ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
日米開戦をめぐって海軍は、陸軍との対立の中で苦渋の選択を迫られ、最終的には終戦工作をリードして日本を破壊の極みから救った・・という史観は正当といえるのか。自立した政治組織・権力である海軍は時局をいかに認識し、日米開戦をどう捉えていたのか。また海軍穏健派による東条内閣打倒工作と終戦工作の最終的狙いは何であったのか。「戦争責任」の視点から「高木惣吉史料」等、新史料を駆使して、昭和初期政治史を再検討する。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
木戸幸一「なるべくこのまま東条にやらせて最後の機会――相当の爆撃と本土上陸を受けたるとき――、方向を一転するの内閣を作り、宮殿下(東久邇宮のことー筆者注)に総理になって頂く」 近衛文麿「せっかく東条もヒットラーと共に世界の憎まれ者に成っているのだから、彼に全責任を負わしめる方が良いと思う」 東久...続きを読む邇宮「自分は矢張り東条に最後まで責任を取らせるがよいと思う。悪くなったら皆東条が悪いのだ。すべて責任を東条にしょっかぶせるのがよいと思うのだ。内閣が終わったら責任の帰趨がぼんやりして最後には皇室に責任が来るおそれがある。だから今度はあくまで東条にやらせるがよい」 本書PP.136より
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
日本海軍の終戦工作 アジア太平洋戦争の再検証
新刊情報をお知らせします。
纐纈厚
フォロー機能について
アジア冷戦史
幕末武士の失業と再就職
越境のアヴァンギャルド
台湾 四百年の歴史と展望
倭の五王 王位継承と五世紀の東...
全国学力テストはなぜ失敗したの...
現場から考える 国語教育が危な...
二十四史―『史記』に始まる中国...
イタリア食紀行 南北1200キ...
政治哲学講義 悪さ加減をどう選...
悪名の論理 田沼意次の生涯
集団はなぜ残酷にまた慈悲深くな...
古代農民忍羽を訪ねて 奈良時代...
オールコックの江戸 初代英国公...
「中公新書」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
バルカン史
2位
電気通信教科書 電気通信主任技...
3位
心も体ももっと、ととのう 薬膳...
4位
まさか私がクビですか? なぜか...
5位
数の「発見」の物語
6位
新・人間革命
7位
エセー
「学術・語学」ランキングの一覧へ
侵略戦争 ――歴史事実と歴史認識
暴走する自衛隊
「纐纈厚」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲日本海軍の終戦工作 アジア太平洋戦争の再検証 ページトップヘ