Posted by ブクログ 2021年12月11日
学校と社会の関係、学校の役割を問い直す。
特に目新しいことが説かれているわけではないけど、客観的なデータで体系立って説明されるとストンと落ちてくる。
要は社会が学校に求めすぎなんだよなぁ。そしてそのくせお金をかけない(予算をまわさない)。OECD諸国の中で教育にかける予算配分は最低なのだという。もっ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年10月10日
【背景】
①一教員として学校の役割を捉え直すことが目的。
②過剰業務の原因を知り、根本的かつ具体的な解決策につながる知識を得たい。
③読後は、その知識を実践し労働と私生活のバランスを改善したい。
【著者】中澤渉、ちくまプリマー新書
【重要語句】
社会学、官僚制、パノプティコン、協働、経済的機能、人的...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年09月29日
全てを教員が行うのではなく、教員は授業だけ、生徒指導はそれだけの担当者、部活動はもちろん外部、早くそうなってほしい。日本の教育現場、海外に目を向けようよ(これは文科が動いてほしい)。とりあえず、これ以上教員になりたい若い人が減らないためにも少しでもブラック体質を改善してほしい。現在の教員が「教師って...続きを読む