やさしい日本語ってなんだろう

やさしい日本語ってなんだろう

880円 (税込)

4pt

4.0

「やさしい日本語」を知っていますか。在住外国人の増加や多国籍化が進む社会において伝わりやすさを目指した簡単な日本語のこと。身近な言葉も別の立場から見ればむずかしい。コミュニケーションのあり方を考える。

詳しい情報を見る

閲覧環境

やさしい日本語ってなんだろう のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    昨年職場研修を受けた。公用文を簡単にしましょうというお題が、とても難しかったのを覚えている。やさしい日本語って、使いこなすのが難しい。これからは、道路標識や駅名標、看板に注目したいと思う。

    0
    2024年12月09日

    Posted by ブクログ

    とても興味深い内容でした。外国人は英語で対応するというなんの根拠もない常識が自身の中にもありました。確かに日本に来てるの日本語に全く知らないという無策な人はなかなかいないだろうという当たり前のごとに気付かされました。
    一方、日本人にとっても「やさしい日本語」の大事であるということが分かりました。学校

    0
    2025年03月20日

    Posted by ブクログ

    勉強になった。
    やさしい日本語=わかりやすい日本語とすると、頷ける指摘ばかりだ。
    数字の使い方もあるけど、世界で英語を使える人の割合とか、日本国内で暮らす外国の方にとって一番通用する文字は何なのか? などには驚かされた。
    駅名の表示と道路標識が異なった表記方法になっていることも「言われてみればなるほ

    0
    2025年02月18日

    Posted by ブクログ

    とても読みやすい本。

    「やさしい日本語」は、相手に合わせて日本語をわかりやすく調整したもの。
    主に外国人を対象にするが、もちろん、日本人にとってもわかりやすい表現を目指す。

    ところが、この「調整」が難しい。
    日本人が「わかりやすくなる」と思っていることは、必ずしも効果的でなかったりする。
    例えば

    0
    2025年03月23日

やさしい日本語ってなんだろう の詳細情報

閲覧環境

岩田一成 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す