ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
24pt
かつて口伝えで継承された物語は文字に定着されることで飛躍的な伝播力を得、やがて世界を変えた。古代文明から現代に至る各時代に世界の各地で祖型を更新していった、人類文明の基盤をなす数々の大物語を抽出解説する、ハーバード大教授による大胆不敵な文芸評論。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
成毛眞氏がFacebookで「ボクにとって2019年最高の本になるかもしれない。」と太鼓判を押していた本なので、期待を込めて読んでみました。 いやー読み応えあります。凄いです。 3連休の後半は、この本、にどっぷり浸かりました。 人類史上"文字"が生み出された事で遥か昔の事も後世に...続きを読む伝わることを、紀元前から現代に至り、更に世界中に渡って、物語(本の中では「基盤テキスト」と称される)が創られた背景に迫ってます。
文字と文学の歴史、テクノロジーと文化がどのように発展してきたか。 文字は楔形文字から表音文字、メディアは粘土板からパピルス、羊皮紙、紙、インターネットへ。印刷は、彫り、手書き(写生)、印刷、テキスティングへ。その発展とともに文字の総量が増大して行って文化に対して影響を与えていった。受けては、古代は特...続きを読む殊な能力を持つ書記。カトリックの聖職者はラテン語で聖なる文書を独占していったが、印刷によりローカライズ版が大きく広まる。焚書も効力を印刷により無くしていった。現代はさらに増えていき、どの瞬間でも文字を打ち出す読むことができる。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
物語創世 聖書から〈ハリー・ポッター〉まで、文学の偉大なる力
新刊情報をお知らせします。
マーティンプフナー
塩原通緒
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
技術革新と不平等の1000年史 上
アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール
宇宙の超難門 三体問題
クッキーをつくれば宇宙がわかる
言語はこうして生まれる―「即興する脳」とジェスチャーゲーム―
仕事と人間 (上) 70万年のグローバル労働史
重力波は歌う アインシュタイン最後の宿題に挑んだ科学者たち
人生が変わる宇宙講座
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲物語創世 聖書から〈ハリー・ポッター〉まで、文学の偉大なる力 ページトップヘ