現在 英語作品一覧

非表示の作品があります

  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    値引きあり
    -
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!! リスニングパート説明文問題対策の決定版! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●ひっかけ対策でケアレスミス防止 ●ニュアンスを理解できる文法講座 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。 頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。 ニュアンスを理解できる文法講座。 2016年5月開始の新形式に完全対応!! ■目次 ・実践問題で理解度チェック ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう) ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座  (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう) ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座  (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう) ・直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 読むだけでTOEICテストのスコアが200点上がる本
    値引きあり
    -
    スコアアップに必要なのは、英語力よりも○○力。 英語に自信がなくても、400点台が600点台に! ■目次 ・1 「英語」と「TOEICテスト」はどう違うのか? (英語は話す人任せ、日本語は聴く人任せの言葉全部聴き取れなくてもだいたいわかる ほか) ・2 リスニングのスコアを短期間で上げる! (ローマ字読みに惑わされないこれだけ日本語と違う英語の口の動き ほか) ・3 リーディングは社会人経験とタイムマネジメント! (日頃知っていることを英語に置き換えるだけ電子辞書は捨てる ほか) ・4 学習の効果を倍速にする心構え (「TOEICはTOEIC」と割り切る暮らしのリズムに英語の時間を組み込む ほか) ■著者 河野木綿子 西友の教育担当から英語学校の職員に転職しその後モルガン・スタンレー証券、バクスター、世界最大の製薬企業ファイザー、シーメンスなどに勤務。人材開発部長として人材開発に従事。プロジェクトの達成による社長賞受賞は4回に及ぶ。現在は英語で仕事をするビジネスパーソンの個人向け英語トレーナーとしての活動を中心に、グローバルナレッジマネジメントセンターの講師として世界中で90年にわたり年間300以上の研修プログラムを提供
  • 覚え方革命 TOEIC最頻出ボキャブラリー482 経済・市場・販売・流通 編
    -
    英語力=単語力です。 単語力は語学力の基本です。TOEICで言えば、単語力はリスニングセクションの基本です。多くのTOEIC受験者は推測や勘によってリスニング問題を解いていますが、知っている単語が多ければ多いほど、それらに頼る度合いは少なくなり、正解率も上がります。文法セクションは単なる文法の知識で解答できるものもありますが、文章の正確な把握が前提になっている問題も多く出題されていますので、単語の意味の正確な把握が必要です。語法問題については言うまでもありませんが、単語の意味や使われ方の他に、派生語の知識や語形の変化、さらにイディオムやコロケーションなど、幅広い知識が問われます。TOEICの中で最も高度で広範囲な語彙力が要求されるのがリーディングセクションです。読解のテクニックを身に着けることも大切ですが、単語力が読解能力の根幹を成していることは明らかです。このように、単語力はTOEICで試される英語力の基本中の基本です。 本書はTOEICに頻出の単語に焦点を置き、それらを印象的に記憶し、派生語やイディオムを関連づけて一緒に覚えることで、読者の皆さんが最小の時間と労力で最も効率的に点数を引き上げることを念頭に作成しました。読者の皆さんのスコアアップに少しでも助力になれば幸いです。 小山内大(オサナイダイ)TOEIC・TOEFL、英会話、英語教育、アメリカ文化など自身の渡米の経験を基に、著作活動を展開。1990年よりジョージア州にあるジョージア南大学で日本研究科を担当、2002年より東京電機大学で准教授として英語を担当している(教育学博士―英語教育)。現在は社会福祉グループ「ハートに翼」の代表として、ホームレスの方々の支援に力を注いでいる。 ≪著書≫ 「なぜ、宇多田ヒカルがコロムビア大学にはいれるのか:誰にでもチャンスを与えるアメリカ社会」 「英語のここを学べば5倍伸びます」「アメリカ人小学生と英語で勝負」 以上(はまの出版) 「現代アメリカ人に見る価値観」「あなたとアメリカ人どちらがアメリカを知っている」 「あなたとアメリカ人どちらが一般常識を知っている」 「TOEICボキャブラリー攻略」 「TOEICイディオム攻略」「新TOEICボキャブラリー攻略」 「新TOEICイディオム攻略」 「英語イディオム・日常表現完全紹介1700」 TOEFL最頻出ボキャブラリー完全詳解 以上(三修社) 「クイズ英語生活力検定」「クイズ英語生活力検定(2)」以上(大修館書店) 「英語常識力検定」(PHP研究所) 「クイズの学ぶネイティブ英語講座」(サンマーク出版) (DVD)「TOEIC 英単語 EXPPESS」(Jリサーチ出版) (DVD)「児童英語ワールド初級・中級・上級」(NECインターチャネル) (連載)「英会話に生かすしゃれたイディオム Asahi Weekly」(朝日新聞社)
  • TOEICテスト得点アップの掟。15分で読めるシリーズ
    -
    15分で読めるミニ書籍です(文章量14,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 書籍説明 「TOEICテストで700点以上とらないと部長になれない。」 あなたは、英語力の証明として会社に点数を要求されていませんか? 本書はあなたが目標点数をクリアするための本です。 現代のサラリーマンは本当に大変です。 日常業務で徹底的に成果を求められながら、さらには英語力まで必要とされます。 しかし必死の思いで、なんとか時間をやりくりして学習しても、なかなか点数はあがりません。 それでもTOEICテストが出世の基準の一つになっていて避けることはできません。 「英語がペラペラという自己実現も素敵だが、それとは別に、とにかく点数だけでも到達して楽になりたい。」 きっと、そういった気持ちをお持ちでしょう。 本書では、たった3ヶ月で以下のTOEICテストのスコアを目指します。 現在の実力が450点前後の人:600点 現在の実力が570点前後の人:700点 現在の実力が700点前後の人:800点 現在の実力が830点前後の人:900点 上記の点数アップのために、数々の難関国家資格に全て一度で合格し、留学経験なし、自習のみでTOEICテスト900点を超えた著者が惜しげもなくノウハウを提供します。 会社で求められる点数を効率よく確実に取得するための方法論です。 そして本書はたった15分程度で読み終えることができます。 たった15分に、あなたが苦労していた得点アップの秘訣が詰め込んであります。 10年後のあなたの姿を想像してみてください。 点数を突破し事業部長や取締役に出世して大活躍する自分と、点数が足りなくて出世できず、事業部長や取締役に出世する同期の姿をやっかみ半分に眺める自分。 どちらがよろしいですか? 10年後を選択するのはあなたです。 本書の15分間で、出世する自分を、是非、勝ち取ってください。 著者紹介 相野主税(アイノチカラ) 数々の国家資格等の資格試験にすべて一回の受験で合格している資格試験のスペシャリスト
  • [音声DL付き] ポップス好きは誠実!? 音楽の好みと性格/宇宙から見たイスラエル・ガザ紛争(CNNee ベスト・セレクション ミニッツニュース8)
    -
    【今週のトピック】ミニッツニュース 1.ポップス好きは誠実!? 音楽の好みと性格 スコットランドのエジンバラにあるヘリオット・ワット大学の研究者チームが、個人の性格と好みの音楽ジャンルとの関係を調べるため、世界の3万6000人を対象に調査を行った。104のジャンルに分けられた音楽の中から好きなものを順にあげてもらい、さらに自分の性格についての質問に答えてもらったところ、興味深い研究結果が発表された。 2. 宇宙から見たイスラエル・ガザ紛争 ESA(欧州宇宙機関)のフライトエンジニアであるアレクサンダー・ゲルスト氏は、ミッションの様子や国際宇宙センターから見える台風やオーロラなど、驚嘆すべき写真をTwitterに多数投稿している。「Alexander Gerst Twitter」などのキーワードですぐに検索できる。ニュース中のリツイート数はその後さらに増え、4万7000回を超えている(2014年9月中旬現在)。 【本書の内容】 ・スラッシュリーディングとは? ・本書のトレーニング・マニュアル ・ニュース1 英文 ・ニュース1 和訳 ・ニュース1 語注 ・ニュース2 英文 ・ニュース2 和訳 ・ニュース2 語注 ・[雑誌再現: ニュース1]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/リスニングのポイント/理解のポイント/ニュースの知識と読み方 ・[雑誌再現: ニュース2]英和対訳/語注/文法・用語の解説/リスニングのポイント ・音声ファイルの入手方法  ※ナチュラルスピードとゆっくりスピードの音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2015年2月号掲載の「基礎トレーニング」および2014年11月号掲載の「CNNニュース・ダイジェスト」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年11月5日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [音声DL付き] 帰省を義務化! 中国の「親孝行法」(CNNee ベスト・セレクション ニュース・セレクション6)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】ニュース・セレクション 2013年7月1日、中国で改正「高齢者権益保障法」が施行された。これは成人した子どもが年老いた親を精神的に援助することなどを法律で定めたもの。中国では現在、親元を離れて都市部へ進学・就職する子どもが増えており、子どもが全面的に親の面倒をみるという伝統的な社会規範が失われつつある。 【本書の内容】 ・ニュース英文 ・ニュース和訳 ・ニュース語注 ・ニュースの知識と読み方・[雑誌再現]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/理解のポイント ・音声ファイルの入手方法  ※ナチュラルスピードとゆっくりスピードの音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2013年11月号に掲載された「CNNニュース・セレクション」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年9月10日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [音声DL付き]祝・世界遺産登録!鉄とコンクリの巨大廃墟「軍艦島」(CNNee ベスト・セレクション ニュース・セレクション4)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】ニュース・セレクション 長崎市沖に端島(はしま)と呼ばれる島があり、通称「軍艦島」として知られている。かつては5000人以上が住む活気にあふれた炭鉱の島だったが、現在は廃墟となったビルが立ち並ぶ無人島になっている。強制労働の地でもあったという負の歴史を持つ同島だが、2015年7月に世界遺産に登録され、観光地として注目を集めている。 【本書の内容】 ・ニュース英文 ・ニュース和訳 ・ニュース語注 ・ニュースの知識と読み方・[雑誌再現]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/理解のポイント ・音声ファイルの入手方法  ※ナチュラルスピードとゆっくりスピードの音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2013年10月号に掲載された「CNNニュース・セレクション」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年7月9日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • あいさつの英会話 これだけ知っていれば十分
    -
    楽しい英会話のキッカケ作り! 普段のあいさつで迷うことなんてないのに、外国人を相手に英語であいさつをしようとすると、途端に迷ったりたどたどしくなってしまう……なんて経験はありませんか? 「なんて言ったらいいの?」「変なこと言ったらどうしよう……」 そんな時に必要なのが、まずはあいさつ。 その最初のキッカケをつかめるヒントがこの本にはたくさん詰まっています! 楽しい会話のスタートにはもってこいの1冊です! 【著者プロフィール】 石橋真知子(いしばし まちこ) 学習院大学出身。大学在学中からDJとなる。その後、英会話教師、外人への日本語教師、翻訳・通訳者として活躍。その間、6か月にわたるヨーロッパひとり旅を皮切りにシカゴ、ノースウェスタン大学にて日本語教授、ロンドンにてTEFL取得、オックスフォード大学にて勉学する。帰国後、外資系TV製作会社、大手PR会社に勤務。以上のような様々な経験を活かして、1987年春、総合企画PR・編集等、なんでも網羅するというユニークな会社「A to Z Network Inc」を設立。現在、これからの日本人のための素養教養を身につける場「ナレッジ&カルチャーアカデミー」で、月に一度程度の講座を開設している。
  • The Third Wave of Japanese Games
    -
    ビデオゲーム業界の成長は、モバイルゲーム業界の躍進に依るところが大きい。最近では、トップランクの「フリーミアム」のモバイルゲームが1タイトルで1,000億円を超え、その50%以上が利益という事例も出てきており、過去30年の歴史で積みあげられたアーケード、コンソール、PCなどのメガヒット・タイトルが打ち建てた金字塔を凌駕するようになってきている。一体こうした業界がなぜ、どこから、どのようにして生み出されたのか?実は「パックマン」や「スーパーマリオ」「ポケモン」といった伝説的なタイトルと同様、このモバイルゲーム市場自体も日本から生み出されたものなのである。本書が日米文化比較にまで及んだユニークで魅力的な内容になっていると思われるのは、著者がDeNAやコンサルティング会社、そして何より現在バンクーバーにおいてバンダイナムコスタジオのゲーム開発責任者として、自身の生の体験をもとに書かれていることも一因だろう。

    試し読み

    フォロー
  • 音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2024年 夏号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学英語で日常会話はすべて表現できる! 夏号から始めても大丈夫 大人の学びなおしの世界へようこそ。本書では皆さんがこれまで行ってきたものとは「違う方法」で英語学習を進めていきます。 初めて英語を習うとき、ふつう「ことばの仕組み」を中心に進めます。まず動詞の現在形を習い、現在進行形、過去形、未来表現…というように積み重ねていきます。「大人の学びなおし」では、この順番にこだわりません。だから夏号から始めても大丈夫ですよ。ご安心くださいね。 「大人の学びなおし」の目的は、単に中学校で扱う内容を網羅することではなく、「使いこなせていない知識を活性化し、コミュニケーションにつなげること」です。 そこで、本書では「ことばの仕組み」ではなく、あえて「ことばの働き」を中心に学習計画を立てました。「ことばの働き」とは、たとえば「提案する」「お礼を言う」「注意喚起する」など、コミュニケーションの目的のことです。「大人の学びなおし」では、「ことばの仕組み」を中心に学んできた英語を「ことばの働き」という視点からとらえなおし、両者を関連付けていきます。それによって、しまっておいた文法ルールが生きた知識となるのです。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。
  • 改訂版 技術系英文ライティング教本 ―基本・英文法・応用―
    -
    【内容紹介】 技術英語は工業分野に限らず、研究、製品開発、技術開発、サービスに関わる情報全般で必要とされています。 技術英語(テクニカル・ライティング)で最も大切なことは、科学技術情報を、対象とする読者に合ったレベルで正確に、分かりやすく伝えることです。 本書は、3Cすなわち正確・明確・簡潔という英語ライティングの基本的観点から、 技術文書の英文を書くのに必要な技術英語特有の書き方、英文法、書き方のコツなどや日本人が間違えやすいポイントなどを丁寧に基礎から解説してます。また、技術論文やプロポーザルなど各種技術文書への応用も扱い、これから技術英文を書く方から技術英文実務経験者まで幅広く使える1冊です。 今回の改訂では、近年の科学技術を取り巻く環境の変化や技術進歩を反映し、今の時代にあった英文ライティングの知識を身につけることができるよう例文やコラムなどを大幅に変更しました。 【目次】 第1章 ライティングの基本 1. 3つのCの概念 2. Correct 3. Clear & Concise 4. センテンス 5. パラグラフ 6. 文書 7. 知っておきたい表記法 第2章 ライティングの英文法Ⅰ 1. 名詞の取り扱い―数 2. 名詞の取り扱い―冠詞 3. 主語と動詞 4. 文型 5. 時制 6. 能動態と受動態 第3章 ライティングの英文法Ⅱ 1. 助動詞 2. 前置詞 3. to不定詞と動名詞 4. 現在分詞と過去分詞 5. 比較 6. 関係代名詞と関係副詞 第4章 ライティングの応用 1. 技術論文 2. プロポーザル(提案書) 3. マニュアル(説明書) 4. 仕様書 5. 技術報告書
  • シンプルなのに圧倒的に「伝わる」! ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数52万人のYouTube英会話チャンネルが贈る Kindle外国語学習法部門1位の 『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』決定版! 子どもが覚える順だから、サクサク英語が身につく! ・違うサイズの服を試したい時 ・会議に間に合わない時 ・テイクアウトにしたい時 ・席が空いているか聞きたい時 こんな時、英語でなんて言えばいい? とっさの場面で伝わる、英語フレーズ集。 50万人が始めてる!YouTube×英語の新トレーニング ・繰りかえすことで自然と話せるようになる、シンプル英語フレーズ300 ・「このフレーズ、どんな時に使えばいいの?」がわかるサンプル会話 ・「一緒に覚えよう!」で類似フレーズを紹介。英語の幅がぐんと広がる! ・ポイントがわかる「ひとこと解説」で、さらに理解度UP! 【CONTENTS】 ●読めば「英語脳」になるヒントに! ・子どもが覚える順で身につける ・なぜ日本人は英語が苦手?① ・なぜ日本人は英語が苦手?② ・英語と日本語、決定的な違い ●サクサク身につく厳選・英会話フレーズ300「簡単→難しい」の順番で収録 ・PART1 6歳までに覚える表現(1~100) ・PART2 12歳までに覚える表現(101~200) ・PART3 ティーンまでに覚える表現(201~300) ●YouTube・ポッドキャストと連動!トレーニング用 ・フレーズ300一覧 ・シチュエーション別・使えるフレーズ! *************  私たちはみんな当然のように言葉を話し、生活しています。しかし、どのようにして言葉を話せるようになったのか、不思議に思ったことはありませんか?(中略)  当然のことながら赤ちゃんは言葉も知らず、話すこともできません。まずは「喃語」と言われる「あーあー」のような音を出すようになり、少しずつものの名前を自分の欲求と合わせるように覚えていきます。  もちろん私たちも、単語→1語文→3語文とステップアップして、言葉を覚えていきました。最初は語彙数も限られていますし、長い文章を話すことはできません。それでもよく使う言葉を覚え、短い文を駆使し、コミュニケーションをしながらどんどん上達していったのです。  第二言語としての英語も、まさに同じです。今はまだ語彙数も限られていて、長い文章も話せないとしても、よく使う言葉を覚えて使い回すことで、コミュニケーションをすることはできます。また、その会話を通してさらにステップアップすることだってできるのです。 (本文より抜粋) ■著者紹介 YouTubeチャンネル登録者数52万人(2024年1月現在)の人気英会話アカウント。「誰もが英語を手にする環境を」をモットーにYouTube動画のほか、Podcast音声なども発信している。27歳の時の、サンフランシスコでの半年間のホームステイ経験を経て、独学で英会話を習得。その後、英会話講師の道へ。講師としてレッスンする中で、多くの日本人が十分な知識を持ちながらも、英会話に苦手意識を持つことを実感。2021年、もっと日本人に英語を身近に感じてほしいという思いから、YouTubeチャンネルを開設。本書は2021年にKindleでリリースされた『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』を大幅に加筆修正した完全版。
  • 英文法の集中治療室 <INTENSIVE CARE 1>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 受験英語の神様が、効率的に英文法を学ぶ方法を教える! 「書いた原稿1万ページ、売れた本1000万冊、教え子100万人」とも言われ、日本の英語教育界に多大なる影響を与えた元駿台予備校英語科講師「伊藤和夫」。その著者が、1991年に“必要な知識だけを、本当に選別して提示した”という参考書シリーズの1冊です。 長年の予備校講師という経験から、「大学受験に本当に必須の知識とは何だろう」ということを、自らにいつも問いかけてきた著者。そして、著者自身が従来の通念にとらわれず、「我々の英語理解に必須であると考える事項」だけに焦点をあてたのが、この参考書です。 各章の終わりまで到達すれば、大学受験の最重要事項のいくつかが確実に自分のものとなり、この参考書を最後までやれば、文法問題での得点力は飛躍的に上がるよう仕組んであると著者は語ります。 「あの伊藤和夫」が、背伸びせず、効率的に英文法を学ぶ方法を教えた本書で、短期間に“確実な英語力”を手に入れてください! ▼目次 IC シリーズの刊行にあたって 1. 副詞節と現在形 2. sinceと現在完了 3. if… と仮定法 4. 助動詞+have+p.p. 5. have to- とその変形 6. 受動態の諸問題 7. -ingか -edか 8. mind+動名詞 9. be + p.p. + to- 10. be difficult to- 11. 第4文型の動詞 12. v + 名詞 + 形容詞 13. have + O + p.p. 14. it… to- 15. 主語の選定 16. to 原形と to have + p.p. 17. 名詞 ← to 不定詞 18. S’ + -ing <=分詞構文> 19. look forward to + [動]名詞 20. 名詞の副詞的用法 21. So + S + v と So + v + S 22. nothing but 23. No… 比較級 than … 24. The 比較級… , the 比較級 25. that -clause <名詞節>の用法 26. as long as, etc. 27. 前置詞 + 関係代名詞 28. All … is to- 29. 関係代名詞の what 30. what do you think とぅーるぼっくす(Tool Box):5文型・自動詞と他動詞・目的語と補語・従属節 Index ※本書は、1991年・一竹書房刊『英文法の集中治療室』を底本に、復刊するものです。
  • 音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2024年 冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「中学英語」の重要ポイントぜんぶ! まとめて学びなおすからわかりやすい。 大人の学びなおしの初学者に向けた英会話学習本が誕生!各レッスンは「日課について話す」「数や量について質問する」など会話の目的や場面別になっていて、コミュニケーションの場を想像しながら学びやすい構成になっています。 ・季刊14日発売(3月・6月・9月・12月) ・放送はありません ・音声ダウンロード付き 【内容】 はじめに 本書のトリセツ  ◎レッスンの説明  ◎おすすめ3か月学習プラン  ◎ターゲット文の覚え方  ◎単語の覚え方  ◎ことばの働きと仕組み 年間計画  ◎ストーリーの登場人物  ◎「伝えたい思い」あなた自身の目標設定 Part 1 Lesson 46 感想を言う(面接で思ったこと)find A+B  まとめて学習しましょう! 覚えやすいfindの使い方 Lesson 47 考えや提案などについて話す(年賀状のアイデア)名詞+to do  まとめて学習しましょう! キング牧師の演説から Lesson 48 人について説明する(いつ知り合ったのか)名詞+前置詞句1  まとめて学習しましょう! Withやinを使って人について説明する Lesson 49 人について説明する(同じ寮に住んでいる)名詞+現在分詞(動詞の-ing形)  まとめて学習しましょう! 動詞の-ing形で「もの」について説明する Lesson 50 文化や習慣などについて説明する(絵馬の説明)名詞+前置詞句2  まとめて学習しましょう! Withで「人」について説明する Review Part 1 36 Teatime with Tomoko, Part 1 Part 2 Lesson 51 日本文化について説明する(お雑煮)名詞+過去分詞  まとめて学習しましょう! 名詞の前に置いて使う過去分詞 Lesson 52 日本文化について説明する(神社の鳥居)受け身1  まとめて学習しましょう! 受動態と能動態の使い分け Lesson 53 趣味について話す(恐竜の化石に関すること)受け身2  まとめて学習しましょう! <by+行為者>は省略されることが多い Lesson 54 行事や催しなどについて知らせる(新年会の詳細)助動詞+受け身  まとめて学習しましょう! 助動詞+<be動詞+過去分詞>の例 Lesson 55 経験について話す (外国への旅行)現在完了形と過去形  まとめて学習しましょう! 現在完了形の疑問文 Review Part 2 Teatime with Tomoko, Part 2 Part 3 Lesson 56 継続している事実について話す(いつからある建物なのか)現在完了形(状態の継続)  まとめて学習しましょう! 期間を表す語句sinceとfor Lesson 57 物事の進捗について話す(終えたものとまだのもの)現在完了形(完了)  まとめて学習しましょう! Alreadyとyet Lesson 58 物事について説明を加える(カフェのある場所)関係代名詞that  まとめて学習しましょう! 関係代名詞who Lesson 59 人について説明を加える(尊敬する人)名詞を後ろから説明する節1  まとめて学習しましょう! 長い主部をもつ文の読み方 Lesson 60 物事について説明を加える(何でも欲しいものを…)名詞を後ろから説明する節2  まとめて学習しましょう! 説明を加えるパターンの整理 Review Part 3 Teatime with Tomoko, Part 3 復習に便利な「伝えたいこと別」フレーズ集 Practice, Practice, Practice! とReviewの解答・解答例  音声ダウンロードについて 音声ストリーミングについて
  • 図解 言いたいことを5秒で話せる日本一やさしい英作文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者累計318万部突破! 「大人のやり直し英語」の第一人者が、 英語ぎらいでも続けられる、英会話のための英作文を教えます! 【ゼロから英語が話せるようになりたい人におすすめ】 英作文→音読 こそ 英会話力アップの秘訣です。 英語の文を作ったら、音声を聞きながら音読! これを繰り返していくと、自然に英語が話せるようになります。 【英語が大のニガテな人も大丈夫】 問題+ヒントがセットになっているから、 単語がわからない人も、文法がわからない人も、つまずかずに、最後まで続けることができます。 英語の組み立て方から発音の仕方まで、やさしく丁寧に教えます。 【先生に直接質問できる質問券つき】 本書の内容について質問券をおくってくだされば、 わからないところがなくなるまで、 先生が直接質問にお答えします。 ■目次 Part1 英語のきほんのきほんを知る Part2 いろいろな文を作ってみる Part3 日本語と英語の違いを知る Part4 いいたいこと、たずねたいことをはっきり伝える ■著者紹介 累計318万部突破!「中学英語」といえば長沢式! 1980年、ブックスおがた書店のすすめで、川西、池田、伊丹地区の家庭教師をはじめる。 1981年~1984年、教え方の研究のために、塾・英会話学院・個人教授などで約30人の先生について英語を習う。その結果、やはり自分で教え方を開発しなければならないと思い、長沢式の勉強方法を考え出す。 1986年、旺文社『ハイトップ英和辞典』の執筆・校正の協力の依頼を受ける。 1992年、旺文社『ハイトップ和英辞典』の執筆・校正のほとんどを手がける。 現在は塾で教えるかたわら、英語書の執筆にいそしむ。読者からの質問にていねいに答える「質問券」制度も好評。 主な著書『中学3年分の英語を3週間でマスターできる本』(43万部突破)『中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本』(27万部突破)(共に明日香出版社)『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』(ベレ出版)
  • 音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 秋号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「中学英語」の重要ポイントぜんぶ! まとめて学びなおすからわかりやすい。 ■目標■ 感想、気持ち、考えなどを表現する うれしさや残念な思い、あるいは感動などを、その理由とともに述べる表現を学びます。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。伝えたい感想や気持ちは次々に出てくるのではないでしょうか。それらを英語にしてみましょう。また、自分の考えを言う場合は、I think以外にも、I wish+過去形、that’s (not) what+文など、さまざまな表現があります。場面に応じてしっかりと使えるようにしていきます。 ■学びなおしのポイント■ ことばの「仕組み」と「働き」を結びつけ、生きた知識に変える  「大人の学びなおし」の世界へようこそ。本書では皆さんがこれまで行ってきたものとは「違う方法」で英語学習を進めていきます。  初めて英語を習うとき、ふつう「ことばの仕組み」を中心に進めます。まず動詞の現在形を習い、現在進行形、過去形、未来表現…というように積み重ねていきます。「大人の学びなおし」では、この順番にこだわりません。  また、日本人学習者にとって比較的定着度の高い文法項目は、ターゲット文法に取り上げもしません。単に中学校で扱う内容を網羅することではなく、「使いこなせていない知識を活性化し、コミュニケーションにつなげること」が目的だからです。  本書では、あえて「ことばの働き」を中心に学習計画を立てました。「ことばの働き」とは、たとえば「提案する」「お礼を言う」「注意喚起する」など、コミュニケーションの目的のことです。「大人の学びなおし」では、「ことばの仕組み」を中心に学んできた英語を、「ことばの働き」という視点からとらえなおし、両者を関連付けていきます。それによって、しまっておいた文法ルールが生きた知識となるのです。  「ことばの働き」を中心に学ぶ英語は、場面と状況を大切にしています。各レッスンのストーリーには、職業、趣味、ライフスタイルがさまざまな大人たち、そして子どもたちも登場します。彼らの日常をドラマの一場面のように楽しみながら、眠っていた知識を呼び起こし、活用していきましょう。  英文ストーリーの内容は、中学レベルの英語(ことばの仕組み)で表現されていますが、単語のレベルを少しだけ広げることで「日常会話からシンプルなビジネス英語まで」、あらゆるシーンに対応した実践的なものとしています。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 ・季刊14日発売(3月・6月・9月・12月) ・放送はありません ・音声ダウンロード付き 【内容】 Lesson 31 ほめる(料理の感想を言う)smell/taste/look+形容詞 Lesson 32  ほめる (相手が得意なことについて)be good at -ing / one of the best+複数名詞 Lesson 33 感動を伝える (旅行の感想を言う)感情を表す動詞の過去分詞 movedなど Lesson 34 よろこびを伝える (かしこまった表現)感情を表す動詞の過去分詞 delightedなど Lesson 35 残念な気持ちを伝える (相手の気持ちに寄り添う)sorry to do / sorry that … Lesson 36 残念な気持ちを伝える(わかっていたらよいのだけど)I wish+過去形 Lesson 37  満足・不満を伝える(きものをレンタルする)that’s (not) what+文 Lesson 38 同情する (恋の話を聞く)間接疑問文 Lesson 39 考えを伝える (大きな買い物について検討中)be considering doing Lesson 40 好みを伝える (サイズの違う靴が欲しい)比較級1 Lesson 41 比較する(商品を比べて検討する)比較級2 Lesson 42 気持ちや考えを言う・尋ねる(最高だとほめる)最上級1 Lesson 43 気持ちや考えを言う (出会った中でもっとも…な人だ)最上級2 Lesson 44 見込みの程度を言う (人材採用について) It’s possible …, It’s likely to do Lesson 45 確信の程度を問う (転職希望の有無を確認する)Are you sure (that) … ? 復習に便利な「伝えたいこと別」フレーズ集
  • 音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学英語の重要ポイントぜんぶ。まとめて学びなおすからわかりやすい! NHK基礎英語で「とてもわかりやすい!」と人気を博した高田先生による「大人の学びなおし」専用の英語学習ムック(年4冊発行)がついに登場。先生自身による音声解説。さらには復習に便利な「英文のみ音声」&「伝えたいこと別フレーズ集」付き。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 【主な内容】 Part 1 Lesson 1 日課について話す(趣味の集まりの時間)現在形 Lesson 2 日課について話す (晴れの日、雨の日にすること)接続詞when Lesson 3 人について話す (職業のこと)3人称単数現在 Lesson 4 人について話す (ふだんしている業務)頻度を表す副詞 Lesson 5 人について話す(性格や人柄)形容詞 Review Part 1 Teatime with Tomoko, Part 1 Part 2 Lesson 6 人やものについて質問する(出発の時間と場所)wh-疑問文 Lesson 7 人やものについて質問する(趣味の集まりについて)主語をたずねるwh-疑問文 Lesson 8 事実を報告する(そのとき何をしていたか)過去進行形 Lesson 9 事実を報告する(~だそうです、~と言っていた)接続詞that Lesson 10 事実を報告する(~する前と後の気持ち)接続詞after, beforeなど Review Part 2 62 Teatime with Tomoko, Part 2 Part 3 Lesson 11 数や量について質問する(レポートに必要な時間)How many/much …? Lesson 12 数や量について質問する(目的地までの距離と時間)How far/long …? Lesson 13 計画や予定について話す(待ち合わせの曜日と場所)be going to do Lesson 14 計画や予定について話す(提供する料理の順序)be going to do / will do Lesson 15 計画や予定について話す(美術館で見る展示等)現在進行形・現在形 Review Part 3 Teatime with Tomoko, Part 3 復習に便利な「伝えたいこと別」フレーズ集
  • [音声DL付き]オーガニックワインブランドを立ち上げ、再び表舞台へ キャメロン・ディアス(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー51)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 『メリーに首ったけ』や『チャーリーズ・エンジェル』などの大ヒット映画に主演し、絶大な人気を誇ったハリウッド女優キャメロン・ディアス。当面は俳優業から退いている彼女だが、現在まったくの異業種に挑戦し、再び脚光を浴びている。独自のオーガニックワイン事業だ。環境に配慮した新時代のワインブランド「Avaline」立ち上げの経緯を、ディアスとそのビジネスパートナーであるキャサリン・パワーが語る。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2021年12月号掲載の「CNNスペシャル・インタビュー」をもとに制作されました。
  • 会話力を高めるための英単語リスキリング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 シリーズ累計100万部突破『英単語の語源図鑑』著者の最新作。 文法知識を盛り込んだ例文によって、1冊で単語と文法の学び直し(リスキリング)ができる画期的テキスト! 日常会話から大学受験、英検、TOEIC対策など幅広く使える! 英会話力の向上には、一定レベルのボキャブラリー(語彙力)を身につけることが必要不可欠ですが、単語集をやみくもに丸暗記するような学習方法は苦痛を覚える割に記憶として定着せず、必要なときにすぐに口から単語が出たり、相手の言うことが瞬時に理解できるようにはなりません。 本書はベストセラー『英単語の語源図鑑』シリーズで英語学習に新風を巻き起こした清水建二氏が考案した「例文で覚える英単語学習法」です。 本書の見出し語には、簡単な文法事項が含まれた短い英文がつけられており、この短文 を繰り返し聞いたり口にしたりすることで、5文型などの文法が苦手な人でも、生きた単語力を自然に身につけることができるようになります。 また、ネイティブスピーカーによる音声が無料でダウンロードできるので、スキマ時間を使って自分のペースで学び直し(リスキリング)を進めることができます。 清水氏の40年にわたる英語指導経験に基づいた、最も効率的な英語学習法です。 【著者紹介】 [著]清水 建二(しみず・けんじ) 株式会社KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表取締役 1955年、東京都浅草生まれ。埼玉県立越谷北高校を卒業後、上智大学文学部英文学科に進む。ガイド通訳士を経て、進学の名門・県立浦和高校などで約40年間、英語教師として教鞭をとる。基礎から上級まで、わかりやすくユニークな教え方に定評があり、生徒たちから「シミケン」の愛称で絶大な人気を博した。現在はその経験を活かし、英語教材クリエイターとして活躍中。著書はシリーズ累計100万部突破の『英単語の語源図鑑』(共著・かんき出版)のほか、シリーズ累計40万部突破の『英会話「1秒」レッスン』(成美堂出版)、『教養の語源英単語』(講談社現代新書)など90冊を超える。趣味は旅行と食べ歩き。2017年4月より、「ASAHI WEEKLY」(朝日新聞社)に毎週「シミケンのコラム」を連載中。 【目次抜粋】 第1章 5文型で覚える英単語 第2章 名詞中心構文で覚える英単語 第3章 動詞中心構文で覚える英単語 第4章 形容詞中心構文で覚える英単語 第5章 副詞中心構文で覚える英単語
  • [音声DL付き]「話す力」「聞く力」の次元が変わる 発音記号の基本(CNNEE ベスト・セレクション 特集64)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 現在、世界にはさまざまな英語のアクセント(方言)があります。  イギリスを例にとりましょう。英語の発祥の地であるこの比較的小さな国でも、いわゆる「イギリス英語」、正確には「標準イギリス英語(Received Pronunciation, RP)」を話す人はイギリスの全人口の3%ほどと言われており、実際にはこの「標準イギリス英語」以外のさまざまな英語のアクセントが話されています。  それでもなお、イギリスの教育の場や公的な場所での手本となるのは、「標準イギリス英語」です。英語を外国語として学ぶ場合、イギリス英語なら「標準イギリス英語」を、アメリカ英語なら「標準アメリカ英語(General American)」を規範として学ぶのが良いとされています。  では、なぜ、これらが規範となるかというと、それが世界の多くの人にとって「わかりやすい英語」だからです。音声的にわかりやすいというよりも、それを規範としている場合が多いので、その音声を聞く、学ぶ機会が多いのです。  規範となる英語から外れれば外れるほど、コミュニケーションが困難になります。例えば、一般に「インド英語」はわかりづらいと言われるのですが、その理由は、「規範となる英語」にインド独自の言語の特徴が加わった結果として、独特な特徴を持つ英語になっているからです。具体的には、Wednesdayを「ウェドゥンズデイ」と発音したり、巻き舌の[r, t, d]があったりといったものです。  そういった意味で、英語発音も「標準的な英語」に近ければ近いほど、コミュニケーションがスムーズにいきます。しかも、発音が正しくできると、リスニングが楽になります。というのは、日本語と英語は音体系がかなり異なるため、日本語式の発音で発音していると、それに耳が慣れてしまい、英語特有の音体系が聞き取りづらくなるのです。聞き取れないということは、意味の理解にもつながらないということです。  本特集では、発音記号の正確な理解を通して発音を徹底的に学習しましょう。 ◆本書の内容 ・発音記号はなぜ重要か: 発音を診断する ・発音記号は「音符」 ・母音を整理して把握する ・「ア」を押さえる ・「イ」「ウ」「オ」も一緒に覚えてしまおう ・子音 ・要注意の子音7種 ・一歩先の発音知識 ・発音を間違えがちな基本単語20 ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。) ・音声ファイルの入手方法  【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2020年9月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • 人生ぜ~んぶリセット! 大学留学人生やり直しマニュアル20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「自分のことを誰も知らない外国で、人生をやり直したい・・・」 これが、私の大学留学の動機でした。 そして、私が留学を決めたときの英語スキルはゼロ、社会人、30歳、独身、結婚予定もゼロでした。 私にはこの動機があったおかげで、大学留学で人生をやり直すことができました。 綺麗にまとまった最もらしい動機よりも、この動機の方が強い「原動力」と「持続力」になったからです。 さらに、大学留学という正当な理由があったことは、不要な好奇の目から守ってもらいつつ、罪悪感なしに、しがらみだらけの人間関係からも抜け出すことができました。 現在、私はアメリカで、アメリカ人の医師の夫(大学時代に出会い結婚した後、医師になりました)、日米バイリンガルの息子、愛犬のラブラドールと暮らしています。 留学することを決めてくれて、あの場所から逃げ出してくれたあのころの自分に、心から感謝しています。 本書は、当時の私のような、英語スキルゼロの人、社会人、留学を迷っている人、今の人間関係から解放されたい人、自分のことを誰も知らない外国で人生をやり直したい人、そんな人たちに読んでいただきたいです。 大学留学で人生をやり直すことは、あなたが思うよりも簡単です。 本書でご紹介する2つのワーク「5つのフィジカルワーク」と「5つのメンタルワーク」をすることで、留学に必要な思考を「鍛えて」「ケア」していけるので、 今は英語のスキルがゼロの人でも、大学留学が可能になります。また、そのアクションはシンプルなので習慣化しやすく、楽しみに結びつけるため継続力も上がります。 あなたのことを誰も知らない外国で、人生をやり直しましょう! 大学留学で人生をやり直しができるかどうかは、ここで始めるか、始めないか、たったそれだけの差です。 始めてみて違うなと思ったら、いつでも、どのタイミングでもやめられるのですから、今は確信がなくても、とにかく、まずは始めてみることです。 本書をきっかけに、ひとりでも多くのかたが大学留学で人生をやり直すことができますように、心から願っています。
  • 実例で学ぶ 英文ビジネスレター・Eメールの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本屈指の輸送機メーカーの海外事業部において豊富な経験を培った著者が、「ビジネスレター・Eメールの書き方のお手本」として、貿易実務の流れに沿った100の実例をまとめました。基本となるレター、メールの書き方や決まり事はもちろんのこと、頻出表現やビジネス用語の紹介、相手へより分かりやすく要点や要望を伝えるためのパラグラフ構成の仕方、難しい局面での円滑なコミュニケーションのコツなどが満載です。本書を通して、単なる英語表現だけでなく、ビジネスパーソンとして極めて重要な折衝力や交渉力が学べます。海外事業部や外資系企業を志す方はもちろん、現在、業界で働いている方に是非手に取っていただきたい一冊です。
  • 日本人の英文法 丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール
    -
    「英語の気持ち」がわかれば、 「ネイティブ表現」が自然と湧いてくる! 「ここはどこだろう?」を英語にすると、“Where am I?”ですが、“Where is here?”にならないのはどうして? また、“I’m lost”の日本語訳は、「私は失われている」ではなく「道に迷った」。 日本語話者と英語話者の間で“自然な言い方”にズレが生じてしまうのは「世界の捉え方」が違うから。 つまり、「英語の気持ち」が理解できるようになれば、ネイティブ表現がみるみるうちに身につくのです。 丸暗記に頼らず英文法を習得できる「時吉流・黄金ルール」をこの一冊に凝縮! 「英語に強くなる極意」をこの一冊に凝縮! ●英語は言いたいことから言う ●英語は「軽い情報」が先 ●willとbe going toの違いを知る ●「動詞の気持ち=力の方向」を理解する ●前置詞toとforが持つ意味を理解する ●「受動態の気持ち」を理解する ●「時間」を「場所」になぞらえて理解する ●現在完了は「今抱えている状況」を表す ●willの様々な用法を理解する ●様々な「theの世界」を理解する ●「anyの世界」のランダム性を理解する ●「させる系の動詞」の正体を知る ●ofの持つたくさんの意味を理解する ●yesとnoの本当の意味を知る 【目次】 第1章 ここが一番大事! 文法が映す英語の気持ち 第2章 英文をつくりたければ、動詞の気持ちを理解せよ 第3章 こう考えると英語の「時間の世界」は腑に落ちる 第4章 「名詞の世界」は英語の気持ちの「濃縮液」 第5章 思わず膝を打つ「英語のモノの見方」 第6章 最短で成果を上げる「説得の英語」 【著者】 時吉秀弥 株式会社スタディーハッカーコンテンツ開発室シニアリサーチャー。神戸市外国語大学英米語学科卒。米国チューレン大学で国際政治を学んだ後、帰国。ラジオパーソナリティという特殊な経歴を経つつ、20年以上にわたって予備校で英語を教えてきた。英語を教えるなかで独自の英文法観を築きつつあった頃、それが認知言語学に通じるものだと知り、東京言語研究所に入所。池上嘉彦東京大学名誉教授、西村義樹東京大学准教授(当時。現教授)、尾上圭介東京大学教授(当時。現名誉教授)、上野善道東京大学名誉教授らのもとで認知言語学、日本語文法、音声学などを学ぶ。2010年、同所で理論言語学賞を受賞。
  • [音声DL付]美しい文学を読んで英文法を学ぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で愛読されている、英語圏の文学作品の世界を原文で味わいながら、英文法を学ぶ本。 仮定法や関係詞、分詞構文などの文法項目は苦手な人も多いかもしれませんが、実際にはネイティブが使う様々な文章の中に登場しています。 本書では、文学作品から例文を引用しながら文法を解説します。 学びながら知的好奇心をくすぐられる本。おなじみの名作をもう一度読み返してみたくなります。 ■音声mp3ファイルについて■ ・本文で紹介している例文を収録 ・イギリス英語のネイティブ1名(男性)によるナレーション ・スピード:ちょうどよく、聞き取りやすい ■目次■ Chapter 1 文型 Chapter 2 仮定法 Chapter 3 助動詞と「予定」を表すフレーズ Chapter 4 現在完了と過去完了 Chapter 5 受動態 Chapter 6 関係詞 Chapter 7 that節 Chapter 8 不定詞と動名詞 Chapter 9 分詞と分詞構文
  • [音声DL付]足すだけ英会話トレーニング――ビルドアップ式でスラスラ話せる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100の精選例文で日⇒英トレーニング! パーツを足していくだけであなたの英語が知的にレベルアップ! Point 1 あなたの英語が知的にレベルアップ! 細切れの英文や単語を並べただけで会話をしていませんか? この本では、4語程度の短い英文から始めて、5~6ステップに分けて、じょじょに長く話せるようになります! Point 2 「ビルドアップ式」で、いつの間にか話せるようになる! 音声を使い、日本語から英語に置き換えながら、少しずつパーツを付け加える「ビルドアップ式」でトレーニング。スピーキング力だけではなく、構文力、文法力、さらに単語力も一気に身に付きます。 Point 3 英語のプロに定評のある、「茅ヶ崎方式英語会」の例文を素材に学ぶ 目標とする100の精選英文は、「茅ヶ崎方式英語会」のテキストからの抜粋。しっかりしたニュース英語をベースにしているので、論理的な英語が身に付きます。スピーキングテストの対策にもお薦め! Point 4 多岐にわたるジャンルをカバー。会話の中でも使える! 生活、自然、スポーツ、政治外交、経済など、幅広いジャンルの英文をカバーしているので、飽きずに学習できます。完璧に言えるようになった英文を使って、会話の中でも使ってみましょう。 Point 5 スピーキングは結局、繰り返しの練習あるのみ! 英語が話せるようになりたいなら、とにかく繰り返し口に出す以外にありません。「こんな長い日本語、絶対、英訳なんかできない!」と思っていた文が、知らず知らずのうちに発話できるようになっている、その驚きと喜びをこの1冊でぜひ味わってください。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 中西哲彦: 愛知教育大学教育学部外国語教室卒。大手英語学校、三重県立高校で指導、日本福祉大学国際福祉開発学部にて准教授。現在はアルファ英語会、茅ヶ崎方式英語会顧問として幅広い層に英語を教える傍ら、金城学院大学、岐阜県立中津高校講師も務める。英検セミナー派遣講師として各地の特別授業や英語教育セミナーでの指導経験も持つ。著書に『完全攻略! 英検1級』(アルク刊)他。
  • くらべてわかる英単語図鑑
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「大きい」はbig?large?日本語は一語、英語は複数…そんな似ている単語の違いがパッとわかる「絵が主役の英語本」! 大きいはbig?large? 落ちるはdrop?fall? 日本語だと一つなのに、英語はいくつかの単語があって、どれが適切なのか迷ってしまうことはありませんか? いまいち違いがピンとこない、基本的なのに意外と使い分けの難しい単語。 そんな似ている単語の違いがイラストで直感的に理解でき、 英語の感覚が楽しく身につく「絵が主役の英語本」ができました! 意味の本質が直感的に伝わる1ページ1つの大きなイラスト、 言葉の背景がしっかり理解できる教育言語学博士による解説の2段構成。 類義語を比べることで言葉の輪郭がはっきり見え、理解が深まり、英語力が確実にランクアップ! 中学生でも楽しく読めて、大人にも役立つ、発見いっぱいの1冊です。 牧野 高吉(マキノタカヨシ):北海道に生まれる。明治学院大学卒業後、南イリノイ大学にて英語教育学修士号(M.A.)を取得。帰国後、北海道教育大学教授(専門は、第2言語習得理論・教育言語学)を歴任。その間、ニュー・メキシコ大学(米国)にて研修、教育言語学博士号(Ph.D.)を取得。英語教育協議会より「エレック賞」を受賞。現在、執筆、翻訳に従事。

    試し読み

    フォロー
  • 英検1級の語彙を極める!――「教える=teach」「とても~=very ~」を卒業する方法
    -
    「単語は何回やっても覚えられない」という悩みをお持ちではありませんか?本書では、TOEIC満点、英検1級(優良賞受賞)の実力を持つ和泉有香(Joy)さんが、笑いと関西弁を交えたテクニックで、あなたの語彙力を磨いていきます。 「同じ意味でも使い分ける必要がある単語」「つづりや発音が似ている単語」「知らなければ読めない単語」「英検1級にふさわしい単語」「熟語」など、各単語の特徴に合った、苦にならない覚え方を紹介します。 さらに、英検1級の二次試験対策についても解説。「合格のために本当に必要なこと」は、覚え込んだ事実の羅列ではなく「アナタはどう考えるか」を表現することです。第7章でお伝えするJoyさんの二次試験体験談と、第8章で紹介するスピーチの練習法は、英検合格のための学習にとどまらず、アナタを魅力的な話し手にすること間違いなしです。 ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ●目次 はじめに 【第1章】「教える」って意味の英単語、teach以外に4つ以上言える? 【第2章】大人のカルタ取りゲームで覚える「似た英単語」 【第3章】「知らなければ絶対に読めない英単語」を掘る 【第4章】「副詞のveryは使わない」と決めよう! 【第5章】boil down toの意味は?合格するための「熟語の覚え方」 【第6章】antithesisの意味は?合格するための「知らない語彙」の覚え方 【第7章】我、英検1級二次試験をかく戦えり 【第8章】結局、二次試験には何が大事なん? おわりに ●対象レベル:英語全レベル ●著者プロフィール 和泉有香(Joy):劇団通訳、塾講師などを経て現在は神戸海星女子学院大学、大阪市内の英語専門学校などでTOEIC対策、英検対策、英語発音などを教えている。TOEIC1390点(L&R990点、S&W400点)、英検1級(優良賞受賞)、全国通訳案内士(英語)。著書、共著に『TOEIC®テスト Part 3&4 鬼の変速リスニング』(アルク)、『2カ月で攻略 TOEIC®L&R テスト900点!』(アルク)、『はじめての英検準1級総合対策』(アスク出版)、『2021年度版 英検過去問レビュー 準1級(3級~準1級)』(河合出版)、『英語リスニング試験“完全攻略”ストラテジー』(IBCパブリッシング)などがある。宝塚歌劇と沖縄にときめく。 Twitter:https://twitter.com/JoyJPN Clubhouse:@joyjpn
  • 65歳おじさんの 英会話勉強が楽しくなる本
    -
    著者が『黄落』(新潮文庫)で描いた両親の介護生活から解放されたのが65歳のとき。それまでも、5年ごとに新しいことを始めてきた著者は、65歳の誕生日を迎えた時に「今度は何に挑戦しよう?」と考えた。「70歳までに、今やらねば後悔することは何?」と、自問自答する。そこで、頭に浮かんできたのが「英会話」。しかし著者は大学を出ておらず、高校時代も英語が苦手で、50代になってからも英語のテストができない夢にうなされるほど、英語嫌いがトラウマになっていた。そこから一念発起し、3年半で日常生活の会話に困らないほどの英語力を身につけた。本書は著者が駅前の語学学校にかよい出し、カナダ、ニュージーランド、アメリカ3カ国への短期留学を経て現在の英語力を身につける過程を、軽妙なエッセイで追体験できるようになっている。記憶力が低下してくる中高年からでも、英会話はマスターできることを証明する一冊だ。
  • [音声DL付]誰でも使える! 病気・けが・救助の英・中会話表現
    -
    病気・けが・救助といった状況ですぐに使える英語と中国語の会話表現を、医療面でのアドバイスとともに紹介した書籍です。学習書としてはもちろん、持ち歩いて必要に応じ参照するハンドブックとしても使えます。医療従事者にとどまらず、病気やけがで困っている外国人を助けたいすべての人にお薦めです。 ●語学が苦手でも、困っている外国人の手助けができる 専門用語や難しい語句を知らなくても、とっさの場面で手を差し伸べ、相手を助けるためのやりとりが、簡単な英語・中国語でできるようになります。英語・中国語はすべてフリガナ付き。幅広い語学レベルの人に役立てていただける内容です。 ●状況別に「取るべき行動」「確認すべきこと」がパッと分かる 本書では、街角で遭遇しそうな、病気やけが、災害などにまつわるさまざまな状況を、18のシーンで紹介しています。各シーンでは、英語・中国語の会話表現だけでなく、現場ですぐに役立つ医療面のアドバイス(その状況において取るべき対応・相手に確認すべきことなどの知識)も得られます。 ●英語表現については「音だけ学習」も可能 日本語と英語はダウンロード音声付き。「日本語→英語」の音声を活用すれば、移動中など、本を開くことができない状況でも、手軽に英語表現を学ぶことができます。 ●音声は無料でダウンロード可能 例文の音声を無料でダウンロードいただけます。耳からの学習にお役に立てください。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語全レベル、中国語全レベル 【ダウンロード音声】 MP3ファイル 収録言語:英語、日本語 【著者プロフィール】 聖路加国際病院(監修): 1901年にアメリカ人宣教医師によって設立される。以来、現在に至るまで、外国に対する積極的でオープンな姿勢で知られ、近年は、外国人患者が安心して受診できるよう、院内表示の多言語化、全職員への英語学習支援などに注力している。

    試し読み

    フォロー
  • [音声データ付き]最強のリスニング学習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【特長】 ・プロ通訳者もやっている練習法をやさしく解説 ・CNNの短いニュース30本が練習素材 ・ゆっくり音声、区切った音声も付いている ・英語の音声変化もニュースごとに丁寧に説明 ・MP3音声はもとより電子書籍版(PDF)も無料提供 ・「CNN英語検定」の対策にも最適 だから、だれでも、どんどん聞き取れる! 【目次】英語の音声変化の特徴 Part 1 スラッシュリーディングとスラッシュリスニング ・学習法解説 ・CNNニュース6本で学習法の実践トレーニング Part 2 シャドーイング㈰——音にフォーカス ・学習法解説 ・CNNニュース6本で学習法の実践トレーニング Part 3 シャドーイング㈪——意味にフォーカス ・学習法解説 ・CNNニュース6本で学習法の実践トレーニング Part 4 ディクテーション ・学習法解説 ・CNNニュース6本で学習法の実践トレーニング Part 5 リテンションとリプロダクション ・学習法解説 ・CNNニュース6本で学習法の実践トレーニング 【学習法解説・執筆者】 田中深雪 Miyuki Tanaka 九州大学卒業、コロンビア大学大学院修士課程(応用言語学・TESOL)修了。 現在、青山学院大学文学部英米文学科教授。 著書に『英語リスニングの「基礎トレ」』(講談社)など。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 5 語彙問題だけ555問
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はTOEICR L&RテストPart 5のほぼ半分を占める「語彙問題」を攻略するための実践トレーニング本です。以下の特長を備えています。 1. 語彙問題だけ555問徹底演習 555問のPart 5語彙問題をコンパクトな1冊にギュっとまとめました。これ1冊で、TOEIC約40回分の語彙問題に取り組むことができます。 2. 1セットの選択肢を4問でシェア 4つの選択肢のうち、ある問題では(A)が正解でも、他の問題では(B)が正解になることがあり得ます。そこで、4つの選択肢に対してそれぞれが正解になるような英文を作成して4つの問題にしています。同じ選択肢のセットを4回吟味して解答し、それぞれが正解になる文を読むことで、4つの選択肢すべてを吸収することができます。 3. 「もう1問!」ですぐに復習 Part 5の英文で使われる語句はいつ出題されてもおかしくありません。そこで4問のうち1問は、別の語句を空所にして再度出題しています。この復習がスコアアップへの近道になります。 4. 公式問題から厳選した選択肢 選択肢として使用した語彙は、日本と韓国で発売されているETS公式問題の英文素材で使われた語彙から厳選しています。問題文は、トピック、文の長さなど「TOEICらしさ」を意識して作成・チューニングしました。 5. 強力な執筆陣 アルクの「TOEICR L&Rテストスコアアップ指導者養成講座」(TTT)を修了した、TOEIC指導の最前線で活躍する講師陣が、訳と解説の執筆を担当しました。TOEICについての深い知識と経験、指導力が解説の随所に盛り込まれています。 6. 聞くだけで対策できるダウンロード音声付き 正解語句入りの問題文(英語)と訳文(日本語)の音声で耳からも学べます。 ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロード音声】 ●基本情報:MP3音声(2種) 計約180分 ●収録言語:英語/英語・日本語 ●収録内容:英語のみ-空所に正解語句を補った問題文/英語・日本語-問題文+その和訳 【対象レベル】 初級から(TOEICテスト470点~) 【著者プロフィール】 西嶋愉一: TTT4期生。金沢大学国際基幹教育院准教授。東工大大学院修士課程修了後、日本IBMを経て現職。 勝山庸子: TTT11期生。カリフォルニア大学大学院にて社会学を学び、帰国後は大学などでTOEICテスト対策講座の講師を務める。 小林佳奈子: TTT12期生。富山大学人文学部卒業後、英会話スクールに勤務。現在は、アルクKiddyCAT英語教室SOLA主宰。 下窄称美: TTT13期生。カリフォルニア大学にてTEFL資格を取得。英会話学校での勤務を経て、現在は大学や企業にて主にTOEIC対策の講義や講座を担当。 山田 治: TTT7期生。明星大学、東洋学園大学、神田外語学院講師。スタディサプリEnglish基礎英文法講座の講師も担当。
  • [音声DL付]完全攻略! 英検(R)1級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「英検」1級対策の決定版。パート別実践トレーニングと毎日の基礎トレーニング、さらに模擬試験をまるごと1回分収録。また1級の最初の関門である単語・句動詞も大容量掲載。これ1冊で一次試験、二次試験とも自信を持って臨めます! 英検指導35年のベテラン講師・中西哲彦先生の、合格実績に裏打ちされた学習法を、この1冊に惜しみなく盛り込みました。 1.大問1から面接まで、本番試験と同じ順にステップ学習! 「英検」1級の試験構成を理解すると共に、ステップを追いながら英語力を無理なく底上げ。この1冊で一次・二次試験の合格へと導きます。 2. 音読、リピーティング、サマライズ、スラッシュリスニング、語彙リストを駆使し、4技能複合で論理的思考力を身に付ける! 問題を繰り返し解くだけの対策では、本番に対応できる本物の英語力は身に付きません。本書では、与えられたパッセージを芯まで理解し、自分の頭で解析し、自分の言葉でその概要を語れるようになるまで 「読む、聞く、書く、話す」の4技能すべてを使って学習します。 3. 英検1級は語彙攻略から。音声を活用した必須語句840語の大容量掲載! 1級受験者の戦意を喪失させるのは、しょっぱなの大問1の語彙問題。本書では覚えておきたい単語と句動詞を、ジャンル別コロケーション、接頭辞・接尾辞・語幹、前置詞/副詞の持つ共通ニュアンス、さらに音声も使って、さまざまな方向から重層アプローチ。学んだものを記憶に定着させます。 4. 豊富な例題と高負荷トレーニングで、本番の試験が怖くなくなる! 1級対策用に何を読めば、聞けばいいのかよくわからない、という悩みを解消すべく、1級レベルにふさわしい、吟味を重ねた高品質のパッセージを掲載。さらに、トレーニングでは本番よりも高難度の問題を解かせるので、本番試験に自信を持って臨めるようになります。 ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロードコンテンツ】本文学習用音声(MP3) 【対象レベル】英語中上級~ 【著者プロフィール】 中西 哲彦: 愛知教育大学教育学部外国語教室卒。大手英語学校、三重県立高校で教え、日本福祉大学国際福祉開発学部国際福祉開発学科にて准教授。現在はアルファ英語会、茅ヶ崎方式英語会顧問として幅広い層に英語を教える傍ら、金城学院大学、岐阜県立中津高校講師を務める。過去には、英検セミナー派遣講師として各地の特別授業や英語教育セミナーで活躍し、日本英語検定協会の学習サイト「めざせ1級!英語上級者への道 Listen and Speak III」にも登場。
  • [音声DL付き]「女子教育に投資を」初来日 東京スピーチ  マララ・ユスフザイ(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー34)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 パキスタン出身の若き女性活動家、マララ・ユスフザイ氏がこの3月に初来日し、東京都内で開かれた国際女性会議「WAW!」に出席した。今月号では急きょ、その際に行った基調講演の抜粋をお届けする。 タリバンによる銃撃で重傷を負いながらもその後復活して精力的に活動を続け、2014年にはノーベル平和賞を受賞。現在21歳になる彼女が、女子教育の普及推進に向けた努力の必要性を訴えた。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2019年6月号掲載の「CNNスペシャル・スピーチ」をもとに制作されました。
  • 子連れ海外旅行で困らない らくらく英会話フレーズ集
    -
    今や年間1900万人もの日本人がする海外旅行。 その中でも、子連れでの海外旅行者はカップル、友人に次いで多いといわれています。 そこで、本書は子どもと一緒に海外に行った時に役立つ英会話にフォーカスしました。 例えば「子どもが迷子になってしまいました」「うちの子は卵アレルギーがあります」「この料理は子どもでも食べられますか?」「赤ちゃんのミルク用のお湯をください」「オムツ替えできる場所はどこですか?」など、もしもの時の英語表現を知っておけば、安心して海外旅行を楽しめます。現地で起こりうる困ったことやトラブルのありそうなものを厳選し、シチュエーションごとに1冊にまとめました。 本書は、英語ビギナーの方でも安心して使えるように、もっとも簡単だと思われるフレーズにしています。 “できるだけ短くシンプル”に、英語が苦手な人でもきちんと通じるものを、ネイティブ英語講師監修のもと掲載しています。 外国の方に英語がなかなか通じないと悩んでいる方は、「短い言い回しを確実な発音」で話してみると驚くほど伝わります。自信を持って、ぜひマスターしてみてください! 【著者プロフィール】 著者:奥井 亜輝 翻訳ライター&英語講師。大阪府出身。神戸大学アメリカ文学専攻卒業後、出版社に勤務する。雑誌編集者として携わった本は100冊以上。その後、小学校・中学高校英語教員免許I種を所持していることから、英語教員として私学の中高校で教壇に立つ。教員歴12年。また、並行して社会人を対象とした旅行英会話スクールも主宰。「テンポの良いレッスンで、英語が苦手な人でもわかりやすい」「英語アレルギーが治った」などと好評を得ている。「ハワイアンリトミック認定インストラクター」資格を取得していることから、親子英語リトミックの講座も担当。 その後、双子女児の出産を機に、翻訳ライターとして再びメディアの仕事に携わる。書籍、ウェブ、翻訳を中心に執筆活動をする。 趣味は海外旅行。渡航回数は50回以上。中でもハワイが大のお気に入りでリピーターとして長年行き来している。その縁でオンラインショップ「大人のハワイアンスタイルを提案するJewel-Taccato(ジュエル・タッカート) jewel-taccato.com」を立ち上げる。現在は執筆、英語講師、ショップオーナー、双子の母として四足のわらじをはきながら奮闘する日々。

    試し読み

    フォロー
  • 3単舌
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 たったの3語で話せる英会話フレーズ集。 頭で考えるより、舌で覚える。 「1,2,3」「赤、白、黄色」……。 3語までなら、すぐ覚えられる。 たったの3語で話せる英会話フレーズ集。 コミュニケーション英語は「ノリ・ツッコミ」の世界。 頭で考えるより、まず「3単舌」。 たったの3語は舌で覚えてしまおう。 実は、日常会話は3単舌でカバーできる。 ☆「デートはどうだったの?」HOW was the date? ◆「とっても楽しかった~」I was a fan. ☆「ところで、彼って面白い人だね」He′s really funny. ◆「でも、彼借金で首が回らないんだって」But,he′s heavily indebted. ☆「人は見かけによらないよね~」Appearance often deceives. ◆「だまされた気分だわ」I reslly am. などなど、本当に使える、フツーの会話フレーズ満載の1冊。 ≪I′m for it.私は賛成です≫ ≪It′s about time.そろそろ時間ですよ≫ など、基本会話から、 ≪Money talks much.金さえあればなんでもできる≫ ≪Make ends meet.身分相応の暮らしをしなさい≫ といった、突っこんだ会話まで、厳選100フレーズ。 町田 健(まちだけん):名古屋大学大学院文学研究科教授。 東京大学文学部助手、北海道大学文学部助教授等を経て、現職に。 現在、「なぜ、人間は言葉を理解するのか」を研究している。
  • 英単語・慣用句と英文法に強くなる本
    -
    学生・社会人の皆さん向けに、英語力アップに必要な英単語・慣用句と英文法の重要ポイントをまとめました。 我々の日常生活になじみ、また政治・経済・社会などの分野で世界的共通語になっている言語は、何といっても英語(English)です。本書は、①筆者の実務体験や欧米の新聞・雑誌などで出会った役に立つ3,839個の英単語・慣用句(熟語)と、②英語の読み・書き・話すに必要不可欠な仮定法他英文法の重要7項目で構成されています。 【目次】 まえがき 凡例 A <英文法コラム> 仮定法 wishとhopeの違い 1/3 B <英文法コラム> 仮定法 仮定法現在・仮定法過去 2/3 C <英文法コラム> 仮定法 仮定法過去完了・仮定法未来 3/3 D E F G <英文法コラム> 時制の一致の例外 1/1 H <英文法コラム> 準動詞 不定詞と動名詞 1/5 I <英文法コラム> 準動詞 不定詞と動名詞 2/5 J <英文法コラム> 準動詞 分詞 3/5 K L <英文法コラム> 準動詞 分詞構文 4/5 M <英文法コラム> 準動詞 分詞構文 5/5 N <英文法コラム> 関係詞 関係代名詞 1/3 O <英文法コラム> 関係詞 関係代名詞 2/3 P <英文法コラム> 関係詞 関係副詞 3/3 Q <英文法コラム> 名詞 可算名詞・不可算名詞 1/3 R <英文法コラム> 名詞 単数・複数 2/3 S <英文法コラム> 名詞 数詞(Numeral)の種類・書き方・読み方 3/3 T U <英文法コラム> 冠詞 不定冠詞 1/2 V <英文法コラム> 冠詞 定冠詞 2/2 W <英文法コラム> 助動詞 will(would)・shall(should) 1/3 Y <英文法コラム> 助動詞 will(would)・shall(should) 2/3 Z <英文法コラム> 助動詞 can(could) 3/3 参考文献 【著者】 湊次郎 1939年茨城県生まれ。大学卒業後、大手都市銀行(現メガバンク)にて外国為替及び融資業務を担当。同行を定年退職後、貿易商社(発展途上国向国連支援関係)・東京市場外貨資金仲介会社・法律事務所・出版社などに勤務。
  • [音声DL付]キクタンサイエンス 情報科学編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報科学に関する英単語を「聞いて」覚える! ベストセラーの「キクタン」シリーズに理系英語版が登場! 長くて複雑な発音の理系用語も、チャンツのリズムに乗って楽しく覚えられます。また、ダウンロード音声にはそれぞれの見出し語が[英語 → 日本語 → 英語]の順に収録されているので、音声を聞くだけで気軽に語彙学習をすることができます。 今やカタカナで日本語になっているような専門用語も、「正しい英語の音で」身に付けることができるので、実践の場面での理解力・発信力がアップします。 英語と専門知識をセットで学べる! 理系英単語は、単語とその日本語訳を覚えるだけでなく、専門用語としての意味や使い方までしっかりと理解しておく必要があります。「キクタンサイエンス」シリーズは、理系英単語を分野別に収録するとともに、さまざまな形で、知識を補う情報を掲載しています。また、各チャプターの末尾には、例文の空所補充形式の復習クイズを用意しており、学んだ語の「文中での使い方」を具体的に学ぶことができます。 「情報科学」を扱う本書では、各見出し語に分かりやすい解説を付けており、単に英単語を覚えるだけでなく、それが指す物や概念について理解を深めることができます。さまざまな概念や用語が日々生まれている情報通信分野の英語表現習得、および知識の整理・定着に最適です。 各分野に必須の512語を厳選! 科学技術の世界では、学問・仕事を問わず英語が共通語として用いられており、技術系の研究者や職業人にとって、英語で理解し、発信する力は極めて重要です。 本シリーズでは、分野ごとに確実に身に付けたい512語を厳選し、その中でも特に重要と考えられるものには★印を付していますので、ニーズやレベルに応じたさまざまな利用法が可能です。 情報通信の分野には、「世界中の誰もが直接参加し進化をもたらすことができる」という他分野にない側面もあり、あらゆるユーザーにとって、英語の運用力が重視される場面が増えています。情報系の学生や技術者、また、情報通信関連の文書作成や翻訳・通訳などに携わる人をはじめ、この分野に関心のあるすべての英語学習者にお薦めしたい1冊です。 ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロード音声】 収録言語:英語・日本語 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 平井通宏: (有)平井ランゲージ・サービシズ取締役社長、技術士(情報工学部門)。東京大学工学部電子工学科卒業後、米国ペンシルヴァニア大学よりMSE(工学修士号)を取得。(株)日立製作所 汎用コンピュータ事業部にて副技師長、外国語研修所長を歴任。また、1982年から約20年、(社)情報処理学会規格調査会委員として、情報処理用語の国際規格および国内規格(JIS X シリーズ)の原案作成に従事。現在、神奈川大学理学部特任教授、早稲田大学理工学術院非常勤講師、公益財団法人 日本英語検定協会(英検)アドバイザーとしても活躍中。英検1級、TOEIC(R)テスト満点、TEP 1級、工業英検1級、ほんやく検定1級、ソフトウェア翻訳士1級などを含む英語能力検定最上級42冠を達成し、「日本一ネット」で日本記録として認定される。著書に『速く正確に読む ITエンジニアの英語』(ジャパンタイムズ)、『エンジニアのための英語プレゼンテーション超克服テキスト』、『エンジニアのための英会話超克服テキスト――実戦! テクニカルミーティング』(ともにオーム社)などがある。
  • 新装版 英文法のトリセツ 中学レベル完結編
    -
    「英語勝ち組」を生む納得の取扱説明書。「トリセツ」シリーズ中、最も高いレベルを扱いますが、難しい用語はなし。「使いこなせる文法」を目指して、易しい言葉で深く掘り下げて解説します。 ・「英文法のトリセツ」シリーズの「じっくり基礎編」「とことん攻略編」の後は、ぜひこの一冊で仕上げを。中学校3年レベルを完結させ、さらに高校(大学受験)レベルの内容をじっくり学ぶことができます。 ・このレベルの英文法は、しばしば「試験で解ければそれでいい」と見なされがちなもの。一方、本書は試験対策を視野に入れつつ、一歩進んで「その文法を自力で使いこなす」ことを目指します。英語が苦手な受験生はもちろん、英語が久しぶりの大人の方にも読んでいただける内容です。 ・間接疑問文、関係詞、従属接続詞…聞くだけで「苦手!」と感じる人もいるかもしれません。でも、安心してください。この本では難しい文法用語では解説しません。わかりやすく親しみやすい口調で、丁寧にかみ砕いて説明します。教科書とはひと味違うユニークなアプローチは、英語を教えるお仕事の方にも参考にしていただけるでしょう。 ・途中で内容がわからなくなったら? 大丈夫。「ここがわからない人、***へ戻ってください」という指示が随所で出され、復習しながらきちんと理解できる仕組みになっています。挫折知らずの学習を通して、苦手意識は克服され、きっと「英語勝ち組」に近づけるはずです。 ●対象レベル:英語初級以上 ※本書は2006年に刊行された『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』の新装版です。内容に変更はありません。 【著者プロフィール】 阿川イチロヲ: 1976年生まれ。もともと英語は大の苦手だったが、大学時代に家庭教師として英語を教え始めたところ評判になり、英語教育の道へ。現在は、自ら「阿川イチロヲ『英語』スクール」を運営。小学生から浪人生・社会人まで幅広く英語を教えている。
  • 新装版 英文法のトリセツ とことん攻略編
    -
    「英語負け組」を卒業できる取扱説明書。to不定詞、現在完了、動名詞、過去分詞など、中学英語で遭難者続出の難所を完全クリア。シリーズ前著『じっくり基礎編』より難度は上がりますが、わかりやすさはそのままです! 英語入門者に絶賛された『英文法のトリセツ―じっくり基礎編』の続編です。本作『とことん攻略編』では、前作で身につけた基礎知識をベースに、「不定詞、動名詞、過去分詞、that 節、時制の一致、現在完了」など、英語負け組の宿敵とも言える英文法界の厄介モノたちを満を持して迎え撃ちます。 言ってみれば、前作は「そもそも英語がサッパリ口から出ない」という英語負け組向けに、「英語にはどういう品詞があるのか」「英語の文のカタチとは」など、「何となーく理解しているつもりになっているけど、実際にはうまく使えない」英文法の基礎中の基礎ばかりを取り上げた入門編。 それに対して、本作は「何だかよくわからないし、自分で正しく使いこなすなんてもってのほか」と世の英語負け組のみなさんに本格的に自覚してもらえる部分を「とことん攻略」できる「英語負け組・卒業編」と言えるでしょう。 ぜひ本作で「英文法の知識を自力でカンペキに使いこなせるようになる取扱説明書」を目指す本シリーズの醍醐味を堪能してください。 ●対象レベル:初級以上 ※本書は、2006年に刊行された(電子版は2012年)『英文法のトリセツ とことん攻略編』の新装版です。内容に変更はありません。 【著者プロフィール】 阿川イチロヲ: 1976年生まれ。もともと英語は大の苦手だったが、大学時代に家庭教師として英語を教え始めたところ評判になり、英語教育の道へ。現在は、自ら「阿川イチロヲ『英語』スクール」を運営。小学生から浪人生・社会人まで幅広く英語を教えている。
  • [音声DL付き]「ロヒンギャ難民に希望の光を」ケイト・ブランシェット(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー31)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 2018年、第71回カンヌ国際映画祭で是枝裕和監督の『万引き家族』が最高賞のパルムドールに輝き、大きな話題になったが、同映画祭の審査委員長を務めたのがケイト・ブランシェットだ。 彼女はまた、今夏の新作映画で、アン・ハサウェイやリアーナなど超豪華キャストが顔をそろえた『オーシャンズ8』にも出演し、現在も女優として第一線で活躍し続けているが、2016年から国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の親善大使を務めるなど、国際支援活動にも精力的に取り組んでいる。 2018年3月、ロヒンギャ難民キャンプを訪れた彼女が、現地の切迫した状況や難民支援への強い思いを語った。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年9月号掲載の「CNNスペシャル・インタビュー」をもとに制作されました。
  • [音声DL付]伝わる!ネイティブが本当に使っている便利フレーズ76
    -
    ENGLISH JOURNALの人気コーナー「Quick Chat」は、ネイティブスピーカー同士の自由なおしゃべりを聞き取るものです。その会話40回分を徹底的に分析し、「ネイティブが本当に使っている自然な英語表現」を割り出しました。意思疎通を図る上で欠かせないフレーズや、語句を替えて応用できる、まるで魔法のような便利表現を、厳選してご紹介します。 ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2017年6月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【本書の内容】 Part 1 あいづち・受け答えの表現16 Part 2 考え・意見を伝える表現15 Part 3 気持ちを伝える表現6 Part 4 相手に説明する表現22 Part 5 話を展開する表現17 【著者プロフィール】 武藤克彦: 東洋英和女学院大学専任講師。上智大学大学院修了(言語学)。専門は応用言語学、英語教育。現在は短期英語学習プログラムや内容中心の英語教育を主に研究している。著書に『起きてから寝るまで英語表現1000』(共著、アルク)、『やさしくまるごと中学英語』(学研)、『上級時事英文法』(三修社)、『TOEICテスト書き込みドリル』シリーズ(桐原書店)など。
  • [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 「直前」模試3回分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間がなくても、大丈夫! 解くだけでスコアアップが叶う珠玉の600問。TOEICテスト研究第一人者が編み出した、効果実証済みの受験テクニックを、学んで、試して、磨ける模試3セットを収録。本番でのスコア予想もできる換算点表付き。目標スコアに最速でリーチをかけよう! 2016年以降の新形式問題にも完全対応 3万人以上への受験対策指導と数十回の公開テスト受験を通して編み出された48の「解答技術」をぞんぶんに試せる模試3セットを収録。最短最速で実戦力が身につきます。全模試に300人のモニターテストデータを基に算出した「換算点表」がついており、本番でもスコアを予想できます。 有効性を実証済み、直前対策でもスコアが上がる「解答技術」 Part 1 写真に写っていないモノの名前が聞こえたら即消去 Part 2 キーワードを避ける。冒頭を絶対に聞き逃さない Part 3 「木」を見て「森」を見ず、でOK! ヒントは設問の主語が言う Part 4 電話メッセージは「目的」と「聞き手への指示」 会議の一部は「新しいこと」「変わったこと」を聞き取る Part 5 「品詞」「代名詞」「関係詞」は読まずに5秒で解く Part 6 文選択問題は最後に解く Part 7 設問中のキーワードをスキャンして解く 「一文書型問題」を特定し1分以内で解く ……ほか ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】初級以上 【ダウンロード音声】MP3(約2時間15分) 【著者プロフィール】 テッド寺倉: TTT8期生。ビジネス英語トレーナー。日系メーカー海外営業職などを経て独立。現在は企業研修でTOEIC対策やビジネス・異文化コミュニケーション、英文ライティングなどを指導。 西嶋愉一: 1962年、東京生まれ。金沢大学国際基幹教育院准教授。TTT4期生。大学では全学必修TOEIC準備クラスのコース設計と運営に携わる。技術畑出身ならではの優れた洞察力と分析力を駆使した的確な指導法や学習アドバイスが好評。TOEIC L&R 990点(満点)取得。 天満嗣雄: TTT6期生。プロセス英語会代表。英語が苦手な学生を対象にした専門学校のTOEICクラスで、アクティビティーを楽しみながら英語力とTOEIC解答力を高めるイベント型セミナー「TOEICまつり」を開始。英語発音指導にも定評がある。TOEIC(LR)990点満点。 相澤俊幸(監修): ITコンサルタント兼TOEIC講師。学生時代にインターネットとWebに出会い、システム開発の仕事をスタート。「シリコンバレーで働きたい」という想いをTOEIC受験をきっかけに実現。「見る夢から実現する夢に」をキーワードに、講師・コーチとして活躍中。TOEIC(R) L&Rテスト990点取得。
  • 洋書天国へようこそ
    -
    古今の英語の読み物に精通した宮脇氏が、英米文学のマスターピースの世界を案内。 ヘミングウェイ、ポオ、ディケンズ、サリンジャー、ハインラインなど純文学からSFに至る広範な分野の傑作を一作ずつ取り上げます。誰もが知る名作の意外な側面、文学史上の位置づけ、日本人が知らない英米文学界隈の常識、作品のツボや味わい方、そして英文の特徴や解釈の仕方など、カリスマ翻訳家ならではの深読み視点で紹介。 軽妙かつ滋味あふれるエッセイを読み進むうちに、“本物の教養”が身につく一冊です。 <エッセイタイトルの例> W.フォークナーは南部の話好きのおじさんだ 現代作家に多大な影響を与えたポオの南極SFホラー ヨーロッパ文学界に衝撃を与えたハメットの文体 細部にこだわる英国人気質がミステリと児童文学を生んだ? ●本書の効能 ★かつて読んだ名著の魅力を再発見 ★知らなかった作家の傑作と出会う ★洋書の読み方へのヒントが満載 ●この本を読んでほしい方々 ★英米文学の味わい方・楽しみ方を知りたい人 ★英語の原書をきちんと読みたい人 ★一通り英文法や語彙などの知識はあるが、英語を深く読めず、一皮むけたいと思っている 【対象レベル】全レベル 【著者プロフィール】 宮脇 孝雄: 翻訳家・随筆家。40年以上にわたり、ミステリ『死の蔵書』や文学作品『異邦人たちの慰め』など多様なジャンルの作品を手掛けてきた。翻訳に関するエッセイをはじめ、料理や英米文学・ミステリに関するエッセイ、評論も多い。現在、(株)日本ユニ・エージェンシーで翻訳教室を開講、専修大学で非常勤講師を務める。 主著:『翻訳の基本』『続・翻訳の基本』『英和翻訳基本事典』(研究社) 主訳書:『死の蔵書』『幻の特装本』『異邦人たちの慰め』(早川書房)、『ジーン・ウルフの記念日の本』『ソルトマーシュの殺人』(国書刊行会)
  • 新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編
    -
    「英語負け組」だった著者だから書けた、とびきり丁寧で親切な英文法の取扱説明書 この本の著者、阿川イチロヲ氏は、高校時代の英語の偏差値が40前後という「元・英語の負け組」。英語が苦手な人の思考回路を知り尽くした著者だからこそ書けた、とびきり丁寧で親切な英文法の取扱説明書がこの本。不定詞」や「動名詞」といった普通の文法書なら必ず登場する項目は「あえて」外して、「品詞」や「文のカタチ」など英文法の基本中の基本をベースに、英語と日本語との根本的な違い、使い方とその注意点について「じっくり」300ページ超にわたって解説します。 逆に言えば、「英文法の初歩の初歩」だけでも、完全にマスターしようと思ったら、300ページにわたる解説が必要だということ。 そして、この「初歩の初歩」の知識だけでも、完全に身につければ、意外なくらい英語を「読める・聞ける・書ける・話せる」ようになるという事実に、読み終えたとき、きっと「びっくり」するはずです。 ●対象レベル:英語入門以上 ※本書は、本書は2005年(電子版は2012年)に刊行された『英文法のトリセツ じっくり基礎編』の新装版です。 【著者プロフィール】 阿川イチロヲ: 1976年生まれ。もともと英語は大の苦手だったが、大学時代に家庭教師として英語を教え始めたところ評判になり、英語教育の道へ。現在は、自ら「阿川イチロヲ『英語』スクール」を運営。小学生から浪人生・社会人まで幅広く英語を教えている。
  • [音声DL付]イメージでわかる・使える英単語[動詞編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 haveやbe、do、getなどはいずれも日常会話に欠かせない、頻繁に使われる動詞です。こういったごく基本的な単語は、辞書を調べると複数の意味があります。例えばbreakを辞書で引くと「壊す」「破る」「割る」「折る」「切る」といった意味が出てきます。1つ1つ覚えていてはキリがありません。 「コア」で基本動詞を理解する 本書では、基本動詞の意味を理解するために「コア」という考え方を取り入れます。「コア」とは、「言葉の『核』となる本質的な意味」のことです。基本動詞の日本語の訳語それぞれに共通する意味を詳細な解説とイラストを通して理解した上で、多くの例文を通してその「コア」の意味を定着させます。 基本動詞を取り巻く関連語 いろいろな場面で使えて便利な基本動詞ですが、前後の文脈がないと正確に意味が取れないこともよくあります。 She took his coat.(彼女が彼のコートを取った)だけでは、「預かった」のか「盗んだ」のか分かりません。takeの代わりにstealを使うと「盗む」という意味が明確になるのです。 このような、基本動詞の意味をより具体的に表す動詞を「関連語」として紹介し、例文と合わせて覚えます。基本動詞と関連語をネットワーク図でも紹介するので、つながりを視覚的にも理解できます。 例文はすべて音声付き! 基本動詞と関連語、そしてすべての例文に音声をご用意。ダウンロード式なので、パソコンやスマートフォンなど、好きなデバイスでいつでも発音の確認ができます。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 ※本書は2008年発行『話せる英単語ネットワーク[動詞編]』を再構成したものです。 【対象レベル】 全レベル 【ダウンロード音声】 本書に掲載されたすべての動詞と、その動詞を含む英文を音声で収録。会話に役立つ表現も多数収録! 【著者プロフィール】 田中茂範: 慶應義塾大学環境情報学部教授を経て、現在は慶應義塾大学名誉教授。ココネ言語教育研究所所長。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビ『新感覚☆キーワードで英会話』(2006 年)、『新感覚☆わかる使える英文法』(2007年)の講師を務める。『E ゲイト英和辞典』(ベネッセ)代表編者。JICAで海外派遣される専門家に対しての英語研修も長年担当。
  • [音声DL付]イメージでわかる・使える英単語[前置詞編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「前置詞の使い方を習得することは、英語という言語の核心を得ることであり、英語力アップの決め手となります。」(著者「はじめに」より) 小さなパーツながら多くの学習者が苦手意識を持つ前置詞。正確に使えるようになるために有効なのが、個々の「コア(コアイメージ)」を押さえることです。本書では、日常で特によく使われる30の前置詞(一部副詞を含む)を取り上げて学びます。 ●視覚イメージと解説で「コア」を押さえる 各章冒頭にある「ネットワーク図」では、それぞれの前置詞(・副詞)の意味の広がり、他の語との意味の対応関係を視覚的に理解することができます。続く「解説」ページでは、個々の働きについて詳しく学ぶことができます。 ●日常で使える! 豊富な例文付き 「表現リスト」では、個々の前置詞(・副詞)について、実際の会話の中での使用例を紹介しています。 ●動詞イディオム×96 前置詞(・副詞)の動詞と前置詞の重要な働きの1つに「動詞と結び付いて動詞イディオム(句動詞・動詞句)を作ること」があります。巻末の「動詞イディオム集」には、本編で学習した前置詞・副詞を使った96の頻出動詞イディオムを収録しています。 「表現リスト」「動詞イディオム集」の英文音声は無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 ※本書は2008年発行『話せる英単語ネットワーク[前置詞編]』を再構成したものです。 【対象レベル】 全レベル 【ダウンロード音声】 ●基本情報:音声ファイル(MP3形式)・48分収録 ●収録言語:英語 ●収録内容:各前置詞の「表現リスト」の英語例文、巻末の「動詞イディオム集」の英語例文を収録。 【著者プロフィール】 田中茂範: 慶應義塾大学環境情報学部教授を経て、現在は慶応義塾大学名誉教授。ココネ言語教育研究所所長。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビ『新感覚☆キーワードで英会話』(2006年)、『新感覚☆わかる使える英文法』(2007年)の講師を務める。『Eゲイト英和辞典』(ベネッセ)代表編者。JICAで海外派遣される専門家に対しての英語研修も長年担当。
  • [音声DL付]ネイティブ語感が身につく52の方法
    -
    自然な英語で話したい! 英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』の人気記事を電子書籍化! より自然な英語らしい表現を選びたい! ネイティブの語彙感覚を身につけたい!  「許す」という日本語に対して、英語のallow・permit・forgiveの使い分けができますか? 意味は似ていても、ニュアンスや用法が異なる表現の使い分けを、クイズ形式でわかりやすく解説します。  状況にぴったり合う英語表現を学んで、相手に誤解を与えずに自分の思いを伝えられるようになりましょう。 ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2016年6月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【本書の内容】 Part 1:ネイティブ語感が身につく単語25 Part 2:ネイティブ語感が身につくフレーズ16 Part 3:ネイティブ語感が身につく応答表現11 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 デイビッド・セイン:アメリカ出身。25年前の来日以来。日英会話学院などでの豊富な教授経験を生かし、数多くの英語学習書を執筆。現在は英会話学校経営の傍ら、翻訳や英語書籍執筆・編集、コンテンツ提供などを行うクリエイター集団エートゥーゼットの代表を務める。
  • [音声DL付]意外に知らない英文法のツボ10
    -
    英語力が上がるにつれて、知識が増えるからこそ「え、これでそんな意味になるの?」「適切な前置詞はどっち?」など、次々と疑問が湧いてきませんか? 読者の皆さんから寄せられた文法・語法に関する質問を基に、中・上級者が迷いがちな英文法の「ツボ」を10個取り上げて、具体例と共に解説します。 あなたの英語をさらに進化させましょう! ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2017年1月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【本書の内容】 ツボ1:「今」だけじゃない現在形 ツボ2:英会話で重宝するyouの用法 ツボ3:実は会話で頻出! 仮定法 ツボ4:乗り越えたい「冠詞」の壁 ツボ5:動詞が2つ続く形!? ツボ6:「前置詞」は本来の意味で考える ツボ7:whichの意外な使い方 ツボ8:やっかいなasの攻略法 ツボ9:everyone、someoneとtheirの関係 ツボ10:「考え過ぎない」のがコツ! 分詞構文 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 関 正生: 1975年東京生まれ。埼玉県立浦和高校、慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。TOEICテスト990点満点。リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」講師。スタディサプリでの有料受講者数は年間60万人以上。今までのリアルな予備校では、250人教室満席、朝6時からの整理券配布、立ち見講座、1日6講座200名全講座で満席など、数々の記録を残した英語教育業界の革命児。著書は『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』(KADOKAWA) など累計100万部突破。
  • 10日間完成!! 中学3年間の英文法。
    -
    【書籍説明】 この本は英語が苦手なお子さんの英語力を最短10日で伸ばすための究極の英文法書です。 もちろん、この本の内容を読めば一瞬で成績が上がるとは言いません。 それなりの努力も必要です。 ですが、この本のコンセプトは“最短10日で英語力をつける”ということです。 コツコツと努力しじっくりやろうなんて言っていたら英語の授業に追いつく日なんて来ないでしょう。 それに、この本で登場する中3の子たちは実在する私の生徒です。 それに同じような成績の子は他にも数多くいました。 ですが、彼らはみんな成績アップしています。 そんな事例を毎月見ている私にとっては“手早く成績を上げる”ということは普通の出来事なのです。 あなたにとっても普通の出来事となるでしょう。 本書の内容は英語が苦手な子に対してまず初めに私が指導する内容です。 そして本書のプログラム通り進めれば、彼らのようにあなたも手早く実力アップができるでしょう。 今、あなたがやることはひとつだけです。 第1日目に入り、手早く終わらせることです。 10日後の自分を想像してみて下さい。 見違えるように英語がわかるようになった自分を想像してみて下さい。 それが10日後に現実となるのです。 【目次】 クラス全員あっと驚く実力を手に入れる! あなたの英語力を抜群に伸ばす方法 第1日目 動詞 第2日目 助動詞 第3日目 比較 第4日目 命令文 第5日目 不定詞 第6日目 受動態 第7日目 現在完了形 第8日目 動名詞 第9日目 分詞 第10日目 関係代名詞 最後に… <解答&解説 1~17> <解答&解説 18~34> 【著者紹介】 上原央惺(ウエハラオウセイ) 平均点以下のお子さんを最短1ヶ月で成績アップさせる成績アップ専門塾100点塾の代表であり6教室を経営。また、授業料0円の進学塾0円塾を2018年11月に開講。 100点塾:http://100tenjuku.com 0円塾:http://100tenjuku.com/membership/ 代表著書 ・30点台からでも1週間で90点取れる魔法の勉強法(エール出版) ・差値20代の子を1年で有名中学合格させる魔法の勉強法(エール出版) ・高校受験・1日30分、1週間で9割取れる魔法の英語勉強法(エール出版)
  • [音声DL付]スコア80突破ゼミ TOEFL iBT(R) テスト アウトプット強化編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEFL iBTで80点越えを目指す人に、ライティングとスピーキングのアウトプットスキルに絞った対策法を、留学準備・試験対策専門予備校アゴス・ジャパンの講師陣が教えます。 ●80点を勝ち取るために必要なエッセンスを凝縮 本書は、20年以上の指導実績と研究に基づく独自の攻略メソッドで、1万件以上の海外大学・大学院合格実績をもつアゴス・ジャパンのTOEFLテスト対策講師陣による、「80点を勝ち取るために必要なエッセンス」を凝縮したTOEFL iBTの対策本。講義さながらに丁寧に解説します。 ●「ライティング⇒スピーキング」の順で学習 「書けるものこそ話せる」という視点に基づき、テキスト内での学習順を「ライティング⇒スピーキング」の順に設定しています。ライティングは学習前と学習後に作成したエッセーの変化を認識しやすいセクションであり、比較的早い段階でスコアを上げることができる傾向が見られます。先に学習することで、学習へのモチベーションを一気に高め、スピーキングの学習へと進むことができます。 ●豊富な演習とサンプルを提示 両セクションとも、演習を取り入れてアウトプット力を集中的に強化していきます。サンプルのエッセーやスピーチを参考にし、実力を伸ばしていくコツを伝授しています。 ●TOEFL iBTに特化した攻略法 著者であるアゴス・ジャパンがこれまでに研究を積み重ねた結果の攻略法を余すことなく伝えています。「TOEFL iBTに特化した攻略法」を身に付けることで、最短距離で効率よく、確実に目標スコアを獲得することを目指します。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●学習用音声(MP3):全33トラック、45分 ●PDF:別冊に収録しているコンテンツの一部と同内容 ※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。 【特典】 ●本番さながらの模擬試験が体験できる「TOEFL iBT オンライン体験版」がご利用いただけます。 【著者プロフィール】 アゴス・ジャパン: アゴス・ジャパンは、短期間でスコアアップを可能にする独自のテスト攻略法と個々の能力を最大限に引き出す出願対策指導で、圧倒的な合格実績を誇る海外大学・大学院留学準備指導のエキスパート。海外トップスクールへ1万人以上の合格実績(2000年以降の累計:2011年現在)を築くそのノウハウは、多数の大手企業からも高く評価されている。また、海外のビジネススクール、大学院とのネットワークも深く、毎年70回を超える学校関係者によるイベントを開催するなど、その情報力も受講生から高い支持を得ている。近年では、国内の大学に講師を派遣し、TOEFLをはじめ国際教育の支援も行っている。
  • [音声DL付]スコア80突破ゼミ TOEFL iBT(R) テスト インプット強化編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEFL iBTで80点越えを目指す人に、リーディングとリスニングのインプットスキルに絞った対策法を、留学準備・試験対策専門予備校アゴス・ジャパンの講師陣が教えます。 ●80点を勝ち取るために必要なエッセンスを凝縮 本書は、20年以上の指導実績と研究に基づく独自の攻略メソッドで、1万件以上の海外大学・大学院合格実績をもつアゴス・ジャパンのTOEFLテスト対策講師陣による、「80点を勝ち取るために必要なエッセンス」を凝縮したTOEFL iBTの対策本。講義さながらに丁寧に解説します。 ●「リーディング⇒リスニング」の順で学習 「読んでわからないものは聞いてもわからない」という視点に基づき、テキスト内での学習順を「リーディング⇒リスニング」の順に設定しています。TOEFL iBTのリーディング素材は非常に難易度が高く、読解力を鍛えるには最適な教材。リーディングで読解力をアップさせた後にリスニングにトライすることで学習をスムーズに進めることができます。 ●理屈を理解し、トレーニングで実践 リーディングとリスニング、ともに演習やトレーニングを豊富に盛り込んでいるため、集中的にインプット力を強化できます。理屈として攻略法や解説を理解するだけでなく、シャドーイングなどのトレーニングを積むことで、本試験に通用する実力を身に付けていきます。 ●TOEFL iBTに特化した攻略法 著者であるアゴス・ジャパンがこれまでに研究を積み重ねた結果の攻略法を余すことなく伝えています。「TOEFL iBTに特化した攻略法」を身に付けることで、最短距離で効率よく、確実に目標スコアを獲得することを目指します。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●学習用音声(MP3):全75トラック、127分 ●PDF:別冊に収録しているコンテンツの一部と同内容 ※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。 【特典】 ●本番さながらの模擬試験が体験できる「TOEFL iBT オンライン体験版」がご利用いただけます。 【著者プロフィール】 アゴス・ジャパン: アゴス・ジャパンは、短期間でスコアアップを可能にする独自のテスト攻略法と個々の能力を最大限に引き出す出願対策指導で、圧倒的な合格実績を誇る海外大学・大学院留学準備指導のエキスパート。海外トップスクールへ1万人以上の合格実績(2000年以降の累計:2011年現在)を築くそのノウハウは、多数の大手企業からも高く評価されている。また、海外のビジネススクール、大学院とのネットワークも深く、毎年70回を超える学校関係者によるイベントを開催するなど、その情報力も受講生から高い支持を得ている。近年では、国内の大学に講師を派遣し、TOEFL をはじめ国際教育の支援も行っている。
  • [音声DL付]スコア80突破ゼミ TOEFL iBT(R) テスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEFL iBTで80点超えを確実に狙うために「効く」戦術を、留学準備・試験対策専門予備校アゴス・ジャパンの講師陣が教えます。 ●留学専門予備校アゴス・ジャパンの講師がゼミ形式で丁寧に解説 20年の指導実績と研究に基づく独自の攻略メソッドで、1万件以上の海外大学・大学院合格実績をもつアゴス・ジャパンのTOEFL テスト対策講師陣がスコアアップを徹底サポート。講義さながらに丁寧にわかりやすく解説します。 ●狙うスコアを80点に限定 TOEFL iBTは、英語での学業に必要な4技能、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングを混合で測る難易度の高い英語能力判定試験。80点は、一定以上レベルの英語圏の大学への留学の必要条件で、日本でもグローバル化を担う大学での卒業要件、国家公務員、英語教員などに求められるレベルです。本書ではこのスコア「80点」に焦点を当て、到達するための効率的な道筋を教えます。 ●戦略的に80点を超えるコツ満載 80点を取るために必要な知識、効率よく「スコアをとる」ための考え方やテクニック、効率的な学習方法をコンパクトにまとめています。問題数をこなすだけでは、スコアが上がらないと言われているTOEFL iBTの攻略方法が具体的にわかります。 ●苦手意識の強いライティング・スピーキングセクションから攻略 本試験の構成と異なり、ライティング→スピーキング→リーディング→リスニングのセクション順に学ぶ構成。日本人が苦手とされているライティングやスピーキングセクションですが、攻め方がわかれば効果を感じやすい面もあります。苦手意識を先に払拭することで、最後まで学習しやすくなっています。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※本書は、留学予備校として定評のあるアゴス・ジャパンが作成したスコア80獲得のための動画講座(「スコアアップ80+」)40時間のエッセンスを凝縮した対策書です。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●学習用音声:MP3。全44トラック、62分 ※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。 【特典】 ●特典として本番さながらの模擬試験が体験できる「TOEFL iBT オンライン体験版」がご利用いただけます。 【著者プロフィール】 アゴス・ジャパン: アゴス・ジャパンは、短期間でスコアアップを可能にする独自のテスト攻略法と個々の能力を最大限に引き出す出願対策指導で、圧倒的な合格実績を誇る海外大学・大学院留学準備指導のエキスパート。海外トップスクールへ1万人以上の合格実績(2000年以降の累計:2011年現在)を築くそのノウハウは、多数の大手企業からも高く評価されている。また、海外のビジネススクール、大学院とのネットワークも深く、毎年70回を超える学校関係者によるイベントを開催するなど、その情報力も受講生から高い支持を得ている。近年では、国内の大学に講師を派遣し、TOEFL をはじめ国際教育の支援も行っている。
  • [音声DL付]完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての受験でも安心!試験情報から全セクションの攻略法、模擬試験、重要語句まで、この1冊でTOEFL iBTスコアアップのコツが効率よく身につきます。オンライン版の模擬試験で、本番に近い受験環境が体験可能です。 ●TOEFL iBTの詳細がわかる! テスト構成や試験時間、受験計画の立て方ほか、セクションごとの時間配分や出題パターンをくわしく解説。セクションそれぞれにサンプル問題があるので、実際の試験をイメージしながら出題傾向がつかめます。 ●模擬試験で実力がわかる! 本試験に近い問題数・難易度の模擬試験を収録。現在の実力がわかるので、その後の学習計画が立てやすくなります。また、ほぼ同内容の模擬試験が、オンラインでも受験できます。実際のTOEFL iBTはオンライン受験なので、本番前にパソコンでの受験スタイルに慣れることができます。 ●攻略法がわかる! スコアアップのコツが満載の攻略法を掲載。練習問題を解きながら、セクション別・問題タイプ別の対処法を学べます。必要な部分だけ効率よく学べ、ピンポイントで弱点が補強できます。 ●重要語句が学べる! TOEFL iBTに頻出の語句を厳選し、収録しました。音声を活用して発音とセットで覚えることが可能です。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※本書は、2007年5月に発行された『はじめてのTOEFLテスト 完全攻略』に加筆・修正した改訂版です。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●学習用音声 ・MP3。全58トラック、2時間6分 ・収録内容:サンプル問題、模擬試験、重要語句150 ※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。 【特典】 ●オンライン版模擬試験 【著者プロフィール】 神部孝: Yale UniversityでMBAを取得。英検1級。現在、かんべ英語塾主宰。TOEFLをはじめ、GMATやGRE、「英検」などの指導に当たっている。主な著書に、『完全攻略! 英検2級』『完全攻略! TOEFL ITPテスト』『完全攻略! TOEFL iBTテスト』(いずれもアルク刊)『TOEFL英単語3800』『TOEFL英熟語 700』(いずれも旺文社刊)などがある。
  • 人を動かす英文ビジネスEメールの書き方―――信頼と尊敬を勝ちとる「プロの気くばり」
    -
    商品をキャンセルする、値引きを拒否する、クレーム処理をするetc こちらの意図と微妙なニュアンスをどう伝えるか。約40年間、三井物産の商社マンとして活躍し、現在は慶應義塾大学、早稲田大学のビジネススクールで、「グローバルビジネスの現場で通用する英語」を教える著者が、そのテクニックを伝授!
  • [音声DL付]ビジネスがはかどる! 英文Eメールハンドブック
    -
    本書は、英語でのメール作成に不慣れな方から日常的に英語でメールを書く方まで、ビジネスパーソンの幅広いニーズに対応した英文Eメールのハンドブックです。分からないことを調べる「レファレンス」、書き方・作法を学べる「教本」、仕事を楽にする「素材集」と1冊で多機能を備えています。 ■分からないことを「調べる」 本書ではEメールを構成するパーツ(件名、宛名、書き出し、結辞など)ごとに基本ルールや作成方法を解説しています。巻末の「さくいん」を活用すれば、知りたい情報に素早くアクセスすることができます。 ■精度・効果を高めるライティング術、英文メールの作法をプロから「学ぶ」 これまでのべ6000人以上に英語の指導をし、自身も10年以上外資系企業に勤めた経験を持つ著者は、日本人ビジネスパーソンの英語のお悩み・弱点を熟知しています。本書ではそんな企業研修のプロの講義を紙上体験することができます。英文法のおさらいから効果を重視した英文ライティングまで、ご自分の弱点やニーズに応じてじっくり学んでください。 ■ビジネスTips、便利な資料で「楽する」 「Gmail『返信定型文』機能の活用法」「署名欄の工夫」など、コラムではすぐにでも実践したいビジネス Tips を多数紹介しています。また充実の「資料編」には、メール作成の省エネ・時短の強い味方「定型表現集」「テンプレート集」を収録しています。「資料編」の掲載英文は音声(DL特典)付きです。著者推奨の音読/タイピング学習にもぜひ挑戦してみてください。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【特典ダウンロード音声】 「資料編」の掲載英文の音声(MP3・約5時間30分) 【著者プロフィール】 浅場 眞紀子: Q-Leap株式会社 代表取締役社長。慶応義塾大学卒業。コロンビアティーチャーズカレッジ英語教授法(TESOL)修士号取得。外資系企業2社に計10年トレーダー・アナリストとして勤務。その間シカゴ、ニューヨーク、ジュネーブに3年半駐在。専業主婦10年を経た後、ビジネスバックグラウンドを生かして、企業研修講師として日本のビジネスパーソンに英語を教える仕事に従事。これまでにのべ6000人以上を指導。2014年、ビジネス英語研修会社 Q-Leapを愛場吉子氏と設立。現在、企業研修、コンテンツ作成、英語プログラムに一般に対するコンサルタントなどを中心に活動中。
  • [音声DL付き]貧困層を救う「ロック」な方法とは? ジョン・ボン・ジョヴィ CNNEE ベスト・セレクション インタビュー23
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】  1984年にデビューし、’80~90年代に一世を風靡し、現在も世界的な人気を誇るロックバンド「ボン・ジョヴィ」。リーダーのジョン・ボン・ジョヴィは、ソロ活動を含め、30年以上にわたって音楽界の第一線に立ち続けてきた。  だが、彼の活動領域は音楽だけにとどまらない。慈善事業として、2006年に「JBJソウル財団」を設立。その事業の一環であるレストラン「ソウル・キッチン」の斬新な運営方法が、大きな注目を集めている。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2017年3月号掲載の「CNN SPECIAL INTERVIEW」をもとに制作されました。
  • TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート1・2
    -
    リスニング問題が苦手な初心者向けの「パート1・パート2」の対策書です。問題のほか、本番によく出る音やフレーズも紹介。初心者でもこれで聴ける! これで解ける! 著者の神崎氏は、2017年11月現在、34回連続990点満点取得中。読者のスコアアップにつなげるため、圧倒的な情報量に裏打ちされた本番さながらの基本問題! 音声ダウンロード、スマートフォン音声も無料。
  • [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 全パート攻略 絶対突破! 500点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 500点を取るためには、難しい問題に正解できる必要はありません。初級レベルの問題を1問でも解けることが重要なのです。本書では、TOEICの傾向に合わせた基本的な問題を多く練習できるようにしてあります。集中的な反復演習により、500点突破のために正解すべき問題を見極め、ムダなく目標達成できるプログラムを組みました! ●学びやすい順番に全てのパートを攻略 初級者がとり組みやすい順にパートを配置。 Part 1→2→5→3→4→7→6 初心者でも抵抗なく体系的にTOEIC攻略が身に付けられる配慮がなされています。 ●今のレベルで確実に得点できる「狙い目」問題を見極めて目標達成! 長文リスニングのPart3や4にも「文脈を理解しなくても解ける問題」、難しいとされるPart 7にも「たいてい冒頭にヒントがある問題」など、初級者でも無理なく解ける問題があります。そういった問題を厳選して解くコツを伝授、ムリなくムダなく目標突破できる構成になっています。 ●「集中エクササイズ」「同じ問題の反復演習」で<解く力>が確実に定着 ※「狙い目」問題を解くコツに絞った初級者向けの「狙い目集中エクササイズ」 ※同じ問題を<易しいバージョン>→<本番バージョン>で反復演習 プログラムに従って、練習・実践を繰り返すうちに、「解く力」「英語の基礎力」が確実に身に付きます。 ●無理のない1カ月プログラムで全パート攻略 1日に「解くべき問題1タイプ」に取り組み、30日目に「ミニ模試」で総仕上げという1カ月プログラムを組みました。必要に応じて、スケジュールを圧縮したり、さらに反復して力を強化したり、と柔軟に学びやすいつくりになっています。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です! ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●本文学習用音声(MP3):全120トラック、約108分 ●収録言語:英語(アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・日本) ●収録内容:リスニング問題・リスニング演習・リーディング問題文読み上げ ※紙書籍付属のCD-ROMと同じ内容です。 【著者プロフィール】 ニックネームはJay。IT企業から英会話講師に転身し、現在はTOEIC対策専門講師としてこれまで全国120社以上で企業研修を担当してきたほか、大学や高校でも教える。TOEIC L&Rテスト990点(満点)、英検1級取得。知識をスキルに転換する効果的な対策法が好評。モチベーションや意志に頼らない学習を提唱し、大幅なスコアアップを達成した受講者も多い。著書に『TOEIC(R)L&Rテスト 究極のゼミ Part 3 & 4』、『2カ月で攻略 TOEIC(R)L&Rテスト 730点!』(アルク)、『TOEIC(R)L&Rテスト 書き込みドリル【全パート入門編】』(桐原書店)、『はじめてでも600点ごえ! TOEICテスト 全パート完全対策』(永岡書店)など多数。
  • [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スコアが上がりやすいパート順に学ぶ、受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム!2016年導入の新形式問題に完全対応、新しい「直前の技術」を一挙公開!TOEICRL&Rテスト指導の専門家、ロバート・ヒルキ、ヒロ前田、相澤俊幸が共同執筆。学んだ「技術」を試せるフル模試付き。テスト対策はこれ一冊でOK。【特長1】「スコアが上がりやすい順に学ぶ」スケジュール受験票が届いてからでも間に合う、最も効率の良い学習スケジュールに基づいて作られたのが本書。30年以上にわたってTOEIC受験指導を行ってきたロバート・ヒルキ氏が、長年の経験と学習ノウハウから生み出した「スコアが上がりやすい順に学ぶ」無敵の11日間即効プログラム。【特長2】定番&新形式対応の48の解答技術を伝授ロバート・ヒルキ氏は国際的な企業を対象に年間約250日のセミナーを行う英語・異文化コミュニケーション教育のプロ。中でもTOEIC対策講座は特に評価が高い。本書ではそのセミナーで教えられている定番のスコアアップ技術を惜しみなく開陳。また、2016年5月以降、日本・韓国の公開テストを計48回受験している相澤俊幸氏を執筆陣に迎え、新形式問題対応の新しい「技術」も開発。計48の解答テクニックがあなたをスコアアップに導く。【特長3】実力を試せる完全模試本物の試験と同じ構成、同質の問題なので本書で身に付けたテクニックを試してみることができるとともに、11日間の学習の成果を正確に測ることができる。●学習用音声は無料でダウンロード可能※本書は『完全改訂版TOEIC(R)テスト直前の技術』(2015年発行)の改訂版です。改訂に当たっては、2016年に導入された新形式問題を組み入れ最新の出題傾向に合わせて「技術」と例題を大幅に入れ替え加筆をしています。ただし一部の問題は旧版と重複しています。ご了承ください。※ダウンロード音声はアルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声はお持ちのPCの音声プレーヤーやスマホに同期して再生もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして再生いただくこともできます。なお本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモALCO」インストールの可否をストア(AppStore/GooglePlayストア)でご確認ください。【対象レベル】英語初級以上【無料ダウンロードコンテンツ】●本文学習用音声(MP3):本冊テキスト対応音声=全84トラック55分、模試リスニングセクション音声=全58トラック45分●収録言語:英語※紙書籍付属CD-ROMと同じ内容です。【著者プロフィール】ロバート・ヒルキ:企業研修トレーナー。カリフォルニア大学大学院修了(言語学)。TOEICをはじめとするテスト対策、異文化コミュニケーションのエキスパート。現在、数多くの大企業で国際ビジネスコンサルタントとして社内教育に携わる。英語教育に関する学術誌への寄稿やTOEIC TOEFL GRE対策教材などの著書多数。相澤俊幸:ITコンサルタント兼TOEIC講師。学生時代にインターネットとWebに出会いシステム開発の仕事をスタート。そのころに夢見ていた「シリコンバレーで働きたい」という想いをTOEIC受験をきっかけに実現、同時にビジネスで使える英語力も身に付ける。自らの経験に基づいた「見る夢から実現する夢に」をキーワードに講師・コーチとして活躍中。TOEICL&Rテスト990点取得。著書に『頂上制覇TOEIC(R)テストリーディングPart7究極の技術』(研究社)等がある。ヒロ前田:TOEIC受験力UPトレーナー。神戸大学経営学部卒。2003年5月に講師として全国の企業・大学で指導を開始。'08年グランドストリーム株式会社を設立。TOEICL&Rテストの受験回数は100回を超え47都道府県で公開テストを受験する「全国制覇」を'17年5月に達成。取得スコアは15点から990点まで幅広い。著書に『TOEICテスト究極の模試600問』(アルク)共著に『TOEICテスト新形式問題やり込みドリル』(アルク)等がある。
  • [音声DL付]完全攻略! 英検(R)2級
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年から、「英検」2級にはこれまでなかった「ライティング」が加わり、4技能(読む、書く、聞く、話す)を測る試験となりました。そう聞くと、「対策が大変そう」と感じるかもしれませんが、大丈夫。短文穴埋めから、長文、ライティング、リスニングに加え、二次試験の面接まで、すべての対策が、この1冊にギュギュっとつまっています。 ●無理なくステップアップ はじめに「ミニ模試」で自分の弱点を把握したあと、リーディング、ライティング、リスニング、面接、と順を追って、丁寧に、攻略法を習得。最後に、本番と同じ形式の「模擬試験」で実力チェック&総仕上げ!自信を持って本番に臨むことができるはずです。 ●著者は「英検」指導で実績のあるMr. かんべ 著者の神部先生は、「英検」指導でも実績のある「かんべ英語塾」の先生。これまで多くの生徒を英検合格に導いてきた実践的なアドバイスとユーモアで、本書で学習する読者を合格までしっかりサポートします。 ●「面接暗記カード」ダウンロード特典付き 面接の質問とそれに対する模範解答がセットになった「面接暗記カード」のPDFをダウンロードできます。名刺サイズのカードにすれば、持ち歩いてどこでも面接対策ができるすぐれものです。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級(高校1年生~3年生) 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・本文学習用音声(MP3):約72分 ・面接暗記カード(PDF) 【著者プロフィール】 神部孝: Yale UniversityでMBAを取得。英検1級。現在、かんべ英語塾主宰。TOEFLをはじめ、GMATやGRE、「英検」などの指導に当たっている。主な著書に、『完全攻略! 英検2級』『完全攻略! TOEFL ITPテスト』『完全攻略! TOEFL iBTテスト』(いずれもアルク刊)『TOEFL英単語3800』『TOEFL英熟語 700』(いずれも旺文社刊)などがある。
  • [音声DL付]増補版 完全攻略! 英検(R)準2級
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「中学英文法」といったらMr. Evine! 『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』をはじめとする、中学英文法書籍のベストセラー著者であるMr.Evineが、みなさんを合格へと導きます。英検準2級合格に必要な頻出文法事項・会話表現を優先して演習・解説。どうしてその答えになるのかという考え方、攻略法、文法のとらえ方までしっかりスパイラルに解説することで、試験本番に対応できる英語力、応用力を頭にしみこませます。 ■これ一冊で英検準2級対策はバッチリ! 「筆記」「リスニング」から「面接」まで、すべての対策を本書で行うことができます。2017年6月から始まった「ライティング問題」も、時間配分から書き方の手順、定型フレーズまで、攻略ポイントを丁寧に扱っています。全体の構成は、各大問の攻略法、「準2級」で問われる文法解説+演習、 1回分の模試、必須単語・熟語リスト、試験成績表の見方と、すべてがギュッとこの一冊に凝縮。 ■英検合格と「使える」「話せる」英語力を一挙両得! 本書では、解説したその英文法や表現がどういった目的で使われ、相手にどう伝わるのかといった視点を意識しながら学習を行います。また、掲載されている英文は日常会話で使われる自然な表現ばかりなので、試験対策をしながら「使える英語力」を身につけることができ、自然と二次試験にも対応できる力がつきます。本書を使って、試験に合格するとともに、将来必要とされる「本当の英語力」を身につけましょう。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です! ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・本文学習用音声(MP3):約56分 【著者プロフィール】 Evine(エヴィン): 本名、恵比須大輔。2度のワーキングホリデーの経験と丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を取得。英語教師、留学コーディネーターを経て、現在は「やりなおし英語JUKU」を主宰。著者に『Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル』(アルク)など多数。
  • [音声DL付]音読して楽しむ名作英文
    -
    ■読み継がれてきた名作は音読の理想的テキスト 体全体で英語になじんでいく音読は、英語として美しく、英語の音が楽しめるテキストが理想です。既存の教材を探しても、なかなか思うような英文テキストに出会えなかった著者は、自分の手で理想の音読教材を作ることを決心。時代の流れを経て人々に愛されてきた英語圏の物語や詩歌の一節を選び、この「夢の音読テキスト」を編みました。 ★収録した名作の例 『赤毛のアン』『あしながおじさん』『クリスマス・キャロル』など子供向けのものから『ジェーン・エア』『まだらの紐』『ロミオとジュリエット』といった大人向けの小説や戯曲や詩まで、アメリカ、イギリス、カナダの24作品 ★原文テキストを分かりやすく紹介 それぞれの作品から、音読5分以内に収まる原文を抜粋し、翻訳・注釈・作品解説・音読解説を施しています。 ★もちろん音声もご用意 無料ダウンロード音声に、英米のプロの読み手による美しい朗読が収録されています。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級~ 英検3級/TOEIC L&R テスト400点~ 【ダウンロードコンテンツ】 ●基本情報:MP3音声、全24トラック、約72分 ●収録内容:本書収録の英文をプロのナレーターが朗読 【著者プロフィール】 安井京子: 1958年富山県生まれ。中学3年生で英語学習の面白さに目覚め、音読・暗誦によって英語を英語のまま理解する頭の回路の基礎を作る。東京都立大学(史学専攻)卒業後、都の中学校で英語教諭を務め、郷里にUターン。'95年、通訳案内士試験(英語)合格。'97年、富山で語学関連の仕事をする人たちに呼びかけ、通訳者・翻訳者の自助グループ「トランスネット富山」を立ち上げる。現在は、通訳・翻訳者、英語講師として活躍するほか、英語講座を主宰。趣味と実益を兼ねた英語ライフを満喫している。英語力にさらに磨きをかけるため、音読学習を折に触れて実践してきたが、"本当に自分が読みたい"英文を追い求めた結果、本書を編むこととなった。著書に『女は英語でよみがえる 新装改訂版』(アルク)。
  • [音声DL付]完全攻略! IELTS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 受験者急増中のIELTS対策書籍の決定版!IELTSの概要から各セクションの出題傾向や攻略法、1回分の模試まで入った本書でバンドスコア「6.5」(海外大学~大学院留学レベル)を狙う! ★今注目の英語能力判定試験、IELTS(アイエルツ)の総合対策書 イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドに加え、近年アメリカの多くの大学でもTOEFLに代わり入学審査に採用されるようになり、受験者数が急増している英語能力判定試験IELTS(International English Language Testing System:アイエルツ)。2014年度には日本での受験者が30,000人を超えるなど、今まで以上に注目を集めています。 ★Listening、Readingはもちろん、日本人が苦手なWriting、Speakingのトレーニングが充実 本書はそんなIELTSの概要と詳細、出題傾向、ハイスコアを獲るノウハウ、1回分の模試までを1冊にまとめた総合対策書です。英語の「4技能」(聞く、読む、書く、話す)の力をテストされるIELTSで好成績を残すために、本書ではListening Test、Reading Testの詳細解説はもちろん、日本人が苦手とするWriting Test、Speaking Testにおける「書き方」、「話し方」の対策とトレーニングを充実させました。 ★初受験でもリピーターでも、本書でバンドスコア「6.5」を狙う! 本書が掲げる目標バンドスコアは「6.5」。これは海外の大学から大学院留学までも目指せるスコアで、留学を真剣に考える方にとって現実的な設定です。IELTS指導において生徒から絶大な信頼を集める著者による「実践」を意識したわかりやすい誌上レッスンでしっかり学習し、このスコアをクリアして夢をかなえましょう! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語中級~ 【無料ダウンロードコンテンツ】 本文学習用音声(MP3):全18トラック。約1時間20分  収録言語:英語  ※紙書籍付属のCD-ROMと同じ内容です。 【著者プロフィール】 河野太一: 早稲田大学政治経済学部中退。半年間シアトルに留学した以外は日本で英語を身に付けた「国内派」。TOEIC、大学受験指導を経て留学準備校にて TOEFL/GMAT/IELTSの講師として活躍。現在は個人塾「河野塾」も主宰。幅広い層の英語指導にあたっている。あだ名は「白くま」「ジャイアン」など、多数。著書に『必ず聞き取れるTOEFL(R)テスト リスニング』、『必ず聞き取れる新TOEIC(R)テスト リスニング』、『完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000』、『高校生のための 英文法=スッキリ講座 くみたて編』、『高校生のための 英文法=スッキリ講座 いろどり編』(すべてアルク)がある。河野塾:http://www.konojuku.com/
  • [音声DL付]完全攻略! 英検(R)3級
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「中学英文法」といったらMr. Evine! 『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』をはじめとする、中学英文法書籍のベストセラー著者であるMr.Evineが、みなさんを合格へと導きます。3級合格に必要となる頻出文法事項や会話表現を優先して解説し、豊富な演習問題を用意。どうしてその答えになるのかという考え方、攻略法、文法のとらえ方までしっかりスパイラルに解説することで、試験本番に対応できる英語力、応用力を頭にしみこませます。 ■これ一冊で英検3級対策はバッチリ! 「筆記」「リスニング」から「面接」まで、すべての対策を本書で行うことができます。2017年6月から始まった「ライティング問題」についても、時間配分から書き方の手順、定型フレーズなど、攻略ポイントを丁寧に扱っています。また、全体の構成は、各大問の攻略法、「3級」で問われる文法解説(18レッスン)+演習、 まるまる1回分の模試、必須単語・熟語リスト、試験成績表の見方と、すべてがギュッとこの一冊につまっています。 ■英検合格と「使える」「話せる」英語力を一挙両得! 本書では、解説したその英文法や表現がどういった目的で使われ、相手にどう伝わるのかといった視点を意識しながら学習を行います。また、掲載されている英文は日常会話で使われる自然な表現ばかりなので、試験対策をしながら「使える英語力」を身につけることができ、自然と二次試験にも対応できる力がつきます。本書を使って、試験に合格するとともに、将来必要とされる「本当の英語力」を身につけましょう。 ●学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です! ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 初級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・本文学習用音声(MP3):全74トラック、約49分。※紙書籍付属のCDの内容です。 【著者プロフィール】 Evine(エヴィン): 本名、恵比須大輔。夜景が美しい街、神戸に生まれ育つ。オーストラリアでのワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を習得。子ども英会話講師、塾の英語講師を経て、現在は「やりなおし英語JUKU」(http://evinet.biz/)を神戸で主宰し、学生から大人まで初心者を対象とした使える英語学習指導に従事している。現在アルクのウェブサイトにて、ブログ『Mr.Evineの頑張る英語人応援ブログ ~略してエビログ!~』を好評連載中。著書に『Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル』『Mr.Evineの英文法ブリッジコース[中学修了→高校基礎]』(アルク刊)がある。趣味は映画を見ること、ダイビング。
  • [音声DL付]キクタンメディカル 6. 薬剤編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■薬剤に関する医学英単語を「聞いて」覚える! ベストセラーの「キクタン」シリーズに医学英語版が登場! 無料でダウンロードできる音声にはそれぞれの見出し語が[英語 → 日本語 → 英語]の順に収録されているので、音声を聞くだけで気軽に語彙学習をすることができます。長くて複雑な発音の医学英単語も、チャンツのリズムに乗って楽しく覚えられます。 また、全ての見出し語について、発音記号に加え、カタカナをベースにした発音表記(Dr. Rei's Phonetic Symbols)を掲載しています。そのまま読むだけで自然に英語らしい発音ができるこの表記法は、音声を聞いても発音がよく分からないという学習者の心強い味方です。 ■英語と医学をセットで学べる! 医学・薬学英語は、単語とその日本語訳を覚えるだけでなく、専門用語としての意味や使い方までしっかりと理解しておく必要があります。「キクタンメディカル」シリーズは、『人体の構造編』『症候と疾患編』『診療と臨床検査編』『保健医療編』『看護とケア編』『薬剤編』の6冊で構成されており、医学英単語を分野別に収録するとともに、1冊ごとに、扱う語彙の性質に合わせた形で、専門知識を補う情報を掲載しています。 「薬剤」を扱う本書では、各見出し語に分かりやすい解説を付けるとともに、必要に応じて図解も行っています。学習した英語表現が表す薬剤や医療行為がどういったものなのかを、解説や図によって、その作用機序や副作用なども含め確認することができます。さらに、重要なものには商品名なども併載していますので、より「使える」形で、薬剤についての知識を整理し定着させることができます。 ■各分野に必須の640語を厳選! 近年、医療の世界では国内だけでなく海外の専門家との情報交換の必要性が急速に高まっており、その際の共通語としては英語が用いられます。つまり、医療関係者にとって、英語は不可欠になってきています。本シリーズでは、医療の分野ごとに640語を厳選し、その中でも特に重要と考えられるものには★印を付していますので、ニーズやレベルに応じたさまざまな利用法が可能です。 医療に関する基本的な語彙を身に付けたい方々、特に、医学・薬学系学生、医療従事者(医師、看護師、薬剤師など)、その他の医療業界関係者、医学・薬学系大学を目指す学生、さらに、医療に関心のある英語学習者にお薦めです。 ■学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【無料ダウンロードコンテンツ】 本文学習用音声(MP3):全80トラック、約72分 【著者プロフィール】 高橋玲(Dr. レイ): 同志社女子大学薬学部医療薬学科教授、京都大学医学部非常勤講師、病理専門医・細胞診専門医、ヴァイオリニスト。神戸大学医学部卒業後、同病理学教室、Children’s Hospital of Los Angeles、Baylor医科大学、京都大学大学院医学研究科准教授を経て現職。癌研究と医学英語教育に専念。著書に『トップジャーナルの症例集で学ぶ医学英語』(アルク)などがある。 土田勝晴: 同志社女子大学薬学部創薬理論科学研究室教授。東京大学薬学部卒業。製薬会社研究所にて循環薬理等の研究・海外の創薬情報収集業務に従事した経験を持つ。 村上元庸: 同志社女子大学薬学部薬物治療学研究室教授・老年内科医師。京都大学大学院医学研究科博士課程、単位取得満期退学。現在の研究テーマは、消化管粘膜の炎症および防御機構について。
  • [音声DL付]キクタンメディカル 5. 看護とケア編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■看護とケアに関する医学英単語を「聞いて」覚える! ベストセラーの「キクタン」シリーズに医学英語版が登場! 無料でダウンロードできる音声にはそれぞれの見出し語が[英語 → 日本語 → 英語]の順に収録されているので、音声を聞くだけで気軽に語彙学習をすることができます。長くて複雑な発音の医学英単語も、チャンツのリズムに乗って楽しく覚えられます。 また、全ての見出し語について、発音記号に加え、カタカナをベースにした発音表記(Dr. Rei's Phonetic Symbols)を掲載しています。そのまま読むだけで自然に英語らしい発音ができるこの表記法は、音声を聞いても発音がよく分からないという学習者の心強い味方です。 ■英語と医学をセットで学べる! 医学英語は、単語とその日本語訳を覚えるだけでなく、専門用語としての意味や使い方までしっかりと理解しておく必要があります。「キクタンメディカル」シリーズは、『人体の構造編』『症候と疾患編』『診療と臨床検査編』『保健医療編』『看護とケア編』『薬剤編』の6冊で構成されており、医学英単語を分野別に収録するとともに、1冊ごとに、扱う語彙の性質に合わせた形で、医学的知識を補う情報を掲載しています。 「看護とケア」を扱う本書では、各見出し語に分かりやすい解説を付けるとともに、必要に応じて図解も行っています。学習した英語表現が表す部位や疾患、医療行為、器具などを解説や図で確認することで、医学的知識の整理・定着まで行うことができます。また、臨床の場でよく使われる会話表現なども紹介しており、実践的な内容となっています。 ■各分野に必須の640語を厳選! 近年、医療の世界では国内だけでなく海外の専門家との情報交換の必要性が急速に高まっており、その際の共通語としては英語が用いられます。つまり、医療関係者にとって、英語は不可欠になってきています。本シリーズでは、医療の分野ごとに640語を厳選し、その中でも特に重要と考えられるものには★印を付していますので、ニーズやレベルに応じたさまざまな利用法が可能です。 医療に関する基本的な語彙を身に付けたい方々、特に、医系・看護系学生、医療従事者(医師、看護師、薬剤師など)、その他の医療業界関係者、医系・看護系大学を目指す学生、さらに、医療に関心のある英語学習者にお薦めです。 ■学習用音声は無料でダウンロード可能 本文の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【無料ダウンロードコンテンツ】 本文学習用音声(MP3):全80トラック、約70分 【著者プロフィール】 平野美津子: 聖隷クリストファー大学教授。アメリカ・イリノイ大学にてMA(言語学)取得。現在は大学で、一般教養科目の英語、看護学生への看護英語教育を担当。3人の子どもたちが助産師や看護師をしており、情報源となっている。著書に『看護師たまごの英語40日間トレーニングキット』(全2冊、アルク)などがある。 高橋玲(Dr. レイ): 同志社女子大学薬学部医療薬学科教授、京都大学医学部非常勤講師、病理専門医・細胞診専門医、ヴァイオリニスト。神戸大学医学部卒業後、同病理学教室、Children’s Hospital of Los Angeles、Baylor医科大学、京都大学大学院医学研究科准教授を経て現職。癌研究と医学英語教育に専念。著書に『トップジャーナルの症例集で学ぶ医学英語』(アルク)などがある。
  • [音声DL付]英検(R)1級合格マップ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検1級・10回合格経験を誇る学習者が、合格をもぎ取るための実践的なノウハウ&学習工程表を公開。何を・どの程度・どのように学習すれば受かるかが分かる! 2016年度からの採点方式変更についても解説。 英語4技能資格試験の最高峰、英検(R)1級。「語彙」「読解」「聴解」「作文」問題に加え、「即興スピーチ」も課される難関テストだが、「受かるコツ」は存在する。本書は、回り道をせず英検1級合格にたどり着くためのルートマップ(道案内)。SEとして多忙な日々を送りながら、英検1級にこれまで10回合格している著者が、効果実証済みの学習法、教材、オンラインサービスや試験中のテクニックなどを丁寧にガイドする。この本と一緒に、あなたも合格を目指そう! 本書の特長 ■英検1級試験の内容と攻略法が分かる。 学習者視点で、問題形式や難易度を分析、解説。筆記試験のタイムマネジメントやリスニング中のメモの取り方など、実践的なテクニックが学べる。リスニング問題のサンプル(抜粋)の音声はダウンロード可能。 ■「何を、どれだけ、どう勉強すればいいか」が分かる。 「語彙力・読解力・リスニング力にも不安がある人」「英作文、スピーチなど発信力に不安がある人」の2タイプに分け、工程表を提示。 ■2016年度からの採点方式についても分かる。 英検1級対策ゼミ「サクシード」を主宰するブロガーHiroshiさんによるコラムでは、CSE2.0に基づく新採点方式で、合格に必要なスキルがどう変わったかを分析。新傾向に合わせた対策ができる。 ■「英作文」「スピーチ」問題の合格ラインが分かる。 著者を含む1級合格体験者が、本試験と同条件で挑んだ「英作文」「スピーチ」例をそのまま収録(スピーチは音声も配信)。「完璧でなくても、これくらいできれば合格できる」というリアルなボーダーラインを知ることができる。 ■「合格体験記」でみんなの取り組み方が分かる。 バックグラウンドがさまざまな、1級合格者5人の体験記を掲載。学習の参考になる。 【特典ダウンロード音声(MP3)】 全7トラック、約13分 【対象レベル】 ●上級から(英検準1級/TOEICテスト800点程度) ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【著者プロフィール】 Jun: システムエンジニアとして働く傍ら、2012年にTOEICテストに魅せられて以来、L&Rテスト満点(990点)を14回取得。英検1級は2013年に初受験で合格、その後も高得点を目指して連続受験し、現在(2016年12月)までに10回合格。他にも、TOEIC SW、TOEFL、IELTS、Versantなど多数の英語資格試験に挑戦し続けている。高校2年次に交換留学プログラムでアルゼンチンへ1年留学した経験もあり、スペイン語の日常会話には今でも困らない。
  • もう英会話に困らない!石橋真知子の英会話6冊合本版
    -
    石橋真知子英会話シリーズがまとめて1冊になって、さらにお値段もお得に! スタイリッシュかつ軽妙に英語が学べると好評の「石橋真知子 英会話書籍シリーズ」! これまで電子書籍として配信されている「トラベル英会話ハンドブック」「女性の英会話ハンドブック」「英会話海外旅行のフレーズ」「ビジネス英会話ハンドブック」「あいさつの英会話 これだけ知っていれば十分」「ニッポン人の英会話 ここが間違っている」の6冊を1冊にまとめた合本版がお得に登場! これを機に海外旅行でも外国人に話しかけられても、もう英会話に困らない! 【目次】 「トラベル英会話ハンドブック」 「女性の英会話ハンドブック」 「英会話海外旅行のフレーズ」 「ビジネス英会話ハンドブック」 「あいさつの英会話 これだけ知っていれば十分」 「ニッポン人の英会話 ここが間違っている」 【著者プロフィール】 石橋真知子(いしばし まちこ) 学習院大学出身。大学在学中からDJとなる。その後、英会話教師、外人への日本語教師、翻訳・通訳者として活躍。その間、6か月にわたるヨーロッパひとり旅を皮切りにシカゴ、ノースウェスタン大学にて日本語教授、ロンドンにてTEFL取得、オックスフォード大学にて勉学する。帰国後、外資系TV製作会社、大手PR会社に勤務。以上のような様々な経験を活かして、1987年春、総合企画PR・編集等、なんでも網羅するというユニークな会社「A to Z Network Inc」を設立。現在、これからの日本人のための素養教養を身につける場「ナレッジ&カルチャーアカデミー」で、月に一度程度の講座を開設している。
  • 世界をもてなす 語学ボランティア入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [内容紹介] 五輪を支え、外国人をもてなすために 今こそ一歩踏み出すための 完全ガイド 東京2020オリンピック・パラリンピックを3年後に控え、語学ボランティアに関心が高まっている。 英語を使いたくてもなかなか機会がない、オリンピックのボランティアに興味がある、外国人と交流したい、 急増している外国人観光客の力になりたい――そんな人のための語学ボランティア入門書。 オリンピックに向けた東京都のボランティア育成事情から、英語ボランティアガイドの種類、 現役ボランティアのインタビューまで、すぐに役立つ情報を幅広く紹介する。 巻末には、ボランティアの英語表現集を収録。 [この本の内容] 第1部 なぜいま、語学ボランティアなの? 1. オリンピックはみんなが民間大使 2. あなたも東京オリンピックで活躍できる! 3. 語学ボランティアの育成が始まった! 4.「学んだ英語で貢献したい」 5.「逃げ出さないマインド」のすすめ 第2部 英語ボランティアガイド入門 STEP1 自分に合ったボランティアを探そう STEP2 ボランティア団体に登録しよう STEP3 ボランティアガイドとして活動しよう 【付録】ボランティアの英語表現集 ■使える英語表現 ■使える英文Eメール [著者プロフィール] イーオン 1973年創立の英会話スクール。全国外国語教育振興協会加盟校。2015年4月から「ボランティア通訳ガイド養成講座」をスタートしたほか、2017年2月に横浜市と提携して「おもてなし英語セミナー」を実施するなど、新しい時代に求められる事業に着手。2017年4月現在、企業・社会人・学生・児童を対象に、全国で250校の直営スクールを展開し、受講生徒数は約7万6000人。 〈監修〉 TOKYO FREE GUIDE 2004年設立のNPO法人。細やかなボランティアガイドの対応と高い語学力により、外国人観光客からの知名度No.1の観光ボランティアガイドグループ。 インターカルト日本語学校 1977年設立の日本語学校。輩出した卒業生2万人、出身国65カ国に及ぶ多国籍の学校。さまざまな国籍の学習者たちの目的や期間に合わせて多種多様なコースを設定している。 [協力] 東京都 生活文化局都民生活部地域活動推進課 東京都 産業労働局観光部受入環境課 鎌倉市観光協会
  • 単純すぎるよ! 英文法~7つの「パーツ」でまるごと分かる~
    -
    こう考えれば、難しい文法項目も驚くほどスッキリ!! シリーズ売上20万部突破、「英文法のトリセツ」シリーズの著者が編み出した「やり直し英語術」の集大成! ■「7種類のパーツ」で英文法がスッキリ分かる! 実は、すべての英文は、「主語(S)」「述語動詞(V)」「目的語(O)」「補語(C)」の4種類の「基本要素」と、〈独立M〉〈後ろM〉〈同格語句〉の3種類の「おまけ要素」という計「7種類のパーツ」の組み合わせ。「不定詞」「動名詞」「分詞」「関係代名詞」といった多くの人を悩ませる文法項目も、この本書独自のとらえ方を意識するだけで、驚くほどスッキリ理解できてしまいます。複雑怪奇に思えた英文法が、実は「単純すぎる」くらいシンプルなものであったことが、この本を読めば分かります。 ■「7種類のパーツ」で英語力が飛躍的にアップ! 「7種類のパーツ」の組み合わせ法を理解するということは、英文を組み立てるための「ルールと設計図」を理解するということ。 TOEICや難解大学の入試問題の英文も、すべてこの「ルールと設計図」に従って組み立てられています。それを丁寧に解き明かすこの本を読み終わる頃には、英語がみるみる分かるようになってきて、「読み」「書き」「聞く」「話す」力が飛躍的にアップしているはず。この本をきっかけに、もう「テキトーな中学レベル」には、サヨナラしませんか? 【著者プロフィール】 阿川イチロヲ: 1976年生まれ。もともと英語は大の苦手だったが、大学時代に家庭教師として英語を教え始めたところ評判になり、英語教育の道へ。現在は、自ら「阿川イチロヲ『英語』スクール」を運営。
  • 日本人のための英文ライティング即効薬
    値引きあり
    -
    「one, two, threeと1, 2, 3…どちらの表記が正しい?」 「過去完了を使うのはどんなケース?」 「引用符を使った場合、ピリオドはどこに入れる?」 このような質問に、正しく答えられますか? 著者は日系・外資系企業で英語を使った仕事に携わった後、 イギリスでの大学院留学やアメリカでの生活を経て、 現在は英米ネイティブによる英文添削サービスを運営しています。 これまでにA4用紙2万ページ以上にわたる英文に触れ、 添削のビフォー・アフターを多数見てきた中で気がついたのは、 「ネイティブが繰り返し指摘するポイント」=「日本人にある程度共通する弱点」 があるということ。 そこで本書では、その弱点を解消するため、 英文ライティングスキルの土台作り・スキル向上につながる 文法事項とライティングのルールを解説します。 取り上げるのは「日本人がよく間違うポイント」ばかり。 時間がない人は、「よくある間違い」や「即効ルール」を拾い読みするだけでも、 ライティング力強化につながります。 仕事で英語のメールや資料を作成する人 英文の細かな間違いが気になる人 「なんとなく」で英文を書いている人 英語圏への留学を目指す人 こんな方々におすすめです。
  • 速く読むにはコツがある!「英文速読」のノウハウ大公開(CNNEE ベスト・セレクション 特集22)
    -
    【今週のトピック】 TOEICのリーディングセクションのスコアアップには、英語を速く読む能力が不可欠です。英語のリスニング能力を向上させるためにも、速読の能力は欠かせません。さらに、現在ではインターネットで得た英語の情報を、迅速に読み取って消化していく能力がビジネスにおいても要求されます。 では普通の日本人英語学習者がアメリカ人並の速読能力(1分間200~300語)を身につけるにはどうすればいいでしょうか。速く走るために効果的なトレーニングがあるように、実は英文を読むスピードを上げるのにも有効な方法があるのです。そこで今月は、40年間英文スピードリーディングを研究してきた筆者が、英文速読のための最適トレーニングをコーチします。 ◆本書の内容 1.自分の読解速度を知る 2.小声を出す癖を直す 3.返り読みの癖を直す 4.逐語読みの癖を直す 5.指を使ってペースを決める 6.視野を広げ、視点を速く移動する 7.読解速度の向上を確認 ・[雑誌再現]
  • [音声DL付き]モノづくりアメリカを取り戻せ!スタバCEO ハワード・シュルツ CNNEE ベスト・セレクション インタビュー13
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】インタビュー 1971年にアメリカのシアトルで開業し、現在、世界60カ国に1万8000店を展開する一大コーヒーチェーン店スターバックス。アメリカのいちコーヒーショップに過ぎなかった同社を世界企業に成長させた立役者が現CEOのハワード・シュルツ氏だ。 タイム誌の「世界でもっとも影響力のある100人」に選ばれるなど、輝かしい経歴の持ち主だが、貧しい家庭に育った苦労人でもある。 シュルツ氏の経営哲学に大きな影響を与えたブルーカラー労働者の父親の境遇や、アメリカの経済再生・雇用創出のためのユニークな取り組みについて語ってくれた。 【本書の内容】 ・インタビュー英文 ・インタビュー和訳 ・インタビュー語注 ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説 音声ファイルの入手方法  ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 ※本コンテンツは『CNN ENGLISH EXPRESS』2013年4月号掲載の「トーク・アジア」を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2016年4月28日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [音声DL付き]『137億年の物語』著者クリストファー・ロイド わが子を勉強好きにする方法 CNNee ベスト・セレクション インタビュー9
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】インタビュー 不登校になった娘を自ら教育するなかで、宇宙の始まりから現在までの全通史の必要性を感じ、ベストセラー『137億年の物語』を書き下ろしたクリストファー・ロイド氏。 来日した氏に独占インタビューを行い、歴史を学ぶ意義、子育てや教育で最も大切なこと、英語をはじめとする外国語学習の効用などについて、幅広い観点から語っていただいた。 【本書の内容】 ・インタビュー英文 ・インタビュー和訳 ・インタビュー語注 ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説 ・音声ファイルの入手方法 ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 ※本コンテンツは『CNN english express』2014年12月号掲載の「スペシャルインタビュー」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年12月24日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) LISTENING AND READINGテスト おまかせ730点!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上級者の「思考回路」を手に入れるための最強プログラムが新形式に対応しました。問題を解くための「考え方」を重視して学習し、どんな問題にも対応できる力が手に入る1冊です! ●新形式も怖くない、スコア730突破に必要なポイントを厳選 730点に必須のポイントを徹底解説した本書に、2016年5月導入の新形式問題への対策が加わりました。 リスニングセクションにおける「3人の会話」や「文脈における意図を問う問題」を解くための視点がわかります。 「グラフィック問題」にももちろん対応しています。 リーディングセクションにおいては、「文選択問題」への対策を強化しました。 Part 7に登場したチャットなど「新たな形式の文書」や、「トリプルパッセージ」の解き方も徹底解説しています。 文法や頻出語句などもしっかり押さえ、730点が取れる思考回路を作ります。 ●「文脈理解」の力が付く 新形式でより重要度を増したのが、「文脈」からさまざまな事柄を判断する力です。 本書では英文の「つながり」と「まとまり」に注目して設問を解くことにこだわり、「思考回路トレーニング」や「演習問題」を通して問題を解きながら、自然に文脈への意識強化がはかれます。 ●音声は無料でダウンロードできます 本文の学習で使用する音声のほか、重要語句リストに掲載されている表現を読み上げた、自習用の特典コンテンツがダウンロードできます。 【対象レベル】 英語中級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●本文学習用音声 ・全77トラック、約70分 ・収録言語:英語(米・英・カナダ・豪) ●特典音声(自習用音声) ・全25トラック、約33分 ・収録言語:英語(米・英・カナダ・豪) ※本書の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学(無料)オトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です! ※本書の内容は『TOEIC(R)テスト おまかせ730点!』(2015年初版発行)を、2016年5月に改訂されたTOEICテストの問題傾向に合わせて改訂したものです。 【著者プロフィール】 石井洋佑: University of Central Missouri大学院でTESL(第2言語としての英語教授法)修士課程修了。フランス語の教材編集、米イリノイ州の公立高校勤務を経て、現在は英語教材の執筆・編集に携わる。また、大学・企業・語学学校などで英語・資格試験対策講座を担当。調査協力に『エースクラウン英和辞典』(三省堂)、著書に『論理を学び表現力を養う英語スピーキングルールブック』(テイエス企画)、『TOEIC(R)TESTきほんのきほん』(国際語学社、共著)、『1日15分で730点TOEIC(R)テストの押さえドコ』、『1カ月で600点TOEIC(R)テストの押さえドコ』(テイエス企画、共著)がある。 TOEIC is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS). This publication is not endorsed or approved by ETS.
  • [音声DL付]起きてから寝るまで 話せる英文法
    -
    人気シリーズ「起きてから寝るまで」に文法編が登場! 1日の主な「状況」と文法項目を連動させて学習します。一人で、どこでも、繰り返し学べる「つぶやき」練習法を駆使して、英文法と英会話を連動させて学びます。 ■親和性の高い「状況」&「文法項目」を紐付けて学ぶ 「5分で朝食の準備ができるわ」のように朝は未来、「明日、早起きする必要がなければなあ」のように夜は現在完了・仮定法など、1日の主な「状況」と重要な「文法項目」の中で、親和性の高いもの同士を紐付けて学びます。自然な日常英会話表現を素材に、日常生活と連動させて英文法が学べます。 ■「3ステップ」で無理なく英文法がマスターできる 「朝」から「夜」までの9つの章では、Step 1)その状況と親和性の高い「文法ポイント」を学習⇒Step 2) 「文法ポイント」が日常の英会話でどのように使われるか「身の回りの表現」で学習⇒Step3)「文法ポイント」を含んだ「つぶやき表現」で何度も学習、の「3ステップ」で英会話と英文法を無理なくマスターします。 ■1日の中で英文法を繰り返し学習、弱点もすぐに分かる この本では、「朝」から「夜」まで、1日の生活の流れに沿った形で主要な文法項目を学びます。ですので、繰り返し文法項目が復習できます。また、「朝」、うまくつぶやけなかったら「未来表現」が自分は苦手など、弱点の文法項目もすぐに分かります。 ■音声は無料でダウンロード可能! 本書の学習で使用する音声はすべて無料でダウンロードできます。 ※アルクのメールアドレスIDをお持ちの方が対象です(無料登録できます)。PCの他、スマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)でご利用いただけます。 【目次】 chapter 1 朝⇔未来表現 chapter 2 通勤⇔分詞 chapter 3 オフィスで仕事⇔助動詞 chapter 4 ITライフ⇔比較 chapter 5 家事⇔不定詞&動名詞 chapter 6 家でくつろぐ⇔疑問詞&関係代名詞 chapter 7 休日の外出⇔命令文&感嘆文 chapter 8 外食⇔接続詞 chapter 9 夜⇔現在完了形&仮定法 【対象レベル】 初級以上(英検4級/TOEIC TEST 300点程度) 【学習用無料ダウンロード音声】 全45トラック、約76分。収録言語:英語/日本語。 収録内容:「文法ポイント」「身の回りの表現」「つぶやき表現」に登場する全フレーズが、日本語と英語で収録。 【著者プロフィール】 長尾和夫: 福岡県出身。南雲堂出版、アスク講談社、NOVA などで、大学英語教科書や語学書の編集・制作・執筆に携わる。アルファ・プラス・カフェを主宰。語学書籍の出版プロデュース・執筆・編集を行っている。著書に『起きてから寝るまで 英会話口慣らし練習帳 完全改訂版』『ビジネス英会話 高速変換トレーニング』『英会話8倍増量トレーニング』(アルク)、『絶対「英語の耳」になる!』シリーズ全15点(三修社)、『日常生活を英語でドンドン説明してみよう』(アスク出版)、『英会話 見たまま練習帳』(DHC)、『英語で自分をアピールできますか?』(角川書店)などがある。
  • [音声DL付]相手を必ず味方につける英会話のロジック
    -
    ビジネスの場では、相手と信頼関係をうまく築けるかどうかが大きな鍵になります。つまり、「文法的に正しい英語を運用できるどうか」も大切ですが、「TPOをわきまえ、いかに適切なニュアンスで意図を誤解なく伝えるか」が非常に重要になるのです。伝え方を変えれば、ビジネス英語は必ずうまくいきます。 本書では、信頼される英語の話し方を豊富な実践例を通じてしっかりと身に付けます。用意したケーススタディの数は合計80。いずれも日常のビジネスシーンで遭遇しそうなものばかりです。この1冊で、グローバル企業でも通用するビジネス英語の基本がマスターできます。 本書で使用する音声は、mp3ファイルで無料ダウンロードできます。お使いの再生ソフトを使い音声とともに学習することができます。 ※ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPCとPC用のメールアドレスが必要です。 <本書の視点> 1. 英語の論理で伝える 以心伝心の日本語と違い、英語はあいまいに言っても伝わらない文化圏の言語。ただし、伝え方にはルールがあります。 本書では、ビジネスで特に必要な7つ(問い合わせ/依頼/提案/断り/謝罪/苦情/反対)に絞り、英語らしい伝え方について集中的に学習します。 2. 英語の敬語(丁寧度4レベル) 英語に敬語がないというのは誤った認識。英語にももちろん敬語があり、さらに、丁寧度のレベルもあります。 英語の敬語を使いこなすための指針を、「話題の重要度」×「相手との人間関係」の観点からひも解きます。 対象レベル:英語中級~(英検2級/TOEIC(R)テスト600点~) 無料ダウンロード音声:136ファイル、63分 収録言語:英語 収録内容:本書の全フレーズ、会話例の音声 【著者】 愛場吉子: コロンビア大学大学院にてTESOL(英語教授法)の修士号を取得。アルクの企業研修英語講師、スピーキングテストの試験官、評価官を経て、2011年よりCalvin Kleinニューヨーク本社のライセンスビジネス事業部にて勤務。2014年春に帰国し、ビジネス英語研修会社Q-Leapを共同設立。ビジネス経験と英語教授のスキルを生かし、企業のエグゼクティブ、ビジネスパーソン向け英語指導に従事。中央大学ビジネススクール客員教授。TOEIC990点満点。著書に『英語のプレゼン直前5日間の技術』(アルク 刊)がある。 Q-Leapウェブサイト:http://q-leap.co.jp/ アーサー・ウィン: 米国ペンシルバニア州出身。コロンビア大学大学院にてTESOL(英語教授法)の修士号を取得後、現在は神田外語大学にて教壇に立つ。アメリカでは銀行のデータベース管理部門にて勤務。来日後は7年にわたってビジネス英語指導にも携わっている。Second Language Assessment(第二言語能力評価)やPragmatics(語用論)、またビジネス英語に関心を持ち、毎年国内外の学会での研究発表多数。TOEIC990点満点。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付]Mr. Evineの中学英文法+αで話せるドリル
    -
    1巻2,090円 (税込)
    「覚えた単語も英文法も、会話になると使えない!」――こういったお悩みは、「動詞の使い方(語法)」と「英文法のニュアンス」を学ぶことで解決できます!『Mr.Evineの中学英文法+αで話せるドリル』は、そんな英語の発信力を伸ばす鍵となる「動詞力」と「文法力」を鍛え、どんどん「話せる」ようになるための1冊です。 学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。 本書では、3つのSectionのうちのメイン部分であるSection2「話せる」ための語法+英文法の感覚で、「動詞力」と「文法力」を徹底的にトレーニングしていきます。 Section2 は12Unitから構成されていて、5文型を基本として、それぞれの文型でよく使われる主要動詞の語法と、日常英会話のコア(核)である中学英文法+αを使って伝えられる英文法のニュアンスを学びます。 各Unitは、丁寧な解説と豊富な演習問題という2本立てになっていますので、解説をInputし演習でOutputすることで、発信力を高めることができます。 ダウンロード音声には各Unitの演習問題で使われた日本語と英語の両方の音声が収録されていますので、演習問題と併用するほかにも、音声のみでの利用や、「[話せる]ための日・英対応リスト」と合わせての学習も可能となっています。つまり、「書いて・話して」に加え、「聞いて」の学びも可能なのです。 ぜひ本書で繰り返し学習し、自信を持ってどんどん「話せる」ようになりましょう! ●対象レベル:英検3級/TOEIC(R)テスト350程度 ●無料ダウンロード音声:全15ファイル、 収録言語:英語&日本語 ※無料ダウンロード音声をダウンロードできるのはPCのみです。ダウンロードするにはPCとPC用のメールアドレスが必要です。 ●著者:Evine(エヴィン) プロフィール 本名、恵比須大輔。夜景が美しい街、神戸に生まれ育つ。オーストラリアでのワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を習得。子ども英会話講師、塾の英語講師を経て、現在は「やりなおし英語JUKU」(http://evinet.biz/)を神戸で主宰し、学生から大人まで初心者を対象とした使える英語学習指導に従事している。現在アルクのウェブサイトにて、ブログ『Mr.Evineの頑張る英語人応援ブログ ~略してエビログ!~』を好評連載中。著書に『Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル』『Mr.Evineの英文法ブリッジコース[中学修了→高校基礎]』(アルク刊)がある。趣味は映画を見ること、ダイビング。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 世界一わかりやすい「目からウロコ」の英文法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学生でも、社会人でも! 英語はダメだと思わずに、とりあえず読んでもらいたい。教えることのプロが解き明かす、英語のシンプルルール。英文法を丸暗記せずに、わかりやすく、「面白さ」と「知的感動」にこだわって解説した、こだわりの一冊! 【読了時間 約31分】 ※この本は、2008年2月に中経出版から発売された「世界一わかりやすい英文法の授業」のPart1を、一部抜粋し編集して制作しました。 【目次】(一部抜粋) ・現在形の使い方 『現在形』はいま現在のことを表さない ・進行形 進行形にできない動詞の秒速判別法 ・現在完了形 日本語で考えていたら現在完了形はマスターできない!! ・コラム なぜ赤ちゃんは「パパ」「ママ」しかしゃべれないのか? ・仮定法ってナニ? 仮定法って実はロマンチック ・仮定法の見抜き方 「仮定法には if が必要」という思い込みを捨てる ・仮定法の倒置 if は省略することができる ・will の本当の意味 will は「~でしょう」じゃない ……etc.
  • カラー版 ゼロからはじめる 新TOEICテスト英文法
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 膨大なTOEICテストの範囲の中で、まずは英文法の問題だけでも解けるようになることが、他の分野の征服に向けての大きな一歩、さらには皆さんの自信になるだろうと信じます。  中学英語の一歩は「小さな一歩」かもしれません。しかし、この一歩が、皆さんの将来の英語学習にとっての巨大な飛躍となります。英文法は一生懸命やれば、「必ずできるようになる」分野です。最後まであきらめずがんばりましょう。(「まえがき」より) 【目次】 Introduction>> 1 品詞 Introduction>> 2 基本5文型 Part>>1 よく出る品詞を押さえる Unit 01 副詞1 Unit 02 副詞2 Unit 03 形容詞 Part>>2 主語と動詞の関係・カタマリを押さえる Unit 01 受動態 Unit 02 不定詞・動名詞1 Unit 03 不定詞・動名詞2 Part>>3 時制や重要構文を押さえる Unit 01 時制1-現在形・過去形・進行形 Unit 02 時制2-未来の表現・現在完了形 Unit 03 仮定法 Part>>4 リスニングと読解問題のための文法1 Unit 01 疑問詞1-疑問代名詞 Unit 02 疑問詞2-疑問副詞 Unit 03 疑問詞3- 疑問形容詞と疑問詞を使ったさまざまな表現 Part>>5 リスニングと読解問題のための文法2 Unit 01 前置詞1-「時」をイメージする Unit 02 前置詞2-「場所」をイメージする1 Unit 03 前置詞3-「場所」をイメージする2+その他の前置詞
  • 【英日対訳版】アキバ迷宮~小さな先輩と小旅行~ /The Akiba Labyrinth: A Little Trip with My Little Big
    -
    『アキバ迷宮~小さな先輩と小旅行~』の英語翻訳と、対応する日本語原文を交互に掲載しています。 制作にあたり、クラウド翻訳サービスのConyacと翻訳コンテストを開催。語学と日本文化に精通した2名を選出し、より完成度の高い英語表現を目指しました。 ※海外の方向けに、物語に登場する日本独自文化に関する10単語の解説付き(英文のみ) ♪♪♪ 「ライトなラノベコンテスト」AKIBA PC Hotline!賞受賞作品!岩崎チワワ先生描き下ろしイラスト!  小さな先輩。  身体が小さくてオッパイも小さい先輩。  時と場所をわきまえて、体裁も気にして、お約束も守る小さな先輩。  いつも強がっているけれど、たまに弱いところも見せる小さな先輩。  高校を卒業する先輩へのプレゼントとして、僕は一泊二日の小旅行を計画する。  欲しいものは大抵見つかる。  多すぎて逆に見つからない。  現実とはかけ離れている。  東京、秋葉原。  僕と先輩はそこに足を踏み入れる。  そこで出会うのは、フリフリのエプロンに身を包んだネコ耳メイド、ネコミさんだった。  僕と先輩はネコミさんに誘われてアキバの奥深くへと導かれる。 ●審査時の講評より 読むと不思議な幸せ感がある、きれいにまとまった作品。思わず頭に浮かぶ軽妙な会話や、不思議な雰囲気、そして伝わる「秋葉原」。「小旅行」というタイトルがまさにイメージ通りで、ちょっとした休憩の清涼剤として読むと楽しいはず…………にゃん。 ●著者 マホ 誰かに楽しんでもらうのが好き。それを見るのも好きです。あ、お酒も好きです。 私の書いたもので誰かの心を動かせたのなら、それはとても素晴らしいことなのだと思います。 twitter @mahoge_maho ●Conyacとは 現在世界中で35,000人の翻訳者を抱える、対応言語66ヶ国語のクラウド翻訳サービス。短いメールから専門的な文章まで、機械翻訳では得られない質の高い翻訳を短期間に対応。翻訳を必要としている人と翻訳ができる人を繋ぐ。 https://conyac.cc/
  • [無料音声DL付]聞いて覚える英単語キクタンTOEFL(R) TEST【イディオム編】
    -
    TOEFL(R)テストの過去問を調査し、日本人受験者にとって意味がつかみにくい一方で必ずマスターしておきたいイディオム400を精選しました。1日わずか16表現、25日間の学習で、TOEFLでハイスコアを獲得するために必要なイディオムを、効率的に学習できるよう構成しています。また、見出しイディオムには、英語圏で多用される慣用句、ことわざ、口語表現も含めているので、ワンランク上の表現力をモノにしたい全ての学習者にお薦めできる内容です。 また、本書に収録されている見出しイディオムとその日本語の意味を音楽に乗せて収録したチャンツと、TOEFL ITP形式の問題を含む音声問題100問を収録した音声トラック(mp3)を無料でダウンロードできます。※音声ダウンロードはPCのみの対応です。PC用メールアドレスとPCをご用意ください。 <本書の3大特長> ●特長1:試験後のことも意識した400表現 TOEFL(R)テストで高得点を狙うためのイディオムを厳選。重要度の高い慣用句・ことわざ・口語表現も取り上げているので、留学先でも重宝。日常英会話のトレーニング教材としても最適です。 ●特長2:充実の復習テスト 2種類のテストで、掲載全400表現を網羅。イディオムの定着度を短時間で確実にチェックできるよう工夫されています。 ●特長3:チャレンジドリル100 すべて音声問題です。実力試しにうってつけであるほか、シャドーイング練習等の素材としても活用できます(使用する音声は無料でダウンロードできます)。 対象レベル:全レベル 無料ダウンロード音声:35ファイル。合計約96分(収録言語:日本語・英語) ※特典ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPC用のメールアドレスが必要です。 【著者】 高橋基治: 東洋英和女学院大学教授。長年にわたる研究、指導からTOEFL、TOEICに精通している。motivational speakerとして、受講生のやる気を最大限引き出す熱い講義には受講希望者が殺到。主な著書に『はじめてのTOEFL(R) ITP 文法』(アルク、共著)、『言いまくり!英語スピーキング入門』(コスモピア、共著)、『TOEIC(R)テスト本番攻略模試』(学研、共著)、『TOEIC(R) テスト ムダな勉強はやめなさい!』(小学館)など多数。 ロバート・ヒルキ: 企業研修トレーナー。カリフォルニア大学大学院修了(言語学)。TOEICをはじめとするテスト対策、異文化コミュニケーションのエキスパート。現在、数多くの大企業で国際ビジネスコンサルタントとして社内教育に携わる。英語教育に関する学術誌への寄稿や、TOEIC、TOEFL、GRE対策教材などの著書多数。アルクの通信講座「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」の監修を務める。 ポール・ワーデン: 国際基督教大学英語教育課程上級准教授。ヴァーモント大学大学院修了(修辞学)。イリノイ州立大学大学院修了(英語学博士)。著述家・学者。ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントン・ポストなど、多数の新聞および雑誌に執筆。TOEIC、TOEFL対策教材など著書多数。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 音声DL付 TOEIC(R)テスト 基本例文700選
    -
    「常に出る」英文パターンの暗記で、正解を即座に選べる「TOEIC脳」を作る! 頻出の単語・表現・文法・ストーリー展開を含む例文を読む/聞く/覚えることで、テスト本番の解答処理能力が上がります。 英文⇒和訳、英文⇒ポーズの2種類のダウンロード音声付き。 【本書の特長】 1. TOEICを知り尽くした講師陣が例文を執筆 TOEIC公開テスト受験回数(のべ)923回(*)を超え、常に最新の出題傾向を分析している現役のTOEIC講師陣が、テストに頻繁に登場している単語・表現・文法・トピックを盛り込んで例文を執筆。さらに、講師・問題作成者の視点で英文の中から「問題を解くカギ」の探す方法を解説しています。 *2013年10月末現在の回数です。 2.例文を英語と日本語で収録 音声だけでも理解しやすいよう、例文は英語と日本語で収録。また、リピーティング練習に使える例文+ポーズの音声も付いています。 3.講師陣のディスカッション形式の音声講義付き 講師数人によるディスカッション形式の音声講義が用意されています(順次配信予定)。書籍本体では説明しきれなかったパートの対策法や近年の傾向などについて、楽しく解説しています。 ※音声はすべて、アルクのダウンロードセンターから無料でダウンロードいただけます。 ※特典ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPC用のメールアドレスが必要です。 【ダウンロード音声について】 ●基本情報:MP3ファイル ●収録言語・収録順:「英語→日本語」/「英語→ポーズ」 ●収録内容: 音声A:例文の意味を確認(例文[英語]/例文[和訳]) 音声B:例文をリピーティング(例文[英語]/ポーズ) 音声C:執筆講師陣によるディスカッション形式のパート別音声講義 【著者】基本例文700選 制作委員会 プロフィール アルクの「TOEIC(R) テストスコアアップ指導者養成講座」卒業生有志、チームTTTによる共同プロジェクト。メンバー38人のTOEIC公開テスト受験回数は合計900回を超えており、テストの過去の出題例や最新傾向に精通している。本書『TOEICRテスト 基本例文700選 』ではその知識・経験を生かし、TOEIC必出の単語・表現、問題パターンを盛り込んだ例文を共同執筆。 【監修】ヒロ前田(ひろまえだ) プロフィール TOEIC受験力UPトレーナー。アルクおよび全国の企業・大学等でスコアアップ指導を行うほか、教員を対象とした「成果の出るTOEICの教え方」のセミナーも実施する。TOEICの受験回数は60回を超える。TOEIC990点(満点)取得。著書に『新TOEIC(R)テストはじめての解答技術』『5日で攻略新TOEIC(R)テスト730点!』『TOEIC(R)テスト 究極の模試600問』、共著に『新TOEIC(R)テスト直前の技術』(以上アルク)、『実況ライブ! TOEIC(R)TEST 実力養成講座 リーディング』(スリーエーネットワーク)等がある。アルクの通信講座「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」の監修を務める。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 音声DL付 TOEIC(R)テスト Part 5 できる人、できない人の頭の中
    -
    TOEIC Part 5(短文穴埋め問題)の「できる人」と「できない人」の思考プロセスを、語り口調で完全再現! 2人のユニークな登場人物(イケテル奥様/イケナイ奥様)の問題の解き方を通じて、正解にスムーズに達するための着眼点や注意すべきポイントが楽しく学べます。 【本書の特長】 ●史上初! 2人の奥様によるPart 5の解き比べ! 本書の魅力は何といっても、900点レベル、500点レベルの2人の奥様がそれぞれどのようにPart 5の問題を解いているのか、その思考過程を追体験できる点です。旧来のTOEIC問題集ではシンプルに解説されるだけのことが多かった「解き方の道筋」を、読み物として楽しみながら学ぶことができます。 ●過去問のエッセンスを抽出して練り上げた「極上の問題」 掲載されている問題は全て730点レベルばかりの本格派。上級の壁を乗り越えようとしている学習者なら、全て解けるようになっておきたい問題ばかりです。本書の問題を難なく解けるようになれば、Part 5の主要出題ポイントは制覇、このパートはあなたの得点源になっているはずです。 ●「TEX加藤・ヒロ前田のスペシャル対談」は必聴! 本書では2つの特典ダウンロード音声をご用意。1つは、掲載全問題の読み上げ音声。もう1つは、TOEIC界の2大巨頭、TEX加藤先生とヒロ前田先生が贈る本音トーク、“TOEICテスト「できる人」「できない人」はここが違う!”です。あまたの受験生を見てきた2人の講師が語る「本当にできる人の共通項」は、必ずや今後の学習の指針になるはずです。 ※特典ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPC用のメールアドレスが必要です。 【著者】TEX加藤(てっくすかとう) プロフィール 本名・加藤武彦。1967年大阪府生まれ。神戸市外国語大学外国語学部英米学科卒業後、大手家電メーカーの米軍基地担当営業、外資系小売業でのバイヤーを経て、大手玩具メーカーで商品企画に携わり数々のヒット商品を生み出す。約20年の一般企業での勤務後、2010年にTOEIC講師に転身。現在、神田外語学院専任講師。2011・12年に開催されたTOEIC公開テスト16回全てで990点を達成。英検1級。著書に『新TOEIC(R) テストBEYOND 990 超上級問題+プロの極意』(アルク)、『新TOEIC(R) TEST出る単特急 金のフレーズ』『1駅1題新TOEIC(R) TEST 読解特急』(共に朝日新聞出版)などがある。
  • Mr. Evineの中学英文法クイック・チェック
    -
    1巻1,320円 (税込)
    あなたの英文法の実力、さくっと素早く診断します。全270問のシャッフル(順不同)出題で、理解の穴(=弱点)をあぶり出します。漠然とした知識を「どんな問題も解ける」自信に変え、真の文法力を身に付けるには、自己点検が不可欠。基本の学び直しにも最適です。 本書の大きな特長は、なんと言っても「シャッフル出題」。さまざまな文法項目が順不同に繰り出され、あなたの実力を試します。どんな文法が問われるかは、解いてみるまで分かりません。また、答え合わせと同時にニガテな文法が判明するため、「本当に理解できているかどうか」「どこがどう分からないのか」を自己点検するには最適です。 「間違っちゃったら、どうしよう?」 大丈夫! 巻末の「総合解説」では基礎知識を文法ごとにまとめて説明しているので、ミスした個所についてじっくり復習できます。 ドリル1つ(15問)を解くのに必要な時間は、たったの3分。つまり、カップラーメン級の短時間で終了します。多忙でも、これなら無理なく続けられますね。昼休み、通勤時間……細切れ時間を有効活用すれば、文法学習が習慣化すること、請け合いです。 瞬発力で勝負の「二択問題」、頭脳フル回転の「正誤問題」、そしてスピード重視の「並べ替え問題」。3タイプの問題を、ゲーム感覚でさくさく解いていきましょう。文法を敬遠しがちだった人も、これなら楽しくできますよ。 【対象レベル】英語初級以上 【著者プロフィール】 本名、恵比須大輔。夜景が美しい街、神戸に生まれ育つ。オーストラリアでのワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を習得。子ども英会話講師、塾の英語講師を経て、現在は「やりなおし英語JUKU」(http://evinet.biz/)を神戸で主宰し、学生から大人まで初心者を対象とした使える英語学習指導に従事している。現在アルクのウェブサイトにて、ブログ『Mr.Evineの頑張る英語人応援ブログ ~略してエビログ!~』を好評連載中。著書に『Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル』『Mr.Evineの英文法ブリッジコース[中学修了→高校基礎]』(アルク刊)がある。趣味は映画を見ること、ダイビング。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Mr. Evineの英文法マスターコース[高校修了→大学入試]
    -
    1巻1,650円 (税込)
    本書のゴールは、高校で学ぶ文法の盲点を総点検し、大学受験に必要なレベルまで知識を引き上げることです。 特に入試問題は、1つの文法単元だけで解けるほどシンプルにできていません。いろいろな文法事項が混在して1つにまとまったものが入試問題です。 そこで本書は、22項目の全ての文法レッスンを「高校修了レベル」→「大学入試レベル」→「演習問題」の3部構成とし、入試に頻出する文法ポイントの読み解き方を、順を追ってマスターしていきます。 まず、「高校修了レベル」では、高校英文法の総仕上げとして、必須文法事項の総復習と発展的な文法事項を押さえます。次の「大学入試レベル」で、入試頻出テーマを重点的に扱い、高校で学んだ必須文法が入試ではどのような形で出題されるのか、傾向と対策を学びます。レッスンの最後には、豊富な「演習問題」で、学んだ知識を生きたものに磨き上げていきます。 普通の例題は解けるのに入試問題になるとなぜか解けない人、英文法の知識の抜けをもう一度総点検したい人にぜひおすすめです。本書で入試に勝てる応用力を身に付けましょう! 【対象レベル】英語初級以上 【著者】本名、恵比須大輔。夜景が美しい街、神戸に生まれ育つ。 オーストラリアでのワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を習得。子ども英会話講師、塾の英語講師を経て、現在は「やりなおし英語JUKU」(http://evinet.biz/)を神戸で主宰し、学生から大人まで初心者を対象とした使える英語学習指導に従事している。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • Mr. Evineの英文法ブリッジコース[中学修了→高校基礎]
    -
    1巻1,650円 (税込)
    高校の英語の授業についていけない…、長文読解に取り組んでもさっぱり解けない…という人、その原因は英語の基礎力不足にあります。その基礎力となるのはズバリ中学英文法です。大学受験で必要となる英文法は、中学3年間で学んだ基礎知識から発展したものです。中学~高校1年までの基礎英文法に焦点を当て、しっかりと大学受験の土台づくりをしていきます。 本書は、中学英文法を理解しながら高校英文法に進めるよう、23のレッスンすべて中学レベルから始まり、そのまま高校レベルの解説に進めるスタイルを取っています。 例えばLesson1の「動詞と5文型(1)」の項目では、 [Stage1中学修了レベル]でまず基本文型を確認します。次の[Stage2高校基礎レベル]では、文型の書き換えや自動詞と他動詞の区別といった発展的な内容を取り上げ、文型の理解を深めます。最後の実践問題[Exercises]では、[中学修了レベル]→[高校基礎レベル]→[チャレンジ]と、段階的に問題に取り組み、吸収した知識をアウトプットしながら習熟度を確認していきます。 中学の復習をしながら、高校で基礎となる文法力を効率的に身に付けることができるので、時間のない人や、効率的に中学の復習と高校の学習をしたい人におすすめです。 【対象レベル】英語入門以上 【著者】本名、恵比須大輔。夜景が美しい街、神戸に生まれ育つ。 オーストラリアでのワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を習得。子ども英会話講師、塾の英語講師を経て、現在は「やりなおし英語JUKU」(http://evinet.biz/)を神戸で主宰し、学生から大人まで初心者を対象とした使える英語学習指導に従事している。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 1日10分 ビジネスパーソンがよく使う英熟語
    -
    海外に新たな拠点を求める企業が増える中、英語が必要になる傾向は世界的に高まり、英語ができないことが不利になるという現実がますます身近に迫っています。本書では、最短で実践的な英語力が身につくよう、現在、英語圏で頻繁に使われている熟語200を紹介。それらの熟語の「意味」を知っておくことが、ビジネスコミュニケーションにおいて重要になります。1日10分、無理なく続けながら知識を増やしていけるよう構成。通勤電車内などスキマ時間の学習に最適! ビジネス現場に即した解説で、ビジネスコミュニケーションにまつわる教養も高められます。 ※『1日10分 ビジネスパーソンがよく使う英単語』(小野幸則 著)もおすすめです。 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、中経出版のホームページからダウンロードできます。電子書籍そのものに含まれているわけではございませんので、あらかじめご了承ください。
  • チャギントンとはじめてABC
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「チャギントン」のなかまといっしょに、親子で学べる英語絵本!ABCから身のまわりのことば、電車の名前まで楽く覚えられる! 世界で大人気の鉄道CGアニメ 「チャギントン」といっしょに、 親子で楽しく学べる英語絵本が誕生! 「チャギントン」は、オールCGで制作されている子ども向けアニメーションで、日本では2009年にテレビ放送を開始し、現在も『GO!GO!チャギントン』(毎週(日)6時15分~6時30分放送)はフジテレビほかで放送中です。 「チャギントン」という街を舞台にした、カラフルで、たくさんのスマイルがあふれる個性豊かな列車たちの物語です。 主人公はこの街に暮らす「ウィルソン」「ココ」「ブルースター」の幼い見習い列車3人組。この3人と、愉快ななかまたちが、お互いの性格や役割を認めて助け合うことで、自分の成長やなかまとの絆につながることを教えてくれます。 本書では「チャギントン」のなかまたちといっしょに、 「A」から「Z」の大文字・小文字の書き順や、身近なものや食べものなどの単語を、それぞれのアルファベットを含んだチャギントンのなかまたちのイラストとともに掲載しています。 そのほか、「いろ」「かず」「どうぶつ」など、はじめに覚えておきたい単語や、 キャラクターの名前、チャギントンの街の中にあふれる単語を覚えられるところも見どころです。 幼児から、英語を学びはじめたばかりのお子さんまで、幅広く楽しんでいただけます。 見て、声に出して、チャギントンのなかまたちと自然に英語にふれあいましょう! 〈本の特長〉 (1)本書に出てくるすべての単語には、英語、日本語の意味、英語の読み方(カタカナ表記)がついています。 (2)チャギントンに登場するなかまたちのキャラクター紹介つきです。 (3)A~Zまでのアルファベットの書き順を記載。指でなぞって遊びながら自然と身につきます。 (4)「かず」「いろ」「いきもの」「からだ」「かぞく」「きもち」「きせつ」など、はじめに覚えておきたい英単語を、チャギントンに登場する楽しいイラストと共に紹介しています。 (5)「チャギントンの街の景色」「車両の種類」など、チャギントンファンや電車好きのお子さんが、見ているだけで楽しい単語も登場します。 (6)チャギントンの街で繰り広げられる「簡単な英会話」を掲載。知る楽しさ、話す楽しさも詰まっています。

    試し読み

    フォロー
  • それはわたしが外国人だから 日本の入管で起こっていること
    -
    知ってほしい、人間らしい生活ができない人たちがいることを。一緒に考えてほしい、私たちに何ができるかを。 難民、紛争などの取材・発信を続けるフォトジャーナリスト安田菜津紀が、日本の入管政策に翻弄されてきた外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどり、彼らがどんな困難に直面してきたかを子どもにも伝わるように平易な言葉でまとめた。あちらこちらで「多様性の尊重」がうたわれているのに、そこから排除される人たちがいるのはなぜだろう。私たちにはなにができるだろう。そんな対話のきっかけになることを願って。金井真紀によるカラーイラスト多数。難民・移民フェスのエッセイも。 【目次】 01 在留資格がないと、公園のなかの川がわたれない? リアナさんのお話 02「日本の子どもたちに英語を教えたい」と夢見ていたのに ウィシュマさんのお話 03 命の危険からのがれてきたのに アハメットさんのお話 04 外国人の「管理」「監視」はいつからはじまったの? 石日分さんのお話 05 新しい法律のなにが問題? ほんとうに必要なしくみとは? 入管法のお話 06 いっしょに遊ぼう、ほしい未来をつくろう 難民・移民フェスのお話 【著者】 安田菜津紀 1987年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙―ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)他。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 金井真紀 1974年千葉県生まれ。文筆家・イラストレーター。「多様性をおもしろがる」を任務とする。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『虫ぎらいはなおるかな?』(理論社)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。難民・移民フェス実行委員。
  • 電子版限定!特典レシピつき ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ダイエット不要!食事だけで、心も身体も見た目もきれいになれる。ライフスタイルプロデューサーAtsushi考案の韓国レシピ 予約購入限定イベント開催決定! 【キレイになりたい全ての人へおくる美のバイブル!】 もうダイエットは頑張れない。 食事制限はなかなか続かない。 でもキレイになることは諦めたくない! 普段の生活を変えずにキレイになりたい! そんなわがままを叶える最強の美容レシピをAtsushiが考案! 「誰でも簡単に作れるのに、絶品すぎる!」と数々のモデルやタレントから絶大な支持を集めるAtsushiのレシピ。今回はAtsushi初となる韓国レシピをご紹介します。 韓国コスメや食材を日常的に愛用し、韓国の食文化、美容文化をこよなく愛するAtsushiが、韓国人の美しさを食事面から徹底分析。 美容大国・韓国のだだでさえキレイになれる料理の数々にAtsushiオリジナルの美容ティップスをふんだんに盛り込み、ダイエットすることなくキレイになれる最強の美容レシピが誕生しました! 美味しいレシピはもちろん、本当は秘密にしたかったAtsushiの韓国愛用品もこっそり教えます。 ※電子版には限定レシピ1品(2ページ)を掲載! ■Chapter1 コラーゲンたっぷり うるおいレシピ ■Chapter2 抗酸化力を強化 透明感アップレシピ ■Chapter3 ビタミンチャージ ターンオーバーレシピ ■Chapter4 「酸化」「糖化」知らず エイジングケアレシピ ■Chapter5 老廃物にアプローチ むくみすっきりレシピ Atsushi(アツシ):ライフスタイルプロデューサー。ディーゼル、D&G、ヴェルサーチのPRを経て、独立。高い英語力、海外での豊かな経験を生かし、ファッション業界の第一線で活躍。ファッションの歴史やトレンド、美容、食に精通。現在はライフスタイルプロデューサーとしてナチュラルスキンケアブランド「abotanical」のプロデュース、テレビ、雑誌、イベント、ラジオなど幅広く活躍中。2012年、ジュニア野菜ソムリエ、タイにてタイ古式マッサージ資格取得。16年、漢方養生指導士初級取得、野菜ソムリエ中級試験に合格し、野菜ソムリエプロに。『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kgやせる魔法のスープ』(宝島社)をはじめ、美容に特化したレシピ、美容メソッドを掲載した著書は12冊。本書『ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ』は13冊目の著書にして初の韓国レシピ本となる。

    試し読み

    フォロー
  • 私が諸島である カリブ海思想入門
    -
    1巻2,420円 (税込)
    カリブ海思想について新たな見取り図をえがく初の本格的な入門書。 西洋列強による植民地支配の結果、カリブ海の島々は英語圏、フランス語圏、スペイン語圏、オランダ語圏と複数の言語圏に分かれてしまった。それらの国々をそれぞれ孤立したものとしてではなく、諸島として見るということ。カリブ海をひとつの世界として認識し、その独自の思想を体系化する画期的著作。これからのカリブ海思想研究のためのリーディングリストを付す。 「web侃づめ」の大好評連載が大幅増補され、ついに書籍化! この海の下で我々は手を取り合う━━。カリブ海思想研究の俊英による待望のデビュー作。 【目次】 序章冒険の季節 第1章ひとつの世界としてのカリブ海 第2章1492を越えて、人間であること 解呪の詩学 第3章カリブ海を定義する者へ 存在論的不純性 第4章神話とカリブ海 悲しくも希望に満ちた叙事詩 第5章出会いを押し進めるために 相互歓待 第6章カリブ海の社会モデル論 プランテーション、多元、クレオール 第7章環カリブ海的経験のクレオライゼーション この海の下で、我々は手を取り合う 第8章カリブ海によるクレオール的時政学 海が歴史である 第9章ミサイルとカプセル 円環性の実践としての弁潮法 第10章ニヒリズムに抗うクロス・カルチュラルな想像力 カリブ海的身体と幻肢 第11章カリブ海のポストモダンの地平 カリビアン・カオス(前編) 第12章カリブ海のポストモダンの地平 カリビアン・カオス(後編) 第13章押し付けられた言語は誰の存在の家か 私−像を描く言語 第14章クレオール礼賛の裏で カリビアン・フェミニズム 第15章クレオールの精神 カリビアン・クィア・スタディーズ 【著者】 中村達 1987年生まれ。専門は英語圏を中心としたカリブ海文学・思想。西インド諸島大学モナキャンパス英文学科の博士課程に日本人として初めて在籍し、2020年PhD with High Commendation(Literatures in English)を取得。現在、千葉工業大学助教。主な論文に、“The Interplay of Political and Existential Freedom in Earl Lovelace's The Dragon Can't Dance”など。
  • 人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【なぜ、読書は成功のための最有力手段なのか?】 〈本書の内容〉 これまでに読破したビジネス書は30,000冊。 元Amazonのカリスマバイヤーにして、メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 日本随一のビジネス書の目利きとして知られる著者による「最速で成長するための」ビジネス書ガイド。 なぜ、読書が成功のための最有力手段なのか、その理由をお話します。 あなたが100年に一度の天才じゃない限り、天才たちの思考を学ぶことには、大きなメリットがあります。 天才たちには、われわれには見えないものが見えている。 それもかなり先まで。 だから、100年前の偉人の考えを知ることで、今の秀才が語っているよりもはるか先の未来を見通すことができるのです。 これからどんな社会が到来するのか、この世を支配する物理法則とは何なのか、いつの時代も変わらぬ人間心理とは……。 先人たちが苦労の末つかんだこれらの知識を学ぶことで、われわれは宇宙への発射台に立つことができるのです。 もちろん、天才たちが予測を外すことはあります。 法則が変更を余儀なくされることもあります。 でも、彼らの言うことを信じて行動し続けていれば、その大半は「当たり」だったと人生の後半、気づくことになるでしょう。 天才の知恵を借りれば、凡人でも人生でチャンスを掴むことができるのです。 それでは早速、成功のための読書の旅に出掛けましょう! (Now boarding まえがき より抜粋) 〈目次〉 Departure──マインド&準備編 20代の成功は、「どこにいるか」で決まる  実業界では、「常識」がモノを言う  大切なものに「フォーカス」すること 自分の道をどう探すか 修行時代をどう生き抜くか 起業家精神 自分の人生を自分で切り拓く力 天職と出会う Flight──スキル&Time Management(スキルと時間) スキルを身につけるためのマインド スキルを身につけるための「練習」の教科書 重要スキル1 話し方 重要スキル2 時間術 重要スキル3 成果を上げる習慣術 重要スキル4 思考スキル 重要スキル5 アイデア&発想術 重要スキル6 付加価値&セールス 重要スキル7 会計・ファイナンス 重要スキル8 マーケティング 重要スキル9 英語 重要スキル10 行動経済学・認知心理学 Transit──転職&起業 「プランB」こそが、成功へとつながる道 成功につながる、隠し扉をこじ開ける方法 転換期には、引越しを考えるのも手 転換期こそ、「大きく考える」 ゼロから巨大事業を生み出す発想 直感と常識に反することで、圧倒的成長をモノにする ネットワーク効果を活用し、成功に拍車をかける 不況に負けない、『カネ回りのよい経営』 起業家のための戦略書 やがて敵が追いつけなくなる戦略 不確実な時代に、未来を創るための戦略 起業家が自らを戒めるための原則 種をまき続ける情熱が飛躍と持続のカギ Arrival──お金持ちになるには&お金持ちになったら 世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの生い立ちと投資哲学 100億円稼いだ「明治の大富豪」の人生設計 世界一の投資家が推薦する投資本 一流投資家たちへの珠玉のインタビュー集 一生お金に困らない富のマインドセットとは? お金持ちになるための行動科学 おわりに 人生は思っているよりも短い 〈プロフィール〉 土井英司(どい えいじ) 1974年生まれ。エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。 メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 慶應義塾大学総合政策学部卒業。ゲーム会社、編集者・取材記者・ライターを経て、Amazon.co.jp立ち上げに参画。27歳で同社の社長賞にあたる 「Company Award」を受賞。数々のベストセラーを仕掛け、「アマゾンのカリスマバイヤー」と呼ばれる。2004年、30歳で独立。国内160万部、世界1400万部を突破した『人生がときめく片づけの魔法』の近藤麻理恵氏をはじめ、多くの著者の出版プロデュースに携わる。2004年7月に発行開始した日刊のメルマガ「ビジネスブックマラソン」は読者数5万3000人。 著書に『「伝説の社員」になれ! 』(草思社文庫)など多数。これまでに読破したビジネス書は30,000冊を超え、日本随一のビジネス書の目利きとして知られる(数字は2023年12月現在)。

    試し読み

    フォロー
  • 烏桓と鮮卑=中原を制した騎馬民族=
    -
    【書籍説明】 中国の歴史は、「群雄と群雄」「国と国」という争いが続き、後になるほど「民族と民族」という単なる力の優劣では語り切れない複雑な様相を呈し始めてくる。中国は陸続きの地理に恵まれ、様々な異文化を吸収していきながら現在の多種多様な文明を築いてきた。その裏では、英雄譚や漫画では決して語られない苦心の外交が繰り広げられていたのだ。 『三国志』では、袁紹や曹操と虚々実々の争いを繰り広げる異民族として、烏桓(うがん、烏丸とも)と鮮卑(せんぴ)が登場する。後漢から三国、そして晋の時代にかけて、彼らの他にも多くの異民族が中国大陸に入っていった。彼らはやがて漢民族を併呑、或いは融合していき、ついには中国大陸全土にその血統を残すこととなるのである。 本書は数多くいた異民族の中でも、大陸を制覇した烏桓と鮮卑について触れるものである。そこから中華王朝が頭を悩ませた外交について切り込み、国境のない現代社会をどのように生き抜くべきかを考えることが本書の目的である。 【目次】 ●烏桓と鮮卑の出自 =歴史の表舞台に現れるまで= ●前漢・後漢、中国大陸の遥か先を見通す =統一王朝と支配されない異民族のせめぎ合い= ●三国志の中の北方民族 =袁紹・曹操・・・時代の先駆者と関わり続けた烏桓・鮮卑= ●内乱に斃れた統一王朝の治世 =鮮卑、中国大陸に再び足を踏み入れる= ●漢民族に取って代わった異民族 =天下に君臨した鮮卑と、生き続ける民族のアイデンティティ= 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。新卒で地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 それ以後どうしようか迷っている時にWEB上で執筆の仕事があることを知り、ライフワークとすることを決めて執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学に向けて中国語や英語の勉強をしていると同時に、執筆活動や中国史の勉強にもより一層力を入れ、 最近では自著の翻訳をスタートさせた。
  • 禁煙を迷うあなたに最後の一押。タバコをやめれば未来が変わる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 最近ニュースで報道された「受動喫煙で年1万5,000人が死亡」。 喫煙者が喫煙した有害な煙を非喫煙者が否応なく吸わされ、被害を被った数字です。 社会悪だということもわかるし、家族の健康に悪いこともわかっている。 1箱ワンコインもするタバコを買って家族に責められ、喫煙場所も狭められ、もはや禁煙すべきだということは十分身に染みている。 それでも禁煙に踏み切れないあなた。 禁煙に何度も失敗しているそこのあなた! 禁煙すべき理由、禁煙すると得すること、そして禁煙の向こうに見えてくる未来を再認識し、最後の一歩を踏み出しましょう。 【目次】 ●この20年間タバコを吸わなかったら何ができていたか? ●タバコにお金を使わなかったら、この20年間で何ができたか? ●喫煙するとはどういうことか ●「外なら誰にも迷惑かけない」の“超ド級”勘違い ●分煙で安心!? ●給料泥棒とささやかれる恐れあり ●臭いのは煙だけじゃない ●赤ちゃんが臭い!? 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「オトナも公文式で英語を学べば、“底力”のある英語が身につく。」「やめたい口癖ベストテン」他。
  • 台湾でロングステイして猫の旅 猫夫人の猫スポットを歩く。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 猫に会うために台湾でロングステイまでして、台湾の猫スポットを歩く旅。 台湾の人気猫写真家「猫夫人」の写真集を片手に、ホウドン猫村、十分、淡水、植物園といった人気観光地から、 ガイドブックには載っていない台湾の靴屋、乾物店、漢方薬店などのごく普通の商店まで、 台湾の猫たちと人情厚い台湾の人たちとのふれ合いを描く、猫好き台湾好きのための情報本。 【目次】 1.猫村ホウドンで猫200匹がお出迎え 2.平凡な家庭の猫夫人が小さな村に生命力を与える 3.伊通街の猫たち 4.濱江市場の猫たち 5.漢方薬局の猫たち 6.台北植物園の猫たち 7.淡水の猫を求めて歩きまわる 8.十分のランタンフェスティバル 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。 ・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。
  • 言ってみたい!“大人な言葉”「正常化の偏見」――この言葉の意味、ご存じですか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「正常化の偏見」――この言葉の意味、ご存じですか。 意味を聞くと、「なるほど」と思って自ら使ってみたくなること請け合いです。 そんな知る人ぞ知る言葉に加え、ふだんよく使う言葉を置き換え、もっと積極的に使っていただきたい言葉の数々をご紹介します。 あなたも周りの人をうならせてみませんか? 【目次】 ●本書の構成と楽しみ方 ●セイジョウカノヘンケン ●ルル ●ザッパク ●ホンカイ ●ヨテイチョウワ ●タザンノイシ ●シシュク ●ショサ ●ショウチュウノタマ 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「男女雇用均等法ができて日本の子どもは貧乏になった?」」「超・効率的英語学習法!オトナも公文式で英語を学べば、 “底力のある”英語”が身につく」他。
  • ROAD DISCUSSION。大事な試験や商談を前に、気持ちが焦ってどうしようもないあなたへ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 ビジネスでも勉強でも本番が近づけば近づくほど焦りを感じて思うように実力を発揮できないという不安に駆られている人はとても多いでしょう。 それは失敗したくないからでしょうか?あるいは負けたくない相手がいるからでしょうか? 今、そう思っているあなたが、今日この本を手にできたのも何かの縁に違いありません。 これからお送りするお話は、運命のいたずらで偶然同じ場所に居合わせることになった、世代も職業も全く違う人達の小さな競争を描いた物語です。 彼らはみんな何かに追われているようですが、はてさて、彼らの珍道中は一体どういう結末を迎えるのでしょうか? 【目次】 朝のひととき 相乗りのタクシー 行き先不定 急がば回れ? 起承転、結! 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後は地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にインターネット上で執筆の仕事の存在を知り、学生時代に勉強した中国史と自分の失敗経験を活かそうと思い執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は中国留学に向けて、中国語と英語の勉強、そして中国史の執筆により一層力を入れる日々を送る。
  • クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 65歳を超えても働きたいものだと思う。 しかし今さら就職はいやだし、できれば起業して、経営コンサルタントにでもなりたいと思う。 ところがそう簡単に仕事はない。 悶々と散歩だけの生活をするうちに発見する。 「クラウドワーカーという仕事」である。 パソコンひとつあれば自宅で仕事ができるこの「クラウドワーカーという仕事」。 始めて半年が経過し、好きなことをやって多少の小遣いを稼げるようになった。 定年退職後の第2の人生を、「起業」でもなく、「就職」でもなく、「アルバイト」でもなく、「クラウドワーカー」という仕事によって、 年金以外の収入を得て生活できるのである。 今やそういう時代になったのだ。 【目次】 1.クラウドワーカーっていくら稼げるの? 2.クラウドワーカーの報酬の相場について 3.クラウドワーカーという仕事が魅力的な理由 4.少し大きめの案件に挑戦する 5. クラウドワーカーという仕事の課題と将来性 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) ・ライター ・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。 ・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。 ・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。 ・ペンネームは祖父の名前。英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。
  • 八王の乱 三国志の真の結末と漢民族最後の天下。20分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 黄巾の乱から始まった『三国志』は、魏を乗っ取った晋が呉を滅ぼしたことで終わった。 だがここからおよそ300年間、隋が天下を統一するまで中国は『三国志』を遥かに上回る大混乱が始まるのである。 そのきっかけは、三国統一を果たしたはずの晋が諸侯王の争いにより36年であっさり滅んだことだ。これを「八王の乱」という。 「八王の乱」を知ることは、『三国志』の真の結末と三国時代が後世に与えた影響を知ることにもなる。 権勢を振るっていた皇族・司馬氏はどうしてこうもあっさりと滅んでしまったのか。 そして、晋の滅亡が次の時代にいかなるものを呼び込んだのか。 本シリーズは、中国史に興味はあるが「複雑で覚えられない!!」という方に向けたものである。 専門用語や難読漢字が多い中国史は、確かに理解できるようになるまでに時間がかかる。 そこで本書はそうした難しい要素をできるだけ避け、人物の内面・心情に迫りながら中国史について理解を深めてもらうことを目的としている。 本書を手に取られた方は、エンターテイメントのような楽な気持ちで読んでいただければ幸いである。 【目次】 ●武帝司馬炎の天下統一まで =書生の名門司馬氏、天下に君臨す= ●貴族との確執と牽制 =武帝司馬炎、晩節を汚す= ●振り回される皇帝権力 =八王の乱第一幕、皇后の専横= ●失われゆく晋の権威 =八王の乱第二幕、諸侯王と招かれざる客= ●永嘉の乱 =晋、没落= 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後は地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 在職中にインターネット上で執筆の仕事の存在を知り、学生時代に勉強した中国史と自分の失敗経験を活かそうと思い執筆活動を開始する。 現在は中国留学に向けて、中国語と英語、そして中国史の執筆により一層力を注ぐ日々を送る。好物は生魚料理。

最近チェックした本