カレー沢薫のレビュー一覧

  • ヤリへん 1

    そのまま

    ギャグ要素は「ひとりでしにたい」とそっくりなんだけど
    「ひとりでしにたい」はシリアスな内容をギャクにしているから
    面白いのかもしれません。
  • ひとりでしにたい(4)
    突然の投資は是か非かから始まり、現代の節約や保険についての考え方等、今回もためになる~。
    そして鳴海の元カレへのやらかし、これも身につまされる……
  • カレー沢薫のワクワク人生相談
    ・『ひとりでしにたい』からの流れで読む。
    ・低い視点からのアドバイスが詰まってて、読んでると「そういう意識の低い解決策もありだな〜」と気が楽になるな。
    ・猫と推しと自室は大切という力強いメッセージ性。
  • やらない理由
    目次を見ただけでちょっと笑う。心が元気なときはフンフンと楽しく読みながして、心が元気でないときは全面肯定するとよさそう。
    ダメで自己チューな自分を責めない(むしろ肯定する)ってのは、ある程度大事かも。ある程度。
  • ブスの本懐
    ブスという言葉が何回出てくるのか分かりませんが、この本はブスがどうこうというよりも、カレー沢さんの立て板に水の文章と、サブカルチャー比喩の秀逸さを楽しむ本だと思います。
    何度も筆者が何も残らない本と自虐的に言っていますが、全くその通りで読んだ後何も残りませんでした。でもそこがいい。
  • マンガ肉
    たくさんの人達が、たくさんの『肉』について
    熱く語ったり、語らなかったり。

    焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ等々。
    当然のごとく出てくるので、お腹が空いているとき
    けして見てはいけない内容です。
    何にせよ、おいしいものはどれだけ量が多くとも
    結構食べられるものです。
  • 反応したら負け 仕事のストレスを受け流す33のヒント
    作者の独特な表現や言い回しがあいまってどんどん読み進められる本だった。仕事に対して必要以上に関与せず、期待せず、程々に付き合い、給料以上に会社のことでは悩まない、「サービスストレス」はやらないようにする。自然体で過干渉をしないようにすることを面白く教えてくれる。
  • モーニング 2023年1号 [2022年12月1日発売]

    最近のモーニングは、、、、

    もうこれ以上新連載を増やさないでほしい
    核となる作品を(ジャイキリや宇宙兄弟など)をしっかり掲載してくれ!
  • なおりはしないが、ましになる 1
    カレー沢薫氏の「発達障害に向き合う」コミックエッセイ。
    発達障害当事者(でも病院には行っていない)にとって、お役立ち情報満載、という感じ。
    そして、やっぱ自分も発達障害グレーではないか???という疑惑を新たにする。
    特に生活に支障がないので病院には行ってないが。
    ここで出てきた「工夫」について、すで...続きを読む
  • ブスの家訓
    ブスっていうか夫婦の話。家族の話。
    何が書いてあったかはまるで思い出せないけど、読んでる間はずっと楽しい。
  • 生き恥ダイアリー
    下ネタ好きなので、読書読書の箸休め的に読みました。
    たまに吹きます。
    知らない世界を知れて、得した気分になれます。
  • もっと負ける技術 カレー沢薫の日常と退廃
    乱暴な文章、再び。
    カレー沢さんの自虐エッセイは癖になる、面白すぎると思う…こんなに正直で良いのだろうか。

    今回は兼業漫画家に特化(?)したテーマで書かれている。が、カレー沢節は健在。

    いつかサイン会に行ってみたい!
  • 非リア王
    雑誌連載のコラムを集めたものなので、一つ一つのテーマが軽い。まぁその分読みやすいと言う感じがする。
    ただ非リア充の話は面白かったけれど、ITの話はちょっと微妙だった。わからない人がわかりやすく書くというか、語句の説明とそれに対してやいやい言うだけ、のように感じた。

    この著者の本は、ネットスラングが...続きを読む
  • 生き恥ダイアリー
    エロしかない。潔いくらいエロしかない。
    コラム掲載雑誌のテーマがそうだから仕方ないが、印象がTENGAの会社とキューバすごいなぁ…になってしまうのだが。
    どこでも読める本じゃねえなぁ…
  • 負ける技術
    カレー沢さんの自虐?エッセイ、相変わらず文章乱暴なのに読んでしまう面白さ。こういう(ものの)見方もあるのか、と時々勉強になる。

    しかし…カレー沢氏、勝ち組なのでは⁉︎と思う。ご本人は真面目で堅実な方な気がする。
  • なおりはしないが、ましになる 1
    ためになる作品でした!
    リアリティのある話でつい一気読みしちゃいました!
    考えさせられる作品でした!おすすめです
  • 反応したら負け 仕事のストレスを受け流す33のヒント
    本人も書いているけれど、まぁなんでこの人にこの話で仕事を振ったって内容だぁね。
    所どころは面白いし、頷けるところも結構ある。テーマに沿って横道にそれず真面目に書いているという印象も覚えた。
    んだけど、やっぱり他の著作に比べると窮屈そうだなぁ。
  • ひきこもりグルメ紀行
    めちゃくちゃ読みやすい食べ物エッセー。
    カレー沢薫さんの語り口がなんとも笑いを誘う軽妙な感じで、スルスル読めちゃった。
    私が一番食べたくなったのは佐賀のブラックモンブランかな…いつかお取り寄せして食べてみたい。
  • 反応したら負け 仕事のストレスを受け流す33のヒント
    ネットスラング的な言い回しが結構出てくるので、文体は好き嫌いが分かれるかもです。

    内容的には、この「言う側」の人間になりすぎないようには注意したいなぁ…と思いながら読んでいました。
  • 負ける技術
    卑屈と言ったらいいのか、自虐と言えばいいのか。内容について思うところはある、というか思い当たるフシも割とあるのでなんとも言えない。

    諦めは未来への第一歩。なにが悪いのか。