カレー沢薫のレビュー一覧

  • ヤリへん 2

    倒錯

    登場人物全員頭がおかしいですww
    早坂さんに搾り取られてカスカスになった状態で書いた純愛小説ww
    新キャラの編集者はただのゆとりなのか有能なのか?
  • 国家の猫ムラヤマ 2

    おもしろい

    突然声出して笑ってしまうほど面白い下りがやってくる。電車で読むのは注意。でもそこが好き!カレー沢さんの他の作品も読んだけど、このシリーズがいっちばん面白い!テンポも良い!
  • ヤリへん 1

    シュール

    うーん、何なんだこのマンガは。

    まず、エロい。
    直接的にもかなりストレートな描画が出てくるが、心理的にもエロい。
    そんなんあるか!的な。

    一方、恋愛的な心理描写もかなり多く、こちらの感情はリアル。

    そして、それらが相まってギャグ要素ともなっている。

    他ではなかなかない、不...続きを読む
  • ブスの本懐
    漫画「ひとりで死にたい」で知ったカレー沢薫さん。
    かつて読んだ「ブスのマーケティング戦略」と、色々な意味で真逆の一冊でした。
    前半、本当に「ふふっ」って笑っちゃうくらい言い回しとかが面白いんだけど、後半は少し慣れて飽きてくる。でも面白いです。
    「ブス」を色々な角度から考察していくんだけど、なるほど!...続きを読む
  • なおりはしないが、ましになる 1
    「これがカレー沢さんの漫画か」っと思った。
    面白いけど、文章の方がもっと面白いかも。
    『ブスの本懐』しか読んだことないのですけどね。
  • ビッグコミックオリジナル 2021年20号(2021年10月5日発売)
    しっぽの声が秀逸。どんな良いことや良い方向にに向かっても、そうではない力が存在する。
    それを無力感で諦めるのか、一歩づつでも前に向けて歩くべきなのか、考えさせられる
  • ブスの本懐
    毒舌ブスコラム!
    美人は三日で飽きるが、ブスは三日で慣れる。これを考えたのはブスであるを冒頭に、あらゆる角度からブスの生態を描き出した一冊。自分のブスを横に置いて、大いに笑わせてもらいました!
  • もっと負ける技術 カレー沢薫の日常と退廃
    兼業漫画家カレー沢さんの自虐エッセイ。読みながら堪えきれず、何度も人前で吹き出しかけた一冊。電車で読むのは危険!自虐でありながらポリシーを感じられ、清々しくて心地よい。何より独特の例える技術が味わえるのがいい!やわたしもコミュ障にめげず、楽しく生きてこ
  • ひとりでしにたい(1)
    体調万全じゃない時に読むと普通に具合悪くなるな。孤独。

    内容とミスマッチにも思える絵柄の緊張感の無さが良い効果を。

    老いを視野に入れて生きなきゃね。
  • 人生がより散らかる!深刻お悩み相談室 1
    シュールにシュールを重ね過ぎでどこへ行ってしまったんだというギャグ漫画。おいてけぼりの仕方が可笑しい。人語を話す動物キャラが人生相談に対して変幻自在で動き、なんにも解決せずややこしくしてしまう。薄く恐ろしくさえある。「猫工船」系だと思う。私はこの方の作品ではこういう系統のが好きです。相談所には人間キ...続きを読む
  • ビッグコミックオリジナル 2021年15号(2021年7月20日発売)
    今はこの雑誌のみ定期購読。ロングセラーの漫画が続く限りは読み続けたい。そして他にもロングセラーがこの雑誌から生まれることを期待したい
  • なおりはしないが、ましになる 1
    なかなか理解できない人々。
    でも世の中で一緒に生きていくためには理解はできずとも共感する努力は必要かもしれないなあ。
  • ひとりでしにたい(3)
    自分の老後を考える前に立ちはだかる両親の終活ということで、だんだん年老いていく自分の両親とどう接すれば良いのかという話になりつつある。人生、ケ・セラ・セラで生きてきた自分にはなかなかキツイ内容。
    60代の主婦がヒップホップにハマってる姿を単なる出落ちのギャグにせず、そこにちゃんと意味を持たせている(...続きを読む
  • ひとりでしにたい(2)
    死後の処理に異様に興味を持つ那須田。
    親が毒親とかなのだろうか?
    で、孤独死しそう、的な。

    そして熟年離婚を考えている母親。
    同僚の人も言ってるけど、熟年離婚て破産と隣り合わせでもあるよねえ。
    特に、今まで働いたことのない専業主婦だったような人だと。
  • やらない理由
    やらなければいけないことをできなかったと落ち込んでいる人に、ぜひ読んで欲しい本。毒舌で自己嫌悪ぶった切ってくれるそんなエッセイです。
  • クズより怖いものはない
    身近にいるクズをコミカルに描いたエッセイ。自分の中や周りにいるクズを理解することで、クズに寛容になれるかも?
  • なおりはしないが、ましになる 1
    全部ではないけど、部分的にあるあるがちらちらしています。誰もが多かれ少なかれなのかな。
    掃除が割と好きな夫、素敵ですな。それとも環境によりそうなったのでしょうか。
  • なおりはしないが、ましになる 1

    ましになるのなら

    行動を起こす大切さを感じました。
    つらいことを文字や絵にして表していただけることで、分かりやすかったです。
  • ひとりでしにたい(1)
    鳴海と一緒に「何も考えてない」を浮き彫りにされている!
    アプローチの仕方が独特すぎるナスダ君もいいキャラしてる。
    考え始めるきっかけや気付きを示してくれるよいお話し。
  • ひとりでしにたい(2)
    物事を知れば見方が変わる。
    自分の就活、の前に横たわる親の就活。
    必要なことはすぐ調べる行動する、耳が痛いっす。
    ナスダ君の闇深も気になる……