唯川恵のレビュー一覧

  • ヴァニティ
    年齢の節目や幼い頃夢見た自分の将来とのギャップで悩んだときに読みたい小説。

    幼い頃は話したいことを素直に伝えていたのに、年齢を重ねると何を話さないかを重要視してしまう。

    見栄を張らずに、胸の内を打ち明けられる人を大切に。

    どの話も好みで、ずっと手元に置いておきたいと思える小説だった。
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    猫にまつわる7つの短編集。
    若い頃によく読んだ唯川恵さんの本は久しぶりでしたが、最高でした。
    電車の中で何度も涙が溢れそうに…
    悲しい涙ではなくて、全てじんわり切なくて温かい涙という感じ。

    我が家も2匹の猫がいるので、
    彼らの毛の温もりや匂いに癒される幸せを改めて感じます。

    全猫好きに読んでもら...続きを読む
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    どこまでも優しくてあたたかい、猫と一緒に過ごしたお話7編。心にすーっと染み入るような読み心地でした。特に印象に残ったのは「運河沿いの使わしめ」と「約束の橋」です。
    ちょっと不思議なお話もあって、とても楽しめました。
  • 雨心中
    2人の主人公はまっすぐ過ぎる心を持っているが故に、不器用にしか生きられない。その生き方は時に悲しく見えるけれど、人を思いやる2人の優しさを感じられます。雨心中というタイトルにもあるように、物語は薄暗く悲しい雰囲気にありますが、強い絆持った2人はハッキリとした色を持って生きていました。

    唯川恵さんの...続きを読む
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    唯川さんの作品を読んだのは十数年ぶりになるだろうか。
    若い頃、アラサーと呼ばれる世代に唯川さんの恋愛小説の大ファンだった。
    同世代のヒロインの心の動きを繊細かつリアルに描く作風に強く魅力され、深い共感を得た。

    本書はたまたま書店店頭で見かけて、タイトルと表紙に惹かれて購入した。
    特に印象に残ったの...続きを読む
  • 淳子のてっぺん
    感動して泣きそうになった。本当に良い本! 山は意思を持っておらず、ただそこにある。その存在感がすごい迫力で迫る。綺麗事だけじゃない人間関係の描写も良かった。素晴らしい本です。
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    猫をテーマにした短編小説集。

    猫のいる暮らし、羨ましいなと思いました。
    辛い時、苦しい時に猫は寄り添ってくれる。それぞれの物語でそんな安心感がありました。

    特に、「運河沿いの使わしめ」での猫ちゃんの行動がとても好きでした。
    辛い時には寄り添ってくれ、立ち直ったら次の人を救いに行く。
    猫ちゃんの自...続きを読む
  • 雨心中
    おもしろかった。
    みんなが自分の中になるものに沈んでいく。
    そんなつもりはないと叫びながら足踏みをしながら泥の中に落ちていくような感覚。

    あとがきが瀧晴巳さん
    初めてあとがきの人の名前をちゃんとみたし
    この人は誰だろうと思った
    自分の心の中を引き摺り出されるようなあとがき



    浮かれぬように
    ...続きを読む
  • 刹那に似てせつなく 新装版
    涙なしには読み進められない…どうしようもない現在を変えるためにどうしようもない奴に復讐して逃げる、そんな状況でもまだ信じられることもあるなんて。最後のシーンはやるせないけど、きっとこの方が良かったんだと、書かれていない未来を想像したいと思う。
  • テティスの逆鱗
    とんでもない展開に釘付けになって2日足らずで読み終わってしまいました。美に限った話じゃないんでしょうけど、人間の欲望って本当に際限がないですよね。もっともっとって追い求めるうちに倫理とか道徳とかの壁をあっという間にぶち壊してしまうというか。もちろん本人はそのことに気付かないし、気付いたところで「それ...続きを読む
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    ねこがいる人生の様々な場面が描かれた短編集。
    「ミャアの通り道」では導き教えられる。
    「運河沿いの使わしめ」では心を癒される。
    「陽だまりの中」では見守られる。
    「祭りの夜に」では神様として。
    「最期の伝言」では思いを伝える。
    「残秋に満ちゆく」ではぬくもりを届ける。
    「約束の橋」では共に暮らす。
    ...続きを読む
  • サマー・バレンタイン
    1995年6月に刊行された作品です。

    岡山県の美星町が舞台となっていて、大人になっていくことのやるせなさとかつて輝いていた自身の青春への憧れ、伝えられなかった恋心などが、星を眺めるという描写と共に美しく描かれています。

    文庫版あとがきで書かれていましたが、本作は阪神淡路大震災の直後に書かれた作品...続きを読む
  • 瑠璃でもなく、玻璃でもなく
    唯川恵さんの本は共感する部分も多くて、
    先が気になるのですぐ読み終わる。

    結婚について考えさせられた。
    私はまだ、結婚する歳ではないけどいつか私も結婚する歳になって、結婚をしているってだけで幸せになれるっていう訳では無いのだなと思った。
    結婚について考えさせられたし、仕事をやめたり辞めなかったりと...続きを読む
  • 淳子のてっぺん
    長かった!けど、読んでほんとによかったし、時間かかりながらも読み中に他にもあれもこれも読んでみたいという本が出現したり。

    今年もやっぱり
    いっぱい
    旅に出よう山に登ろう世界を知ろう
  • イブの憂鬱
    物語が進むにつれて真緒がどんどん明るくなっていくのがすごく良かった。
    共感できるところがたくさんあって自分も前向きになれた。
  • 淳子のてっぺん
    女性として世界で初めてエベレストに登頂したのが、福島県出身の田部井淳子さんだと知ったときは驚き、その物語を見つけてすぐに手に取った。冒頭に描かれる闘病しながらも東北の高校生を富士山に連れて行くシーンはドキュメンタリーで実際の映像を見ていたこともあり、リアルなものとして感動を私の中に呼んだ。何よりも私...続きを読む
  • セシルのもくろみ
    あぁ…おもしろかった…。
    唯川恵さんが描写する女性心理はいつもリアル。
    心奥底に潜んでいる敵対心とか、強がりとか、比べなくていいのに つい周りと比較して落ち込んでしまう所とか。
    やっぱり唯川恵さんの本はおもしろい。
  • 別れの言葉を私から 新装版
    女性がぶつかる別れの問題(仲間、恋人、仕事など)についての向き合い方の教訓を説いてくれる本だった
    最近自分が悩んでいる内容に近くて刺さった
  • 永遠の途中

    『もし、あの時ああしてたらって、自分のもうひとつの人生を勝手に想像して、それに嫉妬してしまうのね。何だか、いつも生きてない方の人生に負けたような気になっていたの。そんなもの、どこにもないのに、人生はひとつしか生きられないのに』

    隣の芝生は青く見える。
    どちらかに転んだとしても、幸せで不幸せかは一...続きを読む
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    どのお話も愛猫との別れや、
    家族とのツラい事情がテーマなんですが、
    切なくも読み終わりは温かくなる
    素敵なお話ばかりでした。
    涙が止まらないお話もありました。

    唯川恵さん、初めてでしたが、
    他の作品も読んでみたいです。