インプレス作品一覧

非表示の作品があります

  • Excelお悩み解決BOOK 2013/2010/2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「グラフが上手に作れない……」「仕事に役立つ関数を知りたい!」表計算や資料作成に関するギモンをExcelのプロフェッショナルが解決します。「パソコン書はちょっと苦手……」という人でも大丈夫! Q&A形式でスイスイ分かります。オールカラー解説で、開きやすく読みやすいちょうどいいサイズ。よく知らない用語が登場しても、巻末の用語集でしっかり解説しているので困りません。Excel 2013/2010/2007の3バージョンに対応しているので、職場や自宅で使っているExcelのバージョンが違っても、安心して読み進められます。
  • 世界一やさしいフェイスブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フェイスブックを使えば家族や友達など、大事な人ともっと深くつながれます。 でも、気にはなるけど難しそう、少し怖いと感じている人も多いと思います。 「実名で登録して個人情報は大丈夫?」 「知らない人から連絡がきたりしない?」「苦手な人とはつながりたくない」 本誌は、そんな不安や心配を解決して、安心してフェイスブックをはじめられる世界一やさしいフェイスブック入門書です。 友達申請の送り方や受け方、昔の知人の探し方、フェイスブックの代名詞ともいえる「いいね!」の使い方など、ほかのみんなはどう使っているのかをていねいに解説。 さらに「グループ」「イベント」などの便利機能やスマートフォンを使った今どきの活用法も紹介しています。 巻末に「プライバシー設定完全ガイド」の折り込み特典付き。 フェイスブックをはじめたいが、プライバシーやセキュリティが気になる方におすすめの1冊です。
  • 世界一やさしいLINE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEをはじめてみたいけれど、少し怖い。そう思っていませんか? 本誌は、そんな方のための「世界一やさしい」LINE入門書です。つながりたくない人を友だちに追加しない安心設定、ちょっとした「スタンプ」の使い方のコツなど、これからはじめる方が気になることをていねいに解説しています。 友だちとのトークはもちろん、写真の送り方や友だち同士のグループの作成方法、アルバムの共有方法、写真を手軽にカッコよく加工する「aillis」の使い方など、これからLINEを使っていく上で役立つ解説も満載。 「LINEスタンプをもっともっと楽しむ5つのコツ」の折り込み特典と、困ったときのQ&A付き。「これからLINEをはじめてみたい」と考えている方にぴったりの1冊です。
  • 高橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「改造バカ一台」とは? 海外を中心に「MOD」と呼ばれる手の込んだカスタムパソコンの製作が盛り上がりを見せている。しかし日本には、自作パソコン黎明期からユニークな(ときにバカバカしい)、「笑える」マシンを作り続ける男、高橋敏也がいる。人呼んで改造バカ。「改造バカ一台」はDOS/V POWER REPORTにて今も掲載を続けている同氏の代表作である。この「風雲編」には1999年3月号~2007年4月号の内容を当時のレイアウトそのままに収録する。 あの「動く!改造バカ一台」をダウンロードで提供! 「動く!改造バカ一台」とは、かつてインターネット放送局「Impress TV」で放送されていた「改造バカ一台」連動番組。連載で製作したマシンの解説にとどまらないトークで人気を博した。本書の購入特典としてこの「動く!改造バカ一台」のDVD 1、2巻の内容(MP4形式)を無料でダウンロード可能!
  • こんなとき、英語で言えますか? (1) 日常生活・仕事編
    -
    アクシデントに見舞われたときのとっさのひと言から、 トラブルを回避したり修復したりするためのフレーズなどを集めました。 それらを3巻に分け、さらに巻ごとに関連表現を細かく分類しました。 第1巻:日常生活・仕事編 第2巻:カラダ・健康編 第3巻:アクシデント編 本書の構成はいたってシンプルです。 [表現]+[会話例]+[解説]の3つから成ります。 表現を覚えるだけではなく、具体的な場面を想定した会話例も掲載。 実践的ですぐに役立つでしょう! さらに解説では、別の単語や言い回しも紹介していますので、 ひとつの表現をいくつかの言い方でマスターできる仕組みになっています。 ▼1巻収録の「とっさの一言」(一部抜粋) ・ここで吐くなよ。 ・何様のつもり? ・言い訳しないで! ・信じていたのに。 ・君にはうんざりだ。 ・笑い事じゃないよ。 ・あなたにはがっかりだわ。 ・私のこと、利用したのね。 ・彼女が浮気してるんだ。 ・別れた妻が息子に会わせないんだ。 ・追加料金取られるの? ・二度寝しちゃった。 ・内定を取り消された。 ・メールの送信先を間違えた! ・メールが文字化けしてる。 ・データが全部消えちゃったよ。 ・残業代、出ないの? ・ボーナスもらえないの? ・これって経費で落ちないの? ・こんな会社、辞めてやる!
  • 徹底攻略 Cisco CCNP Routing & Switching SWITCH教科書[300-115J]対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とてもわかりやすい解説」で定評の徹底攻略【黒本】シリーズがCCNP SWITCH新試験に対応して登場。スイッチングの基礎から合格に必要な多くの応用知識まで体系的に学習することができます。豊富な図表や出力例と共に、一つ一つの項目を丁寧に解説。「試験対策」パーツで、受験時に重要なポイントがひと目で分かりやすくまとめられています。各章末に演習問題を収録しており、自分の理解度を確認しながら、しっかりと学習が進められます。SWITCH試験を受験するなら必携の一冊です。
  • 徹底攻略ORACLE MASTER Bronze DBA 12c問題集[1Z0-065]対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎から体系的に学習できるよう構成された問題と、分野のエキスパートによる懇切丁寧な解説で、問題集でありながらしっかりと知識が身に付く“学べる問題集”です。「知識」と「問題を解く力」が同時に身に付くため、初めて学習する人も本書一冊で効率的に合格力を養えます。各解説では、試験対策として重要なポイントを「試験対策」パーツに掲載。覚えるべき箇所や対策方法がひと目でわかります。巻末には試験を体験できる模擬試験を2回分収録。実戦的な問題を多数解くことで、合格がぐっと近付きます。豊富な全369問を収録。
  • 【動画DL権付】ドローン空撮入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今話題になっている「ドローン」といわれるマルチコプターは、これまで撮影できなかった場所や高さから、動画や写真撮影を楽しめるホビーグッズ。ドローンはコンピュータ制御により自立飛行できるので、操作に手慣れているラジコン上級者でも難しいラジコンヘリを、はじめて飛ばす人でも墜落させることなく飛ばせます。また、機体にカメラが搭載されているものも多く、まるでヘリコプターから撮影しているような動画や写真が、自分の手で操作、撮影できます。 本誌は、このドローンの基礎知識や選び方、安心安全に飛ばすルールやマナー、どんな動画や写真が撮影できるのか、先人たちの知恵や経験をあますことなく紹介しています。 かんたんに飛ばせるようになったとはいえ、ドローンを飛ばすにはいくつか気をつけないといけないことがあります。本誌は、設定から操作方法を完全マスターできるよう、飛ばし方については、誌面だけでなく動画でもステップバイステップで丁寧に解説。操作に慣れてきたら、もっと自由自在に飛ばせるように、トレーニング方法も紹介してします。 続けて、ドローンを飛ばせるようになったら、いよいよ空撮を行いたくなるはず。本誌は、この空撮方法の心得、撮影する際の基本操作、Phantom 3を使ってカメラ撮影する際の設定ほか、より美しく印象に残る絵が撮れるようになる「シチュエーション別空撮テクニック」を収録。空撮ならではの動画や静止画が撮れるように解説しています。 また、トラブルや緊急時の対処法、購入前や購入後の素朴な疑問に関するQ&Aほか、今からドローンをはじめる入門者にぴったりな1冊です。 パソコン・スマートフォン用 動画ダウンロード権が付いております この電子書籍には紙版付属のDVDの内容をパソコンやスマートフォンでお楽しみいただけるMPEG-4形式の動画のダウンロード権がついております。ダウンロードに関する詳細は電子書籍版の最終ページをご覧ください。 ※ オマケ映像、特典映像は付属いたしません ※ ダウンロードCLUB IMPRESSへのご登録(無料)が必要です
  • a2iの軌跡2014「アクセス解析からアナリティクスへ」メルマガコラムバックナンバー (アナリティクス アソシエーション公式テキスト)
    -
    国内最大級のアナリティクス担当者の協議会 「アナリティクス アソシエーション」のメルマガコラムを書籍化! 企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、 セミナーやイベントによるスキルアップや交流の支援を行ってきた アナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」。 本書は、同会による発信の場の1つとして過去に配信されてきた メールマガジンのコラムのうち、2014年分をまとめたものです。 アナリティクスやアクセス解析をめぐる当時の話題のほか、 同会のスタッフが提言してきた技術や分析手法の考え方、 改善への取り組み方などを振り返ることができます。 2014年における活動やコラムについてのコメントも、 「まえがき」として新たに収録しました。 すでにアナリティクスに携わっている方には当時の資料として、 これから携わる方には歴史と心構えを学ぶうえで役立つ1冊です。 ◆主な収録コラム ・言葉の定義は大事、初出の言葉は必ず丁寧に説明を加えよう(2014年2月12日号 ・アクセス解析からアナリティクスへ(2014年4月22日号 ・アナリティクスに取り組む人々で意見が違ってきている?(2014年7月23日号 ・レポートの表現力を磨くコツは、楽しく身近にあるもので(2014年9月17日号 ・ウェブサイトが「母艦」でなくなりつつある時代に(2014年12月3日号 ◆ご注意 本書は、アナリティクス アソシエーションが過去に配信した 会員向けメールマガジンから、コラムを抜粋して再構成したものです。 各コラムは同会のWebサイトにも掲載されています
  • イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方―Android Studio対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング未経験でも大丈夫! Android Studio対応のAndroidアプリ開発入門、決定版。 好評だった前作『イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方』に改訂版が登場。親しみやすいイラストやステップバイステップでの丁寧な解説といった基本コンセプトを踏襲しつつ、最新版のSDKや、Androidの新しい開発環境である「Android Studio」に対応させました! Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。 1章 はじめてのAndroidプログラミング 2章 スロットマシンに画像を表示しよう 3章 ボタンでスロットマシンを動かそう 4章 スロットマシンを完成させよう 5章 プログラミングのヒント 付録 インストールと実行の手引き
  • 不眠の悩みは解消できる! (1) 眠りたいのに眠れないあなたへ
    -
    満足のいく眠りのための正しい方法 日本人の3人に1人は、睡眠に関する問題を抱えているという調査結果があります。 しかし、不眠で悩む人の中には、不眠症ではないケースも多くあるのです。 また、眠るための誤った習慣が不眠を引き起こしているというケースも。 本書は、睡眠研究の権威である著者が、不眠で悩む方に、 眠りの仕組みとその正しい方法、そして不眠症の治療法を 科学的データ、エビデンスに基づいてわかりやすく解説します。 第1巻は「不眠の代表的な症状と基礎知識」について。 ▼目次 1 眠りたいのに眠れない  ・三人に一人が睡眠に問題  ・眠らなくなった日本人  ・睡眠は年齢とともに変化する  ・自分の睡眠をよく知る  ・不眠には原因がある 2 こんな症状ありませんか?  ・ケース1「夜中に目が覚めるようになった」  ・ケース2「不安がきっかけで寝つきが悪くなった」  ・ケース3「どうしても〈夜型〉が治らない」  ・ケース4「暇で昼寝。夜眠れない」  ・ケース5「異動で慣れない仕事。倦怠感と不眠」  ・ケース6「酒量は増えたが眠れない」  ・コラム 8時間睡眠が健康によい?
  • プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術
    -
    代筆のプロが教える!人の心を動かす文章の書き方!恋文(ラブレター)、謝罪文、復縁の手紙、遺言書など、あらゆる文章を「書く」代筆のプロが手ほどきする本当に伝わる文章の書き方指南書! 「人の心を動かす」文章の書き方を実例とともに学ぶことができます。
  • マンガでわかる! 情報整理術〈超入門〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報を整理できる人は、仕事もうまくいく! 情報整理を的確に行えば、驚くほど仕事が片付く! 『マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門』の著者による<マンガ超入門>シリーズの第二弾は、情報整理術。誰でもすぐにはじめられる情報整理術の要点をまとめました。楽しく簡単に、仕事がはかどる「情報整理術」をマスターしましょう!
  • 離婚は弁護士に頼むな! 実例で解説! 人気離婚カウンセラーによる幸せへの最短ルート
    -
    離婚カウンセラーが暴く、離婚弁護士の実態!!今や、たくさんの弁護士さんが離婚案件に取り組むようになりましたが、ほんとうに離婚や家庭問題を理解し、真摯に誠意を持って離婚・家庭問題に取り組んでくれる弁護士さんはごくわずか。そのため、弁護士さんのトラブルについてのご相談割合が年々増え続けています。なぜ、こんなことになってしまったのか?いったい、何が起こっているのか?本書で解き明かします。
  • Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書 マルチデバイス時代に知っておくべき新・グラフィック作成術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「リサイズに柔軟に対応できる」「書き出し時に解像度を自由にコントロールできる」などマルチデバイス時代に最適なベクターデータを「効率的に作る」ためのプロの考え方を徹底解説!「デバイスに合わせてアイテムを150%拡大したい」「Webだけでなく紙媒体でも使えるものにしたい」「Sketch 3の使いどころは?」「SVGのことをちゃんと勉強したい」そんな人のバイブルになるのが、この本です。Illustratorで制作に取りかかる前の準備・設定から、「ピクトグラム」「ロゴデザイン」「Webデザイン」のワークフロー、グラフィックデータを効率よく書き出す方法までを丁寧に解説。また、注目されはじめた「Sketch 3」や「SVG」についても説明します。
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成27年度秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、最新の平成27年度春期試験を含む4回分の過去問+解説を収録し、Webから更に4回分の過去問+解説(PDF)がダウンロード可能!一問一問をとにかく丁寧に解説しているほか、覚えるべきポイントや攻略法を別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ学習で、確実に合格力が身に付きます。「よく出る」「初モノ」などのアイコン付きで、出題傾向がひと目でわかります。巻頭特集では、多くの受験者にとってネックとなっている分野と、26年度春期試験より出題が強化された情報セキュリティ分野について重点解説。スマホで学べる単語帳アプリ「でる語句200」付き(※ダウンロード期間は本書発売より6か月間です)。
  • 最新Galaxy S6 edge/S6全方位ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年の夏モデルとしていちばん最初に発売された「Galaxy S6 edge/S6」。64bit対応のオクタコアCPUを搭載。処理速度も向上し、約30%の省電力も実現した最新端末だ。本誌はこの最新のGalaxyを、360度全方位から徹底解説! 新しいGalaxyの機能の中でも、カメラ機能がとくに秀逸! カメラ機能は本誌では大きく取り上げている。1,600万画素の外側カメラ、500万画素の内側カメラとも、F値1.9の明るいレンズを搭載。外側カメラは光学手ぶれ補正対応なので、スマホで撮影するこも多い、暗い場所や夜景バックでもキレイに撮れる。iPhoneやXperiaなどGalaxyを購入する前に気になる他端末との写真の撮り比べ、日常をおしゃれに切り取る「フォトスタイリング」テクニック、プロモードを使った背景ボケ写真の撮影法など、SNSなどにアップする写真に「いいね!」の数が増えるステキな写真が、Galaxyのカメラで実現できるように機能やテクニックを詳しく解説。 また、S6 edgeの特徴でもある世界初の「デュアルエッジスクリーン」。このディプレイはさまざまな機能や利用方法がある。どんな機能があり、どんな場面で使えるのか? これまでのスマホにない操作、利用方法を丁寧に解説している。 機能だけでなくスマホの醍醐味、アプリも数多く紹介。優れたプリインアプリ「Sプランナー」をはじめ、Google Playなどからダウンロードするアプリまで、Galaxyがさらに便利に、さらに楽しくなるアプリを紹介している。iTunesからの音楽データ移行や、エンタメアプリ、周辺機器、困ったときのQ&Aなど、本誌を読めば、新Galaxy S6 edge/S6がよくわかり、超活用できること間違いなし!
  • モテる! 心を惹きつける! 7つのコミュニケーション術 ~認知バイアス、バーナム効果などを利用した文章・会話術~
    -
    ビジネス、恋愛に効く! 心をあやつる社会心理学書。心理テクニックの絶大な効果を知り、その上で自分も相手も幸せになれるような素晴らしい活用法を考えてみてください。第1章:心理テクニックの恐るべき効果! まずは危険なNG例を紹介 第2章:心理テクニックが世界を変えた!? ~歴史に眠る人心掌握術 第3章:人を動かす! ビジネス、恋愛に役立つ7つのテクニック
  • できるApple Watch スタート→活用 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 売り上げ7,000万部の「できるシリーズ」から、いちばん詳しいApple Watchの解説書が登場! iPhoneを使っている人なら誰もが気になるApple Watchの魅力や使い方を、二部構成で解説しています。 Part 1では気になるサイズやベルトの特徴を含め、写真を交えてApple Watchの魅力や特徴を解説。知っておきたい機能や使いどころを、要点をおさえて分かりやすく紹介。日常の利用シーンを交えた便利な使い方も分かります。また、購入時の参考になる3つのコレクションそれぞれの特徴、ラインアップを網羅。著者陣によるレビューも掲載! 「Apple Watchが気になる!」「Apple Watchってどんなことができるの?」という人でも納得の内容です。 Part 2ではApple Watchを購入したけれど、いまいち操作方法が分からないという人にぴったりな使い方を解説。各部名称の解説や充電、電源の入れ方から初期設定までを丁寧に解説しています。電話やメッセージ、マップ、ミュージックといった基本的なアプリの使い方はもちろん、Siriの使いこなしやApple Watchだけで音楽を楽しむ方法も分かります。パスコードの設定や文字の大きさの変更、ホーム画面の並び替えなど、より使いやすくするための設定方法も解説。「バッテリー残量はどうやって調べるの?」「機内モードを使うにはどうするの?」といった素朴な疑問もQ&Aですぐに解決! Apple Watchが「欲しい人」「気になる人」「買った人」、すべての人が納得する情報が満載です!
  • あっ! その日本語、間違ってませんか? 日本語教師が教えるコミュニケーション上手になるための日本語のツボ
    -
    日本語教師だから分かる「伝わる日本語」!! 留学生が感じた「おかしな日本語」とは!? 日本語学校にて講師を務める著者が、留学生から日常的に聞く声…。「日本人はこんなことを言っている、日本人なのに…」、「日本人はこんな言い方をしている、日本人なのに…」。こういった発言の中にあるのは、ある日本人が話した日本語が正しいか正しくないかという問題ばかりではなく、その日本人の言葉の思いやりのなさ、心遣いの足りなさです。「ものの言い方」「プレゼンテーションのやり方」などの本はたくさんありますが、外国人留学生から「ふと耳にした日本人の日本語」について話を聞いていると、「こんなことで日本人の日本語はこれから、どうなるのだろうか?」と心配になります。私たちの大きな財産である日本語の正しい使い方、そして、「もっと伝わる日本語」を本書では紹介します。
  • 人事部長だから分かる! 転職・就活面接のド定番質問への「ハズさない」答え方
    -
    企業の人事担当として採用活動をしていると、いろいろな人が応募をしてきます。たくさんの人に接して話をうかがっている中で、採用に至る人に共通する能力に気がつきました。それは、こちらが質問している「意図」をよく理解して回答できるということでした。本書に何度か出てくる「何を求められているのかを理解できる能力」がそれです。ただ、この能力は瞬時に発揮できる人もいれば、なかなかその場では頭が回らないという人も少なくないように思います。就職活動の面接は、あなたにとって大切なイベントに違いありません。だからこの能力も、なるべく多くの人に発揮していただきたいので、ひとつのヒントとして、この本を書きました。面接には質問がつきものですが、質問には必ず「目的」があります。質問をされている状況とあわせて、その目的を考えることが、より適切な回答になります。本書では、よくある質問の目的や、それにもとづいた回答例を紹介しています。あわせて、就職活動や面接そのものについても考えを書かせていただいています。
  • 自分らしい働き方を見つける方法
    -
    「働き方」の変化を理解し、自分らしい「働き方」を見つけよう! 厚生労働白書によると、働く目的について、若者の回答は、「楽しい生活をしたい」が一番多くなっています。2位「経済的に豊かな生活を送りたい」、3位「自分の能力をためす生き方をしたい」、4位「社会のために役立ちたい」。会社員として働くのか? フリーランス? 起業する? 何のために働くのか? お金のため? 社会貢献のため? 「働き方」や「働く意味」は人それぞれでしょう。本書では、YouTuberまでを事例として挙げながら、どのように「働く」ということの意味が変化してきたのかを考え、どうすれば満足感を得られる「働き方」ができるのかを示します。
  • SoftLayerシステム構築実践ガイド(Think IT Books)
    -
    本書は、2014年12月22日に東京にデータセンターをオープンした後、日本での利用者が急増している「SoftLayer」上で、今話題のDrupal、OpenStack、VyOS、ownCloud、Docker、Nginx、MongoDB、Zabbixといったオープンソース・ソフトウェアを使ったシステムの構築に焦点をあてたSoftLayerの解説本となります。ただし、OSSに限らず商用のソフトウェアでシステムを構築する際にも本書は役立ちます。 1章では、基本的なサーバーやストレージの利用の仕方について解説します。2章からは、様々なOSSを使ったシステム構築について、ステップ・バイ・ステップ形式で実際にシステムを構築できるような形式で書かれています。 第1章 超簡単。話題のクラウド「SoftLayer」でサーバーを作成してみよう 第2章 IBMのSoftLayerで最新のDrupal 8を試してみよう! 第3章 OpenStack Juno on SoftLayer by RDO 第4章 OSSで実現するHPC on SoftLayer 第5章 SoftLayerのゲートウェイをVyOSで操作する 第6章 OSSで構築するNFSクラスタサーバー 第7章 ownCloudで実現するセキュアな無制限ストレージ on SoftLayer 第8章 SoftLayerでDocker環境を整えるコツ 第9章 NginxでハイパフォーマンスWordPress in SoftLayer 第10章 ZabbixでSoftLayerを監視してみよう!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 人生が変わる雑談力 ビジネスがうまくいく会話術
    -
    雑談上手になれば人生は変わります! 雑談は人間関係を円滑にしてくれます。友達もいっぱいできます。恋人作りのきっかけにもなります。近所づきあいも、嫁姑関係だってうまくいきます。仕事に雑談を取り入れれば仕事は楽しく、うまく進むでしょう。雑談を取り入れて仕事するのと、取り入れないで仕事をするのとでは雲泥の差です。私自身が経験しています。この本では、私が得た雑談ルールを公開し、雑談で楽しく会話できるように、会話術や話し方のコツとして分かりやすくお伝えしています。雑談を極めれば、いつの間にかあなたの周りには、あなたと雑談したい人がたくさん集まってくるでしょう。
  • Unreal Engine 4の歩き方
    -
    1巻1,650円 (税込)
    GDC 2015で事実上の無料化が宣言された話題のゲームエンジン「Unreal Engine 4」。この本では、Unreal Engine 4(UE4)の入門以前となる、UE4の豊富な機能やエディタの概要を解説しています。UE4を使い始めて、機能や編集機能の豊富さを目の当たりにして途方に暮れる前に、本書で機能やエディタを一通り把握しておくと、目的の作業を行う際や、リファレンスマニュアルで調べる際にも、その知識が役に立ちます。100ページちょっとで手軽にサクッと読める一冊です!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 魔法少女と学ぶ! アドラー心理学入門
    -
    俺にもわかる「アドラーの心理学」!! 魔法少女は「嫌われる勇気」がない!? 魔法少女と一緒に、アドラーの心理学を学べる入門書が登場しました。 本書は、自己啓発的な要素を含む心理学として、『嫌われる勇気』で脚光を浴びている アルフレッド・アドラーの個人心理学を学ぶための手引き書です。 心理学の知識がまったくない方でも問題なく読み進められるよう 専門用語などに関しても、やさしく丁寧に解説しています。 さあ、魔法少女・エリィと、アドラーの心理学のお勉強をはじめましょう! ▼目次 序章 魔法少女は人の心に着目した! 第一章 魔法少女はよりよく生きる方法を考える! アドラー心理学の自己啓発要素  ・承認欲求は人を幸せにしない! ~承認欲求は賞罰教育が生んだ徒花  ・自分の人生を自分の責任で生きる! ~課題の分離  ・外側から与えられるて“人生の意味”などない! ~主観的な世界を生きる  ・因果律を逆転させる! ~目的論とトラウマの否定  ・過去をどう克服するか ~早期回想とライフ・スタイル  ・悩みの正体とは!? ~劣等コンプレックス&優越コンプレックス  ・自分の価値を認めるために ~共同体感覚を理解する 第二章 魔法少女は幸せな人を増やしたい! アドラーの教育論に基づく“人への接し方”  ・悪を選び取る人など存在しない! ~全ての行動には論理がある  ・特別であるための四つの方法 ~注目、力、復讐、無気力  ・縦の関係を脱却する! ~権力争い、賞罰教育の弊害  ・横の関係で働きかける! ~勇気づけの教育 第三章 魔法少女は人間心理を探求する! アドラー以外の心理学概要  ・ジークムント・フロイトの精神分析学  ・カール・グスタフ・ユングの分析心理学 終章 魔法少女は人間関係について考える!
  • 楽天Koboライティングライフ公式ガイド
    -
    待望の公式解説書が電子書籍で登場! 楽天Koboライティングライフを使って自分の電子書籍(EPUB)を楽天Koboで発売するための操作手順を、豊富な画面でやさしく解説しています。著作権に関する知識や商品登録のコツ、販売促進の方法、Kindleで併売する場合の注意点なども、コラムでフォロー。はじめてセルフパブリッシングに挑戦する人からKindleダイレクト・パブリッシングユーザーまで、必読の内容です! 期間限定セールや無料販売も自由にできる楽天Koboライティングライフで、もっと自由に電子出版を楽しんでみませんか?
  • ビジネスマンのための兵法書入門 三略 劉邦の参謀、張良が修めた「柔よく剛を制す」
    -
    ★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、スマホでも気軽に読める電子書籍です★ 「武経七書」として『孫子の兵法』と並ぶ『三略』。戦国武将の北条早雲も読んでいたと言われています。 有名な成句「柔よく剛を制す」を生んだ書物を、ビジネスマンとしての心得をふまえ、やさしく解説しています! ~~~(本文より) 三略は、周の軍師として名高い太公望が書き、それを黄石公という仙人が選録してできあがった兵法書であるとされます。上略、中略、下略の三編に分かれて書かれています。本書では、そのうちもっとも重要な「上略」に的を絞った解説を行います。 ~~~ 【目次】 まえがき ●第一章、三略の概要 三略とは 兵法書の意義 張良という人物 三略伝説 張良と老人 ●第二章、上略 上略について 人心を掌握する 柔剛の説(一) 柔剛の説(二) 柔剛の説(三) 柔剛の説を戦に活かす 人心を察する 人民を愛す 部下への処遇 将たるもの(一) 将たるもの(二) 命令系統が厳格であるためには 重職の扱い方 国を潰す為政者、高官、役人 愚者の弊害 このような部下は遠ざけよ(一) このような部下は遠ざけよ(二) まとめ ●第三章、むすび 中略と下略について おわりに
  • マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガでわかる! 「オウンドメディア」の基本 自社のWebサイト等を活用し、顧客とのダイレクトなコミュニケーションをはかるオウンドメディア・マーケティング。企業の広報担当者にとって必須となった、このマーケティング手法の基本知識が楽しく、簡単に、マンガで習得できます。企業と顧客をつなぐオウンドメディアとは? ◆あらすじ 株式会社スマイル食品・マーケティング企画部に所属している四葉幸。スパイス&ハーブのマーケティングを担当している。今まで展開してきたマスメディアを使ったマーケティングに限界を感じ、新たな手法を模索していた。そこで、幸たちが注目したのが「オウンドメディア」。しかし、幸自身はネットに詳しいわけでもなく…。果たして幸たちスマイル食品の「オウンドメディア」への挑戦は成功するのか? ◆目次 第1話 食いしん坊の幸とメディア化する企業 第2話 うち独自の情報なんてあるのかな……? 第3話 Webリニューアルの肝は見た目を変えることじゃない! 第4話 営業部の反発……コンテンツが集まらない! 第5話 最大の敵「身内」を巻き込め 第6話 コンテンツの脳味噌で“モテハーブ料理” 第7話 コンテンツサイトは継続が命 第8話 オウンドメディアで耕したコミュニケーションの穂が実るとき ※本著は、2012年12月10日~2013年3月25日にかけて『Web担当者フォーラム』(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)にて連載された『マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア』を電子書籍化したものです。
  • 知らないと損する!Dropbox厳選テクニック27
    -
    Dropboxを快適に利用するためのテクニックを厳選! Dropboxを単純に利用するだけでもいいですが、外部のサービスやDropboxと連携できるアプリを駆使することで色々なことが快適になります。 たとえば、Instagramの写真を自動保存してくれるアプリや、紙の資料をスマホに取り込みDropboxに保存してくれるアプリ、Dropboxのファイルをコンビニで印刷できるアプリなどさまざまなことが可能になります。 本書は、Dropboxを駆使して、さらに快適に利用したい人には最適の内容となっています。 =他にもこんな人におすすめ= Dropboxは知っているけれど、つかいこなせていないと感じている 何が便利なのかいまいちわからない Dropboxを使って、仕事の効率化を図りたい スマホでDropboxを利用して、もっと快適に使いこなしたい
  • 今からはじめる!Dropbox 超入門
    -
    本書は、Dropboxをはじめる前に読む、Dropboxの超入門書です。 Dropboxは、「クラウド」と呼ばれる形式のオンラインストレージサービス。普段と同じ感覚でパソコンにファイルを保存するだけで、別のパソコンでそのファイルを開いたり、外出中にスマートフォンから見るということが簡単にできるようになります。 本書は、今さら人には聞きづらいDropboxの基本をまとめました。Dropboxの基本を知るためには最適な内容です。
  • iPhoneユーザーのためのMacはじめてガイド -Mac OS X Yosemite & iOS8対応-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたがiPhoneユーザーでパソコンの購入を考えているなら、なんといってもMacがおすすめです。まず、iPhoneとMacは画面と標準アプリアイコンのデザイン・操作感が同じなので、違和感なく使いこなせます。そして、iPhoneの最新OS(iOS8)とMacの最新OS(OS X Yosemite)の連係で、カレンダー、メモ、マップなどの共有がラクラクできてしまいます。さらに、iPhone経由でMacから電話をかけられたり、iPhoneでの作業をMacに自動的に引き継ぎげたりもできます。それらの操作を、本誌はわかりやすく手順を追って解説しています。もちろん、Macの基本操作からインターネット、メール、写真、音楽、動画の利用法も解説しています。
  • 徹底攻略MCSA Windows Server 2012問題集[70-410]R2対応 インストールと構成編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IT技術者資格の試験対策書として定評のある『徹底攻略』シリーズから、MCPの中で一番人気の資格である「70-410」を対象とし、「R2」にしっかり対応した問題集が登場! 経験豊富な著者陣が、効率的に学習できるよう分野別に問題を作成し、一問ごとにていねいに解説しているので、本書1冊で合格レベルの実力を身に付けることができます。さらに、できるだけ多くの画面イメージを掲載することで、日頃Windows Server 2012に親しんでいない方でも理解しやすい解説になるように構成しました。巻末には2回分の総仕上げ問題を掲載。模擬試験を体験しながら、最後の力試しや弱点チェックを入念に行うことができます。
  • iPhone東京古地図散歩のすすめ 「東京時層地図」で明治、大正、昭和を歩く
    -
    1巻660円 (税込)
    地図+GPS+カメラ+メモ帳、重い荷物はもういりません。iPhoneだけあれば、じゅうぶんです! 都内歴史探訪のお供に、古道をたどって抜け道探しに、はたまた地形からかつての東京の姿をしのびに…地図帳いらずの古地図アプリで、昔の東京を歩いてみましょう。 ITライター&古道研究家の著者自ら日々実践している、とっておきの古地図散歩の方法を教えます! 「新潮講座」でも人気の「東京古道散歩」講師による、手軽で便利な、新しい古地図の楽しみ方です。
  • 48歳からのLINE入門 iPhone/Android対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからLINEを使い始めたい40~60代の方に最適な入門本です。 「メールとはどう違うの?」 「使ってみたいけどセキュリティが心配・・・」 「家族や友人がやっているから始めたい」 そんな想いにしっかり応えます! 本書を読んでいただければ、LINEの手軽さはもちろん、代名詞とも言えるスタンプやグループトークの楽しみ方など、基本的な使い方は必ずマスターできるようになります。その他、おさえておくとさらに便利な活用方法や困ったときに役立つQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容となっています。誌面全体を通じて安全な使い方もしっかり解説。人気のLINEを安心して楽しんでいただけます。「日々のコミュニケーションをもっと楽しく快適にしたい」そう考えている方は、ぜひ本書を手に取ってLINEの魅力に触れてみてください。
  • 魔法少女と学ぶ! ピケティ入門
    -
    俺にもわかる『21世紀の資本』! 俺にササったトマ・ピケティの「格差」! 魔法少女と一緒に、トマ・ピケティ著『21世紀の資本』を学べる入門書が登場しました。 本著は、経済学の基礎をゼロから学びつつ、ピケティの経済理論を理解することを目標としています。 初出の専門用語はすべて本文中で意味を解説し、分かりにくい箇所は具体例を交えて丁寧に説明。 「中学校の公民で習った知識しかない」という方でも問題なく読み進めることができます。 さあ、魔法少女・エリィと、ピケティのお勉強をはじめましょう! ▼目次 序章 魔法少女は魔術の復興を託された! 第一章 魔法少女は経済の掌握を目指す! ピケティを学ぶ前に、世界経済史の基本のキ  ・世界は資本主義! ところで資本って何?  ・産業革命~資本主義と欧米の優位が確立  ・労働運動~格差是正の第一波が到来  ・共産主義~資本主義の対立概念が登場  ・新自由主義~現代の主流概念 第二章 魔法少女は格差に注目した! ピケティの理論はシンプル!?  ・欧米を追い上げるアジア・アフリカ  ・ピークを過ぎたGDP成長率  ・世界大戦が欧米の資本に与えた影響  ・資本/所得比率のU字曲線  ・ピケティのキーワード“r>g”を読み解く 第三章 魔法少女は格差是正を目指す! ピケティが目指す格差是正のカギは?  ・“r>g”に当てはまらない時期がある!?  ・グローバリズムとタックス・ヘイヴン  ・格差是正のカギは国際協調+累進課税! 終章 魔法少女は平等な社会について考える!
  • 企業ホームページ運営の心得 営業・マーケティング編
    -
    Web担当者が迷い悩んだとき、あるいは転ばぬ先の杖として知っておきたい「現場の心得」。本書は、企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト『Web担当者Forum』の最古参連載「企業ホームページ運営の心得」の中で、主に営業やマーケティングについて解説する「人気」記事から、25本を厳選して収録。目次を見て、気になるところ、興味を持ったところをチェック! Web担当者が読んで役立つ「心得」を、一話5分もあれば理解できます。変化の速度が速いとされるWeb業界ですが、本質的な変化はそれほど多くないというのが本書の肝であり、著者の結論です。本書を読めば、約10年のWeb周辺ニュースや事象、サービスが、いかに変わっていないかが実感できるはずです!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 世界一やさしいワード 2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「急に人に見せる文書を作らなければならなくなった」という方に。「世界一やさしい」お得なパソコン入門ムックが新登場! 大きな文字と大きな画面で、ワードの文書作成を一から解説します。ワードは、段落や箇条書きなど独特のルールがあります。本誌では、「シンプルな案内状」「カラフルな写真入りのPOP」「罫線入りのビジネス文書」の3つのサンプルを通じて、ワードの基本操作を手軽にマスターできます。特別付録として、「もっと快適に! 文字入力便利ブック」の小冊子を付属。特殊な入力や効率の良い変換方法など、切り離して手元に置いておけます。
  • 世界一やさしいエクセル 2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界一やさしい」お得なパソコン入門ムックが新登場! 大きな文字と大きな画面で、エクセルを基本から解説します。エクセルはとても多機能なソフトで、仕事だけでなくいろいろなところで使われています。本誌では「表を作る」「売り上げを計算してグラフを作る」「データベースを操作する」という3つの実践的なサンプルを通じて、エクセルの基本操作をバランス良く身につけられます。特別付録として、「よく使う関数ミニ辞典」の小冊子を付属。エクセルを一から始めたい方におすすめの1冊です。
  • 世界一やさしいウィンドウズ 8.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界一やさしい」お得なパソコン入門ムックが新登場! 大きな文字と大きな画面で、ウィンドウズ 8.1で大きく変わった2つの画面やタッチ操作をはじめ、インターネットやメール、写真整理、デスクトップの設定などひととおりの操作をやさしく解説します。特別付録として、キーボードが苦手な方も安心な「かんたん! キーボード活用ブック」の小冊子を付属。ホームポジションやローマ字50音入力表など、手元に置いておくと便利な内容が集められています。この春に新しいパソコンを買った、買い替えた方にぴったりの1冊です。
  • キヤノン EOS M3完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭ギャラリーの「スナップ」「自然風景」「ポートレート」「夜景」では、EOS M3で撮れる世界を堪能。前半はおもにEOS M3の製品特徴、メニュー内容、トピックとなる新機能などを紹介し、EOS M3の基本操作を写真の撮り方を交えて解説する。中盤以降はEOS M3を使った実践的な撮り方について紹介する。専用交換レンズ4本による、うまい写真を撮るためのレンズテクニックを披露。被写体別テクニックでは、「旅スナップ」「自然風景」「ポートレート」「夜景」「街スナップ」から、プロカメラマンの必殺技を学ぶ。また、「EOS M3活用講座」パートでは、屋外に持ち出したときに出合う、さまざまな被写体をどんな機能を使って撮影していくのかに注目する。後半はEFレンズ、EF-Sレンズを含めた実写インプレッション。そして、開発者インタビューを収録。掲載する作例は、スペインよりマドリードをはじめ、トレド、クエンカ、セゴビア、アビラの美しい情景とともにEOS M3の実力を明らかにする。
  • ぷーこの家電日記
    -
    掃除機や炊飯器をはじめ「白物家電」といわれる一般家電は、頻繁に買い替えする機会も少ないので、新しいものに買い替えたときに「なんて便利になっているんだ!」とびっくりすることも多いはず。本書は、そんなオドロキやワクワク感が綴られている家電Watch連載「ぷーこの家電日記」の電子書籍版。著者自らが購入した家電や調理器具を、レビューではなく、好きになるまでの工程やお気に入りのポイントを、イラストともにリビドー全開で展開しているコラムだ。取り上げるものは、たこ焼き器、製麺機、電気フライヤーなどなど物欲にまさる食欲ものから、Boogie BoardのようなIT機器や、電源タップ事件!?まで、著者のイラストとともに、超個人的視点が満載の1冊だ。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Web担当者が知っておきたい 禁断の外注コントロール術
    -
    Web担当者の業務範囲は、制作や運営だけでなく、アクセス解析、インターネット広告やSEOに加え、ソーシャルメディア活用など多岐にわたり、それぞれ業務の内容もますます複雑化しています。そんな中で一定の成果を出していくには、もはや1人2人の手では足りず、社外の人の力を使わないと対応できなくなっています。本書は、Webの発注側にいる人が、社外の人の能力を最大限に活かす方法が満載! 発注側と外注側のゴール・目標の違いを認識することからスタートし、成果を出す目標設定やツールの使い方、社外の人のモチベーション管理方法、対人関係能力の磨き方まで、発注・外注両方を経験している著者が、自らの経験を元に、徹底的に解説しています!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 世界一おもしろいぶっちぎり宅建士 第1巻[宅建業法・その他法令編]合格テキスト&過去問ベストセレクト 平成27年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合格を目指しながらもスクールで挫折した人、独学で挫折した人の最後の砦と言われ、数々の受験者を救ってきた講師歴25年のベテラン著者がおくる、宅建士最強の「テキスト&問題集」に平成27年度版が登場! 本書は、人気講師の軽妙な語り口を紙上に再現し、難解な法文を現実の出来事に小気味好くリンクさせることで、知識の定着率がグッと高まる仕掛けのテキストパートに、頻出問題や重要問題を厳選した過去問を加え、分野別にまとめた「テキスト&問題集」です。さらに、実際の講義さながらの音声講義や本書全文の電子版をダウンロード提供(DL期限あり)しており、学習が捗る仕掛けが満載! 初めて受験する方も、これまで他の参考書で挫折している方にも効率的に実力アップが図れる内容となっています。第1巻「宅建業法・その他法令編」では、宅地建物取引業法、地価公示法、鑑定評価、景品表示法、住宅金融支援機構等について解説しています。
  • 1Passwordパスワード安全管理超入門
    -
    「いつもの」パスワードを破られ、預金や資産を奪われる被害が相次いでいます! 今すぐ使い回しをやめて、アカウント乗っ取り犯からあなたの個人情報とお金を守りましょう。 わかっているけど、めんどうで……というあなた。1Passwordを使えば、パソコン(Windows/Mac)とスマホ(iOS/Android)でかんたん・便利に堅牢なパスワードを自動作成し、自動保存・自動ログインできます。Googleなどの二段階認証にも対応。ログイン情報は暗号化して保存されるので、安心です。 パソコンでもスマホでも、もうパスワードを自分で覚える必要はありません!
  • できる Office 365 Business/Enterprise対応 2015年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ExchangeやSharePointの導入や管理運用の基礎的なことから、社内での情報共有、取引や業務の進捗管理やデータの収集といった実践的なことまで解説。外出先でもスマートフォンの専用アプリで情報の共有や活用ができる!
  • できるOffice for iPad
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad向けのOfficeアプリ「Office for iPad」の使い方がばっちり分かる解説書が新登場! Wordによる文書の編集やExcelによる表とグラフの作成、PowerPointを活用した資料作成とプレゼンテーションの実行など、パソコン顔負けの実力を兼ね備えたOffice for iPadの操作を詳しく解説。パソコン版Officeとの違いをはじめ、無料と有料版の機能の違いもよく分かる。さらにOneDriveを利用したファイルのオンライン保存や共有の操作もしっかり身に付くから、いつでもどこでもOfficeが使える! 用語集とQ&Aを読めば、iPadとOfficeの知識も深まる。
  • 達人が教えるワザとアプリ満載! iPad自由自在
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事でのOffice書類作成や情報収集、写真の閲覧や加工、SNSや音楽、そしてナビまでも、すべてiPad1台でOK! せっかく手に入れたiPad、これから手に入れようとしているiPad、実は今ひとつ使い方がはっきりしていない人もいるのでは!? ずばり、iPadの使い方は千差万別! お気に入りのアプリを使えば、仕事にも、趣味にも、もっと使えるようになるんです。本誌は、iPadを使い込んでいる達人たちを数多く取材。使い方のヒントが満載です。解説しているアプリも100以上あるので、きっとあなたらしいiPad活用法が見つかるはず!
  • 会社で教えてくれない 人事部長が書いた年収倍増の教科書
    -
    <本文より> サラリーマンにとっての年収とは単なるお金の数値ではありません。会社や上司からの評価が数字となって現れたものでもあります。どうやったら自分の評価を上げて年収をアップさせられるのか。何が自分の年収を決める要素になっているのか。希望あふれる新入社員から、伸び悩みを感じている中堅社員まで、年収2倍を目指して努力するための考え方と方法をお伝えします。人事部スタッフの立場から語る、人生の効率を上げる教科書です。 ・・・ 表現としては組織に勤める人を主人公にしていますが、本質的な内容は自営業者であっても経営者であっても有効なものであるはずです。また、経営者であれば、人事制度の設計や運用、従業員のモチベーションアップなどにも活用できるのではないでしょうか。 今の年収を2倍にする。これをひとつの目標として、そのためにどうするのかを解説していきましょう。 <目次> ●第1章 「すぐに」と「じっくり」、年収アップで目指すべきは? ●第2章 知っておこう、会社のことと自分のこと ●第3章 受ける評価を最大値にする取り組みとは ●第4章 自分を成長させるためにできること ●第5章 会社の業務はコミュニケーションによって進行する ●第6章 目標をさだめ、アクションを起こそう <著者紹介> 永江 信彦 石川県出身。元株式会社ドーガ(現DMM.comラボ)人事部長。2011年4月に独立。採用活動や社員教育を行ってきた経験を生かし、職業訓練や社員研修などで講師を務める。一般向けの社会人講座ではロジカル・シンキングの手法なども伝える。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 幸せなダマし方 マジシャンの嘘はなぜ許されるのか
    -
    <本文より> マジシャンになるのに手先の器用さは必要ないのだ。他のマジシャンよりも手先が器用ではなかった私が取り組んだのは、観客の心理を掌握するための術の研究だった。平たく言えば心理学であり、踏み込んで言えば嘘のつき方である。 ・・・ 嘘について学べば、それを本当のことに生かすこともできる。自分は正直に答えているのに、どうにも嘘っぽくなってしまったり、やけにいつも疑われてしまう、といったりするようなことはないだろうか。あなたがどうしてうそ臭いのか、それが分かれば嘘をつくときにも、逆に本当のことを言う時にも役立つに違いないのだ。 <目次> 私は嘘の専門家である ●1 上手な嘘のつき方 ●2 相手を勘違いさせる方法 ●3 相手を納得させる方法 ●4 相手の記憶を操作する方法 ●5 説得力のあるスピーチとは ●6 言葉以外の説得力 ●7 嘘をつかずに騙す方法 ●8 逆にあなたが騙されないために <著者紹介> 堂本 秋次 奇術家・翻訳家。1989年6月5日生まれ。出身は北海道。プライベートなパーティーなどをメインの活動場所として、カードを中心としたクロースアップマジックを披露する傍ら、個人的な好奇心とマジックへの応用に期待して心理学や言語学を研究する。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • モラハラ・パワハラ・ストーカー男から身を守る心理学 浮気、脅迫、妄想、自己愛、依存症、パーソナリティ障害・・・、彼はフツウじゃなかった!
    -
    <本文より>  近年、凄惨なストーカー殺人が立て続けに発生しました。“誰かに助けてもらおう”という考えでは身を守りきれないのが実情です。  第1章ではストーカーの心理学的分類、基本的な防衛策、第2章ではストーカーから安全に逃げ切るための方法を端的にまとめています。また、ストーカー化しやすい男性を避けるため、第3章ではモラハラ気質の男性を見極めるための知識について解説しています。 <目次> ●第1章:ストーカーの心理~精神構造を徹底解剖! 妄想型ストーカー~見ず知らずの他人を追い回す密猟者 執着型ストーカー~諦めきれない気持ちが妄想を生み出す! 境界性パーソナリティ障害~どす黒い依存心が生み出す復讐劇! 自己愛性パーソナリティ障害~独りよがりな正義感で被害者を罰する! 反社会性パーソナリティ障害~良心を持たないサイコキラー予備群! ●第2章:ストーカー問題の解決法 何より、自分自身が自立すること! ~未熟な人間同士の共依存を脱却 心のカギを探し出せ! ~ストーカーの囚われを理解する 身を守るためのチェックリスト! ~ストーカー解決法 ●第3章:ストーカー予備群!? モラハラ男に注意 崇拝者型~あなたを理想化する狂信者と付き合ってはダメ! アダルトチルドレン型~恋人の母親にはなれない! 依存症型~悪意はないが、恋愛の終末は悲惨! 秘密主義型~ミステリアスな魅力は危険と隣り合わせ!? DV・ハラスメント型~恐怖と不安で相手を支配する! <著者> 小鳥遊 柳 1986年9月17日生まれ。東京都三鷹市出身。広告記事、さらには医療、美容、健康系のコラムなどを執筆して生計を立てる傍ら、心理学関連の研究活動を行う。既刊に『女性にモテる!婚活・ナンパにも!7つの恋愛心理学』がある。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
  • 女性の不調は漢方でスッキリ! (1) [基本知識と食養生] アトピー、PMS、ダイエット、冷え性、むくみ、更年期障害、便秘などを改善する
    -
    女性特有の症状を漢方と西洋医学の両方から解説 おすすめの漢方の処方、養生、そして食養生を紹介します 第1巻は「漢方の基礎知識と食養生」について。 具体的な病気ではないけれど、不快な症状に悩んでいる。 漢方では、その状態を「未病」と言い、 病気になる前の重要なサインと捉えて、この段階から治療を始めます。 女性は生理周期や、自律神経系など小さな不調をおこしやすく、 こうした症状に漢方が向いています。 本書は女性の不調を解消し、より健やかな生活を送れるように、 漢方の考え方を紹介し、医療機関での漢方を用いた治療、漢方薬、 また食事法などを解説します。 ▼目次 漢方は女性に向いている? ・健診で異常なし。でも、その自覚症状が漢方では重要です ・西洋医学と漢方医学の違い ・漢方医学と中医学の違い ・変化する7年ごとの女性のサイクル ・気、血、水の働き ・気の働き ・血の働き ・水の働き ・五臓六腑の働き ・漢方の診察・診断の流れ ・漢方薬の飲み方 ・漢方のお医者さんを探す いつ、何を、どう食べる? ・四季と食養生 ・春 ・夏 ・秋 ・冬 ・食養生とは? ・消化は健康の土台です ・最初の一口は、とくによく噛む ・食事中は水分のとりすぎに注意 ・甘いものを控えましょう ・砂糖は水を引っ張る? ・体を温める食べ方、飲み方 ・献立の考え方 ・改善方法 ※本著は2013年12月発行の『女子漢方』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。
  • 不眠症のための睡眠薬と精神安定剤 (1) [不眠症解説編] ストレス、うつ病など不眠の原因と症状、改善法
    -
    眠れなくてつらい、こんなときどうしていますか? 近年増加している不眠で悩む方々に、不眠の基礎知識、睡眠薬の知識、 また不眠を引き起こす精神疾患、精神安定剤の知識をわかりやすく解説します。 最新の睡眠薬療法を正しく知ることで、睡眠薬に対する誤解をなくし、 服用できず悩み続けている方の受診への抵抗感を減らします。 シリーズ第1巻は、不眠症に関する基礎知識を解説します。 ▼目次 ●眠れなくてつらい…そんなときは ●診療を受けるときは ●不眠・睡眠障害にも種類があります  1) 比較的よくみられる不眠のタイプ   ・熟眠感の欠如「眠った気がしない、眠っていないと感じる」   ・入眠困難「寝つきが悪い」   ・中途覚醒「夜中に目が覚める」   ・早朝覚醒「朝早く目が覚める」  2) 特殊なタイプの睡眠障害   ・睡眠時無呼吸「睡眠中に呼吸が止まってしまう」   ・金縛り「目覚めているが、体を動かせない」   ・ナルコレプシー「急に眠気に襲われる、脱力する」   ・特発性過眠症「長く眠気が続く」   ・周期性傾眠傾向「周期的に眠くなる」 ●原因にもいろいろあります  1) 心理的な原因による不眠  2) 心の病による不眠  3) 身体的な原因による不眠  4) 環境要因による不眠  5) そのほかの原因 ●ひとが眠るしくみ ●レム睡眠とノンレム睡眠 ●脳波からみた睡眠  1) 脳波とは  2) 脳波と睡眠の関わり ●薬に頼らないで不眠を解消するためのヒント  1) 睡眠を促すための生活習慣   ・運動   ・入浴   ・食生活   ・飲酒  2) 睡眠環境の調整   ・寝室   ・寝具、パジャマなど  3) 睡眠に入る段階での心理状態 ※本著は2011年10月発行の『あなたに合う睡眠薬と精神安定剤』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。
  • 楽しくてかわいくてカンタン! 折らないオリガミBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙は折るもの? いえいえ、折らないで楽しむ方法もたくさんあります。本書では折り紙を「15×15cmの小さな紙」としてとらえ、切ったり貼ったり巻いたりしながら、日常のさまざまなシーンを彩る折り紙レシピを紹介しています。「私、不器用だから…」「道具をそろえるのは面倒」という心配は無用。本書で紹介する折り紙レシピには、複雑な折り方や特別な道具は必要ありません。大切なのは、日々のささやかな出来事を「ちょっと可愛く彩りたい」という遊び心。小さな折り紙が生み出す無限の可能性を、魔法のようにかんたんなレシピと可愛い作例写真を眺めながら、マネしてみてください。 【3大特典】オリジナルの折り紙図案を巻末に掲載。カラーコピーして使うことができます。/巻末掲載のオリジナル図案のカラーバリエーション(各3色)データを専用サイトからダウンロードできます。プリントしてお使いください。/紙面作例の原寸大型紙付き。
  • 徹底攻略Cisco CCNA Routing & Switching/CCENT問題集 [100-101J][200-101J][200-120J]対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「徹底攻略CCNA問題集」が新試験に対応して登場。問題集でありながら充実した解説で、難しいCCNAの出題範囲もらくらく理解できます。解説に付いている「試験対策」パーツで、受験時に重要なポイントがひと目でわかります。巻末に模擬問題1回分を収録しているほか、Webサイトにて更にもう1回分をダウンロード提供。しかもWeb版は随時更新するため、最新の問題を解くことができます。実機に触れる機会が少ない方にとってネックとなるシミュレーション問題についても、解き方を丁寧に解説。受験者必携の問題集です。
  • ゲーム開発者になるためのUnity 4徹底ガイド プロが教える効果的なゲーム制作技法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではUnityの個々の機能を深く掘り下げることはしない。また、機能別に分離して説明する方法ではなく、開発過程の中で必要な機能を説明し、それを適用していく方法を採用している。  本書のサンプルスクリプトはC#で進行しており、キャラクター3Dモデルのインポート、移動ロジック、総発射ロジックと衝突判別などの基礎的な内容から敵キャラ(NPC)の人工知能を有限状態マシン(FSM)で実装する高度な開発手法まで紹介する。また、ゲーム開発に必要な追跡アルゴリズムは、ナビゲーションメッシュを使用して実装し、実際のゲーム開発に頻繁に使用される技法だが、材料を探すのが難しい銃口炎(Muzzle Flash)、血痕効果(Blood Effect)、ラグドール(Ragdoll)、レイキャスト(Raycast)、タッチ移動ロジックなどの手法も直接ゲームを作りながら実装してみる。最後に、ネットワークゲームを開発するために必要な技法も詳しく紹介する。Unityゲーム開発の基礎を固めたいと願う初心者の開発者だけでなく、今後のネットワークゲーム開発までを念頭に置いた中級以上の開発者まで、本書は大きく役立つだろう。
  • 面白いほど伝わる技術 1日で売上1億3千万円の通販ナビゲーターが明かす営業トーク術
    -
    「上司にクライアントの意向を報告したのに、うまく伝わっていなかった」 「資料を用意して会議に臨んだけれど、イマイチ良い反応を得られなかった」 「なぜあの同僚の営業成績がいつも良いのかわからない」 あなたは仕事でこんな風に感じたことはありませんか? 「取引を結ぶ」「商品やサービスを買ってもらう」「社内で正当に評価される」といった 《結果》が出るためには、相手に自分の良さや考えが正しく「伝わる」ことが不可欠です。 なぜ同じ状況でも、相手にしっかりとポイントが伝わり、共感され、 そして結果に結びつく人と、そうでない人がいるのでしょうか。 本書では、結果を出すための「伝わる技術」をお伝えします。 今日から実践して「伝わる快感」を積み重ね、 そして最終的にご自身が出したい《結果》につなげていきましょう。 ▼目次 第一章 初対面で伝わる! ・めざせTV通販の社長!「15秒セルフコマーシャル」 ・じわりと効く「ひとり言褒め」と「感嘆詞褒め」 ・これでもか、の「ホワイ攻撃」で本音を引き出す ・制限時間5分の一本勝負! 「世界で一番あなたが好きです選手権」 第二章 社内外で伝わる! ・「笑声」で蝶のように舞い、ハチのように刺す ・相手の「トーン&スピード」は即コピー ・「察する」はやめ。今日から「発する」人に ・日頃の「影褒め」がチームを強くする ・○○を伝えると、相手にとっての存在意義が変わる ・部下の馬力を引き出す「イメージ力」 ・緩急で心を掴む「目ヂカラ」の使い方 第三章 プレゼンテーションで伝わる! ・「セルフティーアップ」で場を温める ・「ビジュアル+ストーリー資料」で一体感が生まれる ・心に響くのは「ピロートークの声」!? ・「言葉の粒」に変化を持たせる ・声を球にして「投げる」「当てる」「超える」! ・子どもが先生。「まあるい言葉」が会議を制す ・メッセージは「3分」ごとに一度まで ・気分はダンサー。動きは「前後」に! ・感動を染み込ませる「間」の魔力
  • プロの現場で使われているIllustratorの「超速」テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字の加工やイラストレーション。クライアントからの修正依頼。 Illustrator作業をしていて「この作業もっと簡単にできないだろうか」と思ったことはないでしょうか。 度重なるバージョンアップを経てIllustratorにはどんどん便利な機能が加わっています。プロのクリエイターはそれらを巧みに使いこなして、高いクオリティを保ちながら、作業の効率化を図っています。 人のやり方を見て、「これ便利だな」と感じたことは誰でも一度はあるでしょう。 本書にはそんなテクニックがたくさん詰まっています。 「文字を目立たせたいがテキスト情報は維持したい」 「ペンツールで一から描くのは大変!」 「ペイントソフトのように直感的に描きたい」 +H25「ひとつひとつカラー設定するのが面倒くさい」 「シームレスパターンを作るのが難しい」 「オリジナルのテクスチャを使いたい」 「写真を使って表現の幅を広げたい」 このようなことでお悩みの方はぜひ本書をご一読ください。 作業のスピードアップや新しい発想につながる技法に出会えます。 「文字加工」「図形描画」「イラスト」「カラー」「パターン」「テクスチャ」「写真加工」と目的別に分類しているので作業内容から検索でき、定番のテクニックから著者独自のスゴ技まで幅広く掲載しています。 また、各テクニックには概要ページが用意され、細かく読み込まなくてもどんなことができるテクニックなのかがわかります。 Illustrator CS4以上対応で、新バージョンで追加された機能を使用するテクニックは対応バージョンを明記しています。
  • できるポケット LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&活用ワザ140
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 代表的なソーシャルネットワーキングサービスの、「LINE」「Facebook」「Twitter」に加えて、セレブや芸能人が写真を共有していることで話題の「Instagram」の使い方を1冊に凝縮して解説しました。スマートフォンで公式アプリからアカウントを取得する方法から、基本的な使い方、交流の方法、最新機能の使いこなし、安全に使うための設定方法などもていねいに説明しています。 各SNSを連携して使う方法や、その際の注意点なども解説して、複数のSNSを快適に使いこなせる活用ワザを大ボリュームの143点収録しています。 人気の有名人アカウント一覧も掲載してあるので、気になるあの有名人の投稿を見るのも簡単です。
  • できるポケット HTML5&CSS3/2.1全事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年10月に正式な仕様が勧告されたHTML5の要素、および最新のブラウザーで実装されたCSS3のプロパティ(CSS2.1を含む)の使い方を解説した、手元に置いても邪魔にならないコンパクトな1冊です。HTML5編では、定番の要素はもちろん、定義が変更された要素や新しい要素、さらにHTML 5.1で策定中の要素を含めた情報をしっかりと解説。CSS3/2.1編では、いつも使うおなじみのプロパティから新しく登場したプロパティまで、多くのブラウザーで実装されている機能について扱っています。調べたい項目は、各インデックスからさっと引いてすぐに見つけられます。
  • できるJw_cad
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン解説書売り上げNo.1のできるシリーズがおくる、Jw_cad入門書の新定番が登場! 各コマンドの使い方が学べる「基本編」と、軸継手や木造住宅の図面を実際に作図する「実践編」の2部構成で、人気講師がやさしくレクチャーしているから、Jw_cadの基礎と応用がしっかり身に付く。さらに、章末の練習問題で、作図の発想力を鍛えられる。また、家具や住設機器などのフリー素材620点をダウンロードできる! 巻末には切り離して使えるクロックメニューの一覧表も掲載。無料の電話サポート付き。
  • 何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幻想的な星景」「街明かりがきらめく夜景」「きらびやかな花火」「荘厳な朝日」「伸びやかな樹々」「肉眼ではとらえられない神秘的な水の情景」など、誰もがあこがれるシーンの豊富な作例とプロの撮影セオリーを解説。色、露出、光、構図などの基本テクニックを用いた撮影術からスローシャッター、HDR、多重露光を用いた表現まで、デジタル一眼の機能・技法を駆使した多彩な撮影方法やプロならではの着眼点を紹介。プロが実践している撮影セオリーを身に付ければ、旅や日常で目にした何気ない光景もドラマチックな「絶景」に生まれ変わります! ぜひ、あなただけの傑作をモノにしてください。
  • 徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書平成27年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の技術動向と出題傾向を分析した解説と、実際に登場した問題を解きながら学ぶ、合格力が効率的に身に付く構成が支持され、2年連続売上ナンバー1※の人気を博した徹底攻略教科書に、情報セキュリティ技術、仮想化技術などの要素を強化した27年度版が登場! シラバスの用語を暗記するような学習では高度の試験の問題は解けません。本書は、基礎知識をしっかり積み上げながら関連度の高い周辺知識も合わせて解説し、より記憶に残りやすく、真の実力が身に付く内容となっています。本年度版も購入者限定特典として、スマホで学べる単語帳と、本書全文の電子版(PDF)を無料ダウンロード提供し、合格力向上を徹底サポートしました(ダウンロード期間は発売から1年となっています)。[※大手書店チェーンデータ、NW対策書26年度版調べ]
  • かんたん合格 ネットワークスペシャリスト過去問題集 平成27年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公式解答に準拠しながら一問ごとに丁寧な解説を行い、午前問題・午後問題それぞれの解き方のヒントとなる「合格のカギ」をふんだんに盛り込み、安心でわかりやすい構成が支持され、2年連続売上ナンバー1※の人気を博した過去問題集の27年度版が登場! ほかでは読めない午後問題攻略法を巻頭に掲載し、午前問題には出題頻度アイコンや解答回数チェックボックスを設け、さらに解答一覧には予想配点も付けるなど、効率的な学習ができるようにさまざまな仕組みを盛り込んだ過去問題集です。さらに購入者限定特典として、スマホで学べる単語帳と、本書全文の電子版(PDF)を無料ダウンロード提供中!(ダウンロード期間は発売から1年となっています)[※大手書店チェーンデータ、NW過去問題集26年度版調べ]
  • できるゼロからはじめるワード&エクセル超入門 Word 2013/Excel 2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてワードとエクセルに触れる方に最適な入門書! すべての操作を「大きな画面」と「大きな文字」でやさしく丁寧に解説。パソコンが苦手な方でも、紙面の通りに操作するだけで、文字の入力方法やお知らせ文書の作成、表を使った計算や印刷など、ワードとエクセルのひと通りの使い方を身に付けられます。また無料の練習用ファイルがあるので、レッスンの途中からでも紙面と同じ操作ができます。さらに「できるシリーズ」独自の無料サポートを利用すれば、分からないことや疑問点を電話やメールで質問できるので安心です。
  • 死んでもダマされない 葬儀屋が教える通夜、葬式、火葬、香典など18のウソ・ホント
    -
    葬儀屋が教える「お葬式」の本当のこと 「葬儀って、いくらかかるの?」 「葬儀屋選びが難しい…」 「宗教関連の知識なんて全くない…」 「親戚付き合いがないので、誰を葬儀に呼んでいいかわからない」 「葬儀はどこの場所でやればいいの?」 「火葬場なんて行ったこともない」 「お骨にしてから、どうすればいいの?」 お葬式には分からないことがたくさんです。 もちろん、良心的な業者もたくさんありますが、悲しみにくれる遺族を相手に、儲かる葬儀を提案する葬儀屋も少なくありません。 だからこそ、いずれ家族の葬儀を行わなくてはならないあなたに、お伝えしておきたいことがあるのです。 気になる葬儀のお値段など、葬儀屋にダマされないための18個のポイントをお伝えします。 ▼目次 危篤・臨終編 ・自宅で家族が死んでいます!? 119番? 110番? ・父親が危篤! 誰に連絡すればいい? ・霊安室の滞在時間は、たった2時間 ・我が家は仏教だけど「エンゼルケア」って必要なの? ・火葬場パニック! そんなに待たなきゃいけないの!? 納棺編 ・遺体だって保湿が大切! ガサガサ肌にはケアが必要!? ・任せて安心!? ご遺体搬送はプロにお願いするべき? ・火葬場は365日、年中無休で営業中? ・遺体の変化に対する「心構え」が必要です! 通夜編 ・喪主が決まらない! どうすればいい? ・通夜だけ参列、十分気持ちは伝わります! ・父さんらしい遺影写真で良かった! ・誰か、ウチの宗派を教えて! 葬式編 ・葬儀費用って、一体どれくらい? ・葬儀の費用は価値観次第? ・火葬場に何を持っていけばいい? 納骨編 ・ウチ、まだ、お墓がないんですけど… ・散骨? 埋葬? どっちがいい?
  • 痩せる外食生活 管理栄養士が教える、自炊ナシでも健康になる食事法
    値引きあり
    -
    <本文より> いつかは、いつかは、なんて言っているうちに、 お腹はブヨブヨ、血液ドロドロ、薬が手放せない、仕事もアグレッシブになれない…、 なんて生活になってしまうかも。 そうなってからでは、食事の大幅な修正が必要なことも。 でも、今から始めれば、ほんの少しの変化で、一生ものの健康な体を維持できます。 ポイントはそう多くはないんです。 いちいちカロリー計算なんかもしません。カロリーは、大ざっぱに把握しておけばいいんです。 また、ある特定の食べ物だけを食べたり、食べなかったりするような無理なダイエットをするわけでもありません。 <目次> ●第1章 外食テクニックとは? 外食にはテクニックが必要! 外食の落とし穴 外食が多い人がとりたい栄養素 自身のカラダチェック! 自分の標準体重を知っておきましょう! 生活習慣病に注意! 食事の基礎知識~バランスの良い食事とは?~ 黄金比率「主食1、主菜1、副菜2」の組み合わせを意識する! [コラム]現代人はたんぱく質を摂り過ぎている? ●第2章 ヘルシーメニューの落とし穴 健康的におもえる食事の落とし穴 和食は塩分が多い?! 「オーガニック」にしたほうがいいの!? ●第3章 テクニック実践編 メイン料理ばかりを見てはいけない! 定食屋テクニック そば・うどんテクニック ラーメンテクニック コンビニ食テクニック 人気のランチメニューテクニック 居酒屋で飲酒や食事する時のテクニック ●第4章 一週間の外食プラン 一週間の食事記録 外食の多い著者が実践する、簡単でヘルシーを保つテクニック <著者紹介> 佐々木 由樹(ささき ゆき) 管理栄養士・健康運動指導士。NPO法人国連支援交流協会理事。フードアナリスト協会学術委員。 女子栄養大学生涯学習認定講師。株式会社ピーマップ代表取締役。 『健康ダイエット手帳』(しののめ出版)など著書多数。
  • プロはこう使う。 キヤノン EOS 7D Mark II
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EOS 7D MarkIIは非常に多機能であることから、カメラをよりよく使いこなすためにはそれなりの知識と経験が必要になる。このムックでは、動体として人気の高い「野鳥」「航空機」「鉄道」の撮り方をメインの柱として設定。野鳥は戸塚学カメラマン、航空機はチャーリィ古庄カメラマン、鉄道は山崎友也カメラマンに登場していただき、それぞれのジャンルにおける被写体の攻略方法を伝授してもらう。シチュエーションごとにどうカメラを設定すればいいのか、またカスタマイズすることでカメラの実力がどの程度アップするのか、を丁寧に解説していく。本書の前半のパートには高橋良輔カメラマンによるEOS 7D MarkIIの基本機能解説ページも用意。「キヤノン EOS 7D MarkII完全ガイド」を購入した人も、購入していない人も役に立つ実用的なテクニックをふんだんに紹介する。
  • ぶきっちょ先生のかわいい学校イラスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵に自信がない“ぶきっちょ先生”でも大丈夫! うまくなくても自分のために描かれたイラストに、子どもは心を弾ませます。本書は、子どもが喜ぶかわいい学校や季節のイラストの描きかたを紹介した、先生のためのレッスンブックです。連絡ノートや学級だより、採点プリントには、定番のコメントにちょっとしたイラストをそえるだけで、子どもが笑顔になるコミュニケーションツールになります。イラストはかんたんで、とてもかわいい仕上がりです。紙面では手順を丁寧に紹介しているので、誰でもすぐに描けるようになります。仕事に役立つ教室グッズのアイデアもたっぷり紹介しています。
  • Google Chromecast戦略 なぜグーグルはリビングのテレビとつながろうとするのか
    -
    2013年に米国で、続いて2014年から国内でも発売されたGoogle Chromecastは、すでに米国ではApple TVを抜き、メディアプレーヤー分野のトップシェアを獲得している。Google TVでは失敗したグーグルだが、テレビに関わる製品ではじめての成功をおさめたといえる。 IT企業であるグーグルがなぜ、これほどまでテレビにこだわるのか? ライバル企業といえるマイクロソフト、アップル、アマゾンらも、こぞってテレビにつながる機器や関連サービスを打ち出すのはなぜなのか。 Chromecastとはなにか、大ヒットの理由はどこにあるのか。そして、グーグル陣営がテレビを制しようとする最大の目的とは? 長く第一線でIT界の最先端を追い続け、海外のIT企業の動向にくわしいライター、塩田紳二氏がその意味を読み解く。
  • UX侍 スマホアプリでユーザーが使いやすいデザインとは
    -
    スマホアプリ、モバイルサイトの開発従事者は必読!! ユーザーから、アプリやサイトの使い勝手や操作方法について、問い合わせがきたことってありませんか? 本書をよめば、そんな問い合わせがこなくなるヒントが見つかるかもしれません! UX(ユーザーエクスペリエンス)、UI(ユーザーインターフェース)について、国内第一人者でもある森田 雄、深津 貴之の2名が、UX・UIに積極的に取り組んでいる開発ベンダーに、インタビュー。最前線の取り組み、デザイン思想やその開発手法、森田・深津両名の開発者に対するツッコミなど、これまでに考えていなかった視座や視点が得られ、新しい発想につながるネタが満載の1冊です! 以下の6アプリ開発者に、インタビューをしています。 ・全国タクシー配車アプリ(株式会社日交データサービス) ・Google マップ(グーグル株式会社) ・MUJI passport(株式会社良品計画) ・SUUMO(株式会社リクルート住まいカンパニー) ・メルカリ(株式会社メルカリ) ・Jimdo(Jimdo、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Ubuntu Server実践入門[12.04.5 LTS対応版]
    -
    入門編と実践編に分けて、Ubuntu Serverの市場動向、採用の背景、スケールアウト型サーバー選定、Ubuntuの基礎、システム設計、スケールアウト基盤構築ノウハウやシステム管理などの勘所を紹介します。本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「スケールアウト型OSSクラウド基盤に最適なUbuntu Serverをひも解く」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • ユニバーサルWindowsアプリ開発
    -
    WindowsとWindows Phoneの間で共有するコードを持つことで、マルチデバイス向けのアプリケーションを作ることのできる「ユニバーサルWindowsアプリ」について、その仕組みから、開発環境の構築、Visual Studioを使った実践的なサンプルプログラム開発まで解説しています。本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「ユニバーサルWindowsアプリ開発」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • できる やさしく学ぶExcel統計入門 難しいことはパソコンにまかせて仕事で役立つデータ分析ができる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統計と聞いて「難しそう……。数学は苦手。」と敬遠しがちですが、複雑な数式はパソコンが計算してくれるので、覚える必要はありません。大切なのは、統計の仕組みや落とし穴を正しく理解することです。本書では、問題解決のために何をすべきか、どういう手法を利用して統計の結果を求めるかを豊富な図解とイラストを交え、丁寧に解説しています。 「営業担当の訪問回数から売上金額を予測したい」「職業や性別による行動の特徴を分析したい」など、テーマに沿って問題を解決する方法を読み進めていけば、実務に統計の手法を生かせます!
  • できるPRO MySQL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MySQLといえば、世界でもっとも使われているオープンソースデータベースです。今や、ウェブサイトでもっとも活用されているデータベースであると言ってもいいでしょう。例えば、みなさんが普段から使われることの多い、Facebook、YouTube、Wikipedia、ニコニコ動画などのウェブサイトでもMySQLは利用されています。すでにMySQLなしでは、わたしたちの普段の生活も困難になってきているとさえいえる状況です。 MySQLの特長は、高いパフォーマンス、数メガバイト単位からテラバイト単位まで対応する拡張性、Linux、Windows、MacOSなどの複数のプラットフォームに対応し、PHP、Ruby、Python、Perl、Java、Cといったさまざまなコンピューター言語からの接続性、高い堅牢性、信頼性、安全性、そして、簡単に無償で入手できることです。 このため、MySQLは、データベースを学ぶ人にとって、もっとも役に立つソフトウェアの1つとなっています。 今回、個人で学びやすくできるように、急速に情報や環境が充実したWindows上でのMySQLをベースにして、データベース、Webアプリケーションについて、学ぶきっかけとなるように構成しました。 特に、データベースを学びたい、あるいは、ウェブサイト構築をしたいという初心者のみなさんに、インストール方法から、データベースの利用方法、Webアプリケーションの構築まで、わかりやすく紹介した書籍となっています。そして、さらに深く学びたい方には、ステップアップに役立つ情報を提供しています。
  • お茶でも飲みながら会計入門41のきほん もとSE、いま公認会計士がやさしく解説[ほのぼの図解]
    -
    ☆本書は2012年インプレス発行『ITエンジニアのための会計知識41のきほん』電子書籍版です。「ITエンジニアじゃなくてもオススメ」「楽しく読める」と好評の同書を電子化しました! 自分の業務、転職の判断、営業先リサーチ等、意外と身近で役立つ会計知識。 でもちょっと近寄りがたい、と思っていませんか? 本書は初心者向けに、身近な題材とほのぼの挿絵付きで解説しています。 <目次> なぜ会計知識が必要なのか ●第1章 会計書類を見るための基礎 JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方 キャッシュ・フロー計算書から「粉飾決算」を読み解く、など ●第2章 会計書類を作るための基礎の基礎 会計界の洗練されたプログラミング言語--複式簿記、など ●第3章 会計書類を作るための基礎 「桃鉄」で減価償却を考える SI企業は、原価=エンジニアをどう計算する? 東京電力が保有するKDDI株から、「有価証券」を学ぶ 任天堂の減益から読む、円高が会計に与える影響、など ●第4章 サラリーマンの身近な疑問 有価証券報告書で企業の給与水準が分かる トヨタが赤字でも株主配当できた理由 知っておいて損はない! 給与明細の見方 年末恒例イベント「年末調整」 倒産してもJALはなくならない! 会社更生法 アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」 、など ●第5章 会計ニュースを読む 「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か 総額2兆円分! なぜ円高だと“為替介入”するのか 大王製紙の貸付金問題は、なぜ発見が遅れたのか 社員のやる気を高めるストックオプション制度 など <著> 吉田延史 公認会計士。京都大学理学部卒業後、オービックにネットワークエンジニアとして入社。その後、公認会計士を志し同社を退社。2007年、会計士試験合格。 <イラスト> 吉田亜由美 公認会計士。慶應義塾大学環境情報学部卒業。 イラストレーターとしても活動。ほっとするような、ちょっとシュールなイラストが得意。お仕事のご依頼はお気軽に。 http://ameblo.jp/fufudekansa/ ※「@IT自分戦略研究所」の連載「お茶でも飲みながら会計入門」(2015年1月現在続投中)を再構成したもので、加筆修正、挿絵やコラムの書き下ろしを行っています。
  • 健康になりたい! きれいになりたい! 長生きしたい! それなら、お風呂で温めなさい!! 基本編
    -
    お風呂で温まるだけで健康になれる! 私たちの体は水分をのぞくと、ほとんどがタンパク質からできています。ヒートショックプロテイン(HSP)は、誰の体の中にも元々いて、細胞のダメージを防いだり修復してくれたりしています。このヒートショックプロテインはストレスを受けると増加することがわかっています。このヒートショックプロテインを安全なストレス(加温)で効果的に増やす方法(HSP入浴法)から、健康や美容、運動能力の向上、アンチエイジング、長寿に活用するための方法を、ヒートショックプロテイン研究の第一人者である伊藤要子教授が紹介します。特別な道具も不要で、副作用もなく、全体的に体が元気になる健康法です。本著(基本編)では、低体温の現状からHSPの性質や働き、そして一番簡単な低体温の解消法であるHSP入浴法を解説します。
  • できるゼロからはじめるiPhone 6/6 Plus超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iPhone 6やiPhone 6 Plusの「最もわかりやすい解説書」です。iPhoneを使っていて「留守番電話はどうやって確認するんだっけ?」とか、「連絡先の登録方法がよくわからない」「メールの設定ってどうするの?」ということはないでしょうか? 本書は文字の入力方法や電話、メールなどの基本機能を大きな画面と大きな文字、豊富な図解で解説。iPhoneを知り尽くした著者陣が丁寧に解説しているので、はじめてiPhoneを使う人でも、すぐに使いこなせるようになります。自分の居場所を地図アプリで確認したり、目的地までの経路を検索したりする方法もすぐにわかります。また、iPhoneを使う上で欠かせない、Wi-Fi(ワイファイ)、Apple ID、Touch ID(指紋認証)に関する設定ももれなく紹介。さらに、iPhone 6やiPhone 6 Plusで画面や文字の表示を大きくする方法や片手で使いやすくする方法も紹介。本書を読み進めれば、iPhoneを楽しく便利に使えるようになります。
  • DTMの原点 Vol.1~3 合本版
    -
    「DTM(デスクトップ・ミュージック)」という言葉が登場したのは、1988年にRolandが発売した「ミュージくん」から。当時の日本は、NECのPC-9801が全盛であり、今の普及率から考えればごくわずかの人しかPCを使っておらず、その中でもDTMはニッチな趣味でした。現在のDAWを中心としたDTMの世界から見ると、本当に原始的なものですが、そのDTM黎明期にこそ存在していた、面白いこともたくさんあったはず!本書は、今の時代のヒントになるよう、そんな20~30年くらい前の黎明期を振り返り、著者の手元にある当時のカタログや雑誌資料を一つ一つ掘り起こし解説しています。本書を通じて、当時の機材を改めて思い起こしてみませんか!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 【マンガ版】Webマーケッター瞳 シーズン1~4 合本版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Web担当者Forum」でも大人気のWebマーケティングをテーマにしたマンガ「Webマーケッター瞳」の全シーズンが1冊に! 「Webマーケッター瞳」とは、Webコンサルタントとして、日々の苦悩と葛藤を追いながら、一仕事人として成長していく過程を描くストーリー。主人公は三立 瞳(みた ひとみ)。Webマーケティング会社の担当者としてスタート。担当企業をネット戦略で成功に導き、生活消費財メーカーにヘッドハントされる。部長としてチームを牽引。数々の困難を乗り越え、Webマーケティング文化がなかった企業に、ネット戦略環境を整える。部下を守るために退職後、独立。Webの力を使って企業の価値を最大化させるコンサルタントとして、今も困っている人をサポートし続ける!
  • 知らなくても困らないけど iPhoneがもっともっと使いやすくなる 特選テクニック本 iPhone 6/6 Plus/5s対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneを購入して操作にも慣れたユーザーに、普段の操作が極快になるテクニックを数多く解説。iPhoneは普通に使えているけど、ちょっとした工夫や設定で、ますますiPhoneが手放せなくなります。たとえば、新しいiPhoneに機種変しても、バッテリーのもちは気になるもの。節電に関するテクもバッチリ紹介しています。ウェブやマップなど普段からよく使うアプリの使いこなし、写真をより美しく暗いところでもきれいに撮る方法、Siriの楽しい使い方、iCloudを使ったマルチデバイス連携、Officeファイルも表示くずれなく使う方法など、すべてのiPhoneユーザーにおすすめの特選テクニックが満載です!
  • freeeでラクラク確定申告
    -
    フリーランスや個人事業主のみなさん、確定申告はお済みですか? 本書とfreee(フリー)があれば、直前でもまだ間に合います! なんの準備もしておらず、会計ソフトも確定申告もはじめて、という著者でも、freeeなら締切までに青色申告できました。 全自動オンライン会計ソフトfreee(フリー)は、ただいま人気急上昇中のクラウド型のWebサービス。その機能と使いやすさで、今や個人や小さな会社の会計ソフトのスタンダードになりつつあります。 本書では、個人事業主がfreeeで確定申告する方法について、豊富な画面とともにやさしく解説しています。とくに、時間がない人、帳簿をつけてないという人におすすめです!
  • Kinect v2 プログラミング入門
    -
    2012年2月にMicrosoftよりKinect for Windowsが発売されました。その後2年間のうちにバージョンアップを繰り返し、現在では、Kinect v2センサーとして2014年7月に日本のMicrosoftストアでも購入が可能になりました。Kinectの技術自体は既に2011年ごろから医療現場の外科手術の手術現場で利用されています。今後は、教育、アパレル、リハビリテーション、プロジェクトマッピングと言った分野にも大いに利用され、Kinectの有用性と応用範囲はますます広がっていくことが予想されます。本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「速攻攻略 Kinect v2 プログラミング入門」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • CIOのための「IT未来予測」 ~将来を見据え、目前のITを評価せよ~
    -
    クラウドコンピューティングの時代になり、コンピュータは「作る」から「使う」へのシフトが加速しています。正しい戦略を立てれば、より安価に、かつ即座にITを活用できる時代が訪れました。正しい戦略とスピードこそが、今後の企業競争力を大きく左右します。 正しい戦略を立て、正しいテクノロジーを選ぶためには、テクノロジーを見極め、良いテクノロジーを選ぶ力がますます必要になってきます。ただ、テクノロジーは急に誕生するのではなく、小さな積み重ねによって実現されています。 本書では、(1)ますます進化するITの動向を海外の最新情報をからめて予測することと、(2)最新ITを、ベンダー視点ではなく、利用者の視点から評価すること、2点にフォーカスし、今起こっていることが将来、どんな変化をもたらすのか、その変化に対応するためには今から何を準備すれば良いのかといった示唆を提供します。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • できるゼロからはじめるiPad Air 2/mini 3超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad Air 2をはじめとするすべてのiPadに対応した入門書の決定版! iPadにはじめて触れる方でもわかるように、すべての操作を「大きな画面」と「大きな文字」でやさしく説明しています。インターネットで気になる情報を調べたり、写真や音楽、映画などを楽しんだりするといった、iPadの基本と活用方法がしっかりマスターできます。また、新機能の「Touch ID(指紋認証)」やiPadを楽しむ上で欠かせない「Wi-Fi」(ワイファイ)の設定、アプリのダウンロードなども丁寧に解説。耳慣れない用語も巻末の用語集で説明しているので安心です。
  • 【合本】48歳からのiPad入門+iPhone入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の「48歳からのシリーズ」が一冊になりました!これから使い始めたい40~60代の方に最適なiPad・iPhone入門本です。シリーズを通して見開き単位で構成されているため、読みたいページからサクサク読むことできます。「電話」「メール」「インターネット」などの基本はもちろん、思い出作りに欠かせない「カメラ」、大人気アプリ「LINE」の使い方も紹介しています。その他、基本ができたら挑戦したいステップアップ方法や困ったときに便利なQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容となっています。「仕事も趣味も、遊びも学びも、もっと快適に充実させたい」そう考えている方は、ぜひ本書を手に取って、魅力あふれるiPad・iPhoneを満喫してください。 この電子書籍は「48歳からのiPad入門 iPad/iPad Air/iPad mini対応」と「48歳からのiPhone入門 docomo/au/SoftBank対応」を一冊にまとめた電子書籍です
  • 48歳からのiPhone入門 docomo/au/SoftBank対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneを初めて使う40~60代の方に最適な本です。最初におさえておきたい「電話」「メール」「インターネット」はもちろん、思い出作りに欠かせない「カメラ」、大人気のアプリ「LINE」の使い方も紹介しています。その他、基本ができたら挑戦したいステップアップ方法や困ったときに便利なQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容を掲載しています。「仕事も趣味も、遊びも学びも、もっと快適に充実させたい」そう考えている方は、ぜひ本書を手に取って、iPhoneライフを満喫してください。
  • かんたん合格 ITパスポート過去問題集 平成27年度春期 CBT対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iパス(ITパスポート試験)を効率的にパスできるよう、出題率の高い問題を分野別に集めた「よく出る問題」244問と、最新の公開問題2回分(平成26年度秋、26春)を組み合わせた問題集です(加えて25秋、25春、24秋の3回分をダウンロード提供で計5回分の学習が可能)。どちらも3ステップ構成で展開し、一問ごとに詳細な解説が付いているので、初学者でもとても学びやすい内容となっています。さらに、計算問題対策、実力診断テスト、必修用語一覧など、合格力を高めるさまざまな仕組み採用し、学習の効率化を図っています。そのうえ購入者限定特典として、スマホで学べる単語帳と、本書全文の電子版(PDF)も無料ダウンロード提供中!(ダウンロード期間は発売から6ヶ月となっています)
  • 【マンガ版】Webマーケッター瞳 シーズン1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業ホームページとネットマーケティング実践情報サイト「Web担当者Forum」で大人気のWebマーケティングをテーマにしたWebマンガ。主人公は、大手Webマーケティング会社・ネットデイズに勤務する、26歳のWebマーケティングコンサルタント・三立(ミタ)瞳。さまざまな企業から依頼を受け、Webマーケティング戦略についてコンサルティングするのが主な仕事である。この瞳の苦悩と葛藤の日々を追いながら、コンサルタントとして、一仕事人として成長していく過程を描く。マーケティングに従事している人もそうでない人も、きっと「瞳」が好きになる!
  • 【英語版】アキバ迷宮~小さな先輩と小旅行~ /The Akiba Labyrinth: A Little Trip with My Little Big
    -
    次の作品の英語版です。 制作にあたり、クラウド翻訳サービスのConyacと翻訳コンテストを開催。語学と日本文化に精通した2名を選出し、より完成度の高い英語表現を目指しました。 ※海外の方向けに、物語に登場する日本独自文化に関する10単語の解説付き ♪♪♪♪♪ 「ライトなラノベコンテスト」AKIBA PC Hotline!賞受賞作品! 岩崎チワワ先生描き下ろしイラスト! ●アキバ迷宮(ラビリンス)~小さな先輩と小旅行~  小さな先輩。  身体が小さくてオッパイも小さい先輩。  時と場所をわきまえて、体裁も気にして、お約束も守る小さな先輩。  いつも強がっているけれど、たまに弱いところも見せる小さな先輩。  高校を卒業する先輩へのプレゼントとして、僕は一泊二日の小旅行を計画する。  欲しいものは大抵見つかる。  多すぎて逆に見つからない。  現実とはかけ離れている。  東京、秋葉原。  僕と先輩はそこに足を踏み入れる。  そこで出会うのは、フリフリのエプロンに身を包んだネコ耳メイド、ネコミさんだった。  僕と先輩はネコミさんに誘われてアキバの奥深くへと導かれる。 ●審査時の講評より 読むと不思議な幸せ感がある、きれいにまとまった作品。思わず頭に浮かぶ軽妙な会話や、不思議な雰囲気、そして伝わる「秋葉原」。「小旅行」というタイトルがまさにイメージ通りで、ちょっとした休憩の清涼剤として読むと楽しいはず…………にゃん。 ●著者 マホ 誰かに楽しんでもらうのが好き。それを見るのも好きです。あ、お酒も好きです。 私の書いたもので誰かの心を動かせたのなら、それはとても素晴らしいことなのだと思います。 twitter @mahoge_maho ●Conyacとは 現在世界中で35,000人の翻訳者を抱える、対応言語66ヶ国語のクラウド翻訳サービス。短いメールから専門的な文章まで、機械翻訳では得られない質の高い翻訳を短期間に対応。翻訳を必要としている人と翻訳ができる人を繋ぐ。 https://conyac.cc/
  • 【英語版】アリスの物語/Alice’s Tale
    -
    次の作品の英語版です。 制作にあたり、クラウド翻訳サービスのConyacと翻訳コンテストを開催。語学と日本文化に精通した2名を選出し、より完成度の高い英語表現を目指しました。 ♪♪♪♪♪ 「ライトなラノベコンテスト」最優秀賞受賞作品! ぽよよんろっく先生描き下ろしイラスト! 受賞後の改稿にあたり、作家の藤井太洋先生が丁寧に監修! ●アリスの物語 株のディーラーである私は、きわめて優秀なAI「アリス」をパートナーとしている。いつものようにITを駆使して情報の裏を読み、ある銘柄に目を付けた。 すべては読み通り、順調に進むかのように思えたが…… ――部屋を出る直前、ふと「視線」を感じて振り返ると、いつもならすぐに消えてしまうアリスのホログラフィが、私のことをジッと見つめ続けていた―― ●審査時の講評より 説明のために字数を費やしてしまいがちなサイバーパンク風のSFを、短いフォーマットの中でしっかりと読ませてくれる作品でした。序盤で登場する物がただの小道具に収まることなく、最後に物語を閉じている構成も素晴らしい。 ●著者 倉下 忠憲(くらした ただのり) 仕事術や知的生産などの話題を扱うブログ「R-style」管理人。コンビニ店長を経て、物書きに転身。『Evernote「超」知的生産術』(C&R研究所)『Evernoteとアナログノートによるハイブリッド発想術』(技術評論社)などの著作あり。セルフパブリッシングでの出版にも意欲的に取り組んでいる。 ブログ「R-style」 http://rashita.net/blog/ ツイッター @rashita2 ●Conyacとは 現在世界中で35,000人の翻訳者を抱える、対応言語66ヶ国語のクラウド翻訳サービス。短いメールから専門的な文章まで、機械翻訳では得られない質の高い翻訳を短期間に対応。翻訳を必要としている人と翻訳ができる人を繋ぐ。 https://conyac.cc/
  • 【英語版】明日が雨でも晴れでも/Whether It Rains or Shines Tomorrow
    -
    次の作品の英語版です。 制作にあたり、クラウド翻訳サービスのConyacと翻訳コンテストを開催。語学と日本文化に精通した2名を選出し、より完成度の高い英語表現を目指しました。 ※海外の方向けに、物語に登場する日本独自文化に関する10単語の解説付き ♪♪♪♪♪ 「ライトなラノベコンテスト」特別賞受賞作品! Nacht先生描き下ろしイラスト! 受賞後の改稿にあたり、作家の藤井太洋先生が丁寧に監修! ●明日が雨でも晴れでも 極度の紫外線アレルギーの逸子が保健室で目を覚ますと、 そこにはなぜかクラスメイトのボスザル、“万年晴れ男”こと三谷野がいた。 「体調が悪くなければ、でいいんだけど。あさっての夏祭り、俺と一緒に行かない?」 どこか懐かしい、少し不思議でピュアな青春ストーリー。 ●審査時の講評より 光を避ける少女と太陽を感じさせる少年のふれあい。そんなオーソドックスな構成を、独白と叙述が混ざり合う文体で描ききった力に感服しました。特に、中盤以降の心情描写には引き込まれます。 ●著者 晴海 まどか(はるみ まどか) 1983年生まれの乙女座のA型。千葉県育ち東京都在住の文章クリエイター。 七年強、テクニカルライターとして会社勤めをし、その後フリーに。三度の飯より書くのが好きな書く方の活字中毒。日本独立作家同盟所属。Kindleストアを中心に作品を展開中。 http://whiterabbitworks.wordpress.com/ ●Conyacとは 現在世界中で35,000人の翻訳者を抱える、対応言語66ヶ国語のクラウド翻訳サービス。短いメールから専門的な文章まで、機械翻訳では得られない質の高い翻訳を短期間に対応。翻訳を必要としている人と翻訳ができる人を繋ぐ。 https://conyac.cc/
  • 【英日対訳版】アキバ迷宮~小さな先輩と小旅行~ /The Akiba Labyrinth: A Little Trip with My Little Big
    -
    『アキバ迷宮~小さな先輩と小旅行~』の英語翻訳と、対応する日本語原文を交互に掲載しています。 制作にあたり、クラウド翻訳サービスのConyacと翻訳コンテストを開催。語学と日本文化に精通した2名を選出し、より完成度の高い英語表現を目指しました。 ※海外の方向けに、物語に登場する日本独自文化に関する10単語の解説付き(英文のみ) ♪♪♪ 「ライトなラノベコンテスト」AKIBA PC Hotline!賞受賞作品!岩崎チワワ先生描き下ろしイラスト!  小さな先輩。  身体が小さくてオッパイも小さい先輩。  時と場所をわきまえて、体裁も気にして、お約束も守る小さな先輩。  いつも強がっているけれど、たまに弱いところも見せる小さな先輩。  高校を卒業する先輩へのプレゼントとして、僕は一泊二日の小旅行を計画する。  欲しいものは大抵見つかる。  多すぎて逆に見つからない。  現実とはかけ離れている。  東京、秋葉原。  僕と先輩はそこに足を踏み入れる。  そこで出会うのは、フリフリのエプロンに身を包んだネコ耳メイド、ネコミさんだった。  僕と先輩はネコミさんに誘われてアキバの奥深くへと導かれる。 ●審査時の講評より 読むと不思議な幸せ感がある、きれいにまとまった作品。思わず頭に浮かぶ軽妙な会話や、不思議な雰囲気、そして伝わる「秋葉原」。「小旅行」というタイトルがまさにイメージ通りで、ちょっとした休憩の清涼剤として読むと楽しいはず…………にゃん。 ●著者 マホ 誰かに楽しんでもらうのが好き。それを見るのも好きです。あ、お酒も好きです。 私の書いたもので誰かの心を動かせたのなら、それはとても素晴らしいことなのだと思います。 twitter @mahoge_maho ●Conyacとは 現在世界中で35,000人の翻訳者を抱える、対応言語66ヶ国語のクラウド翻訳サービス。短いメールから専門的な文章まで、機械翻訳では得られない質の高い翻訳を短期間に対応。翻訳を必要としている人と翻訳ができる人を繋ぐ。 https://conyac.cc/
  • 平均年収の真実 31の統計から年収と格差社会を図解【データえっせい】
    -
    格差社会について,統計データ・図表の見方について,読み流すだけで理解が広がる「データえっせい」! 「結婚相手に理想は年収600万円」とはどういうことなのかといった身近なテーマから格差社会の国際比較まで,職業・収入・格差について,31のテーマを分かりやすく解説。 【本文より抄訳】 「見える化」力は,学生やビジネスマンの方々に求められる資質・能力の一つでしょう。 読む気も失せるような分厚い資料を配布したり,口で長々としゃべる人がいますが,言いたいことを凝縮させた,一枚のグラフをポンと提示する。それを身につける手引きとして,本書を活用していただけたらと思います。 【目次】 ●序章 お金がすべてではないけれど~収入データから見えてくるもの 理想の結婚相手は年収600万以上! 年収と未婚の関連 ●第1章 誰もが気になる仕事と収入の関係 みんなの年収はどれくらい? 収入や資産の悩み 「職業に貴賎なし」とは言うけれど… 保育士の給料は安くないか 職業別の  平均年収  年収と労働時間  月収ジニ係数 ●第2章 収入データから見るライフコース 大卒学歴の社会的性格の国際比較 団塊の世代の学歴と生涯賃金 大学生の学業・バイト・交際時間の変化 高学歴ワーキングプア 学歴別の初任給 20代のワーキングプア化 年収別の生涯未婚率 夫婦の形 年収は「住むところ」で決まる? ディスタンクシオン 転職を考えてしまう職業 貯蓄の格差 無職中年パラサイトシングル 高齢者の収入格差の国際比較 ●第3章 格差という問題 サラリーマンの格差 世帯所得の格差 都道府県別・年齢層別のジニ係数 いのちの格差 健康格差の国際比較 貧困と虫歯・肥満の相関 【著者紹介】 舞田 敏彦(まいた としひこ) 1976年生まれ。社会統計学者。東京学芸大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。武蔵野大学,杏林大学兼任講師。専攻は教育社会学,社会病理学,社会統計学。著書に『教育の使命と実態: データからみた教育社会学試論」(同,2013年)など。
  • おまえはもう許されている 「もう自分を責めないで」親鸞の教え【I love 仏教】
    -
    仏教の観点から優しく、生きやすい自分を目指すI love 仏教シリーズです。  人間関係の不安、仕事の不安、恋愛の不安、将来の不安。  それらの不安の中身に必ずといっていいくらいもぐりこんでいるのが、罪悪感と自己嫌悪です。  たとえば、誰かに憎まれているという場合、自分が何かをしでかしてしまったという心配があなたを苦しめます。  しかし、「私たちの罪はすでに許されている」のです。親鸞の世界から見てみませんか? <目次> ●第1章 罪悪感・自己嫌悪を消し去る  あなたが背負っている不安の正体  罪の意識は時として有害  イエスの教えによる罪悪感の視点 ●第2章 親鸞と『歎異抄』  悪を見つめ続けた親鸞という人  悪人に光を注ぐ『歎異抄』  罪を犯せと言っているのではなく、罪を自覚すること  どん底でしか、光は降りてこない  「他力」とは他人まかせとは違う  「信じること」「ゆだねる」ことが救いの第一歩 ●自分を傷つけてはいけない <著者> 二階堂武尊(にかいどう たける) 1964年生まれ。筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。 ホームページ http://bonno4u.com/ Twitter https://twitter.com/bonno2u Facebook https://www.facebook.com/shikisokuzeku
  • 徹底攻略 応用情報技術者教科書 平成27年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通フレーム2013や最新のITIL、プロジェクトマネジメント規格ほか、新しい試験範囲と傾向に完全に対応! ベテラン講師による頻出個所を押さえたていねいな解説にプラス、本文中随所に組み込まれたミニ問題&解説と章末の演習問題によって知識が定着しやすい構成はそのままに、動きや流れのあるキーワードには動画解説で理解度を高められる仕掛けを用意するなど、合格力が必ず身に付く、応用情報受験者必携の書となっています。好評の購入者限定特典「スマホで学べる単語帳」と「本書全文の電子版(PDF)」の無料提供も継続中で、さらに過去問題解説を本書掲載分のほかに2回分をダウンロード提供しています!(PDFのダウンロード期間は発売から1年となっています)
  • できるゼロからはじめるワード超入門 Word 2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 売り上げ6,000万部を突破した「できるシリーズ」よりワード 2013の解説書が登場! 本書では、Windowsパソコンで初めてワードを使う人を対象に、ワードでできることや起動方法、文書の作成方法を大きな画面で分かりやすく解説しています。ファイルを開く方法や保存する方法、文書の見ためを簡単に変える方法をはじめ、表や画像の挿入方法やはがきの作成方法もすぐに分かります。ワードにはたくさんの機能がありますが、本書の内容を学べば、今日からすぐにワードを使えるようになります! 各レッスンには、無料の練習用ファイルを用意しているので、レッスンの途中からでもすぐに紙面の操作ができます。また章末では、ワードに関する素朴な疑問や機能に関する疑問を解決するQ&Aを掲載。だから初めてでも操作に迷いません。さらに本書は無料の「できるサポート」を利用できます。通話料はお客さま負担となりますが、電話で書籍に関する疑問を専用のサポーターに聞けるので、操作や機能に関する疑問もすぐに解消。カバーの裏面にはよく使うショートカットキーを明記しているので、無理なくワードのスキルがアップします。ぜひ、本書を片手にワードの機能と操作を学んでみましょう!
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成27年度春期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、最新の平成26年度秋期試験を含む4回分の過去問を収録し、さらにWebにて3回分の過去問(PDF)をダウンロードいただけます。一問一問をとにかく丁寧に解説しているほか、覚えるべきポイントや攻略法を別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ学習で、確実に合格力が身に付きます。「よく出る」「初モノ」などのアイコン付きで、出題傾向がひと目でわかります。巻頭特集では、多くの受験者にとってネックとなっている分野と、26年度春期試験より出題が強化された情報セキュリティ分野について重点解説。スマホで学べる単語帳アプリ「でる語句200」付き(※ダウンロード期間は本書発売より6か月間です)。
  • できるPhotoshop Elements 13 Windows 8.1/8/7 & Mac OS X対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Photoshop Elementsによる写真の補正や加工の仕方を丁寧に解説したフォトレタッチの入門書です。完成写真の仕上がり具合が「Before・After」で確認できるので、操作の結果がすぐに分かります。また、人物と風景の写真を合成する方法のほか、写真と素材を組み合わせたオリジナル年賀状を作るテクニックも身に付きます。さらに、Webブラウザーでほかの人と共有できるアルバム作成のほか、スマートフォンで撮影した写真をパソコンで開く方法、スマートフォンだけで写真の加工や補正をする方法も紹介! Photoshop Elements 13で写真を楽しみたい方にお薦めの1冊です。
  • 認知症・不眠症へのアプローチ 日本の森のアロマ クロモジ
    -
    <まえがきより> 「クロモジ」の香りが、最近の研究で睡眠障害予防やウツ病予防、また認知症予防にも貢献できそうだということもわかってきました。 (略) 植物から精油をとる作業は、実に多くの手間と時間がかかります。精油の多くが高価なのはそのためです。それでも、天然由来の「ホンモノの植物アロマ」にはさまざまな効能があることが次第に判明してきています。 (略) この本は「新しい香りの世界」として、際立って魅力的な「クロモジ」を紹介します。 <目次> ●第1章 なぜ樹木のアロマなのか 飛騨高山に移り住む 森を調べる キューガーデンでの出会い アマゾン森林研究所(INPA)と樹木のアロマ バラとローズウッド 日本の森の優位性 ●第2章 クロモジの魅力 ~ 人の記憶と香りの関係 クロモジのアロマと出会う クロモジの特徴 山を手入れする クロモジ(=リナロール)にはどのような効果があるか? 香りと脳 2014年度ノーベル生理学・医学賞と記憶のメカニズム 日本的な新しいアロマトリートメント(クロモジとライスキャリアオイル) 予防医学とクロモジアロマの将来 ●第3章 日本人と黒文字 ~香りの日本文化 「かんじき」「花餅」 「クロモジの小柴垣」 「春日大社」と「茶道」 「利休」と「待庵」と「黒文字」 あとがき ~ これからの介護とセラピーとセルフケア Column・・・『森の惑星』で出会った木、マリリン・モンローとシャネルNo.5、汚れを浄化する美しい森、ロンドン「ミドリハウス」の香り、プルースト効果 記憶と時間、「めざめ」と「やすらぎ」ブレンド、日本の認知症とアロマ <著者紹介> 稲本 正(いなもと ただし) 1945年生まれ。作家、工芸家。立教大学に勤務した後、工芸村「オークヴィレッジ」(岐阜県高山市清見町)を設立し、代表になる。 『日本の森から生れたアロマ』『森の惑星』(共に世界文化社)、『森の自然学校』(岩波新書)、『森の博物館』(小学館)など著書多数。

最近チェックした本