カレー沢薫のレビュー一覧

  • 負ける技術
     ブス自虐ネタで全て引っ張るのかと思いきや、漫画、映画、その他諸々あっさりといいとこ突いて書かれてあり面白かった。カレー沢薫さんは本当は可愛らしい奥様なのではないかと思うのだか、どうなのだろう。
  • ブスの本懐
    もはや、「イラストも描けるエッセイスト」として、21世紀のナンシー関の後継者として各種媒体にエッセイを乱筆するカレー沢薫御大が、「ブスに厳しいブス」として、全てのブスに捧げる哀歌(エレジー)。

    読み始めて3ページ目で、余りの「ブス」という単語の多さに、ゲシュタルト崩壊を起こす本書では、恐らく人類の...続きを読む
  • もっと負ける技術 カレー沢薫の日常と退廃
    WEB連載も毎週欠かさず読んでいたけど、本になっても面白い。基本的にリア充や担当への怨嗟だけどたまにいいこというから侮れない
  • 負ける技術
    2015.11月

    発売から作者の度重なるTwitterでの宣伝に根負け?し、購入。
    カレー沢さんは漫画よりも、コラムを書くほうが向いてるのでは…
    題材ひとつひとつ、それに対するコメントが秀逸で暗かった学生時代や日常の些細な出来事を思い出して頷くことばかり。
    負け組、負け犬、人に対して劣等感が半端な...続きを読む
  • 国家の猫ムラヤマ 2
    毎度容赦ない時事ネタで懐かしい気分になりつつ、カレー沢さんはブスを憎んでいるのか愛さずにはいられないのか……
  • やわらかい。課長 起田総司(1)
    いまだかつて、帯に「ふにゃちん」と書かれた商品ほ見たことない。色々アウトな作品ありがとうございます。
  • クレムリン(7)
    クレムリンが終わってしまった。

    昔何かであった『俺マ○ケンサンバが流行る前から知ってたし!』を地でいく言い方で非常に不愉快だが、私がこの作者さんを知ったのは実のところいわゆる同人時代(というか同人サイト)。その頃からなんかすげぇ人だなとは思っていたけどそのうち見なくなって、友人に「あの人デビューす...続きを読む
  • アンモラル・カスタマイズZ
    女をザクっと小馬鹿にした、ある意味でのブラックユーモアギャグコメディ。どこからどう見ても、どう読んでもバカにしている様が、逆に気持ちよい。
  • アンモラル・カスタマイズZ
    みんなのレビュー見てかなり期待して
    読み始めたら( •́ ⍨ •̀)てなりました
    はっきり言ってつまらなかった

    でも後半になっておもしろくなって笑ったし
    まぁ満足( •́ ⍨ •̀)←
  • 月刊!スピリッツ 2022年12月号(2022年10月27日発売号)
    付録と新連載目当てで購入。
    前半の連載作品は非常に面白く、初見の私にも大変満足できる。しかし、後半に差し掛かるとレベルは落ち、後ろ7作は読むに耐えん作品であった。
  • クレムリン(4)
    アナログTVと液晶TVの恋の話と、負け組が発想する負け組のための商品開発の着想が面白かった。笑

    テレビネタ一部抜粋:
    「最初は最新型を鼻にかけた嫌な女だと思ってたんですよ」
    「なかなか聞けない恋バナだニャ」
    「でもその後 彼女の画面上の美しさに心奪われまして‥彼女が地デジカにフられたときは正直チャ...続きを読む
  • クレムリン(3)
    職なし留年生の飼い主のためにニャローワーク(猫就職案内所)に通う猫たち。
    「飼い猫は家族じゃなくて雇用ニャ?」
    「そうですよ。最近はブラック飼い主も多いですけどね」
    「まさにそれだニャ」
  • クレムリン(1)
    感想*ネコがネコに癒されにネコカフェに行ったり、なんかあるごとに肉球くれようとしたり…。とてもくだらないです。そのくだらなさに癒される人が多いんだろなー。主人公がねこ好き好きなかんじじゃなくて、淡々としたかんじが良いわー。笑
  • いきものがすきだから 1

    どうしても

    書いてあることは正しい。
    でもまあカレー沢先生に求めているのはこれじゃないって感じw
    ペット飼っている人なら今更な説教ばかりだった。
  • カレー沢薫、漢を語る【分冊版】 1

    キャラ

    二次元の男キャラクターを語る、みたいな内容です。
    第一話はゲーム、キングオブファイターの八神。
    あんまり知らないのでいまいち笑えなかった。
  • カレー沢薫、漢を語る【分冊版】 2

    ガン×ソード

    第二話はアニメの「ガン×ソード」のヴァンでした。
    これまた全く知らないアニメだったのであまりネタがわからずw
    有名なアニメなんですかね?
  • ニァイズ 東京都写真美術館ニュース別冊~『クレムリン』出張版

    ガイドブック

    東京都写真美術館のガイドブック的な漫画です。
    どういう経緯でコラボすることになったんだろうw
    近くだったら行きたくなる。
  • ひとりでしにたい(1)

    考えさせられるが…

    絵も所々可愛く話も考えさせられるが、
    20代の自分にはこれからの人生を考えると色々と落ちこんでしまう内容だった、
    10代からこれを読むと鬱になりそう、30代から読むのがおすすめだと思う
    あと作者は既婚者だと知りちょっとがっかり
  • クレムリン(2)

    初期作品

    初期作品なのでそれほど面白くはないです。
    クスっとくる程度かな。
    作者なりに絵は上達したんだなとは思うw
    猫のへそ位置だけは本当に不明w
  • なおりはしないが、ましになる 1

    発達障害について語ったもの

    漫画という分類に当てはまらない。
    作画は見ていられない。テーマがガチだからこういう描き方になるのかもしれない。
    文字が多すぎて、読みづらい。
    発達障害について語った内容なので、文字だけでなく絵という手段で分かり易くしたのかも?