落第作品一覧

非表示の作品があります

  • 召喚術士テレサは怠惰に稼ぎたい-最悪の小悪党は手段を選ばずやる男でした- 1
    -
    召喚魔法でお金を稼ぐ!? 異世界金策アドベンチャー爆誕! 魔法学校で落第寸前のテレサは、筆記テストの持ち込みルールを悪用して 現代の日本人「梅屋敷アキラ」を召喚。テストを手伝わせて切り抜けようとする。 しかし数学のテストは上手く行ったものの日本人では手伝えない古典教養のテストが仇となって留年確定。 次年度の学費稼ぎのために奔走せざるをえなくなってしまった。 凄まじい召喚魔法を操る癖に「ダンジョン探索は稼げるけどクサいし疲れる」と我が儘を言うテレサに召喚獣(人間)の梅屋敷は悪い顔で微笑んで言った。 「テレサさん。地道に稼いではとても間に合わない。冒険者として荒っぽい仕事をするのも嫌だ。……となると、手段は限られています」 力なし、魔法なしのただの人間のアキラが言ったのは、異世界では考えつかないお金を生み出す方法で…! 最悪の小悪党アキラと怠惰な召喚術士テレサが巻き起こす異世界マネーライフ! ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 笑撃度は100点満点!おバカすぎるテスト解答~珍問の大暴走vs迷答の大逆襲~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ページをめくるごとに笑・笑・笑の大連発! 抱腹絶倒のテストの珍問&迷答をこれでもかとまとめました。 国語で笑い、算数で笑い、入学試験で笑い、卒業試験では泣き笑い⁉ 「日本は大丈夫か?」とか「そうきたか!」とか「座布団一枚‼」とか いろいろツッコミながら、ただひたすら笑ってやってください。 イラストや学校のバカ画像なども盛りだくさんで 何も考えず、バカみたいに笑いたい日にうってつけの1冊です。 〈本書の主な内容〉 「フキダシたら落第!? 本当にあった! 爆笑マル珍テスト問題」 全教科の予習 1限目 国語のテスト 2限目 算数のテスト 3限目 理科のテスト 4限目 社会のテスト 5限目 英語のテスト 6限目 実技のテスト 自習の時間 課外授業の時間 実録! テストの迷答 「Let's 笑 time! トホホでガハハなテストのアホバカ解答集」 1限目 入学試験 前半 2限目 国語の試験 3限目 算数と理科の試験 4限目 入学試験 後半 5限目 英語の試験 6限目 卒業試験 ※本書は「フキダシたら落第!? 本当にあった! 爆笑マル珍テスト問題」(2020年1月)と、「Let's 笑 time! トホホでガハハなテストのアホバカ解答集」(2020年2月)を合本化した作品です。
  • 新装版 螺鈿迷宮+輝天炎上【2冊 合本版】
    -
    『新装版 螺鈿迷宮』 医療界を震撼させたバチスタ・スキャンダルから1年半。東城大学の落第医学生・天馬大吉はある日、幼なじみの記者・別宮葉子から奇妙な依頼を受けた。「碧翠院桜宮病院に潜入してほしい」。終末医療の先端施設として注目を集めるこの病院には、黒い噂が絶えなかったのだ。やがて潜入した天馬の前で、患者が次々と不自然な死を遂げる! 天馬、そして厚生労働省からの刺客・白鳥らが、秘された桜宮の闇に迫る。傑作医療ミステリ! 『輝天炎上』 桜宮市の終末医療を担っていた碧翠院桜宮病院の炎上事件から1年後。東城大学の落第医学生・天馬大吉は課題で「日本の死因究明制度」を調べることに。同級生の冷泉と取材を重ねるうち、制度の矛盾に気づき始める。同じ頃、桜宮一族の生き残りが活動を始めていた。東城大への復讐を果たすために――。天馬は東城大の危機を救えるか。シリーズ史上最大の因縁がいま、解き明かされる。メディカル・エンタテインメント、驚愕の到達点! ★豪華電子版特典付き! 【電子書籍・共通あとがき】 【著作解説】電子版あとがき『螺鈿迷宮』『輝天炎上』 【関連小文】1 「自作解説『螺鈿迷宮』」 初出『ジェネラル・ルージュの伝説』 【関連小文】2 「ミステリー?」  【関連小文】3 「医学はミステリー」  付録1【海堂尊・全著作リスト】 付録2【作品相関図】 付録3【桜宮年表】 付録4【「桜宮サーガ」年代順リスト】 付録5【「桜宮サーガ」構造】 付録6【「海堂ラボ」登場人物リスト】 付録7【関連小文索引】 ※本書は電子書籍『新装版 螺鈿迷宮【電子特典付き】』と『輝天炎上【電子特典付き】』を1冊にまとめた合本版です。各書に収録された電子特典も本合本に収録されています。
  • ステ振り失敗!ポンコツ勇者のシロとクロ ~赤魔法教官の育成計画~
    -
    勇者科の卒業試験に落第してしまった、白魔法の名門ヴァイス家のレシーロと、黒魔法の名門シュヴァルツ家のクローゼ。二人は再試験に臨むため、落第の判定をした、元最強の赤魔法使いであるリクの元で修行をすることに。「あたしはレアスキルの≪自己再生≫が使えるんだ!」 初級白魔法しか使えず、近接格闘に必要なスキルばかり取得しているミニロリ勇者のレシーロ。「……私は……≪魔法剣≫が使えます……」 体術に必要なステータスが皆無なのに、攻撃魔法ではなく≪魔法剣≫を操る黒髪巨乳勇者のクローゼ。二人のステ振り&スキル取得の失敗を克服するため、元「紅蓮の勇者」と呼ばれ、建国の四大勇者・護国四神将の一角「赤き焔」襲名寸前で魔力を失い落ちぶれた、赤魔法使いリクの育成計画が始まる!
  • 青春の逆説
    -
    1巻550円 (税込)
    自意識過剰で、しょっちゅう何かに苛立ちながら生きる青年、毛利豹一。高利貸と再婚して女中のように扱われる母を哀れに思うが、どうにもならない。旧制高校に入るがみごと落第、恋愛もうまくゆかず、中退して見習い新聞記者に。ついには喫茶店のウェイトレスに対して、「こんなことでは駄目だぞ! よし、百数えるうちに、この女の手をいきなり掴むのだぞ」と悲壮な決心をする始末。たまたま元映画女優多鶴子と付き合い「食客」となって、周囲の人々にもまれもまれてゆくうちに「自尊心」の呪縛を脱する。成長してゆく青年の姿をユーモラスに痛快無比に描いた青春小説の傑作。著者の最初の長編小説でもあった。
  • 高橋洋一、安倍政権を叱る!
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    本書のタイトルを見て、「え? 高橋洋一氏は安倍総理の支持者だったのでは?」と驚かれる方がいるかもしれません。たしかに、悟空出版で2019年6月に出版した高橋氏の著書『安倍政権「徹底査定」』では、「私は安倍政権に80点をつける」と帯で謳いました。それは、マスメディアによる安倍政権への批判がかまびすしいなか、2014年の消費増税を除けば、経済政策(アベノミクス)が確実に成果を上げていたからでした。 そして高橋氏は、「デフレから脱却するまで消費増税を行ってはならない!」と警鐘を鳴らし続けており、2019年に二度目の消費増税が強行された際には、景気の大幅悪化を予測。果たせるかな、2019年10-12月期のGDP速報値はひどい数字でした。新型肺炎によるマイナス要因が加わる2020年1-3月期のGDPの数字が、さらに悪化することは確実でしょう。高橋氏は、「消費増税という大失政に加えて、新型肺炎への対応を間違い、そのうえ東京五輪が中止にでもなれば、安倍政権は落第だ」と語ります。 日本が大不況に向かわないよう、いま何をすべきか――。知恵袋である高橋洋一氏は、皆がびっくりする、しかし確実に日本を救う数々の「奥の手」を本書で明らかにします。ぜひ、お読みください
  • 正しい異能の教育者 ワケあり異能少女たちは最強の俺と卒業を目指す
    -
    特殊能力者の教育機関、神ヶ峰学園。記憶喪失の少年・五条優介は、学生でありながら教師でもある『指導学生』として着任した。担当する生徒は能力の制御ができない、落第寸前の訳あり美少女ばかり。さらに優介は彼女たちと同居することになり、ハプニング続出! 体当たり指導で彼女たちの心を開いていく優介だが、強力な「叛逆者」の猛威に学園崩壊の危機!? 優介は少女たちを守り、導くことができるのか!?
  • デスルデス 1
    -
    死神界の王家の出であり、誰もが目を引く美貌と実力を携えて、死神認定試験を受けたドルニエ=F=カルア。しかし、ターゲットである三月漢太を殺すことが出来ず、まさかの落第!!プライドを傷つけられたカルアは、王家の誇りを取り戻すため人間界へと…。ツンデレ死神ダイアリー開幕!!
  • とちりの虫
    3.0
    昨年の春、中古のルノーを買って乗り始めてから、間もなく一年になるが、其の間に私は、交通違反でつかまった事が三回ある。その三回とも、奇妙な事に、友人の安岡章太郎が関係しており、これは私には、ただの偶然とはとても思えない。――阿川弘之 私が仕事にかかるふりをしていると、襖がすこしずつ開いて、その隙間から嘲けるような笑いをうかべて、彼はじっと窺っているのである。私もそっと彼の部屋をのぞくと、安岡は布団の上に寝そべって天井を眺めながら鼻毛をぬいているのであった。――遠藤周作 浪人三年、落第一年、秋風がふくと終わらない夏休みの宿題を想い出してゾッとする。出がけには必ず忘れものをし、約束の時間を一時間まちがえてウロウロ。泥棒に入られれば何も盗まれるものがなく警察に困惑され、文学賞の授賞式では緊張してシドロモドロになる。どうも自分の身体の中には一匹の虫が棲んでいて、それが自分を終始とちらせたり、失敗やへまをくり返させたりしているらしい――青春時代をユーモラスにつづる自伝的回想、作家仲間との楽しいやりとり、鋭さを笑いで包んだ社会観察など、著者の魅力が凝縮された随筆集。阿川弘之と遠藤周作によるエッセイを新たに収録。〈解説・中島京子〉
  • 飛んで火にいる夏のオレ
    完結
    3.4
    全1巻880円 (税込)
    落第モデル・透のミッションは、元トップモデル・青磁を連れ戻せとのこと。 仕事に飽きて田舎で自由気ままに遊んでいるとの噂だ。反発していた透だけど、彼と触れ合い素の青磁を知るほどに…。 恋したら!!とことん追っかけるガッツ?ラブコメ
  • 泣かせやがってこのやろう 1
    完結
    -
    名門・日の出塾に入った区立小の5年生・山田頼太、ボクちんは山田家の希望の星でいっ!ママリンの期待を一身に背負い、学校でも優等生。でもボケたじいちゃんで遊んじゃう、ナイショの息抜きだってするヤンチャボーイ。問題ナシの小学生ライフと思ってたけれど、なぜか落第生の東鬼夫(ときお)兄ちゃんが羨ましく見えるんだ。ほのぼの、でもスパイスの効いた家族物語。第1巻。
  • 夏目漱石 文芸・文明論集
    -
    近代日本文学を代表する文豪であり、文明批評家としても名高い夏目漱石。個人主義や西洋文明、近代国家、文学芸術を鋭く批評した代表的評論・随筆・講演録を一挙収録。 ●収録作品 イズムの功過 学者と名誉 家庭と文学 鑑賞の統一と独立 元日 鬼哭寺の一夜 客観描写と印象描写 教育と文芸 虚子君へ 近作小説二三について 現代日本の開化 好悪と優劣 滑稽文学の将来 コンラッドの描きたる自然について 作物の批評 「自然を写す文章」 写生文 処女作追懐談 人工的感興 人生 鈴木三重吉宛書簡―明治三十九年 西洋にはない 創作家の態度 草平氏の論文について 田山花袋君に答う 「土」に就て 長塚節氏の小説「土」 坪内博士とハムレット つり鐘の好きな人 艇長の遺書と中佐の詩 点頭録 『東洋美術図譜』 道楽と職業 独歩氏の作に低徊趣味あり 中味と形式 夏 何故に小説を書くか 日英博覧会の美術品 入社の辞 博士問題 博士問題とマードック先生と余 博士問題の成行 「額の男」を讀む 批評家の立場 文学雑話 文芸委員は何をするか 文芸と道徳 文芸とヒロイック 文芸の哲学的基礎 文芸は男子一生の事業とするに足らざる乎 文士の生活 文章一口話 文体の一長一短 文壇の趨勢 僕の昔 マードック先生の『日本歴史』 正岡子規 満韓ところどころ 水底の感 無題 明治座の所感を虚子君に問れて 模倣と独立 「夢のごとし」を読む 余と万年筆 予の描かんと欲する作品 落第 私の経過した学生時代 私の個人主義
  • 日本人は「やめる練習」がたりてない
    4.2
    2018年6月、「多くのひとは辞める練習が足りてない」というツイートが数万回もリツイートされ話題になった。その反響が浮き彫りにしたのは、「日本にはやめられなくて苦しんでいる人がたくさんいる」ということ。いじめ、自殺、ハラスメント……日本のこれらの問題は「やめられない」「逃げ場がない」ことが深刻化の原因だ。一方、このツイートをした著者の住むマレーシアは「仕事や学校が嫌ならすぐやめる」人も多く、それでも社会は回っている。多様性にあふれ、怒る人が少ない寛容な“ゆるい”国に今、日本から移住・留学する人が増えている。そのマレーシア人の考え方、驚きの教育制度など、日本とは別の世界を紹介する。 ≪著者がマレーシアで出会った驚きの常識≫●クラスメートの年齢がまちまち。5歳と8歳が1年生 ●試験は厳しく落第あり。逆に飛び級できる学校も ●学校に行かずホームスクールで好きなことだけ勉強する子も ●同じクラブ活動を続けてはいけない学校がある ●信号機が壊れていたら、譲り合ってテキトーに行く ●飛行機が何時間遅れても怒らず、近くの人と名刺交換&談笑 ●小学生が政治について議論する(本書より要約して抜粋)
  • ねぼけ人生
    4.1
    陽気な落第生だった少年時代、ラバウルで死の淵をさまよい片腕を失った戦争の時代、赤貧の中で紙芝居や貸本マンガを描き続けた戦後、そして突然訪れた「鬼太郎」と妖怪ブームの中で締め切りに追われる日々。のんのんばあが、南国の土人たちが、奇妙な「水木荘」の住人やユニークなマンガ家仲間が彩る波乱万丈の人生を、楽天的に生きぬいてきた日本土人・水木しげるの面白く、ちょっぴり哀しい半生の記録。
  • 80歳、スター卒業、新入学生。
    -
    「“ピリオド”を自分で決めたら、あとは好き勝手させてもらいます。 あちこちガタはきていても、心にはもう新しい風が吹いている。 なんたって、僕はいま、大学生!」 年を重ねたら、過去じゃなく「今」がある毎日を! 2023年5月、80歳の誕生日を機に、 歌手活動を卒業する橋 幸夫さんが、「新しい自分の楽しみ方」を教えます。 「心躍る明日は、新しい挑戦あってこそ。 60年超握っていたマイクを、今度は筆に持ち替えて、 80歳からの新しい毎日を始めます」―― 79歳で京都芸術大学の通信課程「書画コース」に入学し、 また、熱海に居を移すなど、「日々新しい自分」を楽しむ橋さんの姿は 往年のファンならずとも、多方面から共感の声が続々。 「課題に追われる大学生活」「提出課題では落第点で再提出」 「ニトリとユニクロが大好き」「掃除が好きで掃除機が4台も」 など、橋さんの今の暮らしと考え方がわかる楽しいトピックが満載。 夫人とのやりとりも笑いを誘います。 さあ、いくつになっても、いつでも夢を。 いつだって心燃やして生きよう。 過去ではなく今を生きる橋さんの姿に、背中を押されること請け合いの一冊です。 今すぐここからできる「新しい毎日」、ご一緒に始めませんか?
  • ハツ恋は2度おいしい 分冊版第1巻
    3.5
    大好きだった幼なじみの今城 聖と、引越しを機に離ればなれになってしまった東野美雲。数年後、猛勉強を経て今城と同じ高校に通うことになった美雲は運命の再会に心ときめかすが、再会した今城には、大好きだった幼い頃の面影はなくて――!? 【コミックニコラ】読むと恋がしたくなる。100%ピュアな胸きゅんラブストーリー♪ ※この分冊版には「初恋落第 ①」「初恋落第 ②」(作品本編の第1・2話分)が収録されています。
  • 花ゆめAi ぼくと獲物の夏休み
    完結
    4.7
    全1巻110円 (税込)
    LaLaDX2018年9月号に掲載され話題となった読切を特別掲載! 身体が弱く落第危機の未来は補習で野菜作りをすることに。そんな彼女のサポート役についたのは「獣王」の異名を持ち、ケンカの噂が絶えない「コロ君」だった…?(50P)(この作品はウェブ・マガジン:花ゆめAi Vol.6に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 晴れた日には永遠が見える-仏教の風景-
    -
    京都女子大学宗教教育センター発刊の新聞『分陀利華』に20年間連載した原稿を中心にまとめたエッセイ集。落第や友人の死といった青年期の苦悩に耳を傾け、ともに悩み解決法を探る中で、人生の意義や宗教の意味を問うた著書。その思索の軌跡から、情操教育や対宗教安全教育としての宗教教育の重要性を知ることができる。
  • ハートアンドアロー【単話売】
    完結
    4.5
    全1巻165円 (税込)
    天使のニカは人間がきらい。だからキューピットとしての成績も悪く、立派な落第生に成長してしまった。ターゲットの男女の恋を成就させるよう強制的に人間界に落とされたニカは、そこでフランケンシュタインのアルと出会う。人間よりマシだけど、アルはつぎはぎだらけだし無口だし、こわい。それでもアルに刺さってしまったキューピットの矢を抜くには、彼からの交換条件を飲むしかなくて…。人外×人外ほのぼのラブコメディ♪
  • BE FREE!【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    -
    全12巻528円 (税込)
    主人公・笹錦洸(ささにしき あきら)は壱河市立明北高等学校に赴任した若い数学教師。エロくて悪ふざけが大好き、だが最強に頭がいいという教師らしからぬ(!?)存在!問題生徒・落第生徒ばかり集められた「さくら組」の担任として活躍する彼の目指す未来とは!?「東京大学物語」「まじかる☆タルるートくん」の江川達也が描くハチャメチャワールドが今開幕!!
  • ボクがサンタに会った理由(ワケ) 1
    完結
    4.5
    全1巻484円 (税込)
    今年もいよいよクリスマス!!大きいケーキにキラキラのツリーと、夢をふくらませていた龍三郎。だけど、パパは仕事で帰ってこれないと言うし、怒ったママもパーティーに行ってしまった。弟の玉三郎と2人だけのクリスマス・パーティーをしようと買い物に出かけた龍三郎は、サンタの学校で見習い中のサンタクロース・三太に出会う。彼は今夜中にすべてのプレゼントを届け、誰か1人を幸せにしないと落第するという。三太に怪我をさせてしまった龍三郎は、彼の代わりにプレゼントを届けることになったのだが…!? ●収録作品 ボクがサンタに会った理由/ぼくが扉を開けた理由/ボクが風邪をひいた理由/龍三郎、天下御免する/龍三郎、ナワぬけする
  • 森高弘句集光れ光れ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    六尺をきつく締め合ひ宵祭 ――四十路男の紡ぐ十七音の躍動に刮目せよ 俳句結社『童子』所属の50代の作者による第1句集。 2008年から辻桃子に師事し研鑽を重ね十余年の末に2022年10月に出版。 自選十句 五右衛門の如き頭よ夏休 おととしに流行りし歌を落第子 商の字の顔に見えたり花疲れ 蛍籠光れ光れと夜明けまで 山勘の当たり初売さばけたり 忌明けや精進揚げに根深汁 六尺をきつく締め合ひ宵祭 あの夢をいつ捨てたるや水着脱ぐ バカヤロウと窘められてさやけかり 別れなど自づと決まり西行忌 出版/喜怒哀楽書房 【目次】 序 辻 桃子 脚立の天辺 二〇〇八―二〇一〇年 背中あはせ 二〇一一―二〇一二年 光れ光れ 二〇一三―二〇一四年 山 勘 二〇一五―二〇一六年 六 尺 二〇一七―二〇一八年 あの夢 二〇一九―二〇二〇年 大三元 二〇二一―二〇二二年 あとがき 【著者】 森高弘 1969年11月生まれ。 1989年短歌を詠み始める。 1996年短歌を辞める。 2006年俳句を詠み始める。 2008年『童子』入会。辻桃子に師事。 日本伝統俳句協会所属。 歌集に『シンデレラボーイなんかじやない』
  • 【電子版限定特典付き】“悠優”の追放魔法使いと幼なじみな森の女神様。1~王都では最弱認定の緑魔法ですが、故郷の農村に帰ると万能でした~
    1.0
    得意の“緑魔法”を活かせず、学院を落第・追放されてしまった心優しき魔法使いリュート。 彼を密かに思う優等生フェリスとも別れ、故郷に戻った彼を待っていたのは、幼なじみの森の女神・ヴィヴィアンと懐かしき人々。 しかも、都会では最弱だった“緑魔法”が、緑の魔力豊かなこの田舎では、圧倒的な力を発揮!  農業はもちろん、狩りやモンスター退治にまで、万能の大活躍を見せる! ヴィヴィアンや昔なじみの少女ミーアら、彼に好意を寄せる女の子たちの助力もあり、リュートはやがて緑魔法の力で、魔力を秘めた野菜作りに成功し……? 追放から始まるヒーリング・スローライフ作品にして「第2回ノベルアップ+小説大賞」入賞作!
  • よっぱらい悪魔と辛辣な山田くん 1cup
    -
    1~6巻220円 (税込)
    エリート悪魔としてやってくはずだったメフィストフェレスは超超超落ちこぼれ悪魔。落第しそうになって先生に泣きついたら「人間がお前のためを思って流した涙を持ってこい」と言われ…人間界へ。 そこで酒に出会い、飲んだくれていたある日、隣の家の住人・山田の家に間違って突撃。二人は出会ってしまう。へんてこなメフィストフェレスに辛辣な態度の山田だが、可愛くておばかなメフィストフェレスに次第に惹かれていって… 悪魔と人間のハッピーエンド・ラブコメ!
  • 夜逃げ町長
    -
    出馬予定の県会議員選挙の前夜、町長が行方をくらました。地方の平和な田園風景の中にくりひろげられる滑稽な人間模様の数々! 事実に基づく題材を、鋭利で、しかも軽妙な文体で活写した、記録文学の傑作。他に不可抗力として著者を襲った「落第について」、「幻、夢、うつつ。」など8つの作品集。哄笑・傑作小説集。
  • 陸軍将校の許嫁 ~お見合いは幽霊退治の後で~
    値引きあり
    4.0
    薙刀女子と堅物軍人の明治お見合い物語!?  女学校に通う巴は侍より侍らしいと言われる、薙刀好きな変わり者。苦手な音楽の試験で失敗し、落第の危機に直面した巴は、母に命じられて洋琴(ピアノ)の稽古に通うことに。洋琴の長尾先生が住む立派な洋館で四苦八苦しながらの稽古の後、ひとり部屋に残された巴の前に現れたのは、陸軍の軍服を纏った見知らぬ青年将校。長尾先生の親戚だという彼、葛目三郎とともに、なぜかふたりきりでお茶を飲むことになった巴だが、葛目ときたらたいそう無愛想で口数も少ない。しかも、五年前に起きた陸軍兵士と警察官の乱闘事件以来、大阪の陸軍第四師団と大阪府警察本部は犬猿の仲で、巴の父親は警察官なのだ。気まずい時間だと思いながらも、甘いものが苦手らしい葛目の分の饅頭も頬張ってしまう食いしん坊の巴だった…。  そんな頃、巴は女学校で洋館に幽霊が出るという噂を耳にする。しかも長尾家を悪く言う尾鰭も付き、さらには洋館に出入りする巴に関わると祟られるらしい、という話まで広まってしまう。憤慨する巴は噂の出所を探ろうとするが――。  明治の大阪を舞台に繰り広げられる怪しい幽霊騒動。薙刀女子と堅物な青年将校がたどり着く真相とは!?
  • リトル ノア Tale of school days
    -
    「デタラメ、ではありません。ノア・リトルさん」 動揺するノアの向こうで、受付の職員は応えた。 ここはマナセリス王国が誇る錬精学院。 父と同じ錬精術師を目指して教官へ弟子入りしようとするノアは、合格者785名中1位なのに次々と入門を断られ――最後に決まったのは、弟子の落第率100%とい う“皆殺しのシャローム”教官で!?  ノアは同級生と方舟に乗り困難な《月題》に立ち向かう。 大人気RTS待望のノベル化。吉田明彦のオリジナルイラスト収録! ※本電子書籍にはシリアルコードは付属しておりません。
  • 聊斎志異
    4.0
    中国清代の作家蒲松齢が、科挙に落第しつづける中、古来の民間伝承などをもとに豊かな空想力と古典の教養を駆使し、仙女、女妖、幽霊や精霊、昆虫といった異能のものたちと人間との不思議な交わりを描いた怪異譚。目の中に住みついた小人同士の会話、愚鈍なイケメンのドッペルゲンガー、金持ち狐の復讐、菊好きな男に惚れた菊の精、仙術修行は壁抜けの術、酒好き幽霊の恩返し、美女幽霊二人の誘惑に負けなかった男など43篇を収録。
  • 六人のお嬢様戦争をオレだけが攻略できる
    2.5
    華凰学園に通う成績も体格も普通の高校二年生の俺・桐村雪人。そんな俺のところに、なぜかお嬢様ソサエティー「六麗」の一人である茜このはから「六麗の仲を元に戻してほしい」と頼まれる。しかも交換条件として落第寸前の妹メグの家庭教師をしてくれるらしい。その条件を聞いた俺は「六麗」の関係修復と妹の成績向上を同時成立させる方法を考えつくのだが、「あいつの話はするな」「それ以上私に近づかないで」と話を聞いてもらえない状態に頭を抱えてしまい……。雪人は「六麗」崩壊と妹の落第を阻止できるのか!? 六人六色のクセになるかわいい恋愛コメディ!

最近チェックした本