冲方丁のレビュー一覧

  • 天地明察(1)
    原作は上下巻、漫画は全9巻。完結済み。江戸時代の、日本初の独自の暦を作成した中心人物が主人公。
    根っからの文系で数学は非常に苦手ですが、のめり込む勢いで読めました。
    作画はとても世界観に合っている。
    登場人物の総じて魅力的。
    主人公に多大な影響を与えることとなるおじいちゃんズ。
    狂言回しさながらに、...続きを読む
  • 地球生まれのあなたへ

    毎年3.11がくるたび読み返す

    3月11日の悲劇を悲劇だけじゃなくて、残された人の後悔を逝ってしまった人からの贈物が救ってくれる。優しい気持ちになれる作品。

    同情するのが嫌いな方の私だが、感情移入して泣いてしまった。

    震災に遭ってない私に、事実あった3月11日のことを忘れないように考えさせてくれた。きっと毎年この日は読み返すと...続きを読む
  • もらい泣き
    泣くかどうかというとあまり泣けませんが、いい話だなぁと思う話が多かったです。1話が4~5ページでよみやすいです。
  • 天地明察(1)
    全巻
    碁、星、暦、算術、かたくて面白みの無さそうなものを、うまくからめている。もとが小説なので、出来がよく、面白い。
  • テスタメントシュピーゲル2 下
    待たせすぎで確かにボリュームがすごいが、また3巻も待たされるのだろうと考えると、最後に一気に読み返した方がよさそう。とりあえずは1巻を読み返し、また2巻を読んで復習した方がよさそう。内容としては流石にクライマックスに突き進んでいる感があり、本巻の最後に物語の大きな謎の一つが明かされる。また、今までの...続きを読む
  • テスタメントシュピーゲル2 上
    待たされ過ぎで、1巻の内容を覚えていないし、二つの話が鏡合わせの同時進行であるため、覚えていない部分を読み解くのは少々つらいが、待たせていただいただけあってボリュームはすごい。
  • サイドストーリーズ
    読み終えるのが惜しい、
    物語がある。

    もう少し読んでいたい、
    余韻に浸っていたい、
    もしかしたら
    CDの隠しトラックの様に
    どこかに後日談的なものがあるんじゃない?

    と、いつまでも
    本を閉じたり開いていたりして。(^^;

    この本の中では
    >まほろ駅前シリーズと
    >天地明察が
    私の読み終えるのが...続きを読む
  • マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust─排気 〔完全版〕
     シェルの犯罪の証拠を懸けてのブラックジャック対決、そしてボイルドとの最終対決が描かれる完結編。

    ブラックジャックシーンは専門用語が飛び交い、ブラックジャックに詳しくない自分にとって読むのはちょっときついかな、と始は思っていたのですが、読んでいくうちにあっという間に惹きこまれました。

     なんでル...続きを読む
  • マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion─燃焼 〔完全版〕
     ボイルドの襲撃で負った傷をいやすため、バロットたちは楽園と呼ばれる化学技術施設へ逃げ込む。そこでシェルの犯罪の証拠の在り処をつかんだバロットたち、は証拠のあるカジノへ乗り込むことを決意する。

     楽園での場面で印象的なのはボイルドと楽園の責任者であるフェイスマンとの会話。価値とは何か、技術の功罪は...続きを読む
  • 天地明察(8)
    本当に春海は幸せ者だ…。

    原作小説、これまでの漫画の巻。いずれを読んだ時も思った事ですが、渋川 春海は幸せな男です。

    それは碁や数学、天文への才能に恵まれているという事ではなく。国家の大事業に抜擢されたからでもなく。
    ただ彼の事を認めてくれる人、支えてくれる人、背中を押してくれる人に満ちているか...続きを読む
  • 微睡みのセフィロト
    冲方丁の著作を初めて読んだ.もっと早くに読めばよかったと思えるほど,面白かった.
    頭のなかで情景を映像化しなから読んでいたけど,どうもパッドはバトーの声で再生される.ラファエルは分からない.

    最後の方の,思考ロックを解除されたパッドがラファエルを連れ出すシーンはカッコ良かった.
    最終局面の時間操作...続きを読む
  • 天地明察(7)
    コミック版の「天地明察」7巻です。
    この巻は、軽く内容書いてもバレるので書きませんね。
    三暦勝負、いよいよ来ましたね。

    何巻目で完結するのか?
    もう一度、原作が読みたくなりました。
  • オイレンシュピーゲル肆 Wag The Dog
    こちらも初読の際にレビューしなかったので再読でレビュー。二つの物語が相互に連携しながら同時進行するストーリーで、電話という手段で言い合う主人公たちの語りが相互の謎に大きく関与し、二つで一つの事件という構図となっているが、これが発展的に次作のテスタメントですべての物語が一つの話という途方もない挑戦に繋...続きを読む
  • スプライトシュピーゲルIV テンペスト
    初読の時にレビューはしなかったので、再読でレビュー。久しぶりに新作が出るということで、テスタメントを読み返したら、前を覚えていなかったので、こちらも再読。同時進行する物語も一気に読んでしまったので、両作の関係が非常のよくわかった。
  • テスタメントシュピーゲル1
    2が出るということで再読。初読の時にレビューするのを失念していた。改めて読んでもこれはすごい。二つの背景を同じくする物語の夫々の事件と登場人物たちを繋ぎ、大きな物語を語る作者の力量はなみなみならない。歴史もので大成した作者に、これの続編を書いていただくのは当分、ないのだろうなと思っていたが、再開いた...続きを読む
  • 天地明察(6)
    誰かのオススメで読んだ本。出てくる人物が天文学に没頭したり、囲碁に道を見出したりする真摯な姿に心動かされる時もあれば、オタクすぎて笑えたり。するするっと読める楽しい小説でした!
  • 光圀伝 電子特別版 (下)

    素晴らしい

    一気に読んでしまった。一代記のセオリーに則った構成にもかかわらず、読者には筆力による、新鮮な感覚が常にある。時間を経て再読を繰り返すであろう作品とであった。
  • 天地明察(6)
    改暦事業の開始。
    あとがきにも書かれているが、原作の行間を描いており、とっても楽しい。
    原作の行間を描いているにもかかわらず、原作通りと思えてしまうところが、この作品のすごさであり、楽しさだと思う。
  • 天地明察(6)
    建部さんの念願だった、「渾天儀」(こんてんぎ)が出来ました。おことに抱いてもらったシーンに、じんわり来ます。

    光圀も抱いて唸ります。(笑)

    そして、道作との対決も。
    この対決も、原作ではここまで書き込んでませんでした。
    槇さん、やるなぁ。面白いですよ。
  • 天地明察(5)
    ついに「改暦の義」を賜った。
    いよいよですね。おもしろい。

    しかし、原作に無い部分が所々にありますよね。
    これは、槇さんが行間を読んだのか?
    だとしたら、この槇って言う漫画家もすごいぞ!!