ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
尼山の祠に奉納する舞の舞手に選ばれた尼山顔氏の長の末娘顔徴在。激しく降りしきる雷雨の中、無我の境地で舞い続ける徴在に、激しい光が下り立った。彼女を包み込んだ尼山の神。その神が彼女に告げたのは、一生一人であることを運命づけられた彼女が、「三年後、子を生むことになる」という驚くべき「命」だった……。孔子出生の秘密がいよいよ明らかになる、空前絶後の第10巻。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~13件目 / 13件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
孔子の母、徴在ついに登場。 回想シーン満載でございます。 でも、リアルタイムで読んでいるような臨場感。 (うまいよね。すっかりひきこまれている。) 徴在のエネルギー!熱!奔放!
長いなぁーと思いつつも、物語は着実に進行する。 顔回の方は妤の回復を待ち、伯牛の病を治そうと医鳥兒を連れていく。 妤の回復は著しく、太長老のもとに出入りするようになる。 そこで明らかになっていくのは、孔子の驚くべき出生の事情だった。 妤のお転婆ぶり復活。 若き日の徴在(孔子の母)もいわば跳ねっ返り娘...続きを読むだが、やはり妤とは違う雰囲気を持つ。 作家の書き分けの技に驚く。 一方、孔子サイドの物語は、成城の取り壊しの件の膠着状態が続く。 取り壊しを何としても止めさせたい城宰、處父は、息を吹き返しつつある少正卯、悪悦と手を結ぶ。 膠着状態の背後で、緊張感が高まって、次の巻へ。 そういえば、この巻には南伸坊の挿絵集がない。 ちょっと寂しい。 お盆休みに、一日一冊。 さて、週末までに読み終われるか?
この巻では孔子の母徴在の話が中心となり、孔子出生の秘密が明らかになります。あと医げいも相変わらず大活躍ですが、顔回の影はちょっと薄いかなあ。 にしても65歳と16歳のカップルってのは凄いですなあ。
命とは神の啓示を待ち与えられたものとのこと。この巻では孔子の両親がどのように出会って孔子が生まれたのか・・その経緯を孔子の母親である顔徴在の父、太長老が明かします。顔氏の一族の長の末娘である徴在は、その頃の習わしで家に残る定めがありながら、家出同然の有様でかなり年上の男性と一緒になります。男勝りの性...続きを読む格を持ち身体能力の高さで際立った存在だった彼女は、一族の年に一度の祭祀において舞を舞っているときに神の啓示を受けたからなのでした。 この巻ではこの他に妤を回復させた医鶃が、さらにその医師としての腕を発揮する場面が登場します。孔子一門の弟子のひとりが少正卯一味の悪巧みにより瀕死の状態に陥っているところを救いだそうとします。主人公の顔回はほとんど脇役で登場しますが、ちょうど彼が日蝕に遭遇する場面が出てきます。孔子の天文学の知識にも触れており、最近「天地明察」を読んでいたこともあり興味深い場面でした。
酒見賢一の陋巷に在り 10を読みました。顔回の物語も10巻目になりました。?も回復してきて一安心と言うところでしたが、また子容が復活してしまって大丈夫なんだろうか、と心配になります。今回は?に関連して孔子の母親の徴在の物語も語られています。読み終えると次巻が待ち遠しいですね。
陋巷に在り 第10巻 本シリーズの重要な登場人物、孔子の秘密を明かす。 孔子、顔儒のルーツにきりこんでいく。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
陋巷に在り
新刊情報をお知らせします。
酒見賢一
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
泣き虫弱虫諸葛孔明 第壱部
後宮小説
語り手の事情
聖母の部隊
童貞
泣き虫弱虫諸葛孔明 1
ピュタゴラスの旅
分解
「酒見賢一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲陋巷に在り10―命の巻― ページトップヘ