描いている作品一覧

非表示の作品があります

  • ボクらの日本一周どんぶらこ-きびだんごを配って四千里-
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本一周しようぜ!」岡山からきびだんごを持って旅立った「桃太郎男子」2人の珍道中。走行距離1万8000キロ超、3ヵ月の旅。たった一粒の「きびだんご」から始まる全国の人との出会い・エピソード。挿絵は旅の相棒が描いている。
  • 迷子石
    3.4
    本業は医師(見習い)、副業はおまけ絵描き。そんな男がお家騒動を解決? 薬売りに託した絵が藩の命運をにぎる!見習い医師・孝之助は、趣味で版画絵を描いている。「富山の薬売り」が売る薬に付けるおまけ絵だ。絵で小遣いを稼ぐ、宙ぶらりんのおまけ者のつもりが、偶然、富山藩の存亡に関わるお家騒動に巻き込まれる。江戸家老の大陰謀を国許に知らせなければ、お国が乗っ取られる!?(講談社文庫)
  • 魔王と勇者 1巻
    -
    1巻451円 (税込)
    勇者→→→→→→→→魔王 ※数年前から描いている物になるので表紙と絵柄が変わっています。ご購入の際は無料サンプル、立ち読み等で確認していただくことをお勧めいたします。
  • まくあい! 1巻
    無料あり
    4.5
    1~6巻0~165円 (税込)
    「俺は漫画家で、君をモデルに漫画を描いている!」――。 西哀之助は大衆演劇の家に生まれ、女形で舞う役者。 今まで芸のことだけを考えて生きていた哀之助だったが、 謎の転校生・御法川歩が現れたことにより変化が…。 しかもその転校生、実は漫画家で哀之助をモデルに漫画を描いている と言い出して…!? お互い仕事をしているけれども、恋愛においてはまだまだ子供な 甘酸っぱい男子校生のラブコメディ! ※本電子書籍は『Chouchou vol.03』に収録されている『まくあい! 第一話』と同じ内容となっております。
  • マスタード・ハニー
    完結
    3.3
    全1巻660円 (税込)
    【BL漫画家×BL編集のリアルボーイズラブ】俺、羽田基紀はBL初心者編集。ある日、売れっ子漫画家・壬生先生の専属担当を言い渡された。喜び勇んで初顔合わせに向かったんだけど、そこにいたのはドヘタレな『男』!! 男がBL漫画を描いているって、ホンモノさん!!? もしかして俺、貞操の危機!? 珠生が贈る業界ラブ★
  • ママでいるのがつらくなったら読むマンガ
    -
    結婚して、子どもが生まれて、女のシアワセ満喫中! のはずなのに、なんで毎日こんなにイライラしているの!? 今日も悲壮な覚悟でママ道を突き進んでいる、たくさんの現役ママたち。そのグチと文句を聞き続けてきたママ・コーチングの第一人者が、自身の体験も織り交ぜながら、あなたの気持ちの落ち込みとストレスの原因を、ものの見事に解きほぐしてくれます。「晴天のヘキレキの夫の浮気」「元気すぎるわが子に肩身が狭い毎日」「ネクラなママ友達にゲンナリ」そんな現実に直面したってドンと来い! 毎日周囲に振り回されっぱなしのあなたが、自分の生き方を「これでいいんだ!」と思えるようになる、目からウロコの気持ちの落としどころが満載です。 ■著者プロフィール ▽(著)山崎 洋実 1971年静岡県生まれ。旅行代理店、大手英会話学校勤務を通じて、接客&人材育成の楽しさを知る。結婚退職後にコーチング(相手にやる気や行動力を起こさせる会話の手法・スキル)に出会い、体系的に学ぶ。その後、自身の妊娠出産を経て、「ママのイキイキ応援プログラム(通称・ママイキ)」をスタート。ハッピーなママライフを送るための思考、視点を悩めるママたちに伝授する。活動から7年を経てママイキは全国に普及。現在もママ向けコーチングの第一人者・ひろっしゅコーチとして大活躍している。 ▽(マンガ&イラスト)つちやまなみ 1978年生まれ、北海道出身。少女漫画誌、育児雑誌などで、マンガやイラストを描いている。同業の夫と、2007年生まれの息子との3人家族。ひろっしゅコーチが講師を務める「ママイキ」講座の受講生でもある。

    試し読み

    フォロー
  • まめ日記【電子限定特典付】
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー12万人超! やんちゃで可愛い「まめちゃん」のイラストに、今日も共感と笑いが殺到! 話題のインスタグラマー横峰沙弥香さんのデビュー作。 ★電子版限定特典として、書籍には載せきれなかった「博多弁まめちゃん」を収録。秘蔵の描き下ろしイラストです!★ 「こっそり見て癒されています!」「すごくわかる!」「親バカ バンザイ」 今日も12万人のママが見ている「まめちゃん」(1歳、男の子)。 その誕生から1年間の腕白ぶりに、ここでしか読めないエッセイを添えて書籍化! ◎著者は、写真投稿サイト「instagram」で、産まれてからほぼ毎日、愛息(2015.2.6生まれ)の生態を、ときに面白く、ときに温かく描いているイラストレーター。コメント欄には、「イラスト可愛過ぎます 字も綺麗ですね~」「あるある!」などなど、共感や笑いを呼ぶイラストが、毎日1万を超える「いいね!」を集めている。 ◎本書の内容は、instagramで投稿されたイラストを中心にまとめた絵日記。ここでしか読むことができない、育児に役立つちょっとしたコラム、出産シーン(マンガ)で掲載。
  • 漫画アシスタント話 総集編
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    漫画アシスタントに行った時の体験や、その時聞いた噂話などを4コマ漫画で面白おかしく描きました。基本は実話なのですがヤバイ話も描いているので、特定を避けるため色々な話を混ぜたり大げさに描いたりしているものもあります。1990年代~2000年はじめくらいに漫画アシスタントに行っていたので、今のアシスタント状況とは違ってます。バブル時代のゴージャス話、徹夜続きの超ブラックな仕事場、エロ系先生の所に行った話など、バラエティに富んだ話が7編+オマケ話です。
  • 漫画アシスタント昔話 総集編 2014~2018
    値引きあり
    -
    1巻154円 (税込)
    90年代~2000年初めくらいまで行っていた漫画アシスタントで経験した面白かった事、裏話、噂話などを4コマ漫画で描きました。 36ページ。描き下ろし4ページ。 基本は実話なのですがヤバイ話も描いているので、特定を避けるため色々な話を混ぜたり大げさに描いたりしているものもあります。 昔話なので今のアシスタント状況とは違ってます。 出版社パーティの話、エロやホラー規制の話、デジタル作画初期の話など、バラエティに富んだ話が9編+オマケ話です。
  • 漫画家と税金~確定申告やってみた~基本編
    完結
    -
    漫画家が、漫画で解説、確定申告!! 全編漫画で、難しい税金のお話をバッキバキに噛み砕いて紹介するエンターテインメント実用漫画、ここに誕生!! 漫画家さんのお財布事情をコッソリ覗き見てみたい方、そして、「確定申告をしなきゃいけないのに、税金のことや制度のことなど、難しいことは分からん!」という方、必見の1冊です!! 漫画家・一色美穂がお金にまつわる様々な疑問を解消すべく、税理士さんに「確定申告」という切り口で体当たり取材!ちょっと聞きにくいことも根掘り葉掘り聞きだしちゃうので、漫画家に限らず、フリーランスでお仕事をされている方にとっては、最初に読む実用書の代わりとしても最適です! 「ヒット作で突然収入が跳ね上がったらどうなるの?」「猫漫画家を描いている作家さんの猫の飼育代は経費になるの?」などなど、気になるトピック満載でお届け!!! 監修:山内真理(公認会計士山内真理事務所) ・本作品に掲載されている情報は、作品が公開された時点での情報であり、今後変更される可能性がありますので、ご留意ください。・情報については細心の注意を払っておりますが、正確性および完全性等について一切保証するものではありません。・情報の掲載は、あくまで情報提供を目的としたものであり、勧誘や推奨が目的ではありません。・情報の利用によって何らかの損害を被った場合であっても、出版社や著者、および監修者は、理由のいかんを問わず一切の責任を負いかねます。情報の利用は必ずご自身の判断で行ってください。
  • まんがで簡単にわかる!毎日の食事に殺される食源病~医者が教える汚染食品から身を守る方法~第1話
    -
    1~10巻220円 (税込)
    タイトルにある「食源病」とは文字通り、日々の食事が原因の病気です。 「国産食品は安全だから、健康を考えて国産を選んでいる」という人は多いのではないでしょうか。 しかし実は国産食品も含めた日本の食環境が全く安全とはいえない状況にあることを描いているのが本書です。 例えば農産物の残留農薬基準はいまや、世界最悪です。 国内に流通している農産物の残留農薬は海外の基準を満たせず、輸出できないレベルなのです。 具体的には世界的に禁止もしくは大幅に規制されているグリホサートやネオニコチノイド系農薬の残留基準は年々緩和され、いまや世界最悪水準です。 また例えば、育児には必須の粉ミルク、国産品で遺伝子組み換えの原料が含まれていないものはありません。 日本で安全な粉ミルクを入手しようと思うと海外から取り寄せるほか手段はないのです。 これらの状況は、大人の生活習慣病だけでなく、子どもに増えているアトピー、アレルギーの原因とも言われています。 本書は日本の最悪な食事情を描いた「日本人だけが知らない汚染食品」に続いて最新の日本の食品事情を伝えつつ、 では何を選んで食べたらよいのかという読者の疑問にお答えします。 またトクホ商品、カロリーゼロ商品、機能性食品など身体によいと謳う商品が非常に多い昨今、健康のためにこれらの商品を選んでいる人は多いでしょう。 しかしこうした食品のウソを指摘しつつ、本当に良い商品の選び方、お金をかけずに安全でおいしい食事をするための方法など、「汚染食品から身を守る方法」をお伝えする1冊です。
  • まんがで簡単にわかる!毎日の食事に殺される食源病~医者が教える汚染食品から身を守る方法
    -
    タイトルにある「食源病」とは文字通り、日々の食事が原因の病気です。 「国産食品は安全だから、健康を考えて国産を選んでいる」という人は多いのではないでしょうか。 しかし実は国産食品も含めた日本の食環境が全く安全とはいえない状況にあることを描いているのが本書です。 例えば農産物の残留農薬基準はいまや、世界最悪です。 国内に流通している農産物の残留農薬は海外の基準を満たせず、輸出できないレベルなのです。 具体的には世界的に禁止もしくは大幅に規制されているグリホサートやネオニコチノイド系農薬の残留基準は年々緩和され、いまや世界最悪水準です。 また例えば、育児には必須の粉ミルク、国産品で遺伝子組み換えの原料が含まれていないものはありません。 日本で安全な粉ミルクを入手しようと思うと海外から取り寄せるほか手段はないのです。 これらの状況は、大人の生活習慣病だけでなく、子どもに増えているアトピー、アレルギーの原因とも言われています。 本書は日本の最悪な食事情を描いた「日本人だけが知らない汚染食品」に続いて最新の日本の食品事情を伝えつつ、 では何を選んで食べたらよいのかという読者の疑問にお答えします。 またトクホ商品、カロリーゼロ商品、機能性食品など身体によいと謳う商品が非常に多い昨今、健康のためにこれらの商品を選んでいる人は多いでしょう。 しかしこうした食品のウソを指摘しつつ、本当に良い商品の選び方、お金をかけずに安全でおいしい食事をするための方法など、「汚染食品から身を守る方法」をお伝えする1冊です。
  • マンガできちんとわかる!「うねりスウィング」習得編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTube動画「MITSUHASHI TV」が大人気の著者は、自身のスイング・メソッド「うねりスイング」で数多くのゴルファーの支持を得ている。本書は、「スイングを直線イメージでとらえると、スイングは簡単になる」という著者のメソッドの習得過程をマンガで紹介。アマチュアゴルファーを対象に、アドレス、グリップ、スイング方法などのうねりスイングの基本をはじめ、飛距離の出し方、ミスショットの修正法などもレッスンしている。写真では伝わりにくい、スイング時の体の細かな動きまでをマンガでわかりやすく描いているので、上達に役立つこと必至。さらに写真を使用したレッスン記事を加え、より一層内容が充実した一冊となっている。 三觜喜一/著 1974 年生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。2014年日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。大人気のYoutube動画をはじめ、わかりやすいレッスンで定評がある。
  • 漫画の描き方 超初級編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストはある程度描けるが、漫画は描いたことがない、苦手意識を持っている、自己流で描いている、というような人に向けた、漫画の描き方の本です。 まずは、漫画を描くための人物の描き分けや表情の描き分けから、コマの中に収めた状態でのしぐさや人物の動きを練習します。 そして漫画ならではの表現の仕方や見せ方を解説、いよいよ漫画というものを描く作業に入ります。 漫画の描き方については、描きたい内容は決まっているのに、どういうふうにコマを割ればいいかわからない、ネームはどうやって作ればいいの?という初心者が必ず引っかかる点を重視して解説し、最終的には漫画ならではの技法を取り入れた、シチュエーション漫画を完成させます。 また、同人誌の作り方についても解説します。
  • マーケットの魔術師 大損失編
    完結
    4.0
    ウィザード(トニー・サリバ/マーク・クック/リンダ・ブラッドフォード・ラシュキ/ローレンス・G・マクミラン/ジョー・ディナポリ/スティーブ・ムーア……)たちは ・あるトレーダーは、大量な穀物ポジションの利食いを月曜日まで待とうと金曜日の大引け直前に決めた。 すると週末、滝のような雨が降った。その決断は200万ドルについた。 ・社長がヨーロッパに出張している間に、部下がTボンドのピットで無茶な投機に走っていた。 その報いは125万ドルの損失だった。 ・アメリカの違った場所に住む3人のトレーダーたちはある会社の買収で不意打ちをくらった。 ・ポジションはそれぞれ買いと売りに分かれていたが、3人が全員、大損をした。 本書は、35人のスーパートレーダーたちが大損失を喫したときに、それに真正面から対処した姿を描いている。損失はトレーダーならだれでも経験する不可避なものだが、大きな損失をくらったときスーパートレーダーたちがそれにどう取り組んだかを知ることは大いに役に立つだろう。並みのトレーダーにとって、偉大なトップトレーダーの損失から学ぶことはもっとも有益な学習経験のひとつといえる。 35人のトレーダーたちの話はいずれも重要で、示唆と教訓に満ちている。 (1) なぜ彼らは逆境に立たされたのか、 (2)ウィザードたちはどんなところにつまづいたのか、 (3)危機に陥った状況をどう解決・脱出したか、 (4)そのときスーパートレーダーはどんな感情的反応を見せたのか、 (5)どんな影響があとまで残ったのか、 (6)トレーダーたちはその大損失によって何を学び、トレーディングスタイルはどんなふうに変わったのか、 (7)どんな点が普通のトレーダーと同じだったのか(違っていたのか)――これらのさまざまな問題ついて、35人のトレーダーがまれにみる率直さで著者のアート・コリンズと語り合っている。これらの話はどれをとっても、多くのトレーダーにとって身につまされるものである。話は時に悲しく、時にはブラックユーモアに満ち、そして間違いなく、われわれトレーダーの思考を激しく刺激する! あなたが手にとっている本書には、第一級のトレーダーたち――特殊な能力によって普通のトレーディング水準のはるか上をいく人々――の痛ましい話が収められている。巧みに築き上げられた輝かしいキャリア全体のなかで生じた並外れて悲惨な経験ばかりが描かれている。大損失だけを取り上げて、そのときトレーダーたちがどう対処したかを扱った本は、本書が初めてであろう。保有しているポジションが逆行して含み損がかさみ、「一体、どうしたらいいんだ」と、夜眠れぬ経験や神頼みをしたことのあるすべての人にとって必読書である!
  • ミクログラフィア図版集 微小世界図説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 17~8世紀に活躍したイギリスの物理学者であり生物学者でもあるロバート・フック。彼は自作の顕微鏡を使って様々なものを観察し,それぞれについて精密なスケッチを残しました。  『ミクログラフィア図版集』はフックの著作,『MICROGRAPHIA』(1665年)に収められた驚異的な精密図版123点を,原寸大で復刻したものです。図の一つ一つに簡単な説明がついているので,資料として小中高等学校の科学の授業に活用することができます。フックが覗いた世界を,ぜひ子どもたちと楽しんでください。 ★★ おすすめの言葉 ★★  これはすごい本です。ロバート・フックさんという人が顕微鏡を使って観察・研究して描いているのですが,身近なものをすごく細かく丁寧に観察していて,その絵はとても見事です。ノミやボウフラやハエの顔などを子どもたちに見せるとびっくりします。シラミは髪の毛を捕まえている様子などがしっかり描かれていますので,どうして簡単に取れないのかとか,頭を清潔にしなきゃいけないね,ということもわかったようです。  図書館に展示してみんなで見ています。 (下地美枝子さん 沖縄・図書館司書) ★★ もくじ ★★ 針の先端/織物の断面/ガラスの毛細管/ガラスのしずく/髪の毛/結晶の鉛玉モデル/コルクの断面/オジギソウ/コケ/イラクサの葉のトゲ/ハチの針/ケシのタネ/シタビラメのうろこ/ハエの脚・羽・目/アリ/ノミ/シェパードグモ/月のクレーター,他

    試し読み

    フォロー
  • 淫らな令嬢は泥に咲く 1
    完結
    3.0
    「捨てた命は俺がもらった」「これからは俺のために生きなさい」令嬢と書生の禁断の大正ロマン!!美しき子爵令嬢・彩也子は人には言えない苦しみを抱えていた。それは義父に夜な夜な慰み者にされていること。こんな自分には恋も結婚もする資格がない。そう思っていた時に、庭の睡蓮を描いている書生の渡瀬に出会った。そして彼は義父との淫らな関係を知っているみたいで…!?
  • 淫らな令嬢は泥に咲く【電子単行本】
    完結
    -
    時は大正、美しき子爵令嬢・彩也子は人には言えない苦しみを抱えていた。そんな時に書生の渡瀬が、庭で睡蓮を描いているところに遭遇して…!? 表題作「淫らな令嬢は泥に咲く」ほか「神が禁じた欲情」「教師失格」とあとがき収録。 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • みちくさ日記
    完結
    4.3
    全1巻1,430円 (税込)
    13歳の若さで「ちばてつや賞」を受賞し漫画家としてデビューするも、ほどなく精神科病院に入院…… 病院から通う学校生活、農作業に盆踊り、ボクシング部入部、デイケアで輪投げの日々、元カレの逮捕・出所・プレハブ暮らし、新しい診断、脱腸、恩師との再会……著者・道草晴子が歩んできた15年以上にわたる途方もない“人生の道草”と、再び絵筆を執るまでの涙と笑い、そして再生の記録。 「トーチweb」での連載時から、漫画、文学、音楽、現代美術、音楽、医療、福祉、教育の分野でも大きな反響を呼び、多くの現役クリエーターが注目する、ノンフィクション漫画の最前線!! ★坂口恭平、佐藤龍一、曽我部恵一、高浜寛、ちばてつや、tofubeats、野中モモ、深町秋生、山田参助ら、各界の第一線から称賛の声が続々と! ・ぐっとくる…窓からの青の色すごくいい色。(坂口恭平)  ・ユーモアがあってものすごく面白い。ブルースが聴こえる。(佐藤龍一)  ・素晴らしい。(曽我部恵一) ・他人事と思えない。私は晴子ちゃんを応援する。(高浜寛) ・漫画描くのやめないで頑張って、偉いぞ!(ちばてつや)  ・良いと感じました。(tofubeats) ・本物の才能を確信した。(野中モモ) ・これはハード&面白い!(深町秋生) ・とても“良い意味”での成長譚!(山田参助) ★世代や職業、性別を越えて“ハマる”人が続出! ・死ぬほど笑って死ぬほど泣いた(看護師 35歳) ・病院内が「LOVEマシーン」でブチ上がってるのとか、壮絶(大学生 21歳) ・道草さん、どんな社会人よりマトモだと思う(主婦 55歳) ・今まで読んだ中で一番パンクな漫画!(会社員 29歳) ・医療・福祉関係者にとって考えるべきことが沢山詰まった作品(介護士 42歳) ・ボクシング部の先生の熱血指導、何度読んでも笑う(塾講師 28歳) ・「保護就労」と「障害」の意味、もう一度考え直したくなった(精神保健福祉士 36歳) ・恩師との再会の場面、涙なしには読めない(小学校教諭 27歳) ・あ、これ、ガチな人だ……(アルバイト 28歳) ・この絵! この字! この線! 全部ヒドいのに、どうしようもなくクセになる!(会社員 43歳) ・恋人のプロフィールが衝撃的すぎる!(薬剤師 28歳) ・道草さんが今、漫画を描いていることが嬉しい(公務員 36歳) ・なんて幸せな結末だろう!(会社員 33歳) ……ほか多数!!
  • 蜜壷に挿さる筆~作家をHにする方法~【分冊版】1
    完結
    -
    全2巻110円 (税込)
    【この作品は、同タイトルの分冊版です】「だからきょうが本番 りほの内も全部俺のものにする」ドSメガネ男子の編集者・柏木さんに片思いしている漫画家の私。普段から子ども扱いされているし処女だけど、早く柏木さんに認められて大人のセックスしたいよぉ! 普段は小学生向けのファンタジーな女の子向け漫画を描いているんだけど、ティーンズ・ラブ漫画への執筆を柏木さんから打診され…!? エッチな経験なんてないから描けないよ~! と悩んでたら、遊び人の友達・実花から合コンに誘われ!? 男の人からHな話を色々聞ければ、私もTL描けるようになるのかな、と思い参加してみたら…、実はヤリコンで!? 柏木さん以外とHなんてしたくないのに…っ!
  • mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 おなかに見惚れる作画流儀
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【彩色のスペシャリストが明かす 目を奪う「映え肌」のノウハウ】 肌の塗りに定評のある、おなか絵師mignonが、どのように考えてどのように描いているか、Photoshopを使ったマスク塗りの基本から肌塗りのこだわりまでしっかり教えます。 ●mignonの描き方と考え方がしっかりわかる! ・おへそを塗りながら、Photoshopを使ったマスク塗りの基本がわかる ・レイヤーマスクがわからない人でも丁寧な解説と動画で理解できる ・ラフから仕上げまで、mignonが大切にしている考え方やすぐに役立つ基本テクニックが満載 ・何をランドマークにして肌の形を捉えるか。皮膚上に表れる形をどのようにデフォルメしているか。部位ごとに解説 ・カバーイラスト・水着少女のメイキング ・服の描き方や背景の小技も紹介 ●ダウンロード特典もたっぷりです! ・基本の塗り方解説動画  mignonの基本の塗り方がわかる、おへそ塗り動画です。等速で解説付きなので、第1章と一緒に観ることでマスク塗りの理解が進みます。 ・キャラ塗りのためのブラシ  基本的に3つのブラシで肌を塗っています。肌塗りに使う3種のブラシと線画のブラシ、さらに背景のためのブラシなど、Photoshopのブラシ7種が手に入ります。 ・レイヤー付きのPSDデータ  水着少女や街角少女のレイヤー付きPSDデータを添付します。細かいレイヤー分けをじっくり確認できます。 ・肌のパレットデータ  mignonが肌塗りによく使うパレットデータも提供します。 ・汗のレイヤースタイル  肌を伝う水滴表現に役立つ汗のレイヤースタイルもダウンロードできます。
  • 妙な線路大研究 東京篇
    3.8
    毎日利用してる鉄道路線の「そこが、そのようにカーブしている」のにも理由があった! 当たり前すぎて気にもしない、電車の通り道には複雑な歴史が眠っている。 立ち止まって掘り下げた33の謎を、わかりやすい地図とともに解説。 【第一章】JRの変な線路 なぜ山手線の線形は縦長なのか? なぜ山手線の田端〜池袋間はM字なのか? なぜ上野〜王子の線路脇は断崖絶壁なのか? なぜ最初の駅が汐留に建設されたのか? なぜ品川駅の南に北品川駅があるのか? なぜ東中野〜立川の中央線はまっすぐなのか? なぜ都心の中央線はS字をしているのか? なぜ飯田橋駅ホームは移設の必要があったのか? なぜ御茶ノ水駅で中央線と総武線が分かれるのか? なぜ総武線は「く」の字を描いているのか? 東京駅の貴賓室はどこにつながっているのか? 【第二章】地下鉄の気になる線路 なぜ青山通りを銀座線と半蔵門線が並走するのか? なぜ丸ノ内線はしばしば地上に顔を出すのか? なぜ荒川を通る地下鉄はすべて地上に出るのか? なぜ日比谷線はキーキー派手に音を立てるのか? なぜ丸ノ内線は国会議事堂の敷地を走るのか? なぜ巣鴨駅の北にあるのに西巣鴨駅なのか? なぜ地下鉄のエスカレーターは長いのか? 大江戸線で味わう不思議な感覚の秘密 なぜ大江戸線は環状運転しないのか? なぜ千代田線にひと駅だけの線があるのか? 【第三章】私鉄の怪しい線路 なぜ山手線に接続する私鉄線は急カーブなのか? なぜ東武と京成の都心の線形はY字なのか? なぜ東武線は荒川堤防ギリギリを通っているのか? 東武大師線は参詣目的の鉄道ではなかった!? なぜ品川・大田区内の東急線は錯綜しているのか? なぜ小田急代々木八幡駅は急カーブなのか? なぜ井の頭線は渋谷からすぐトンネルに入るのか? なぜ井の頭線は明大前だけ南北方向を走るのか? なぜ東急田園都市線は玉川通りを通るのか? なぜ京王は支線の高尾線を建設したのか? なぜ西武多摩川線は孤高の存在なのか? なぜ鉄道工事現場から大量の人骨が出土したのか?
  • 〈未来〉のつくり方 シリコンバレーの航海する精神
    3.8
    なぜイノベーションはシリコンバレーで起こるのか? IoT時代に入り、Googleはどんな未来を描いているか? 大望を語る起業家、それを後押しする若き投資家、そしてITの巨人Google、Amazon、Facebook……彼らの合い言葉は「Better World」「Better Future」。彼らを突き動かす力の源を解き明かす渾身の論考! (講談社現代新書)
  • 未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる!
    3.7
    東大で話題! ! 「キャリア・デザイン」の授業の教科書! マッキンゼー、BCG、ゴールドマン・サックス・・・・・・特別な資格や人脈もなく、驚くような実績もない。「普通の人」を数々の難関企業に転職・就職させ、「目標達成」をさせてきた、日本最高のキャリアコンサルタントの「成功のためのキャリアデザイン」とは? ◆本書は、2014年9月にダイヤモンド社から刊行された「戦略コンサルタント、外資系エグゼクティブ、起業家が実践した ビジネスエリートへのキャリア戦略」を改題、改訂したもの。 ◆「キャリア・デザイン」とは、単に年収アップや有名企業に転職することではない。自分の目標やゴールへの最短距離を戦略的に考え、実行することである。著者の強みは、短期的な転職の相談にのることではなく、相談者と共に長期的に伴走するところにある。本書では、実例を交えながら、どのようなキャリアの設計法や手段があるのかを解説。 ◆日本では、キャリアに関する教育が少ない。しかし、欧米と同様に「転職」が当然となるキャリア設計が増えていく時代には、様々な業界について知り、戦略的にゴールから逆算してキャリアを描くための技術や思考法の学習が必要となる。より良い環境を求めて転職を目指す人が拡大する中、キャリアにおけるゴールを明確に設定し、そこに至るまでの戦略を描いている人は少ない。本書では、「転職」を自身の夢を実現するためのツールとして捉え、ゴールに至るまでの技術や、思考法を伝授する。
  • 夢奥(むおう)の細道
    完結
    -
    ――僕はもう長いこと漫画を描いています。そう…漫画家の一種類には違いない……。僕の名は…そう…漫画を描いている僕の名は、ネコと仲良しの松本零士です。何の変哲もない人間の一種ですが、他人から見れば奇人変人の一種とも見えるらしいです。 ネコと電話とFAXと趣味でゴヂャゴヂャの暮らしですが…こちらのお話はいくら描いても面白くも何ともありません。それで…ふと…向こう側の話を描こうと思いたったわけです。 これは僕の「真実」の見聞録です――
  • [名作落語]てんしき
    -
    これはとくに解説をいれることもない。明るく、素直にやれば、たいへんおもしろい。知ったかぶりをする人をうまく描いている。
  • 「メイド・イン・イタリー」はなぜ強いのか?
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    革新的(イノベーティブ)な成功を収めるイタリア経済をデザイン戦略から読み解く。 「好き」「美しい」「美味しい」といった感覚を可視化し、モノに意味を与え、 作り込み、世界に売り込むその手法とは。 [推薦] 「好き」「美しい」「美味しい」を可視化する。 モノに意味を与える。作り込むだけでなく、 意味を世界に売り込む。 デジタル過剰時代における「狭く深い」 商売の競争優位を解き明かす。 楠木建(経営学者/一橋大学教授) 狭く深く攻めるためのアイディアとは。 カギは「意味のイノベーション」と「アルティジャナーレ」。 これまでの高級車、ファッション、食に限らず、生活用品(文具、バッグ、セラミック)、 それから教育に至るまで、世界を魅了し続けるイタリア製品のデザイン思想。 そこにメイド・イン・ジャパンが覚醒するためのヒントが潜んでいる。 日本の「職人」とイタリアの「アルティジャナーレ」はどこが違うのか。 イタリア製品はどこに「価値」を生み出しているのか。 イタリア企業は経営において戦略的デザインをどのように描いているのか。 本書では、イタリアのデザイン経営学者ロベルト・ベルガンティ教授の紹介者でもあり、 盟友である、ヨーロッパで長くコンサルタントをおこない、 30年にわたりイタリアに住んでいる著者が、イタリアの文化的文脈・背景をベースに 彼らのチャレンジについて深掘りすることで、これからの商品開発・経営・人材教育に欠かせない 「意味のイノベーション」を日本の読者に向けて紹介する。 【意味のイノベーションとは】 ロウソクが「灯りをとるため」のものから「心を和ますため」のものになり、 写真が「ものごとを記録するため」から「アイデンティティを確立する手段」 (たとえば、SNSにおけるセルフィー)に変わってきている。 このような「意味の文脈の変化による新しい価値の創出」を ベルガンティ氏は「意味のイノベーション」と呼んでいる。
  • もっと表現が広がる! 四季のはがき絵 上達のコツ 墨と色彩でセンスアップ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ もっと表現が広がる! ★ 四季の花々や風物詩をいきいきと描くポイントを紹介。 ★ デザインと色 花やアイテムごとに異なる美しさを引き出す。 ★ 構図と技法 余白の使い方、にじみや渇筆で表情が変わる。 ★ 多彩なヒント 季節の便りに個性が光る画材使いやアレンジ。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 最近はコンピューターなどハイテクの進歩により、 筆を持ち書きものをすることが少なくなっている現在、 手描きの「はがき絵」に感動や喜びを覚える人達が大勢います。 「はがき絵」に決まりごとはありませんから、 自由にのびのびと個性豊かに表現してみてください。 いろいろと描いているうちに、 その人らしさがにじみでてくるものです。 心を込めて描く一枚の「はがき絵」は 素敵なプレゼントだと思います。 「はがき絵」は描く楽しみと、 送られた方(お相手の方)にも 喜んでいただけることが大きな魅力です。 本書では、はじめて筆を持つ方でも、 すぐに描けるヒントをたくさん紹介しています。 どうぞ四季の彩(いろどり)に思いを巡らせ、 お好みの画材と描き方で 「はがき絵」の世界を楽しんでください。 四季彩画はがき絵作家 田中 ゆみ ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ すぐに描ける簡単なものから 難易度の高いものまで 全52点の作例を掲載! 作品の見本をもとに、ポイントとなる過程を 写真で紹介しています。 作例で使用した画材を表記していますが、 顔彩や筆などは、同じものがそろわなくても 自分のお好みでアレンジできます。 見本の作例は「はがき」サイズです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ はがき絵の基本 *ポイント01 筆 自分にあった描きやすい筆を見つけることから *ポイント02 顔彩 基本12色あればだいたいのモチーフを描ける ・・・など全3ポイント ☆ 第1章  人気の季節の花を美しく描くポイント *ポイント04 白梅 小さな白い花は背景の色と デザイン次第で上品に仕上げる *ポイント05 紅梅 さらりと描きたいときにはシンプルに余白をいかす *ポイント06 桜1 桜の花は細部を描かずともまとまりで 表現するとより簡単で華やか *ポイント07 桜2 桜の花びらは筆先を2回置くように描くとよい *ポイント08 ねこやなぎ 背景を別紙で表現することで花や実を際立たせる ・・・など全21ポイント ☆ 第2章 季節を感じる風物詩をおしゃれに描くポイント *ポイント25 いちご ころんと転がったいちごの置き方で『とれたて』を表現 *ポイント26 おたまじゃくし 墨と紙の持つ特性をいかして墨だけで描く *ポイント27 蜂 墨の濃淡、にじみを使って蜂の躍動感を出す *ポイント28 かたつむり 殻の渦巻きは3回の筆入れで略筆で簡潔に描く *ポイント29 たけのこ つまようじを使って自然のままのでこぼこした感じを表現 ・・・など全16ポイント ☆ 第3章 定番の季節の行事を素敵に描くポイント *ポイント41 年賀状 何枚も描く年賀状は墨の下絵をあらかじめ作る *ポイント42 ひなまつり 雛人形は特徴をつかみ少ない筆使いで描く *ポイント43 端午の節句 和紙に描いた絵を貼ることで特別な趣に *ポイント44 クリスマス 顔はただ円に描くと愛らしくてかわいいキャラクターに *ポイント45 節分 筆の線に抑揚をつけて勢いよく描くと強い鬼のできあがり ・・・全5ポイント ☆ 第4章 いろいろな素材や技法で季節を描くポイント *ポイント46 かえる インスタントコーヒーを使ってやさしく自然な色あいを出す *ポイント47 さざ波 暑中お見舞いにピッタリの糸染めで描くさざ波アート *ポイント48 ぶどう 押すとできる渦巻き模様でぶどうを表現 *ポイント49 きのこ シンプルな形は千代紙でコラージュし、 模様は描き加えて仕上げる *50 こいのぼり 日本の行事は和柄をそのままいかすほうが効果的 ・・・など全10ポイント * コラム ・ 季節の花いろいろ ・ 季節の食べ物いろいろ ・ 季節の風物詩いろいろ ・ 季節の行事いろいろ ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆ 四季彩画はがき絵作家 *麻植 國榮 西武池袋本店・池袋コミュニティカレッジ講師 たのしいはがき絵(四季の彩)主宰。 日本扇面芸術協会委員 日本遊印アート協会公認講師 日本ガラス絵作家協会会員 *奥津 和木子 主に首都圏の郵便局、 カルチャーセンターなどにてはがき絵講師を務める。 東京郵政局 手紙文化功労者 中村洋久絵画館顧問 NPO法人竹箒の会はがき絵作家 日本扇面芸術協会委員 亜細亜太平洋水墨画会会員無鑑査 国際墨画協会会員 墨和会主宰 *田中 ゆみ 現在、NHK文化センター、青山・八王子・ 光が丘にて、書や絵だよりの講師を務める。 日本扇面芸術協会委員 日本ガラス絵作家協会会員 青枢会理事 「四季彩画」教室主宰 *向井 けい子 納宮賢智氏に日本画、 棚橋文子氏に日本画抽象画を師事。 現在、NHKカルチャー、ユーカリー、 千葉教室にてはがき絵講師を務める。 他、個展等も開催する。 日本扇面芸術協会会員 千葉県美術会 日本画部門会員
  • 元いじめられっ子のクソヤンキーが勝手に起業させられて月収100万円になった話
    -
    いじめられっ子だろうが学歴なしのクソヤンキーだろうが、 生き方次第で人生は上手くいく! 元いじめられっ子で高校デビューのクソヤンキーだった著者が、 一日200円しか使えないダメニートの時期を経て、 月収100万円オーバーの代表取締役になるまでの軌跡を描く。 いじめから無期停学、だめニート時代のエピソードまですべてが実話。 その上で、どのような行動が20代にして 会社を年商3億円にまで成長させたのかを解説してくれる。 会社設立当初は請求書の書き方すら知らないダメ社長。 普通なら、色々勉強して準備してから起業したいと考えるだろう。 しかし著者は、そういう小手先のノウハウは起業した後に覚えればよいと言う。 もし、「起業したい」と思っているのならまずは「設立してしまえばよい」のだ。 もし、下積みが必要だと感じた場合は、 仕事を任せてくれるベンチャー企業で半年程度学んでみるのが良い。 なぜなら、規模が小さい分、 会社というものの仕組みやお金の流れ、経営というものを間近で見ることができるからだ。 逆に大きい会社はそういったものが見えづらい。 また、著者は何をしたいのか見えない人に向けて 以下の4つを意識してみたらと説く。 1死んだときにどんな人だったと言われたいか考えてみる。 ちなみに、自分は「自由で明るくて楽しそうな人だった」と言われたい。 2「欲」を持ってみる。 自分の欲がわからない人は、自分に何でもいいから質問してみる。 例えば40歳くらいになったとき、家くらい持っていたいか?など。 3自分がコツコツ系かジャンプ系か見極めてみる。 コツコツ系は習ったことを確実に習得しながら ひとつずつ階段を上っていくタイプ。 ジャンプ系は自分を追い込んで一気に前に飛んでいくタイプ。 世間はコツコツ系のほうが多いし、自分はジャンプ系だと錯覚して、 中途半端に一気にやろうとすると失敗する。 4自責モードが必要。 自責モードは全て何事も自分の責任だと考えて行動すること。 例えば「赤信号だから止まろう」ではなく 「赤信号は危険で事故るかも知れないから止まろう」 と自分の意志による選択に変えてしまうこと。 今は、「元クソヤンキーの会社など、どうせ怪しい会社でしょ」 というにはまとも過ぎる会社を経営している著者。 そこに至ったその行動と考え方を余すことなく描いている。 普通に学校に通い、普通に就職するのも悪くはないが、 レールを外れてしまったからと言っても 意外となんとかなるなと思えてしまう1冊。
  • 森の兄妹
    完結
    -
    全1巻528円 (税込)
    中学2年生だった楳図かずおと京都在住の少女マンガ家・水谷武子との共作で、楳図にとってはデビュー作となる単行本。前半と後半を楳図が、中盤を水谷が描いている。楳図と水谷は、「改漫クラブ」というマンガサークルのメンバーで、楳図から共作を依頼したものである。原作はグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』だが、のちのホラーの巨匠・楳図を思い起こさせる翻案が随所に見られる。また、背景の細かな描写など、早熟な天才の並外れた画力には驚かされる。※電子書籍版に『「森の兄妹」「底のない町」読本』は収録されていません。
  • モンスターハンター アイルーファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★【書籍紹介】★ PSP用ゲームソフト「アイルーでパズル―」のキャラクター紹介をはじめ、漫画や小説などアイルーが盛り沢山! ★ファミ通.comブログで連載中の「モンでき。」を執筆されている津々巳あや先生が、アイルーたちのほのぼの4コマ漫画を描きおろし。また輝竜司先生が描く、カプ本で連載中の「ミニモンハン」を掲載。 ★小説では、角川つばさ文庫「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村(2) みんなでわいわいお宝探しニャ」を執筆されている相坂ゆうひ先生が、同小説登場のキャラクターたちが活躍する特別短編を書き下ろし。もちろん、イラストは同小説でかわいいアイルー達を描いているマーブルCHIKOさんが担当しています! ★その他、PSP用ゲームソフト「モンスターハンターポータブル 3rd」に登場した、オトモアイルーの全ての防具シリーズや、これまでに発売されたご当地アイルーのイラストを掲載するなど、一冊まるごとアイルーが詰まっています!
  • 幽界森娘異聞
    3.0
    彼女、彼女、この故人のこの活字の世界での名をいきなり「森娘」と命名する。本名森茉莉をそのまま使わないのは、私の描いているこの故人が、どう考えても本物の森茉莉とはずれた人物だから。鴎外と志けの娘、では決してないから。私が知っている森娘は、……「贅沢貧乏」という1冊の本の中に住まった1体の妖怪だ。私という作家の雑念と思い違いがそこにこごった、活字の怪でしかない。「作家は死んだ時その本の中に転生する」
  • 誘惑はシチリア式で【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    アリスはコーンウォールの漁村にある小さな診療所の医師だ。ある日、村の不良少年たちに絡まれてしまったアリスは、ハンサムでたくましい、イタリア系の男性に助けられる。それがジョヴァンニ・モレッティ――ジオとの出会いだった。その年の夏、アリスの同僚が恋人とバカンスに出かけるあいだ、代わりに来てくれることになった元外科医だという。ひょんな手違いからジオはアリスの家に下宿することになり、職場でも家でも一緒という、気まずい夏が始まった。なぜなら、ジオは完璧すぎるのだ。腕の立つ医者で、優しくて、セクシー。アリスは初めて覚える胸のときめきに、とまどいを隠せず……。 ■大スター作家キャロル・モーティマーをお好きなら、ぜひともサラ・モーガンをおすすめします。恋愛の手練手管を知り尽くした大人の男性にピュアなヒロインがどぎまぎ――極上のロマンスを数多く描いている、ベテラン作家です。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 夢を叶えたければ友達と縁を切れ!!10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより いつかこんな暮らしができたら… いつか好きな車に乗って友達に自慢できたら… いつか家族みんなで海外旅行に行けたら… こんなワクワクするような夢を描いている人は世の中に非常に多いだろう。 しかし、多くの人がこのような夢を実現できていない。 ではなぜ夢が実現できないのか? また、ごくわずかの人はなぜ夢を実現できているのか? これは多くの人が間違った考え方を持っている事に問題がある。 逆にこれさえ知ってしまえばあなたの描いた夢も一気に現実的なものになるはずだ。 本書では、あなたが夢に近づくために必要な考え方と具体的なやり方を説明していく。 読み終わる頃には、夢を叶える事が簡単だと思えるようになっているはずだ。 ではゆっくりとページをめくろう。
  • 酔いどれアモール
    完結
    -
    酒好きでエッチなダメオヤジ!あの人とはただの飲み仲間、だったのに…私とオジサンとは、ある居酒屋で美味しいお酒とご飯を分かち合うだけの関係。バカ話をして笑いあったり頭をクシャクシャされたり仲良くしているけど、店の外で会うこともなければオジサンの本名も知らない。でも、そんなオジサンの姿が最近見えなくて…酒好きでエロくてガハハと笑う変わり者のあの人のこと、ちょっとだけ気になるのはどうして?★玉田先生からのコメント「へらへらしたおやじなのにそれだけじゃない瞬間、ハッとしてきゅんとする感じが好きです。描いている間、お酒が飲みたくて仕方ありませんでした。」【オヤジズム】
  • 4大メガテックの儲けのしくみが2時間でわかる! GAFA見るだけノート
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のIT界を寡占している4大メガテック企業GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)。巨大化していく一方で、近年は個人情報の規制問題やデジタル課税など、GAFAへの風当たりも強くなりつつあります。アフターコロナ時代にGAFAは、どのような生き残り戦略を描いているのか――。GAFAのビジネスモデルから財務戦略、国家との攻防、未来戦略と死角までをイラスト満載で徹底図解。GAFAの過去・現在・未来と、アフターコロナ時代のメガテック市場の行方がわかる一冊です。
  • LIFE IS GOOD
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、最も注目されているイラストレーターChocomoo(チョコムー)のイラストとメッセージを詰め込んだ1冊。未公開作品も多数収録。 モノクロなのにポップなイラストは、日本のみならず海外にもファンが多いChocomoo。 初の著書となる本作では、ふだん絵を描くChocomooが「言葉」にも挑戦。やさしいタッチの絵とメッセージがあなたを包み込みます。 Chocomooの大切な人たちによる豪華コラボも! バイトをしながら自分探しをしていたころ。友達と訪れたニューヨーク旅行中、公園で絵を描いていると、そこから思いもかけない人生が……。 雨の後に虹がかかるように、 1人ぼっちの時間があるから友達や恋人が愛おしいように、 ツイてないこともあるけど、きっとその後には、とびきりHAPPYなことが待っている。 Chocomooの絵と文章で贈る「LIFE IS GOOD」のメッセージ。 落ち込んでいる友達や、ケンカしちゃった恋人、久しぶりの家族へのプレゼントにも最適です。 ※作品に添えた言葉には英訳もついています(一部ページを除く)/ The main part of this book includes an English translation.
  • LoversRoyale
    1.0
    大手出版社・講英館に勤める沢賢二は、人も羨む花形ファッション誌の編集部員。けれども、実は少女マンガを描いている幼なじみの琉以を支えたいと、少女マンガ編集部への異動を希望していた。そんなある日、琉以は有名占い師から「あなたは七人の男から愛される!」というとんでもない予言をされてしまう!!! そして賢二は、念願の少女マンガ編集部への異動が決まるが、そこは未知の領域であるBL編集部で――!?
  • Love Jossie まんが家・森本愛菜は癒されたい! story01
    -
    私、森本愛菜(もりもと あいな)はちょっとHな漫画を描いているけど、恋愛には奥手の少女漫画家。ある日、ぎっくり腰で担ぎ込まれた整体院で出会ったのはイケメンすぎる整体師!腕は良いけど性格は最悪!?だけどなんだか気になっちゃって…!ただ癒されたいだけなのに、アイツの超絶テクにドキドキしちゃう!東ぺちこの新連載スタート!(35P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.95に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ランペイジ13 中間管理職おじさん慟哭す。
    -
    1巻220円 (税込)
    ボスの命令で 歳の離れた部下と親しくならなきゃいけないのに、 強面鬼警官ロルは避けられてばかり …だけど! 全身全霊で善処する所存ッ! 商業誌で「おっさんたちだってカワイイって騒ぎたい!」等 おじさん漫画を描いている作者、やっぱりおじさんが描きたい…。 図体に似合わない悩みでもんもんするおじさん、いかがですか? 本編16p&おまけイラスト入り。

    試し読み

    フォロー
  • Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦
    3.9
    プリファードネットワークス、通称PFN。 2019年、日本ベンチャー大賞受賞。日本屈指のユニコーン企業。2014年の創業(2006年にPFI創業、2014年にPFN設立)以来、錚々たるリーディングカンパニーの数々と共同研究を重ね、自動運転、パーソナルロボット、がん診断にはじまるバイオヘルスケア等々の課題解決に挑む、天才技術者集団――。 新聞や雑誌で語られるPFN像といえば、こんなところだろう。 しかし、実際のところPFNは何をしているのか。若き創業者たち(本書の著者、西川徹社長と岡野原大輔副社長)は何を考え、どんな未来を描いているのか。 本書では2人の創業者が、ベールに包まれていたPFNの仕事、そこで働く人々の描く未来、深層学習の可能性までつまびらかにする。 ・天才集団とすら呼ばれているのに、なぜ「Learn or Die 死ぬ気で学べ」なのか 彼らは答える。PFNが挑戦しているのは変化の大きな分野であり、その中で最先端であり続けるためには、学ぶことが唯一の方法だ。未来を切り拓くために、私たちは、学び続けなければならない。 ・パーソナルロボットの夢はこれまでに何度も語られてきたが実現していない。本気で作ろうとしているのか。 彼らは答える。もちろん可能性があるからやっている。私たちは、できるとわかっていること、誰でも実現できることはやらない。 ・日本を代表するスタートアップ企業と聞けば、カラフルで華やかなオフィスが想像されるが、飾り気がない。なぜか。 彼らは答える。PFNには、洒落たオフィスにお金をかけるなら、性能のいいコンピュータが1台欲しいと思う人しかいない。 ――9割にも及ぶ失敗を推奨し、成功率10%以下の仕事に挑み続けるPFNの思考とは?
  • リアルな肉感キャラを描く!塗りフェチ事典 女の子編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの考えが丸見え! 「キャラデザ」の極意 カラフルでポップ、見る人が元気で明るい気持ちになれるイラストに定評のあるイラストレーター「くるみつ」。 本書は、くるみつさんが、普段からどのように考え、どのようにイラストを描いているかをていねいに解説。 イラストをワンランク魅力的にみせるための「フェチ」を解説した技法書! キャラクターをより魅力的に仕上げるための「塗りテクニック」を解説します! 光沢のある肌ツヤ、触ってみたくなるような肉感、滴る水滴……。イラストレーターがこだわる塗りフェチポイントをメイキングと共に大紹介! 第一章では、主なフェチパーツの紹介や、イラストをより魅力的にするための肉感・陰影表現の基礎を解説しています。 第二章以降は、人気イラストレーター8名が体パーツやコスチュームなどのテーマに合わせて描いたイラスト&メイキング、インタビューを掲載。 それぞれの「フェチ=こだわり」ポイントを教えます! 描いたイラストをもう一段ステップアップさせたい方へおすすめの1冊です。 第1章 主なフェチの紹介と体型別肉感塗りの基礎 第2章~第9章 イラストレーターが解説! フェチテーマ別メイキング ・胸(イラストレーター:麦化) ・お腹(イラストレーター:らま) ・脚(イラストレーター:ハヤブサ) ・脇(イラストレーター:コガタイガ) ・お尻(イラストレーター:七剣なな) ・髪ツヤ、肌の光沢表現(イラストレーター:さかむけ) ・競泳水着(イラストレーター:ゔぇじたぶる) ・タイツ(イラストレーター:8イチビ8)
  • Reiko KAMANO artworks カマノレイコ作品集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagram、Twitterでの総フォロワー数が15万人以上の絵画作家「カマノレイコ」の作品集。 新作47点を含む初期から2023年までの作品を収録したコンプリートブックです。 白猫のチャオ、黒猫のぐうちゃん、しましま猫のちふを中心に普段のなにげないワンシーンを切り取った絵は、ファンはもちろんのこと、初めて見た方にも心惹きつける魅力に溢れています。 加えて、描き下ろしの「チャオのかるた」の絵も全掲載予定です。 ■著者プロフィール カマノレイコ…セツ・モードセミナー美術科・研究科卒業。雑貨屋経営やアクセサリー・オブジェの制作活動を経て、2016 年より絵画制作を再開。 猫や動物の姿を通して、普通の暮らしの楽しさを描いている。
  • 歴史好き必見! 黒田如水
    -
    豊臣秀吉の参謀として仕え、調略や他大名との交渉などに活躍し、後世では「両兵衛」「二兵衛」と並び称された竹中半兵衛と双璧をなす「黒田如水」。彼らなくして秀吉の天下統一はなかったかも知れない……。 その証拠に、秀吉は黒田官兵衛の才知を高く評価すると同時に、己の座をも脅かしかねないものとして恐れたとも言われています。 そんな稀代の軍師「黒田如水」を歴史小説、推理小説、文芸から時代風俗まで多岐にわたって活動した「無頼派」と呼ばれる作家の一人である坂口安吾が、歴史書を元に描いているのが本作です。 豊臣秀吉、徳川家康ら時の戦国武将たちと黒田如水が生き生きと描かれています。
  • 六分儀と天文航法入門
    -
    2023年12月21日更新 …………………………  六分儀とは、天体の海面からの高さ(角度)を測定する航海用具。天文航法とは、天体を観測することで目印のない大海原での自分の位置を知って目的地まで航海すること。  GPS全盛の時代になぜこんな時代錯誤な本を出すのかって? そりゃ「おもしろいから」「楽しいから」に決まっています。  オートマ全盛の時代にわざわざマニュアル車を探して乗っている人いますよね。ラインやメールで瞬時に連絡できるのに、時間をかけて絵手紙を描いている人いますよね。エアコンのきいたホテルには泊まらず汗だくになってテントを設営している人いますよね。あれですよ、あれ。  コスパやタイパが最優先される日常では得られない「何か」がそこにあるのでは、と思いませんか。  本書では、60年ほど前に独学で天文航法を勉強した23歳の堀江謙一青年が日本人として初めてヨットで太平洋を横断したときと、少なくとも同等レベルの、しかし、大航海時代のコロンブスやマゼランよりはるかに精度の高い天文航法の知識を身につけることを目標にしています。
  • 若い貴族たち 1
    完結
    -
    昭和46年夏、新宿――。今にも崩れ落ちそうなおんぼろアパートの2階の部屋で、一心不乱に漫画の原稿を描いている一人の若い男がいた。すべて描き終えた男は、原稿を手に、そして希望を胸に部屋を出ていく。向かう先はもちろん、今をときめく漫画雑誌『劇画トップ』の編集部だ。持ち込みである。しかし原稿を一読した編集者は、全く駄目、出直してこい、の一言だった…。夜の公園で悲嘆に暮れる男は、なけなしの小銭で屋台の酒を求めるが、飲んだあとに支払いが足りないことに気づく。店主と揉めそうになったとき、横にいた美少女が突然酒を奢ると言い出して……この出会いが、奇跡的ドラマの始まりだった! 心が退廃し蝕まれていく現代日本において、あえて「海賊」たらんとした、若き男女の本流のような青春!
  • 忘れられないエッチのお相手は巨根の画家さんです!
    -
    世界的に有名な画家の八神恭治は日本人離れした巨根の持ち主でもある。女性のヌード画を描いているけれど、自分とセックスの相手をした女性には無料で作品を提供している。各地を旅しながら、恭治は相手の女性を絶頂へと導くのと同時にヌード画を描き残し、女性遍歴を重ねていく。
  • まんがでわかる! はじめての妊娠・出産あんしんバイブル
    6/14入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠に気づいたあなたは、大きな体の変化、そして世界の変化にとまどっていることでしょう。 でも、あなたが妊娠に気づくその前から、赤ちゃんはおなかの中で健気に生まれるための準備を始めています。 本書のまんがはおなかの中の赤ちゃん目線で妊娠から出産までを描いています。 ストーリーをたどりながら、赤ちゃんの命の鼓動を感じとってみてください。 きっと体と心の緊張がゆるんで、今しか経験できない幸せな妊娠生活を送れるようになります。 だれよりもあなたを応援しているのは、おなかの中の赤ちゃんです。 本書の特徴 ●まんがはすべて赤ちゃん目線。産婦人科医で3児のママである著者の善方裕美先生がシナリオを執筆。アメブロ公式ブロガーでインスタフォロワー11.4万人、4児のママであるリコロコさんがまんがを描いています。主人公である胎児・ポンちゃんからの「ママ~ここにいるよ~」というメッセージを強く感じながら、出産を乗り切ることができます。 ●年間700件の分娩を扱うよしかた産婦人科の医師、助産師、理学療法士たちが専門領域の立場から全力で執筆しました。ネット検索よりも必要で正しい情報を知ることができます。 ●幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンをたっぷり出しながらの出産を応援しています。またバースプラン、呼吸法、アクティブバース、立ち会い出産、産後の育児サポートなど、妊娠・出産まわりの気になるワードもしっかり解説しています。 善方裕美(よしかたひろみ) よしかた産婦人科院長 / 横浜市立大学産婦人科客員准教授。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。女性ヘルスケア専門医。日本骨粗鬆症学会認定医。大学で骨粗鬆症・更年期を専門として若手医師の育成に従事する一方、よしかた産婦人科では、年 間約700人の赤ちゃんが生まれる分娩施設の院長をしている。女性が本来持っている産む力を活かせるように、そして、ママと赤ちゃんご家族にとって、幸せな出産と育児になるように、安全で自然なお産を守り、産後ケアの充実に取り組んでいる。家庭では3人娘の母。子どもたちと大好きな音楽ライブに参戦することが目下一番の楽しみ。 リコロコ アメブロ公式ブロガー。月間1300万PV 突破。インスタではフォロワー11.4万人(どちらも2024年6月現在)。4児の母で、SNSなどで主にセミフィクション漫画を描いている。

    試し読み

    フォロー
  • 黄昏のために
    6/10入荷
    -
    描くことは、生きること。一人の画家の“生”を描き出す魂の小説集。 画家である「私」は、今日も独り、絵を描いている。 モチーフは人形、薔薇、動物の頭骨、階段…… 裸婦は描くが、風景画は描かない。 物は物らしく、あるべき姿を写し取る。 ふた月に一度アトリエに訪れる画商・吉野に絵を売り、 腹が減ったら肉を焼いて食べる。 秋には山で枯れ葉を集め、色を採集する。 対象を見、手指を動かす。 自分がほんとうに描きたいものを見出すまで――。 *** 「誰もがいいと思うから、絵は売れるのだ。  しかし、ほんとうは誰にもわからない。  そんな絵が、描けないものか」 ――「穴の底」より *** “究極の絵”を追い求める一人の画家の“生”を、 一つひとつ選び抜いた言葉で彫琢した、魂の小説集です。 孤高の中年画家が抱える苦悶と愉悦が行間から匂い立つ、 濃密な十八篇がここに。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本