河野裕のレビュー一覧

  • 魔女と思い出と赤い目をした女の子 サクラダリセット2
    岡絵里の言動は余りに身勝手でイラっとした。ケイにここまで深読みされては太刀打ちできないんだろうけど、それにしても行動があまりに幼稚だ。
  • 猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1
    セーブにリセット、まるでゲームの設定ですが、制限を加えることでミステリーとして成り立つ素地を作り上げてますね。いろいろ深読みしすぎな感じもしますけど。
    前知識なしで読みましたけど、サクラダは地名なんですね。
  • 片手の楽園 サクラダリセット5
    「隣にいる人が笑うことを、幸せと呼ぶんだ」
     シリーズ5巻、幸せの青い鳥を夢の中で探す少女の話。

     浅井ケイは管理局から、ある女性の能力調査の依頼を受ける。
     片桐穂乃歌は九年間、昏睡状態にあり、彼女の能力は夢の中で現実世界と同様の世界を創造すること。
     夢に他人を引き込むことから、その能力が管理...続きを読む
  • さよならがまだ喉につかえていた サクラダリセット4
    【収録作品】ビー玉世界とキャンディレジスト/ある日の春崎さんお見舞い編/月の砂を採りに行った少年の話/ある日の春崎さん友達作り編/さよならがまだ喉につかえていた/ホワイトパズル-特別収録- 
     思春期ゆえの不安定さ。だからかもしれない、きれいな連作。
  • 少年と少女と、 サクラダリセット6
    才能って言葉があるが、あれはある種の異能に近いのかもしれない。じゃあ、異能とは異端なのだろうか?

    咲良田の街をリセットし、「能力(異能)」を封じようとする者と、それを阻止する者とが、各々の能力で静かな戦いを繰り広げる。限られた範囲とはいえ世界を左右する事態だが、動機はとても個人的で、故にどちらにも...続きを読む
  • 片手の楽園 サクラダリセット5
    今までで一番面白かったような気がするようなしないようなくらいには面白かった。   
    やっぱ相麻菫の存在は大きい。 それにそのほかの登場人物も多かったし。    
    そして変わりかけて心の中で葛藤する春埼さんもとても良い。        
    内容に関してはまぁ何が正しくて何が悪いのかとか、正しければ善なの...続きを読む
  • 片手の楽園 サクラダリセット5
    恋を恋だと自覚するのに、ここまで迂遠な道筋が必要なのだろうか。でもその道筋こそがとても美しく、そしてもの悲しい物語になっている。

    今回は、夢の世界に作られた楽園――ワンハンド・エデンを舞台に、主人公・ケイが東奔西走する。巻を進めるごとに、ケイが優先するものが徐々に明らかになってくる。彼は周りの人た...続きを読む
  • つれづれ、北野坂探偵舎 ゴーストフィクション
    非常に冗長な物言いが好きな人は気に入る作品だと思う。
    かくいう私は文体が好きなのでお気に入りだ。

    本シリーズにおいては、設定がある種「奇をてらった」と言わんばかりの設定ではあるもののそこを気に入ってしまった。
    作家と編集者がそれぞれの立場、目線から物語を進めていく様子は新鮮であり、作者のキザったら...続きを読む
  • つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない
    結末の違いは、作者がどこで語るのを止めるか。

    なるほどなるほど。
    面白い切り口で進むストーリーなんだけど、何はともあれ近頃すべてはシリーズものなのよね。
    続きはそれなりに気になるので読んでみるとして、ストーリーを終わらせる能力は近頃の作家さんには必要とされてないのかしら。
  • さよならがまだ喉につかえていた サクラダリセット4
    サクラダシリーズ4巻は短編集。春埼の日常はとてもかわいらしい。野々尾さんの性格や思考がわかるのでこの巻は楽しいです。なんだか気の合いそうな春埼と野々尾さんの絡みはずっと見ていたくなります。次の展開につながるキーポイントやキーキャラクターが出てくるので、短編集だからと飛ばさないで読んでほしいと思います...続きを読む
  • さよならがまだ喉につかえていた サクラダリセット4
    サクラダで起こる幾つかの事件を追った短編集だが、ラノベによくある大きな構成からスピンオフしたインターミッションという感はなく、少しずつだが全体の物語も動いている気がした。

    今のところ本作は、ケイと春埼の物語だと思うが、その2人が少しずつ成長していくのが、すなわち大きな物語の進行でもあるのだろう。後...続きを読む
  • さよならがまだ喉につかえていた サクラダリセット4
     ある日の春埼さん、あらかわいい。

    ~お見舞い編~
     感情を無くした春埼さん、確固たる自我を持たない彼女は合理的判断として、風邪で休んだケイのお見舞いに行くことにした。
     土鍋と、米と、昆布をカバンにいれた。梅干しは先ほど買った。あとはそう、甘いものでも買っていこう。
      
    ~友達作り編~
     君も...続きを読む
  • ブラックミステリーズ 12の黒い謎をめぐる219の質問
    「ウミガメのスープ」、それをカードゲーム化した「ブラックストーリーズ」、の小説化です。
    アナログゲーム好きなので以前から興味がありましたが、期待と不安を軽く飛び越えていて楽しく読めました。
    水平思考遊びの入門書的にも読めそう。

    内容的にブラックでないもの、突飛すぎない問題集(?)があるなら、家族で...続きを読む
  • 魔女と思い出と赤い目をした女の子 サクラダリセット2
    計算され尽くした物語。 面白かった。 
    未来予知ってのはほんと反則だよなぁ。 
    悪が強いのか善が弱いのか。見方次第だけど。 
    弱さは強さ。強さは弱さ。 
    そして、魔女を失い、野良猫を取り戻す咲良田。 
    大きな一波乱がありそうだ。
  • ブラックミステリーズ 12の黒い謎をめぐる219の質問
    推理カードゲームの小説化らしいけど、それを知らなくても小説として面白かった。ブラックな謎解きゲームそれぞれも面白かったし、参加者の過去が謎につながるのもよかった。
  • 魔女と思い出と赤い目をした女の子 サクラダリセット2
    宮沢賢治は「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はあり得ない」と言っていた。もしかしたら主人公・ケイの目指す世界はそれに似ているものなのかもしれない。その割には、作中ケイの食う割は大きかったが。

    出来るだけ多くの人の幸福を願うケイの優しさが沁みてくる物語で、と同時に過去の彼が描かれることで、...続きを読む
  • 魔女と思い出と赤い目をした女の子 サクラダリセット2
    物語が速度を持ち始める。1巻はむしろ短編的な扱いだったのでは、と思うくらいここから話が変わったように思います。もちろん良い意味で。時間の行き来が増えましたがおもしろく読めました。
    今後の展開がわかっているだけに、魔女の最初の「貴方は私の結末が、幸福なものであることを望んでくれる?」という言葉で泣いて...続きを読む
  • 猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1
    なんてことはない、摩訶不可思議なボーイ・ミーツ・ガールなお話だ。 
    優しい世界の作り方を探して、今日も彼は三日飛ぶ。 

    生まれ変わったら、幽霊になってみたい。それもまた一興。
  • 猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1
    やはり美しいレトリックだ。新海誠監督の「新海モノローグ」のように、「河野レトリック」とでも勝手に名付けたくなる、特徴的な修辞が心地よい。そして本作でも、著者らしく、突飛な設定を前触れもなくぶっ込んできた。とはいえ、多少の戸惑いはあれどそれはすんなり受け入れられるし、その上に広がる本来ファンタジー的な...続きを読む
  • 猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1
     この街、咲良田で生活している人の大半は、何かしらの能力を持っている。
     しかし、街から出るとその能力は失われるため、特に問題なく毎日が過ぎる。

     特に力の強い能力者たちは能力管理局の監視下に置かれるが、少しは自由になるために浅井ケイは、学校ではボランティア部で管理局の手伝いをしている。

     浅井...続きを読む