ろい変わって当たり前。とらわれないことで楽になる。
    なにかを「しない」ことも心がけと訓練が必要。
    読みやすくて腑に落ちやすかった。
    実践が何より大事。
  • しない生活 煩悩を静める108のお稽古
    困ったときこそ次々と手を打ちたくなるもの。もがいて混乱するよりも、ただ内省すること、心の有り様を客観的に見直すことで心の平穏を取り戻す。それにも訓練が必要なのだと思う。仏教をはじめとする宗教にそういった知恵を学ぶことができる。
  • 考えない練習
    自分を客観的に観る。
    人の話を聞く。
    穏やかに話す。

    己の欲やカルマを見つけて、向き合って、
    でも聞き流す。
    そんな自分も知ってるよ。でも今はそれにとらわれないようにしよう。
    無自覚を自覚する、というのか。
    本当の自分を知る。
    そして超えてゆく。
  • 超訳ブッダの言葉
    素晴らしい”超訳”。
    手放せ。
    足るを知れ。
    困難な道を行け。
    基本的に足りてる自分を認めて、怒りや欲を捨てながら、幸福に生きていく。
    それがどうやら幸福な生き方らしい。それは当たり前だけどできないから僕らは右往左往する。
    でも少しでも近づきたい。
    良い本だった。ありがとう。
  • こだわらない練習 「それ、どうでもいい」という過ごしかた
    良くも悪くもこだわらない。
    快を手に入れるために不快な思いをしない。
    たまには自分の欲望に従順になってもいいかな。
    けどその欲望に従順になりすぎないようにも気をつける。
  • しない生活 煩悩を静める108のお稽古
    感想
    ToDoリストを捨てる。なにをすべきかではなく、なにをしないか。意識的に何かをしないことは難しいかもしれない。煩悩を捨ててスッキリ生きる。