気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社―

気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社―

1,232円 (税込)

6pt

被災地への最大の貢献は仕事を生み出し、生活の循環を取り戻すこと。マッキンゼーを経てブータンの公務員、そして今度は気仙沼へ。傷跡がまだ残る現地に単身入った著者が、下宿しながら起業した会社は、初年度から黒字となり、市に納税を果たすまでに。編み物で「世界のKESENNUMA」を目指し、毎日てんやわんや奮闘中!

詳しい情報を見る

閲覧環境

気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社― のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ほぼ日の糸井重里氏が、気仙沼で手編みセーターを設立すべくアイデアを出し、アラン諸島にアランセーターを見て回るというNHKの番組を見たことがあります。
    その糸井重里氏から打診を受けて、気仙沼ニッティングの代表を務め、気仙沼の地で、ここまで会社そしてセーターの編み手さんを率いてきたのが、本書の著者。外資

    0
    2018年11月05日

    Posted by ブクログ

    一読し心温まる。何故そこまで真剣に真摯に事(コト)に向き合えるのだろう。又、売れるものが良いものと言われもするが、其ばかりでない事(コト)に気付かされる。

    0
    2017年07月07日

    Posted by ブクログ

    そもそもなぜこの本に出会ったかは忘れてしまったが、この時代にアパレル企業、しかもニットの会社を立ち上げるって相当勇気があるなーと。それも気仙沼で。だが、セーターの写真を見て読もうと決めた。
    手編みのニットは、いろいろな点で相当の高レベルでないと商品として売れるものにならない。気仙沼は、手編みのニット

    0
    2017年02月24日

    Posted by ブクログ

    東日本大震災の被災地気仙沼で、手編みのセーターを製造販売する会社、「気仙沼ニッティング」を経営する御手洗瑞子さんの著書。

    材料である毛糸にもこだわり、オーダーメイドで作られるセーターの価格は決して手頃ではないが、非常に人気があって予約で一杯らしい。震災でたくさんのものを失ってしまった方々が、とって

    0
    2016年11月12日

    Posted by ブクログ

    本書は、今年読んだ本の中で皆さんに最もオススメしたい本です。

    皆さんがもし、あの『ほぼ日刊イトイ新聞』の糸井重里さんから、
    「気仙沼で編み物の会社をやりたいんだけどさ。やってみない?」って言われたら
    どうしますか?

    この物語は、そんな一言からスタートしました。

    東北の震災から1年過ぎた2012

    0
    2015年12月30日

気仙沼ニッティング物語―いいものを編む会社― の詳細情報

閲覧環境

御手洗瑞子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す