ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
あかるく澄み切った日本語による正確無比な翻訳で、いま、ツァラトゥストラが蘇る。もっとも信頼に足る原典からの完全新訳。読みやすく、しかもこれ以上なく哲学的に厳密な、ツァラトゥストラ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
老頭の僕でも読み通せた。注釈が一切付いていないので一気に読めた。注釈を付けずに読めるように訳者が覚悟を決めて読者に配慮して考えて訳したのだろう。他の訳者のものを読んでいないので偉そうなことは言えないが大したものだ。尚、ニーチェの思想のあらましや、「最後の人間(末人?)」「神は死んだ」「永劫回帰」「大...続きを読むいなる正午」などのキーワードは他の入門書等で一応学んでから本書を読むべき。僕の場合は飲茶氏の本を楽しく読み勉強した。
哲学と詩のハイブリッド。思想をここまで美しく叙述できるってことにまず感動しました。 キリスト教なんて奴隷道徳だ! っていうニーチェの主張は初見で衝撃を受けましたね。読んだのは高校生のころだったかな。少なくとも当時の人格形成には大きく影響を与えられました。 今でも、自分のルサンチマンを正当化するた...続きを読むめに誰かを悪者にでっちあげる風潮にはもの凄い怒りを感じるんですが、そういうのもニーチェの影響かもしれません。
読みやすいのに、読めている気がしない。 三回読んで、やっと少しわかってきた。 自分の頭の悪さを思い知らされた。
読み終わった。正直、一度読んだだけでは全然意味が理解できない…が、なんだかスッキリした。しばらく寝かせて、再読したときに効果が出そう。辛いときに読んだら効くんだろうか。
中2の頃に岩波のツァラトゥストラを読んだ。SF映画『2001年宇宙の旅』でかかっていた、リヒャルト・シュトラウスの《ツァラトゥストラかく語りき》が好きで、同名の本というか元ネタの本を読みたくなったからだ。 というのは、『2001年宇宙の旅』は映画はもちろん小説も謎めいたところがあり、その理解のため...続きを読むにはテーマ曲になっているツァラトゥストラやニーチェを当たらないといけないのではないかと思ったのである。 そしてそれわ読んでわかった気がして、人類は神の手ではなく異星人によって進化させられ、ボーマンは超人になり、さらに赤子となったのであろうとか、中2病的な妄想を抱くようになった。 今回は、もう一度中2の心に戻ろうと、新訳で読んでみた。旧字体や古い文語体が頻出していた岩波版よりかなり読みやすくなっており、中2の時もこれで読みたかったなと思った。 改めて思うのだがニーチェは壮大な中2病なんじゃないか。新約聖書を否定する新たな聖書を作るという発想は尋常ではない。今考えても尋常じゃないのに、19世紀の世界にこれを問うたニーチェはやっぱり超人だなあと思った。 ツァラトゥストラに対してこんな浅い感想で申し訳ないが、お許しください。
■評価 ★★★✬☆ ■感想 ◯現代神からすると、読みやすい本ではない。分量も全4巻文集力でページ数も膨大。 ◯はじめ通読して半年放置していたが、家においてある本書(付箋だらけ)をみて、再読することに。 ◯ニーチェ入門思想を数冊読んで原著(本書)に戻ってきたことで、理解が深またkンジがする。 ...続きを読む◯書かれている言い回しが難しいのではなく、比喩や例・詩的にかかれているので、その構造を捕まえながら読むのが難しかった。 ◯捕まえてしまえば、なるほど、と思うところが随所にあるし、歯ごたえがある本として味わい深い。 ◯とくに”没落”という言葉の取り扱い方が難しかったが、善悪含有したベクトル・運動として整理してみたところ、いろいろな事象に説明がつき、クリアにすることができた。
思っていたよりも小説風の内容だった。また、駱駝→獅子→子供の変化については、あまり語られていなかった。
ニーチェの思想は彼の死後、ナチズムに利用されたと聞いたけど、この本読んでわかる気がした。 大学生の時に読んでたら、悪い意味でハマってたかもしれない。(危ないところだった!) この本は、隠者というか、社会的常識や価値では不遇な立場にある人が、独特な価値観を持って世の不条理に新たな解釈を与えていく、...続きを読むという造りなのだけれど(少なくとも私はそう解釈した)、世の中に不満というか、満足してない人ほど、この本を読んで根拠のない優越感を持ちそうで怖いなと思った。 (=ナチズムで使われそう) 読んでると、作品の思想に洗脳され、いい気分になるけど、実際のニーチェは(頭はいいのに)モテなかったみたいだし、娼婦買いしてて梅毒で脳がヤラれ死んいる。(女性についての記述はそれを認識して読んだ方がいい) そう思うと洗脳から覚める。 ニーチェは自伝「この人を見よ」でドイツ嫌いを明言してるけど、ナチが台頭した時代まで生きていたら、ナチズムの選民意識をどう感じただろう?
仕事の行き詰まりと自分の弱さに挫けそうなとき、この本を読んだ。劇薬に臨む覚悟で頁を開いて、ツァラトゥストラの言葉を聴いた。 胸に染み渡るような感触だった。そっと彼が背中を押してくれたような気がした。押す前に大きな手のひらでガシッと背中を鷲掴みにされたが。 後ろを振り返るとツァラトゥストラの怖い顔がこ...続きを読むっちを睨めつけたので、私も負けじと睨みつけ、直ぐ前を向いた。 今後、何回も後ろを振り返るだろう。その度に彼は睨みつけてくるのだ。私も睨めつけ返す。 どっちかが根負けなんて想像はありえない。
この新訳にしか触れたことがないが、非常に読みやすく、面白い内容だった。 対人関係や集団心理、宗教から国家まで、作者の深い洞察力を見てとることができる。 男女の違いや結婚など、身近に感じるテーマの取り扱いも興味深かった。 第1部が最も重要で面白い内容だった風に感じる それにしてもゲルマン民族について...続きを読む、「忠誠のために悪しきこと危険なことにも、名誉と血を賭けよ、と教育し自らを律した」とは、現在のドイツ人に対するステレオタイプにも通ずるところがあって面白い言い回しだった 超人の思想的には、仏教や儒教に似た内容がある風にも感じたが、解釈は人それぞれということか
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ツァラトゥストラかく語りき
新刊情報をお知らせします。
フリードリヒ・ニーチェ
佐々木中
フォロー機能について
偶像の黄昏
喜ばしき知恵
定本 夜戦と永遠 上 フーコ・...
アンチ・オイディプス 合本版 ...
一冊でつかむ心理学
定本 夜戦と永遠 合本版 フー...
差異と反復 上下合本版
おいしいひとり温泉はやめられな...
日航123便墜落 圧力隔壁説を...
女殺油地獄
近現代詩
妖刀地獄
死は、ど真ん中に転げ落ちて 女...
「河出文庫」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
実務対応 株式会社の清算手続に...
2位
カラー図解 アメリカ版 新・大...
3位
影響力の武器[新版] 人を動か...
4位
小学生でもわかる世界史
5位
16タイプ診断でわかるあなたのト...
6位
人類の物語 Unstoppab...
7位
ASDに気づいてケアするCBT
「学術・語学」ランキングの一覧へ
善悪の彼岸
愉しい学問
超訳 ニーチェの言葉 エッセンシャル版
ツァラトゥストラはこう言った
ツァラトゥストラはこう語った
定本 夜戦と永遠 上 フーコ・ラカン・ルジャンドル
定本 夜戦と永遠 合本版 フーコ・ラカン・ルジャンドル
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ツァラトゥストラかく語りき ページトップヘ