アマチュア作品一覧

非表示の作品があります

  • ゴルフ新上達法則
    -
    これまで「経験」「勘」「コツ」などで曖昧に語られていたゴルフの様々な事柄を、レッスンプロとスポーツ科学者が学術的な【エビデンス】に基づいて分析。スイング、パッティングにおける「正解」と「上達法」を客観的事実から解説した科学の時代の『ゴルフ新上達法則』です。◆主な内容【Swing Evidence】あなたの頭に巣くう誤解の数々を解き明かすスイングのエビデンスとその活用法左ヒジの“引け”改善には運動パターンの再構築が必要プロに比べアマチュアは右足に体重を乗せ過ぎ、左足に移動するのが遅い上級者のグリップは切り返し後に一瞬弱まっている筋電図は語る! 「右腕!」と主張する人も左腕でクラブを加速しているスクワットジャンプが高く跳べる人はボールも遠くへ飛ばせるアドレス前の軽いジャンプでヘッドスピードが上がるかも動きのブレはプロでもなくせない。それよりブレたときの微調整能力が大切注意を向けるのはターゲット? カラダの動き? それぞれに適した状況がある左打ちに取り組むと右打ちの軌道が改善される可能性がある【Putting Evidence】ゴルフ界にはびこる思い込みをくつがえすパッティングのエビデンスとその活用法インパクトへのはやる気持ちを抑える振り子のイメージJ・スピースのようにボールではなくカップを見て打つほうが入る?ストローク中、頭はパターヘッドと反対方向に動いている「入れごろ外しごろ」はアマなら1・5メートル。それ以上は外すほうが多いセンチオーバーというベストな距離感に加え 「限度は90 センチ」も念頭に真っすぐ構えることも大事だが狙いどおりに打ち出すことがより重要ショートパットがカップに届かない原因は「緊張」アンカリング的に動く部分を減らすとプレッシャーに強くなる反省しすぎると自信レベルが低下し次の失敗を招いてしまう
  • ゴルフスイングの原理原則 令和のモダンゴルフ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ゴルフコーチ森守洋の集大成本。時代が変わっても変わらないゴルフスイングの原理原則。令和の『モダン・ゴルフ』ともいえる。 人気、実績ともにナンバー1ゴルフプロコーチ、森守洋のスイング理論の集大成本。 様々なゴルフYouTube番組で森さんがレッスンで登場すると閲覧回数が著しくアップし、神回とも表現される「ゴルフスイングの原理原則」を1冊にまとめました。 ベン・ホーガンの不朽の名著「モダン・ゴルフ」の令和版ともいえる、時代は変わっても永遠に変わらない「原理原則」がここにあります。 「クラブやボール、ゴルファーの進化は止まることを知りませんが、 スイングの根幹に関わる部分は今も昔も変わらない、というのが私の持論です」 「この本はゴルフクラブとその動きを掘り下げたものです、なぜそうなるのかというと、 ゴルフが“クラブが主で体は従”のスポーツだからです」 「ゴルフスイングを分析することは、必然的にクラブの動きを追求することになる。そこにスイングの原理原則があるのです」 「私の仕事は、新しいスイング理論を築いたり、新打法をみなさんに届けることではありません。 スイングの真理=原理原則を伝え、いろいろなものを背負い込んでしまったゴルフファーに本来あるべき姿にもどっていただく。 また、これからゴルフをはじめる方には、回り道することなく上達していただく手助けをすることです」(森守洋) 令和のゴルフスイングのバイブルが誕生しました。 序章 ゴルフスイングはトンカチで釘を打つようなもの 【ゴルフスイングの真実】 第一章 ゴルフクラブの正体【ゴルフクラブとスイングの密接な関係】 第二章 クラブを扱う要諦「重心コントロール」【ゴルフクラブの運動原理とスイングの原則】 第三章 手の偏差値を上げる【手の中に支点があるクラブの振り子運動】 第四章 腕振り子の構築【上手い人はちゃんと振り、下手な人はちゃんと当てようとする】 第五章 ハンドファーストが正しい理由【二つの振り子の融合】 第六章 ゴルフクラブが導く全身運動【スイングにおける正しいボディアクション】 第七章 実践のスイング【ラウンドでもクラブが最優先】 森 守洋(モリモリヒロ):1977年生まれ。静岡県出身。高校時代にゴルフを始める。95年に渡米し、サンディエゴにてミ ニツアーを転戦しながら腕を磨く。帰国後、陳清波に師事し、ダウンブロー打法を学ぶ。現在は、 東京都三鷹市で「東京ゴルフスタジオ」(http://tokyo-gs.com/)を主宰し、香妻陣一朗プロ、原江 里菜プロ、堀琴音プロら複数のツアープロコーチを務め、多くのアマチュアの指導にもあたって いる。 著書に『森守洋流ラウンドレッスンで教えている成功の法則』『ゴルフ 森 守洋 「正しいスイング」 はクラブが主役』『写真でわかる森守洋流 新しいゴルフの基本』(以上、主婦の友社)、『結果が出るゴルファーの共通点』『ゴルフ 誰もいわなかったプロのスイングになる極意』『誰も教えてくれ なかった ゴルフクラブ最強の使い方』(以上、河出書房新社)、『ゴルフ「勘違い」に気付けば 100を切れる!』『ゴルフ【苦手】を【得意】に変えるパッティング』『ゴルフ【 苦手】を【得意】に変えるショートゲーム』以上、池田書店)、『9割のゴルファーが知らない90 台が出るスイング』(学研プラス)、『ゴルフ プロのダウンブロー最新理論

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフ 誰もいわなかった必ず結果がでる練習のコツ “わかっているつもり”を再確認!!
    -
    時間の少ないアマチュアにこそ、最短で結果を出す効率的な練習法を。小柄ながら国内通算10勝をあげ、独自の方法論を構築してきた田中秀道プロの練習エッセンスが詰まった一冊。
  • ゴルフ中古クラブ 今でも使える 名器200選 ドライバー編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラブ評論家であり、自身も中古クラブを愛するマーク金井氏が、最新クラブに勝るとも劣らない中古クラブを厳選。ドライバー、FW、アイアン、ウェッジ、パターまで、何千種類もあるモデルから本当に使える『名器』を200モデルを抜粋。その中のドライバー編のみを分冊、60モデルのラインナップ。何を買っていいかわからない、どのクラブが良いのかわからない、といったアマチュアゴルファーのバイブル的一冊。2010年編集版。
  • ゴルフ中古クラブ 今でも使える 名器200選 アイアン編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラブ評論家であり、自身も中古クラブを愛するマーク金井氏が、最新クラブに勝るとも劣らない中古クラブを厳選。ドライバー、FW、アイアン、ウェッジ、パターまで、何千種類もあるモデルから本当に使える『名器』を200モデルを抜粋。その中のアイアン編、36モデルのラインナップ。何を買っていいかわからない、どのクラブが良いのかわからない、といったアマチュアゴルファーのバイブル的一冊。2010年編集版。
  • ゴルフ中古クラブ 今でも使える 名器200選 FW & UT編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラブ評論家であり、自身も中古クラブを愛するマーク金井氏が、最新クラブに勝るとも劣らない中古クラブを厳選。ドライバー、FW、アイアン、ウェッジ、パターまで、何千種類もあるモデルから本当に使える『名器』を200モデルを抜粋。その中のフェアウェイウッド&ユーティリティ編を分冊、54モデルのラインナップ。何を買っていいかわからない、どのクラブが良いのかわからない、といったアマチュアゴルファーのバイブル的一冊。2010年編集版。
  • ゴルフ中古クラブ 今でも使える 名器200選 ウェッジ & パター編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラブ評論家であり、自身も中古クラブを愛するマーク金井氏が、最新クラブに勝るとも劣らない中古クラブを厳選。ドライバー、FW、アイアン、ウェッジ、パターまで、何千種類もあるモデルから本当に使える『名器』を200モデルを抜粋。その中のウェッジ&パター編を分冊、50モデルのラインナップ。何を買っていいかわからない、どのクラブが良いのかわからない、といったアマチュアゴルファーのバイブル的一冊。2010年編集版。
  • ゴルフでラウンドする前に必ず読む本 IDゴルフの参考書
    -
    TV番組や各種メディアで話題沸騰! YouTube『DaichiゴルフTV』は登録者数30万人超!(2021年8月時点) 行列のできるレッスンで話題の若手人気NO.1プロが 初めて語った「実践スコアメイク術」の数々を収録。 ティーイングエリア、グリーン周りなど場面ごとに分けて構成。 各地点で考えるべきポイントから、どのクラブで“どうやって打つのか”まで シーン別に対処法や練習法を詳細に解説。 100切りを目指す初級者ゴルフファーにとってはラウンド術のバイブルに! 夢の70台を目指す中上級ゴルファーにとっては自分のゴルフを見直すきっかけに! すべてのアマチュアゴルファー必読の ラウンドに臨む前に読んでおきたい一冊! 【目次】 PART1「シーン別に解説! ラウンド術の基本」 〈シーン1〉ティーイングエリア ・コースの情報を徹底収集! ・アドレス時の鉄則 など 〈シーン2〉セカンド・サード地点 ・3つのクラブの入れ方 ・林の中からのリカバリー法 ・100ヤード以内は3段階で考える など 〈シーン3〉バンカー ・フェアウェイバンカーの打ち方 ・砂の固さに応じた打ち方 など 〈シーン4〉グリーン周り ・アプローチの考え方 ・アプローチをやさしくする方法 ・上げるアプローチの打ち方 など 〈シーン5〉パッティンググリーン ・グリップの握り方 ・「厚く読む」と「薄く読む」 ・距離感の合わせ方  など PART2「IDゴルフが身につく! コースマネジメント問題集」 どう考え、どのように攻めるのか。ゴルフ脳が養われる全19問を掲載。 PART3「これだけは知っておきたい! ゴルフマナー」 今さら聞けないゴルフコースでのマナーを5つのシーンに分けて詳説。
  • GOLF TODAY 2024年7月号
    NEW
    -
    読むだけでスコアが10打縮まるQ&A大特集 目次 TEE UP 1番好きな赤いパターで有言実行 Get in the hole!! 5525golf for UNITED ARROWS GOLF ゴルフ女子が選んだRecommend! モテ・アイテム/TravisMathews 一流プロのドライバーマネどころ Vol.46 総合力底上げ! 読むだけでスコアが10打縮まるQ&A大特集 ドライバーからパターまで超基本を総ざらい  PART-1 DRIVER ドライバー・ショット ワンランク上の飛ばし  PART-2 IRON アイアン・ショット スピンをかけて止める  PART-3 APPROACH アプローチ・ショット キュキュッとピンにからむ アイアンマンカップ2024告知 古閑美保 女子プロ・スイングいいとこ取り! Vol.15 もうすぐパリ五輪 日本人代表切符は誰の手に! メダル争いにはどうなる? 80台でラウンドするためのゴルフ学 Vol.65 商品開発はドラマ!!! 第42回 中古クラブ売買の裏技教えます!!! Vol.47 ミスショットを3分で修正する! 重箱の隅つつかせてもらいます 第47回 世界の杉ちゃんが診る 今月の一打 Vol.70 われらアマチュアお助け隊 第65回 みんなの胸郭コンディショニング 第6回 綴込付録 売れ筋24モデルを徹底試打! 4大ブランド パター・カタログ ゴルファーズキングダム 売れ筋流行NOW 佐渡充高のプレミアムファイル No.18 ゴルフトゥデイ・インフォメーション SDGsとゴルフ 第36回 今月のポイントゲッターを探せ!! ゴルフトゥデイ ニュースアベニュー 2024年 最新&中古ゴルフクラブ全調査! 告知 レックス倉本のPGAツアー最新スイング分析 ドラコン3連覇の女王・押尾紗樹が377ヤード飛ばせる秘密 第5回 吉本舞のFW&UT Vol.2 教えて! ホーガン先生 PART6 第3回 藤田寛之が教える 寄るアプローチの極意 第3回 清永教授からの挑戦状 Vol.6 進化する技術『私流』 連載21 青木瀬令奈の飛ばなくても70台が出せるレッスン 告知 心技体/ワールドレディスサロンパスカップ 15歳と2人の女王 知られざる大逆転の裏側 ドラコン女王が伝授! 本番のラウンドで+20ヤード飛ばす実践テクニック 告知 2023-2024 最新&人気ゴルフクラブ 試打カタログ 告知 QPさんが解説! 勝ち組みギアに学ぶセッティング vol.16 2023-2024シャフト選びの徹底ガイド&グリップ・カタログ 告知 気になるギア/雨や汗に強いグローブ ギアスポット 革新のテクノロジー、その真相を追え 連載15 石井良介のゴルフすべらない話 第6回 人気ギア分析 鹿又芳典の“推しクラ” 4本目 総合力底上げ! 読むだけでスコアが10打縮まるQ&A大特集 PART-4 PUTTING パッティング ワンパットで入る極意 コース情報 カート乗り入れ可能なゴルフ場 GTバーディーズ スコアが良くなる! 女子プロ・レッスン 告知 GOLFサプリ 告知 定期購読キャンペーンのお知らせ 今月のイチ推しギアプレゼント/キャスコ ジャズ・エイジに捧ぐ&次号予告 ゴルフに行くなら、この車 VOL.41 内藤雄士の50歳からのスイング見直しLESSON Vol.56 裏表紙 特別付録 8人のゴルフ・フリークが見せてくれた! 偏愛ギア入り、バッグの中身全公開

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック 2022年 最新&中古ゴルフクラブ全調査!
    -
    2022年モデルの最新ドライバーからパターを一挙紹介! 目次 第1章 石井良介が2022年の注目モデルを試打 第2章 新作ドライバー20本を計測と試打で検証! 第3章 トラックマンデータで探したアマチュア目線の最強5W 第4章 PGAツアーの最新ギア事情をレポート 第5章 最新アイアンはロフトで選べば失敗しない! 第6章 女子プロに学ぶ5U、6Uの選び方 第7章 最新ウェッジ選びの3大ポイント 第8章 トラス、オデッセイなど人気パター最新カタログ バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック 稲見萌寧の独占レッスン
    -
    稲見萌寧の3大テクニックを一挙公開! prologue 新時代をいく『モネ・スイング』はアマチュアの皆さんもマネできます! 目次 Part1 稲見萌寧の曲がらないドライバーショット Part2 稲見萌寧のピンを真っすぐ狙うFW・UT&アイアン Part3 稲見萌寧の絶対に「寄る」「入る」ショートゲーム Tomoaki Okushima Special Interview 奥嶋誠昭インタビュー 「シャローをやめたら?」この一言が萌寧の大躍進のキッカケだったんです。 勝ち組ギアに学ぶセッティング術 バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック PGAツアーに学ぶ「最新スイング」の作り方
    -
    スイングが古いと、最新クラブでも飛ばない! PGAツアーには世界最先端のスイング論があった! 目次 第1章 タイガーの40歳代スイングから回転の動きをマネしよう! 一流プロのドライバーマネどころ ローリー・マキロイ 第2章 トップ選手が軸ブレしない理由が背面連続でわかった 第3章 アイアンの名手には右手の使い方に共通点あり 第4章 米国の一流コーチは、分業制の時代になった! 第5章 アマチュアができるGGスイングのツボ 一流プロのドライバーマネどころ ブルックス・ケプカ 第6章 世界No.1の飛ばし屋は高速ヒップターンで劇飛び! 第7章 トップ選手の準備にスコアアップのヒントが! 第8章 20年シーズンの最新ギアを撮って出し! 一流プロのドライバーマネどころ 松山英樹 サンエイムック 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック 絶好調 キム・ハヌルの美スイングを学ぼう!
    -
    丸ごと1冊今季3勝の新クイーン大特集 美しいスイングで頂点へ──。 目次 第1章飛距離アップ間違いなし!ハヌル流のドライバー講座 第2章アマチュアがすぐにできる美スイングのマネどころ! 第3章ダフリを一発解消できるポイントは目線にあり! 第4章ハヌルの美スイングはグリップがカギだった! 第5章ウッド中心の14本がハヌル好調のヒミツ!? 第6章マス目分析を使って、ハヌルのスイングを解剖! 第7章実はハヌルの寄せ技はオープンスタンスにあり! 第8章ドライバー、アイアンからバンカーまで連続写真で分析。 「サンエイムック」シリーズ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GOLF TODAYレッスンブック ゴルフムック
    -
    人気女子プロ30名がレッスン 左の“ベタ足”守っていますか? 目次 第1章 今年の最強選手!ハヌル流ドライバー! 第2章 体重移動の常識が変わった!? 第3章 韓国選手が実践する基本! 第4章 いきなり大人気!セクシー女王の素顔 第5章 アマチュアの勘違い基本を直す! 第6章 人気選手の美女グリップ図鑑。 第7章 今年の注目!ビューティ新人。 第8章 本番のダフリを解消する基本! 第9章 飛ばしの新常識を6人が伝授する! 第10章 これをマスターすればバンカーが得意に! 「サンエイムック」シリーズ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフの上達を阻む「首の痛み」の正体とは!? ~“痛み”からベストなスイングがわかる!!~
    -
    この痛みのメカニズムは、アマチュアゴルファーはもちろん、私達ゴルフを教える人間こそ、知っておかなければいけない内容だ。 〈 プロゴルファー 小暮博則 〉 アマチュアゴルファーの約7割が、身体のどこかに痛みを抱えていると言われています。その中でも「首の痛み」の悩みは深刻な事が多く、近年増加傾向にあります。その理由は間違いなくスマートフォンの普及が大きく影響しており、「ストレートネック」や「スマホ首」という首の症状が取り沙汰されています。本書では、それらの症状特有の痛みを「屈曲痛」という新しい概念を用いて解説します。すべてのアマチュアゴルファーに長くゴルフを続けて頂くための痛み克服マニュアルです。ゴルフで首に痛みを抱えた方は、「ストレートネック」や「スマホ首」という言葉を知り、それを治してくれそうな病院や整体院、ゴルフスクールを探します。ところが、どこも「ゴルフはしばらく我慢」「歪みを正しましょう」「鍛えましょう」などと言われるばかりで、肝心の「痛み」がいつまでたっても解決しない。お医者さんは決して教えてくれない「屈曲痛」の概念を理解すれば、「ストレートネック」や「スマホ首」の痛みは自分で解決できるようになります。決してゴルフをやめる必要はありません。 【主な内容】 はじめに ~なぜゴルフの痛みはなかなか理解してもらえないのか 第1章 ゴルフで首を痛めた!原因は? 第2章 ストレートネックと首の痛みを正しく理解する 第3章 首と腰だけに起こる背骨の痛みのメカニズム「屈曲痛」 第4章 理屈が分かれば怖くない!首を痛めないゴルフスイングを目指す おわりに ~終わりがないのはゴルフも痛みも同じ 【著者プロフィール】 秋山 誠司(あきやま せいじ) 葵プラクティス株式会社代表取締役。代々木あおいカイロプラティック院長。静岡県出身1976年生まれ。学習院大学理学部科学科卒業。 趣味はゴルフ・ベストスコア79。2009年に東京渋谷区に開業した代々木あおいカイロは10周年を迎え、担当した施術人数は延べ3万8千人。 「つらい痛み専門」を掲げ、今も多くのゴルファーの駆け込み寺となっている。週刊パーゴルフ、月刊ワッグル、夕刊フジなど、執筆連載や出演も多数あり。
  • ゴルフのメンタルテクニック エビデンスに基づく50のドリル
    -
    ゴルフの95%は待ち時間! これを知らないとスコアは伸びない! スポーツ心理学理論をアマチュアゴルファーのために平易に解説した、ゴルフのスコアアップの手引書。 ゴルフのラウンドの95%は、待ち時間、つまり、球を打っていない時間です。この時間にどのような思考や行動をするかでコースマネジメントが変わり、スコアは変わってきます。そして、球を打っている5%の時間に、どのような思考や行動をするかで、練習通りに本番でショットできるかが決まります。スコアは右上がりによくなる事はありませんし、下がる場合もあります。 「上がり3ホールでベストスコアを意識した途端に崩れる」 「練習通りに本番で打てない」 「バーディーチャンスにダボを叩いてしまう」 このようなことが改善できれば、10打着実に改善することができます。メンタルトレーニングはプロだけのものではありません。アマチュアの方が身につけることで、練習の質が上がります。色々なことを試したが、スコアが伸びない方、長年ゴルフをやっているが、思い通りにパフォーマンスが出ない方、この本を読めば、精神論、根性論のプレーから脱却した科学的メンタルテクニックを身につけることができ、実力とスコアアップを同時に達成できます。
  • ゴルフのやってはいけない! 駄目ゴルファーにならないための48項
    -
    92%のアマチュアゴルファーが間違ったゴルフの常識を支持している!? 「ボールをよく見て頭を残す」「体重移動は右から左へ」「トップで左腕を伸ばす」… ゴルフ雑誌やスクールでのレッスンを鵜呑みにして、これらの「やってはいけない!」を実践していませんか? 体育学博士、PGA-A級ティーチングプロが教える、プロ級の「飛距離」をつくるゴルフ本の決定版です! 【目次より】 第一章 やってはいけない!「グリップ」&「アドレス」編 第二章 やってはいけない!「基本動作」編 第三章 やってはいけない!「ドライバー」&「FW」&「アイアン」編 第四章 やってはいけない!「アプローチ」&「バンカー」編 第五章 やってはいけない!「パター」編 終 章 やってはいけない!「メンタル」編
  • ゴルフは科学でうまくなる 理論のツボを知れば、スコアは必ず縮まる!
    2.9
    上達してきた人ほど、コースでスライスする理由は?「厚いインパクト」の真の意味は?……など、アマチュアでも知っておくべきスイング理論やラウンド心理を解説。あなたのゴルフを確実に変えてくれる本!
  • ゴルフは「第2の正面」でもっと飛ぶ!
    5.0
    「2019 PGAティーチングプロアワード」最優秀賞を受賞した№1ティーチングプロが教える、初公開の飛ばしメソッド。これまでに延べ2万人を指導し、アマチュアゴルファーが求めるスイングの「答え」を的確に伝えるレッスンに定評がある著者が、ゴルフが飛躍的に上達し、誰でも無理なく飛距離を伸ばせるスイングのコツ──「第2の正面」と「クラブローテーション」の身に付け方を初公開。スイング&ドリルの解説写真が満載なだけでなく、重要ポイントでは動画とも連動。見てすぐ実践できる超実用的な内容で、いまよりうまくなりたい全てのゴルファー必読の一冊!
  • ゴルフは飛ばなきゃつまらない!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「アマチュアの9割は30Y以上飛距離をアップできる!」(中井学)。飛距離アップを実現する6つの方法。あなたに合うのはどれだ! 「アマチュアの9割は30Y以上飛距離をアップできる!」と断言するのは、 雑誌にテレビで人気の中井学プロ。 彼は「飛距離を伸ばすには、自分の欠点を知り、 それに合わせた飛距離アップ法を取り入れることが大切」と言います。 この本で紹介する6つの方法のうち、あなたにピッタリなのはどれだ? その1《つかまえて飛ばす》スライサーにはコレ!球を左に曲げて飛ばす その2《クラブで飛ばす》48インチを使っただけで+30Yも夢じゃない。 その3《フットワークで飛ばす》手打ちじゃ飛ばない。脚でスウィング! その4《高さで飛ばす》ビッグボールでビッグな飛距離を。 その5《高さを抑えて飛ばす》強いライナーでランを稼ごう! その6《ドライバー嫌いを直す》好きになるだけで飛距離も伸びる! 飛距離アップすれば、ゴルフはもっと楽しい! 中井 学:1972(昭和47)年4月14日 大阪府豊中市生まれ。 1992年7月渡米。同9月、カリフォルニア州 グレンドーラ(LA郡)にあるシトラスコミュニティカレッジに入学。 1997年12月帰国。1999年に始まったJGTOクオリファイングトーナメントにエントリー。 ファーストクオリファイを突破しツアープレーヤーに。 アメリカ時代に培った経験を基にプロのコーチングを始め、現在に至る。 PING契約プロ。
  • ゴルフは「ナイスショット」だけ憶えなさい
    値引きあり
    -
    ■トッププロコーチが教えるゴルフ1年目の教科書 どんなに練習してもうまくなれない人       ↓ あなたの練習法は間違っています。 どんなに練習してもスコアが伸びない人       ↓ あなたの考え方は間違っています。 累計150万部の著者がこれからゴルフを始める人、 ゴルフがうまくならない人に贈る超入門書が本書、 『ゴルフは「ナイスショット」だけ憶えなさい』です。            ■著者は日本を代表するトッププロコーチ 本書の著者は、丸山茂樹選手、平塚哲二選手のプロコーチ、内藤雄士さん。 ツアープロだけでなく、多くのアマチュア、ジュニアを指導しています。 ゴルフの技術書はどこの書店に行っても、選びきれないほど並んでいます。 雑誌コーナーでは、専門誌がさまざまなテクニックを紹介しています。 みなさん、技術書や指南書を開く前に、ぜひ読んでください! ■コンテンツ はじめに 一度好きになったらやめられない 第1章 カッコ悪いゴルファーは上達しない 第2章 なぜゴルフがうまくならないのか? 第3章 プロコーチとしての「はじめの一歩」 第4章 自分に期待しすぎない 第5章 技術書は読めば読むほどわからなくなる 第6章 うまくなる人、ならない人 第7章 「ナイスショット」だけ憶えなさい 第8章 ゴルフがうまくなる階段がある 第9章 実戦で役に立つゴルフの基礎
  • ゴルフはフィニッシュからつくる!! ごうだ流スイング完成法
    -
    スコアアップのカギは「スイングのフィニッシュ」にあり。 ◆本書の内容ならびに特色 ベストスイングづくりは、個々人のフィニッシュからつくり上げる――この合田理論を実践して、めきめきスコアアップを実現しているアマチュアゴルファーが激増している。 本書は、やれば必ず上手くなるこの理論を実践的に解説。体格、筋力、柔軟性、長年のゴルフプレーでこびりついた癖、持ち合わせている感性など各ゴルファーの状態に合わせたオーダーメイドスイングをタイプ別に詳細に展開し、各ゴルファーの特性に合わせたベストスイングを見つけ、作り上げる手法が本書内で細かく解説されていく。ちまたにあふれる押し付け型のレッスンではなく、どんなゴルファーにも対応し、必ず上達への道が開ける万能レッスン書となる。 この手法は、ドライバーだけでなく、アイアン、アプローチ、パッティングなど全てのギアに共通の理論で、本書ではゴルフのあらゆるシーン向けのオーダーメイドレッスンを詳説。 ◆合田プロは、インストラクターとして超人気の理論派プロ。 ツアーでは、メジャー優勝歴があるものの、華々しい活躍はあまりなかったが、近年インストラクターとして花開いた。都内に開設したゴルフスタジオは大人気で、予約がなかなか入らない状況。メディア露出も増えてきている。
  • ゴルフ 飛距離が落ちたと思ったら… ―飛距離復活バイブル―
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年の賞金王は逃したものの、4勝と躍進した谷原秀人プロ。 その谷原プロの躍進を支えたのが、安楽プロのDVDと指導です。 谷原氏が自ら「2万円のDVDで6000万円稼いだ」 と言っているくらいベタボメした安楽プロの教えは、 これからの飛ばしの主流になる可能性がとても高く、 その指導法は、ゴルフダイジェストの2017年レッスン・オブ・ザ・イヤーも受賞。 飛ばしを競う、ドラコン競技で3冠王というタイトルを持っている安楽プロの飛ばしの理論は、 筋力に頼らない効率よく飛ばすスイング理論。 ゴルフ場でよく聞かれる「最近飛ばなくなったんだよねぇ」 とボヤくアマチュアゴルファーにぴったりの飛距離復活バイブルに。
  • ゴルフ・100を切るツボ
    -
    100切りの壁が越えられないゴルファー、必読! アマチュアゴルファーにとって、100を切ることは、大きな壁。「プロのレッスンをマンツーマンで受けることができたら……」、そんな夢を抱いている人が多いのでは? 本書では、『釣りバカ日誌』でおなじみの人気漫画家・北見けんいち氏が、あの金谷多一郎プロのレッスンを受け100切りを目指す、夢のような企画をマンガにしました。「クラブを3本持って素振りをするとスイングの軌道が理解できる」「インパクトの瞬間、ヒジをたたみ込むと飛距離が伸びる」「腕力頼りのスイングでなく、デンデン太鼓を回すようなスイングでフィニッシュがきまる」など、あなたにもきっと役立つ金谷流アドバイス満載。20数年間、一度も100を切れなかった北見先生が、レッスンを受けだして半年でついに……。ティーショットからアプローチ、パットまで汗と涙と笑いのゴルフレッスンマンガ、待望の文庫版を電子化!
  • ゴルフ下手につける13のクスリ
    4.0
    ゴルフの腕を上げるのは、技術・練習・道具だと思っていないか。驚くなかれ、シングルへの道は、わずか13のクスリを飲むだけだ。本書では、18ホールのラウンド・シミュレーションを通じて、アマチュアゴルファーの救世主・田原紘がミスショットの病因を究明、ゴルフ下手を治す処方箋をお渡しする。ラウンド直前の心得からコース攻略のコツ、プレッシャーで崩れないための方法までを解説した、画期的なゴルフ指南書。

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフ メジャーチャンピオンのおしえ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本人で唯一の海外メジャーチャンピオンの、アマチュアが一番知りたい「曲がらない」ゆえに「スコアメイク」に役立つ、おしえ。 全米プロシニア選手権優勝、ホールインワン数現役No.1、フェアウェイキープ率7年連続1位。 日本人で唯一の海外メジャーチャンピオン井戸木鴻樹の「アマチュアが一番手にしたい曲がらないスイング」のおしえ。 ●朝の練習で必ずスコアアップする方法●自然に寄るグリーンのエリアがある ●パー3にある 大切なエッセンス ●すべてのショットは アプローチ感覚 ●各番手の飛距離基準の決め方 ●ショートアイアンのミスの原因 ●クラブ選択で 悩んだときの対応 ●打ってもいい場所、悪い場所 ●スイングリズムの整え方 ●簡単にできる低い球、高い球 ●チャンピオンの上達ドリル ●プレッシャーがかかるホールの対処法 ●いつも同じ球筋にする秘訣 ●曲がるボールに慣れなさい ●アドレスで迷いが起きたときの対処法 井戸木 鴻樹:1961年生まれ。小野東洋GC所属。167cm、62kg。大阪府出身。 90年関西プロでツアー初優勝。通算2勝。賞金シードを15度獲得。 2012年はシニアツアーで初優勝。2012年賞金ランキング2位。 2013年全米プロシニア選手権で優勝し、アジア人として初めて米シニアメジャーを制した。 2001年以降7回にわたりフェアウェイキープ率1位に輝いた実績を持つ。
  • ゴルフ 森 守洋 「正しいスイング」はクラブが主役
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 体の動きよりクラブの動きをまず考えなさい。大人気レッスンプロ森守洋のスイング矯正本。あなたが進化しない理由はここにある いきなり質問です。みなさんにとって「正しいスイング」とはどんなスイングでしょうか?タイガー・ウッズのような見た目の美しいスイング、飛距離の稼がるスイング、コントロールがいいスイング……。どれも間違いではありません。「ダウンブロー」という代名詞で超人気になった森守洋の考える正しいスイングとは?「ボールを打つのはクラブです。スイングはクラブを操る手段にすぎません。きれいなスイングができたところでクラブが正しく動かなければなんの意味もない。殿様はクラブで、スイングもゴルファーも家来なのです」「いまこの瞬間から発想を変えてください。クラブ視点でスイングを眺めると、これまでやってきたことが、本筋から外れていたかがわかります」(森守洋)。体の動きよりもクラブ視点でスイングを考えると結果に直結して「正しいスイング」が手にいれられるはずです! 森 守洋(モリモリヒロ):1977年2月27日生まれ。静岡県出身。高校時代にゴルフを始める。JGTOツアーメンバー。95年に渡米し、サンティエゴにてミニツアーを転戦しながら腕を磨く。帰国後、陳清波に師事し、ダウンブロー打法を身につける。現在はツアープロのコーチをつとめるかたわら、東京都三鷹市で「東京ゴルフスタジオ」(www.tokyo-gs.com)を主宰し、原江里菜ら複数のツアープロコーチを務め、多くのアマチュアの指導にも当たっている。

    試し読み

    フォロー
  • 「ゴルフ力」の鍛え方 完全版
    4.0
    アマチュアながら100勝以上のタイトルを手にした、ゴルフ界では誰もが認める真の実力者。ほとんどのミスは、打つ前に決まっているという、阪田流の独自のゴルフ理論のもと、多くの迷えるゴルファーのために上達のエッセンスを語る。
  • ゴルフレッスンコミック2018年11月号
    -
    世界で唯一のゴルフ漫画誌。30年近くにわたってアマチュアゴルファーの 徹底的に味方であり続ける。上達したければ必読すべし。 全ゴルファー必読の1冊。
  • ゴルフレッスンコミック2020年2月号
    完結
    -
    30年にわたってアマチュアゴルファーのスキルアップのお手伝いをしてきたゴルフレッスンコミックがついに休刊。最終号となる今号では特別付録として桑田泉プロ、坂本龍楠プロの特別レッスンに本誌読者しか見ることのできないQRコードを使った動画レッスンも掲載。必見です。
  • ゴルフを愛してやまないあなたへ それ、OBですよ!
    -
    これOB? つべこべ言わず もう一球! 3パットは全部キャディさんのせいにして、スコアに夢中で終始沈黙、ハーフが終わって休憩中に泥酔し、OB杭付近でポケットから新球をポロリ、風呂場では鏡の前で素っ裸でフォームチェック……。 プレー前夜は興奮のあまり眠れなくなるアマチュアゴルファーたちの哀しき習性を、自戒を込めてツッコミまくる痛快ゴルフあるある(4コマ漫画付き! )。 思い当たる人は「OB(大人としてビミョー)」ですよ!
  • 最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマチュア将棋界のレジェンド今泉健司が「本当に勝てる戦法」を伝授! 「これにて先手良し」プロがそのように結論する場合、それはプロ棋戦の持ち時間とプロの終盤力を前提としています。しかし、アマチュア大会で、それで本当に勝てるでしょうか?実際はプロが有利と教える場面からも勝ち切ることは難しく、それ以前に、プロが想定する局面にならないことがほとんどではないでしょうか。本書はアマ棋戦で数々のタイトルを総なめにしている今泉健司アマ七段がアマチュア同士の戦いで「本当に勝てる戦法と指し方」を解説したものです。 今泉アマが勝てる戦法として推奨するのは「中飛車」です。理由は100%その戦型に誘導できること、相手の対策がある程度限定できることだといいます。よって、本書は中飛車戦法の指し方を解説したものですが、語られているのは純粋に局面が優勢かどうかではなく、あくまで「勝ちやすいかどうか」です。しかも、「アマチュアにとって勝ちやすいかどうか」です。また、本書に出てくる進行例は今泉アマの実戦から採用されているため、アマ大会で現れる可能性は十分あります。「角交換型」「対一直線穴熊」などの他、アマを中心に流行の兆しが見える最新戦法「中飛車左穴熊」も解説されています。大会やネット対局などで、本当に勝ちたい方はぜひ読んでください。アマ同士の対局で勝ち続ける技術がこの一冊に凝縮されています。 ■CONTENTS 第1章:角交換型 第2章:相中飛車編 第3章:対一直線穴熊 第4章:左穴熊の戦い 第5章:向かい飛車編 第6章:次の一手
  • 最強プロに学ぶ フットサル個人技マスター:連続写真で動きがわかる!プレーのコツもしっかり伝授!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内のフットサルには、日本トップの全国リーグ(Fリーグ)のほかに、地域リーグなどがありますが、プロチームはFリーグに所属する名古屋オーシャンズのみで、Fリーグに所属する他のチームを含め、ほとんどがアマチュア選手で構成されているのが現状です。 本書は、2015年までその名古屋オーシャンズに所属し、数多くのタイトルを獲得した森岡 薫氏が、フットサルに必要な個人技に焦点を当て、解説した書籍です。 フットサルの最も基本的な動きである、ボールを『止める(ボールコントロール)』、 『出す(パス)』、『動かす(ドリブル)』の基礎的な技術にはじまり、それら基本技術を身につけた上での応用動作や、トッププロが試合で使っているテクニックまでを解説しています。 たとえばドリブルなら、基本的なドリブルの方法にはじまり、 シチュエーションに応じたドリブルでの仕掛け方、トッププロが実際に試合で行なう高度なドリブル、といったように、順を追ってステップアップしていくことが可能です。 また、それぞれの技術は連続写真を用いて、プレーの一連の流れはもちろん、各動作での注意点やコツなどのポイントに触れているため、まるでビデオを一時停止しながら解説されているように理解度が深まります。 このように、初心者はもちろん、サッカー経験者やフットサルの中・上級者に至るまで、本物のテクニックを身につけることができる一冊です。
  • 最速! ゴルフ上達「4plane+2face」メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4種類のスイングプレーンと2種類のフェースを組み合わせるだけで、「バウンスバック率」を向上させるなど数多くの問題解決ができます。 今までの「レッスン書」はレッスンプロやツアープロの「自分の理論」が刊行されておりました。それをアマチュアゴルファーがいくら試しても上手くいかないものです。今回の「4plane+2face」は「自分の理想」を見つけることができるレッスン書です。同時に「自己診断・自己治療」ができるようになる練習方法も公開。「自己診断・自己治療」がゴルフの真の実力です。ゴルフはトッププロも一生安定しません。安定しないゴルフをどのようにして良いスコアを出すのか? そのあたりのことがわかる他に類を見ないレッスン書です。ツアープロもスイングは十人十色だが、個性のあるスイングのプロも70台や60台のスコアを出す理由が今回の「4plane+2face」のレッスンに詰まっています。個性的なスイングが直せないアマチュアゴルファーでも良いスコアを出すことができます! 色々なスイングのトッププロのコーチを務めたツアープロコーチ“山田直知”だから教えることのできる一冊です。 【主な内容】 ●PART1 「4plane+2face」を使った60日間練習プログラム ●PART2 「4plane+2face」のラウンド当日の朝の練習方法 ●PART3 「4plane+2face」を応用してラウンド ●巻末特集 「4plane+2face」をマスターした人たちの声 自己診断・あなたのゴルフが上達しない理由をチェック 練習までの成果がわかる! 「スイング管理シート」 【著者プロフィール】 山田 直知(やまだ ただし) 5UNDERS GOLF東京、ツアープロコーチ。5UNDERS GOLF代表。最先端弾道測定器flight Scopeと出会い、D-plain(新飛球の法則)を使いレッスンレベルを向上。それを武器に日本の多くの有名プロゴルファーやそのプロを教えているプロコーチにも正しい飛球の法則をアドバイス。現在はD-plainをわかりやすく改良し、スイング形式に取り入れた「4palne+2face」という練習方法を考案。複雑なゴルフを出来るだけ簡単にすることに成功。 【資格】PGA A級ティーチングプロ・先端医科学スポーツアカデミーAMSAトレーナー・TPIトレーナー・整体師。
  • 坂本龍楠 一挙両得 飛距離アップ&スコアアップ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画サイトでの登録者数、約13万5千人を誇る大人気ティーチングプロのコミックレッスン。身体に負担をかけることなく確実にベストスコア更新を狙えるテクニックと知恵を漫画とグラビアでレッスン。世の中の”常識的な”レッスンとは一線を画すものの、アマチュアゴルファーの目線で何が必要で何が不要かをわかりやすく解説してくれる。ワンランク上のゴルファーを目指すならば必読の一冊。 坂本龍楠(さかもと りゅうなん)/著 1981年生まれ。神奈川県出身。2011年日本プロゴルフ協会のティーチングプロに合格。「前傾するな、右ヒジをあけろ」等の従来のセオリーを逆説的にとらえた指導で上達に導いている。YouTubeでの動画レッスンも登録者数が13万5千人を数え人気を誇っている。新宿御苑ゴルフスタジオ所属。
  • 作品づくりのための SONY α7 II & α7 Series プロフェッショナル撮影BOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界初の35mmフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラとして登場した「α7」シリーズ。コストパフォーマンスの高い「α7」「α7II」をはじめ,超高感度の「α7S」「α7SII」,「α7R」の後継機「α7R II」と,ハイアマチュアからプロユースまでをカバーしたラインナップです。本書はα7IIを中心に,αシリーズの操作方法と豊富な撮影機能の詳細,特選したEマウントレンズやα7ユーザに人気のオールドレンズの使いこなし,フルサイズセンサーを生かした作品づくりのためのテクニックなどを解説します。
  • 作品づくりのためのSONY α7Ⅳパーフェクト撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12945-3)も合わせてご覧ください。 ソニーのαシリーズの最新モデル「α7Ⅳ」のオーナー向け解説書です。有効約3300万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー,最新世代の画像処理エンジンを搭載し,α7第4世代のベーシックモデルとはいえ,上位機種に匹敵する先端機能を備えています。シリーズ主力として人気・評価とも高く,玄人好みの豊富な機能や高画質が写真好きのハイアマチュアの心をとらえています。本書は多くの作例を元にα7Ⅳの機能をいかした撮影技術についてわかりやすく解説し,オールカラーでマニュアル代わりとなる,ユーザーに必携の1冊です。
  • 佐久間 馨 パープレーで回るラウンド術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマチュアゴルファーもパープレーは夢ではない。パープレーで回るためのテクニック、メンタル、コース攻略等々ゴルフに必要なものすべてが満載。さらにスコアを安定させるために欠かすことのできないアプローチを徹底特集。誰もがパープレーを実現できる第1歩を標す為に必読の1冊。※DVDは電子版には付いておりません。ご了承ください。
  • サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ
    4.2
    【「サッカー本大賞2017」大賞受賞! 】 Jリーグを目指すクラブと目指さないクラブ、 百年構想の真実を描く渾身のルポルタージュ、ここに誕生! Jを夢見るアマチュアクラブから、地域に密着した企業チームまで全国津々浦々のクラブを取材し、 「J3以前・以降」で変わりゆく日本サッカーの原風景をめぐる旅で、見えてきたものとは? 写真家である著者による美麗なカラー写真も満載! 【目次】 第1章 Jリーグを目指さなかった理由 Honda FC―2008年・春 第2章 幻の「石川FC構想」 ツエーゲン金沢&フェルヴォローザ石川・白山FC―2008年・春 第3章 SAGAWAに「野心」はあるのか? SAGAWA SHIGA FC―2008年・春 第4章 いつか「普通のクラブ」になるまで 福島ユナイテッドFC―2011年・春/12年・冬 第5章 「半袖隊長」の矜持 AC長野パルセイロ―2011年・秋 第6章 なぜ今「J3」なのか? 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ―2013年・春 第7章 「今そこにあるサッカーを愛せ! 」 ホンダロックSC―2013年・春 第8章奈良劇場総支配人、大いに語る 奈良クラブ―2013年・夏 第9章 アマチュアにとっての「約束の地」 三菱重工長崎―2014年・秋 第10章 ゴン中山「現役復帰」の舞台裏 アスルクラロ沼津―2015年・秋 第11章 「ミスターレノファ」と呼ばれた男 レノファ山口FC―2015年・秋 第12章 街クラブが「世界を目指す」理由 ブリオベッカ浦安―2016年・春 第13章誰が「坂本龍馬」だったのか? 高知ユナイテッドSC―2016年・春 第14章 激突! 南部対津軽 ヴァンラーレ八戸&ラインメール青森―2016年・夏 第15章 近所にフットボールクラブがある幸せ 東京23FC&東京武蔵野シティFC―2016年・秋
  • 殺人の駒音
    3.5
    死神の異名をもつ八神香介。一三歳の天才棋士に敗れ、一度は挫折した男が、それから一六年後、将棋の表舞台に現われた。第五期竜将ランキング一回戦……それはアマチュア最高位から、プロ棋士に挑む、命をかけた戦いとなるはずだった。しかし対局当日、相手プロは姿を見せず、自宅で何者かに殺されていた! 卓越したストーリーと熱気で読者を魅了し、横溝正史賞史上初の特別賞を冠せられた、伝説の傑作。
  • 侍ジャパンを世界一にする!戦略思考
    5.0
    どうすれば、 侍ジャパンは再び世界一を 奪還できるのか? 日本球界を救う、ノムラの秘策がここにある! なぜ侍ジャパンはWBCで勝てなかったのか? 国際大会で通用する配球と球種、投手とは? 日本の真のエースはだれか? 小林誠司は侍ジャパンに必要か? なぜプロ野球は監督人材難に陥ってしまったのか? 松井秀喜は日本代表監督の器か? 稲葉新監督は金メダルを獲得できるのか? メジャーの強打者は、 “原点”のアウトローだけでは 攻略できない! 著者はこうも語る。 侍ジャパンの稲葉新監督の使命は、言うまでもなく、 東京五輪で金メダルをとることだ。 そのための「侍ジャパン強化策」を提言することは、 同時に輝きを失いつつあるプロ野球の真の再生を考えることにつながる。 いま、プロ野球は本気で何をするべきか。 そして侍ジャパンが世界一になるにはいかなる戦略を立てるべきか。 私が考えうるそのすべての答えを本書に記させていただいた。 ■目次 第1章 なぜ侍ジャパンは敗れたのか? 敗因は監督の人選にあり/なぜ私は侍ジャパンの監督になれないのか?/稲葉監督は金メダルを獲得できるか?/「外野手出身に名監督なし」をくつがえせ/稲葉監督の隠れたる武器 第2章 侍ジャパンが世界一になるための秘策 侍は敵を知り己を知るべし/優秀なスコアラー起用が必勝の条件/勝負の8割はバッテリーが握っている/国際試合はキャッチャーの頭脳が勝敗を決める/小林誠司は侍ジャパンに必要か?/キャッチャー人材難を吹き飛ばすヒーロー、中村奨成/大卒のキャッチャーが大成しない理由/世界に通用するキャッチャーの条件/ノムラが考える金メダルへの配球/日本のキャッチャーの構えは球種がバレやすい 第3章 メジャーに勝つ日本の武器 オリンピックの舞台に立つ意味/日米の差は縮まったのか?/ノムラの日本代表監督黒歴史/日本代表のモチベーションを上げる第3の方法/国際試合のストライクゾーンを逆手にとる/国際試合のインコースの使い方は要注意/メジャーのキャッチングに差をつけられるな/円城寺 あれがボールか 秋の空/なぜアンダースローが効果的なのか 第4章 監督人材難という大問題 監督人材難の責任はだれにあるのか?/短期契約が監督をダメにする/プロ野球をつまらなくする処世術の横行と仲良し内閣/松井秀喜は日本代表監督の器か?/侍ジャパンの命運を握るヘッドコーチ/落合博満が侍ジャパンの監督になれない理由 第5章 プロ野球を改革する指導者はこう作れ 名選手が名コーチになるための秘訣/「説教力」で優勝した名監督/プロがアマチュアに学ぶべきことがある/いますぐ実行すべき指導者講習会要綱/川淵三郎さんをコミッショナーに/メジャーリーグの名監督を講師にせよ/女性心理とピッチャー心理 第6章 ノムラが選ぶベストオブ侍ジャパン 日本の真のエースはだれか?/第2の千賀を発掘せよ/ノムラが選ぶ東京五輪侍ジャパンのメンバーはこれだ
  • さようならと言ってなかった わが愛 わが罪
    4.0
    辞任以来の沈黙を破る書き下ろし! 都知事就任、五輪招致に邁進する中、 妻は突然の病に倒れ、帰らぬ人となった。 五輪招致成功の秘話、5000万円の真実、 妻と過ごした40余年の日々。 この作家の夫婦愛に泣き、不運さに憤る。 妻という女神を失った時、男はどう生きるか。 ――――林真理子 駆け落ち同然で結婚し、作家デビューまでの生活を支え、 公務も共にこなしてくれた、かけがえのない妻。 二人三脚で共に生きた昭和の時代と、嵐のように過ぎた2013年を、交互に描く。 そして明かされる、五輪招致成功の秘話、5000万円の真実、アマチュア政治家の意味……。
  • サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西テレビ現役アナウンサーでありながらアマチュアゴルフYoutuberでもある坂元龍斗氏の初書籍。ゴルフへの探究心、アマチュア目線、アナウンサーだからこその表現力により、今大きな注目を集め、理論や動作解説の分かりやすさがNo,1との声も上がるゴルフYoutuberであり、アマチュアゴルフファーだからこそ伝えられる読者側の視点に立った新たなゴルフ実用書。 本書のコンセプトは「無駄な球を打たず動画を撮ってプロとガンガン比べろ!」。 限られた時間とお金の中で、練習内容をどのように効率化し、どのように効果を最大化させているか…。 本書ではそのコンセプトを元にチャンネル内で好評な練習法をより詳しく解説し、著者ならではのアマチュア目線や実体験からの感想を随所に取り入れ、同様にチャンネル内で人気コンテンツとなっているプロとアマの違い、比較も取り入れ、上達の「気づき」を散りばめた内容となる。 坂元龍斗/著 関西テレビ現役アナウンサー兼アマチュアゴルフYoutuber。早稲田大学卒業後、関西テレビに入社。 本業の傍ら、趣味であるゴルフへの探求を日々し続ける。ベストスコアは76。
  • サラリーマンでもお金をかけず素振りだけで100を切る方法
    値引きあり
    4.3
    15年間にわたり、何百通りものスイング、練習法にトライし、ゴルフに関係する心理学や物理学、解剖学や運動生理学を勉強してきた中井学が、ゴルフプロコーチとして提唱したいことは「素振り」。なぜ、素振りと本振りが異なるアマチュアが多いのか。それは、素振りをショット前のウォーミングアップとしか考えていない人が多いから。でも、その考えは間違い。素振りはミスを軽減させ、イメージを作り、リハーサルをするための大切な動作だが、スコアがよくない人ほど、その行為を軽く見ている。自宅で、練習場で、そしてラウンド中に行う素振り法50を伝授。お金をあまりかけられないサラリーマンにこその特効薬だ。
  • 三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型
    6/28入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三間飛車を即戦力にしよう 今も昔も変わらずアマチュアに人気の三間飛車。 しかし、三間飛車対策は多岐にわたり、苦戦している方も多いのではないでしょうか。 一から定跡を覚えるのは大変。そんな方には本書がオススメです! 本書は三間飛車の戦術書です。14の戦型の、方針や考え方をコンパクトにまとめて解説しました。ワンポイントでそれぞれの戦型の急所をつかめます。 鳥刺しや右玉との戦い方も収録!三間飛車を即戦力にしましょう! 杉本和陽(すぎもと・かずお) 1991年9月1日生まれ。東京都大田区出身。 2003年9月、6級で米長邦雄永世棋聖門。 2017年4月、四段。 2021年7月、五段。 三間飛車、中飛車を得意とする振り飛車党。 強烈な攻め将棋が特徴でファンも多くついている。 元日本将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖の最後の弟子としても有名。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    試し読み

    フォロー
  • 三間飛車新時代
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三間飛車の最新定跡を完全網羅! 本書はアマチュアにファンの多いノーマル三間飛車について、スペシャリストの小倉久史七段と弟子の山本博志三段が解説した戦術書です。 ▲4六銀型石田流、トマホーク、三間飛車穴熊など最新形を網羅したファン必見の一冊です。
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和6年 夏場所号
    -
    春場所号のテーマは「偉業」。110年ぶりの新入幕優勝という偉業を果たした尊富士を大特集しています。この1枚はもちろん尊富士。優勝パレードでの、とっておきの笑顔です。まさに必見の1枚。 続いては110年にちなむエピソードを紹介。110年前とは、なんと第一次世界大戦が始まった大正3年です。地元・青森で配られた号外の写真もあります。さらに15日間取り組みをすべて写真で振り返り、戦いぶりを分析しました。 1本目のインタビューも尊富士。相撲を取っているのは応援してくれる人たちのためだというモットーのほか、兄弟子照ノ富士の言葉で負傷をおして出場するまでの気持ちを語っています。さらに、お母様へのインタビューを幼少期の写真をともに掲載しました。 2本目は新三役の大の里。「次は優勝する気持ちで稽古に励みたい」と力強く語っています。3本目は宮城県出身力士として27年ぶりの新入幕を果たした時疾風です。東日本大震災で震度7を観測した同県栗原市の出身。被災地の方が喜んでくれる相撲をとり、年内に幕内上位を目指すと意欲を示しました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに この一枚 尊富士 尊富士 110年ぶりの新入幕優勝 尊富士の15日間の戦い 尊富士インタビュー 母 石岡桃子さん「ケガだけが心配」 祖父母に聞く「どってんびっくり」 大の里インタビュー 初の外国出身横綱 曙太郎さん死去 宮城野部屋は伊勢ケ濱部屋に「一時預かり」 相撲NEWS 年寄の新しい担当決まる 職務分掌表 新連載 よりぬきフォト よみがえる昭和50年 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 夏場所 新十両紹介 阿武剋/栃大海/風賢央 春場所レビュー 読者プレゼントのご案内 目次 夏場所展望 時疾風インタビュー 対談 舞の海さんvs西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 若ノ勝/安大翔 データアラカルト 夏場所 幕内十両新番付・昇降表 夏場所 幕下以下新番付 教えて編集長 力士の浴衣っていったい何なの? 大相撲応援団 ブランシエール蔵前(東京都台東区) 角界情報 春場所レビュー 幕内十両星取表 春場所レビュー 幕下以下成績表 春場所レビュー 各段優勝 春場所レビュー 幕下プロフィール 春場所結果 春場所レビュー 動画表示ランキング 春場所レビュー 新弟子検査+新序出世披露 川柳講座 アマチュア相撲 新・角界ファミリー 栃ノ心さん一家 桝席便り/編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和6年 春場所号
    -
    春場所号のテーマは「上を目指して」。この1枚は「親、子、孫三代の夢」というタイトルで、新大関琴ノ若の4歳のときの記念写真です。祖父の元横綱琴櫻、父の初代琴ノ若らが勢揃いした、まさに必見の1枚です。 続いては大関昇進の伝達式。口上、騎馬、乾杯など多くの写真でまとめました。1本目のインタビューも琴ノ若。刈屋富士雄元アナウンサーが聞きました。優勝争いをして、大関の責任感や使命感を出すと、力強く決意を語っています。さらに、「琴ノ若26年の歩み」と題したフォトグラフィーも掲載。誕生から、父の断髪式、高校総体団体優勝、新十両会見など20枚近い写真で、躍進の歩みを振り返りました。 インタビューの2本目は、若武者大の里。吉田賢アナウンサーが聞きました。1年間ケガなくフル出場し、一枚でも二枚でも上がると抱負を語りました。 3本目のインタビューは初場所の殊勲賞で関脇復帰を決めた若元春です。昨年は気持ちを張り詰め過ぎたと反省し、「自分らしく全場所を取り切りたい」と意欲を示しました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに この一枚 親・子・孫三代の夢 新大関誕生 琴ノ若 大関昇進伝達式 琴ノ若の戦い 琴ノ若インタビュー 琴ノ若 二六年の歩み 大の里の戦い 大の里インタビュー NHK福祉大相撲開催 錣山親方の通夜と告別式営まれる 元大関朝潮のお別れ会 能登半島地震で出身力士など訪問 断髪式 元大関栃ノ心 豊昇龍 大関昇進披露宴 相撲NEWS 音羽山親方が部屋創設 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 初場所レビュー 読者プレゼントのご案内 目次 春場所展望 若元春インタビュー 対談 舞の海さんvs西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 大青山/嘉陽 データアラカルト 春場所 幕内十両新番付・昇降表 春場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成三年春場所 横綱 北勝海 教えて編集長 大相撲の土俵祭りっていったい何なの? 大相撲応援団 ツクイ・サンシャイン横浜野毛(神奈川県横浜市) 初場所レビュー 新弟子検査+新序出世披露 初場所レビュー 幕内十両星取表 初場所レビュー 幕下以下成績表 初場所レビュー 各段優勝 初場所レビュー 幕下プロフィール 初場所レビュー 動画表示ランキング 角界情報 アマチュア相撲 GRAND SUMO 期待高まる琴ノ若と大の里 新・角界ファミリー 曙さん一家 大相撲百景 佐渡ケ嶽部屋と千葉県出身の大関 川柳講座 桝席便り/編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和6年 初場所号
    -
     初場所号のテーマは「頂点へ」。トップページは「上」を目指す2人、松山巡業での霧島と琴ノ若のツーショットです。  インタビューの1本目は横綱昇進がかかる霧島です。大関昇進に優勝2回の令和4年はすばらしい年だと振り返り、令和6年は5年を超える1年にしたい、横綱は神様のようなもの、その神様になりたいと決意を語りました。  2本目は新三役に昇進した、幕内屈指の人気力士の宇良です。勝ち越しよりも、「いい相撲をとるなあ」と言われたい、序盤は上位と当たってボロボロになるかもしれませんが、諦めずに15日間通しで力を出し切りたいと抱負を語りました。  3本目は初土俵からわずか4場所での新入幕を決めた大の里。アマチュアでの活躍があるから今があると振り返り、身体と馬力を生かして前に出る相撲を取りたいと語っています。  4本目は、次の大関候補のトップに立った琴ノ若。辛抱をして、感謝の気持ちと強い気持ちをもって土俵に上がると誓いました。  初場所号はお決まりの「新春座談会」も必見です。二所ノ関親方、やくみつるさん、刈屋富士雄さん、紺野美沙子さんの4人が期待を込めて熱く語り合いました。 はじめに 「上」を目指す 大関霧島/琴ノ若 霧島 初場所で綱とりに挑戦 霧島インタビュー 新春座談会 新横綱、新大関の誕生は 宇良インタビュー 大の里 全力で駆け抜けた一五日間 大の里 決意を語る 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 初場所 幕内プロフィール 初場所 十両プロフィール 初場所 新十両紹介 尊富士/欧勝海 九州場所レビュー 読者プレゼント 目次 初場所展望 琴ノ若インタビュー 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 阿武剋/風の湖 データアラカルト 初場所 幕内十両新番付・昇降表 初場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成八年初場所 大関 貴ノ浪 教えて編集長 大相撲の力士の手形っていった何なの? 大相撲応援団 ハイリタイヤー21南山(名古屋市昭和区) 九州場所 新弟子検査+新序出世披露 九州場所 幕内十両星取表 九州場所 幕下以下成績表 九州場所 各段優勝 九州場所 幕下プロフィール 九州場所 動画表示ランキング 角界情報 GRAND SUMO 2024年の大相撲は? アマチュア相撲 新・角界ファミリー 若東龍さん一家 大相撲百景 年賀状と相撲 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 九州場所号
    -
    九州に挑む3人  貴景勝、霧島、豊昇龍 貴景勝が決定戦制し4回目の優勝  インタビュー 吉田賢アナウンサーが聞く 横綱にさえなれれば何も望むものはない 熱海富士 決意を語る  吉田賢アナウンサーが聞く 誰が相手でも自分の相撲を取る 友風インタビュー   刈屋富士雄元NHKアナウンサーが聞く 大ケガを乗り越え四年ぶりの幕内復帰 八角理事長が還暦土俵入りを披露 断髪式  君ケ濱親方(元関脇隠岐の海)  友綱親方(元関脇魁聖) 横綱審議委員会総見を一般公開 秋巡業  城南大田場所  焼津場所 立川で世界選手権四年ぶり開催 九州場所展望 秋場所レビュー ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 九州に挑む3人 貴景勝が決定戦制し4回目の優勝 貴景勝インタビュー 熱海富士 充実した一五日間の戦い 熱海富士インタビュー 八角理事長が還暦土俵入りを披露 断髪式 君ケ濱親方(元関脇隠岐の海) 断髪式 友綱親方(元関脇魁聖) 横綱審議委員会総見を一般公開 秋巡業 城南大田場所 秋巡業 焼津場所 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 相撲NEWS 九州場所 幕内プロフィール 九州場所 十両プロフィール 九州場所 新十両紹介 日翔志 秋場所の国技館、数々の風景 秋場所レビュー 読者プレゼント 立川で世界選手権四年ぶり開催 目次 九州場所展望 友風インタビュー 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 若碇/朝白龍 データアラカルト 九州場所 幕内十両新番付・昇降表 九州場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 昭和五五年九州場所 横綱 輪島 教えて編集長 大相撲の力士の出身地はどこが多いの? 大相撲応援団 ケアビレッジこずかたの郷(岩手県盛岡市) 角界情報 秋場所 新弟子検査+新序出世披露 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 各段優勝 秋場所 幕下プロフィール 秋場所 動画再生ランキング GRAND SUMO 活躍する新入幕力士たち アマチュア相撲 新・角界ファミリー 大岩戸さん一家 大相撲百景 還暦の横綱土俵入り 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 秋場所号
    -
    秋場所号はスペシャルインタビューが充実。大関に昇進した豊昇龍、109年ぶりの新入幕優勝の期待を集めて優勝争いに加わった伯桜鵬、そして錦木です。また、震災後初となった福島県楢葉町や福島巡業の現地ルポもあり、読み応え十分の1冊です。 豊昇龍のインタビューは、「初優勝新大関」がテーマ。夏場所から始めたメンタルトレーニングにより土俵に挑む気持ちが変わり、自分の相撲を取りたいと思うようになった、と語りました。また、目標である叔父さん(元横綱朝青龍)には「ちょっとずつ近づいている」と明かし、「大関という名前で、しっかりとお客さんを盛り上げる相撲を取っていきたいです」と決意を語りました。 伯桜鵬は、先場所の千秋楽では優勝よりも12勝がかかった一番で、負けて悔しかったと打ち明けました。活躍の一方、心配されるのが肩の状態。リハビリをしっかりと行い、本場所に出られる体をつくると述べました。 「32歳、稽古の虫」と呼ばれる錦木。好調の原因は重心の移動だと自己分析し、相手に大きな力が伝わるようになったと語りました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 名古屋場所、この一枚 豊昇竜が大関昇進 豊昇竜が決定戦制し初優勝 新大関豊昇龍インタビュー 伯桜鵬、夢の優勝争い 伯桜鵬 秋場所への決意 錦木 新三役への戦い 夏巡業18か所で開催 立川巡業 双葉郡楢葉町巡業 福島巡業 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 秋場所 幕内プロフィール 秋場所 十両プロフィール 秋場所 新十両紹介 大の里/高橋/天照鵬/朝紅龍 名古屋場所レビュー 読者プレゼント 相撲NEWS 目次 秋場所展望 湘南乃海 決意を語る 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 花房海/尊富士弥輝也 データアラカルト 秋場所 幕内十両新番付・昇降表 秋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一三年秋場所 前頭二 琴光喜 教えて編集長 大相撲の後援会っていったい何なの? 大相撲応援団 ニチイケアセンター港南台(神奈川県横浜市) 角界情報 GRAND SUMO 元大関栃ノ心 ケガと闘った相撲人生 名古屋場所 新弟子検査 名古屋場所 幕内十両星取表 名古屋場所 幕下以下成績表 名古屋場所 各段優勝 名古屋場所 幕下プロフィール 名古屋場所 動画再生ランキング アマチュア相撲 新・角界ファミリー 常幸龍さん一家 大相撲百景 一〇〇年前の大相撲界 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 名古屋場所号
    -
     名古屋場所号はスペシャルインタビューが3本。大関に昇進した霧島、大関昇進が期待される若元春、そして豪ノ山です。また、新企画の相撲部屋見学ツアーもあり、読み応え十分の1冊です。  最初のページは「霧島、この1枚」。6月3日に国技館で行われた鶴竜親方の断髪式で、まげにはさみを入れるカットです。続いて、大関昇進伝達式の写真。祝いのタイを持つカットや、両親に見守られ騎馬に乗るカット、霧島改名の発表など必見の写真ばかりです。インタビューは、「新大関霧島決意を語る」。師匠が大関昇進した場所のビデオを見て、大関昇進のやる気を出したという秘話や、故郷のモンゴルに里帰りした写真とともに「横綱になってほしい」と励まされたことなどを明かしたうえ、「横綱の景色を目指し頑張る」と力強く語りました。  新企画の相撲部屋見学ツアーは、本誌とNHK文化センターの共同企画。初回は熱心な相撲ファン9人が参加し、高田川部屋で開催。稽古見学や、ちゃんこに舌鼓をうつ様子などが紹介されています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 霧島、この一枚 霧島 大関昇進伝達式 霧島インタビュー 照ノ富士 復活優勝 若元春インタビュー 相撲部屋見学ツアー 鶴竜 断髪式 勢 断髪式 照ノ富士 結婚披露宴 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 相撲NEWS 荒汐部屋で観光客に英語解説 名古屋場所 幕内プロフィール 名古屋場所 十両プロフィール 名古屋場所 新十両紹介 輝鵬/獅司/勇磨 夏場所レビュー 読者プレゼント 目次 名古屋場所展望 霧島は名古屋場所も主役で優勝争いをけん引せよ 豪ノ山インタビュー 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 日翔志/大の里 データアラカルト 名古屋場所 幕内十両新番付・昇降表 名古屋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一一年名古屋場所 関脇 出島 教えて編集長 優勝額を改めて考えてみようか 大相撲応援団 おひさま村井南(長野県松本市) 角界情報 夏場所 幕内十両星取表 夏場所 幕下以下成績表 夏場所 各段優勝 春場所と夏場所の新序出世披露 夏場所 動画再生ランキング 夏場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 GRAND SUMO 大関とは? 新・角界ファミリー 維新力さん一家 大相撲百景 名古屋と大相撲 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 夏場所号
    -
     夏場所号はスペシャルインタビューが何と4本!。  冒頭は夏場所で大関昇進に挑戦する「霧馬山、この1枚」。初優勝を果たし、陸奥親方に水をつけてもらう写真です。優勝決定戦の土俵際の突き落としのアップ写真と続き、いずれも必見です。インタビューでは、元横綱の鶴竜親方も同席し、「親孝行するために一生懸命1日1番」と意気込みを明かしてくれました。  2本目は、翠富士と錦富士。伊勢ケ濱部屋で同時入門、同学年の2人は、家族よりもずっと一緒にいて、お互いのことが分かっていると言います。大活躍した春場所で、互いの相撲をどう見ているかなどと振り返りました。さらに、優勝と三役昇進が目標と話しました。  3本目は幕内復帰の朝乃山。巡業や稽古で豊昇龍関をはじめ多くの関取衆が自分を指名してくれたと明かし、刺激になったと話しました。夏場所は「出場するからには優勝を考える」と力強く語りました。  4本目は「令和の怪物」というニックネームを持つ落合。春場所での朝乃山戦、逸ノ城戦を振り返り、夏場所では2桁の勝星を挙げると力を込めました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 霧馬山、この1枚 霧馬山 大関昇進に挑戦 スペシャルインタビュー 霧馬山×鶴竜親方 スペシャルインタビュー 翠富士×錦富士 スペシャルインタビュー 朝乃山 春巡業スケッチ 思い出の名場面 優勝決定戦 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 相撲NEWS 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 夏場所 新十両紹介 藤青雲/時疾風 春場所レビュー 読者プレゼント 目次 夏場所展望 霧馬山は夏場所も主役で大関とりを果たせ スペシャルインタビュー 落合 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 川副/家の島 データアラカルト 夏場所 幕内十両新番付・昇降表 夏場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一三年夏場所 横綱 貴乃花 教えて編集長 大相撲の着物は番付でどう違っているの? 大相撲応援団 グランクレール芝浦ケアレジデンス(東京都) 角界情報 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 春場所 新弟子検査 春場所 動画再生ランキング 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 GRAND SUMO 力士たちの“セカンドキャリア” 新・角界ファミリー 海鵬さん一家 大相撲百景 力士と子どもにまつわる話題 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 春場所号
    -
    春場所号も前号に続き、特集が3つと内容が盛りだくさん。ますますお買い得の1冊です。まず、最初のページは綱とりを目指して「自分に負けない」という貴景勝の写真。気迫のこもった必見の1枚です。 第1特集はその貴景勝のインタビューです。聞き手はおなじみの刈屋富士雄元NHKアナウンサー。「綱とりは気持ちと気合い。それだけ。弱気になったら自分に負けます。自分に打ち勝ち、気合いと根性を出して大事な場所で勝つ」と決意を明かしてくれました。 第2特集はスペシャルインタビューが2本です。1本目は初場所で初の敢闘賞に輝いた琴勝峰に、藤井康生元NHKアナウンサーが聞きました。2本目は朝乃山に、本誌でもおなじみのタレント、久志本眞子さんがインタビュー。女性の好みや、「意外と○○なんです」という奇問にも楽しく答えています。 第3特集は元横綱白鵬の宮城野親方の断髪式です。間垣親方をはじめ、280人がまげにはさみをいれました。20枚以上の写真で詳しく紹介しています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 貴景勝、この一枚 貴景勝 大関の誇りと意地を懸けた優勝 貴景勝 スペシャルインタビュー 目次 スペシャルインタビュー 琴勝峰 スペシャルインタビュー 朝乃山 白鵬引退、宮城野襲名大相撲 宮城野親方 大いに語る NHK福祉大相撲 伊勢ノ海 大阪場所部長に聞く 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 読者プレゼント 春場所展望 貴景勝、連続優勝で夢の実現 堂々と綱とりを果たせ 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 新十両紹介 玉正鳳/落合 GRAND SUMO 休場と引退 英語での表現は 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 風賢央厳太/羽出山将 データアラカルト 春場所 幕内十両昇降表 春場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成六年春場所 横綱 曙 教えて編集長 化粧まわしっていったい何なの? 大相撲応援団 多機能ケアホームあずなの家(宮城県) 川柳講座 角界情報 初場所レビュー 初場所 幕内十両星取表 初場所 幕下以下成績表 初場所 各段優勝 初場所 新序出世披露 初場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 新・角界ファミリー 大関旭國さん一家 大相撲百景 大阪相撲と横綱 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 草萌ゆる落合

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 初場所号
    -
    初場所号は特集が3つと内容が盛りだくさん。お買い得の1冊です。まず、最初のページ目は「再び相撲協会の看板力士になる」という朝乃山の写真。必見の1枚です。 続く第1特集は初優勝の阿炎のインタビューです。聞き手はおなじみの吉田賢アナウンサー。入院していた錣山親方から「一番集中」というメールを毎日もらっていたという秘話を明かしたうえ、「もっと力強い力士になります」と話しました。 第2特集は恒例の新春座談会です。令和4年6月に新築された二所ノ関部屋(茨城県阿見町)に、二所ノ関親方、やくみつるさん、紺野美沙子さん、刈屋富士雄さんに集まってもらい、「混戦の土俵を制する力士は」をテーマに熱く語ってもらいました。真新しい稽古場に皆さんがそろった写真も必見です。 さらに、第3特集はお待ちかねの朝乃山への独占対面インタビューです。こちらも吉田賢アナウンサーが聞き手。「十両の土俵が楽しみ。若い子にどこまで通用するか。そして優勝しないと周りの方々も納得してくれません」と力強く語りました。また、盟友、豊山への想いも打ち明けています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 朝乃山、この1枚 阿炎初優勝 家族へ「早く会いたい、一緒にいたい」 阿炎初優勝 スペシャルインタビュー 目次 新春座談会 二所ノ関部屋で開催 混戦の土俵を平定する力士は現れるか スペシャルインタビュー 朝乃山 スペシャルインタビュー 琴ノ若 正代 大関昇進披露祝賀会 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 新・角界ファミリー 安芸乃州さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 読者プレゼント 初場所展望 史上初の三場所連続平幕優勝で新時代は戦国時代に突入した 初場所 幕内プロフィール 初場所 十両プロフィール 新十両紹介 湘南乃海 GRAND SUMO 2022年の大相撲を振り返る 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 阿蘇ノ山勇成/琴手計太希 データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一二年初場所 関脇 武双山 教えて編集長 断髪式っていったい何なの? 大相撲応援団 ブランシエール大宮公園(埼玉県) 川柳講座 角界情報 大相撲わたしのこの一番 九州場所レビュー 九州場所 幕内十両星取表 九州場所 幕下以下成績表 九州場所 各段優勝 九州場所 新弟子検査と新序出世披露 九州場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 卯歳と正月 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 木の芽風に吹かれる王鵬

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和4年 九州場所号
    -
    巻頭特集は、玉鷲見事な平幕優勝。スペシャルインタビューとして、苅屋富士雄・元NHKアナウンサーが話しを聞きました。第51代横綱玉の海の浴衣地の反物を仕立てた浴衣を着て場所入りした秘話を明かし、「玉の海関の運をいただいたおかげ」と振り返りました。九州場所では宿舎のある福岡県朝倉市の親善大使を務めていることもあり、「朝倉の人たちも本当に喜んでくれました。人を喜ばせるやめにやっていきます」と話しました。 第2特集は「九州で飛翔するアラサー2人」と題して、翔猿と若元春のインタビューを掲載しました。翔猿のインタビューは相撲に詳しい女性タレントの久志本眞子さん。好きな女性のタイプや、マイブームなどを尋ねています。若元春のインタビューはNHKの大相撲中継でおなじみの吉田賢アナウンサー。「勝てないと思う相手でも負けたくはない。番付・三役昇進は意識しない」などと語っています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 照ノ富士、この一枚 玉鷲優勝 「皆さんの応援のおかげ」 玉鷲優勝スペシャルインタビュー 目次 スペシャルインタビュー 翔猿と若元春 九州で飛翔するアラサー2人 スペシャルインタビュー 翔猿 スペシャルインタビュー 若元春 断髪式 元大関琴奨菊 秀ノ山親方 断髪式 元幕内蒼国来 荒汐親方 照ノ富士 横綱昇進披露祝賀会 北の富士勝昭が物申す 定期購読キャンペーン 相撲NEWS 新・角界ファミリー 駒主税さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 読者プレゼント 九州場所展望 玉鷲、記録ずくめの平幕優勝 誰もが優勝できる新時代 九州場所 幕内プロフィール 九州場所 十両プロフィール 新十両紹介 狼雅/對馬洋 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 輝富士航/宮城陽 データアラカルト 思い出の優勝力士 平成八年九州場所 大関 武蔵丸 九州場所 幕内十両昇降表 九州場所 幕下以下新番付 秋巡業 関東と山梨の一都五県で開催 教えて編集長 相撲教習所っていったい何なの? 大相撲応援団 ツクイ・サンシャイン杉並 川柳講座 角界情報 大相撲わたしのこの一番 GRAND SUMO 巡業って何? 秋場所レビュー 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 各段優勝 秋場所 新弟子検査と新序出世披露 秋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 双葉山と生月 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 村雨の豊昇龍

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和4年 秋場所号
    -
    巡業再開、この一枚 特集1 帰ってきた大相撲巡業  三大関が申し合い稽古を披露   立川立飛場所/さいたまスーパーアリーナ場所  巡業は触れ合いの場   武隈親方と立飛ホールディングスの村山社長が語る 逸ノ城 悲願の初優勝 特集2 スペシャルインタビュー  逸ノ城   まず大関、これからが大事   湊部屋おかみさん三浦眞さん 「調子に乗らずコツコツ努力がいちばん」  錦富士   三役を目指してしっかり頑張っていく  朝乃山   土俵復帰一年二か月ぶり 「感謝を忘れず」 懐かしの浴衣地  北の湖親方/先代井筒親方/竹縄親方 秋場所展望  コロナ混乱の場所を救った逸ノ城 平幕初優勝の可能性が広がる 名古屋場所レビュー  尾張名古屋は終わりなきコロナとの戦い  長く待機の大器ようやく花開く 逸ノ城 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 巡業再開、この一枚 帰ってきた大相撲巡業 三大関が申し合い稽古を披露 帰ってきた大相撲巡業 巡業は触れ合いの場 武隈親方と立飛ホールディングスの村山社長が語る 目次 逸ノ城 悲願の初優勝 スペシャルインタビュー 逸ノ城 スペシャルインタビュー 錦富士 スペシャルインタビュー 朝乃山 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 新・角界ファミリー 小錦さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 懐かしの浴衣地 読者プレゼント 秋場所展望 コロナ混乱の場所を救った逸ノ城 平幕初優勝の可能性が広がる 秋場所 幕内プロフィール 秋場所 十両プロフィール 新十両紹介 金峰山/菅野改め栃武蔵 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 神崎大河/長内孝樹 データアラカルト 秋場所 幕内十両昇降表 秋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成四年秋場所 小結 貴花田 教えて編集長 巡業っていったい何なの? GRAND SUMO 弓取式 大相撲わたしのこの一番 大相撲応援団 ニチイケアセンター熊本飽田東(熊本市南区) 川柳講座 角界情報 名古屋場所レビュー 名古屋場所 幕内十両星取表 名古屋場所 幕下以下成績表 名古屋場所 各段優勝 名古屋場所 新弟子検査と新序出世披露 名古屋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 夏の思い出と名力士 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 喜雨の逸ノ城

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 名古屋場所号
    -
    巻頭特集は、隆の勝、若元春、佐田の海、玉鷲へのスペシャルインタビュー。隆の勝は「大関貴景勝関と優勝決定戦をしたい」。若元春は「初の上位戦思い切っていくだけ」と決意を語ります。ベテランの佐田の海は「三役に上がることが夢で、目標でモチベーション」。玉鷲は「お客さんをがっかりさせる相撲を取ったらやめます」と語り、名古屋場所でも活躍が期待されます。7回目の優勝に輝いた照ノ富士の、この1枚も掲載。第2特集は、豊ノ島と安美錦の断髪式。夏場所レビューと名古屋場所展望も充実内容。名古屋場所は、誰にでも優勝のチャンスがあるとされる戦国時代の幕開けとなりそうです。 特集1 スペシャルインタビュー  隆の勝 大関貴景勝関と優勝決定戦をしたい  若元春 初の上位戦 思い切っていくだけ  頑張るおじさん お楽しみはこれからだ   佐田の海 三役に上がることが夢で目標でモチベーション   玉鷲 お客さんをがっかりさせる相撲を取ったらやめます! 特集2 断髪式  豊ノ島 井筒親方 相手から一度も逃げなかった  安美錦 安治川親方 部屋を持つため頑張る ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 照ノ富士、この一枚 照ノ富士 七回目の優勝 目次 スペシャルインタビュー 隆の勝 スペシャルインタビュー 若元春 スペシャルインタビュー 頑張るおじさん スペシャルインタビュー 頑張るおじさん 佐田の海 スペシャルインタビュー 頑張るおじさん 玉鷲 新審判部長 佐渡ケ嶽親方 断髪式 豊ノ島 井筒親方 断髪式 安美錦 安治川親方 部屋開き 二所ノ関/放駒 志摩ノ海が結婚披露宴 相撲茶屋が営業再開 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 新・角界ファミリー 東桜山さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 名古屋場所展望 戦国時代幕開け 誰にでも優勝のチャンスがある 名古屋場所 幕内プロフィール 名古屋場所 十両プロフィール 新十両紹介 西川改め豪ノ山/千代栄/欧勝馬 対談 舞の海vs やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 金峰山晴樹/上戸大輝/向中野真豪/琴砲国太 データアラカルト 名古屋場所 幕内十両昇降表 名古屋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成四年名古屋場所 前頭筆頭 水戸泉 教えて編集長 横綱審議委員会っていったい何なの? 大相撲応援団 フロンティアの介護 グループホーム あおいの憩(静岡市葵区) 川柳講座 GRAND SUMO 大関全員がカド番の危機 大相撲わたしのこの一番 夏場所 新弟子検査と新序出世披露 夏場所レビュー 夏場所 幕内十両星取表 夏場所 幕下以下成績表 夏場所 各段優勝 角界情報 夏場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 名古屋ゆかりの相撲人たち 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 催花雨の佐田の海

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 夏場所号
    -
    巻頭特集は初優勝の若隆景。新関脇として86年ぶりの賜杯を手に、「上を目指すには、これからが大事」と夏場所にのぞむ決意を語ります。その若隆景に惜しくも決定戦で敗れた髙安にもインタビュー。優勝争いを振り返りつつ、自らの向上心を熱く語ってくれました。第2特集は五期目がスタートした八角理事長。100年後に大相撲を残すべく奮闘する思いを語ってくれました。春場所のレビュー&夏場所展望も充実。プレゼントは照ノ富士、正代らの手形色紙、そして木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 初優勝 若隆景 新関脇で八六年ぶり 特集1 スペシャルインタビュー  若隆景 上を目指すにはこれからが大事   両親に聞く  髙安 一回でいいから綱を締めるのが夢  琴ノ若 プロに入ったからにはまず大関を目指す 特集2 八角理事長五期目スタート  プレミアムインタビュー 百年後に大相撲を残す気持ちで頑張る  新理事に伊勢ノ海、佐渡ケ嶽両親方  二所ノ関親方ら審判委員、間垣親方は記者クラブ担当 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 初優勝、この一枚 初優勝 若隆景 新関脇で八六年ぶり スペシャルインタビュー 若隆景 スペシャルインタビュー 若隆景両親に聞く スペシャルインタビュー 髙安 スペシャルインタビュー 琴ノ若 目次 八角理事長五期目スタート 日本相撲協会 職務分掌表 北の富士勝昭が物申す 大相撲勧進元、木戸御免 もち吉 森田長吉社長インタビュー再録 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 夏場所展望 若隆景は連続優勝で大関とりなるか/御嶽海はみずからの新時代を押し開け 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 夏場所 新十両紹介 栃丸 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 木竜皇博一/西川登輝/荒馬徹/藤青雲龍輝 データアラカルト 夏場所 幕内十両昇降表 夏場所 幕下以下新番付 夏場所 思い出の優勝力士 平成一二年夏場所 小結 魁皇 教えて編集長 大相撲のお茶屋っていったい何なの? 大相撲応援団 ニチイケアセンターこゆるぎ(神奈川県小田原市) 川柳講座 GRAND SUMO 春場所の優勝決定戦 春場所 新弟子検査 春場所レビュー 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 角界情報 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 新角界ファミリー 西乃龍さん一家 大相撲百景 玩具絵の世界 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 春場所千秋楽 若隆景勝ち名乗り

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 春場所号
    -
    巻頭特集は新大関・御嶽海。綱取りも視野に入ってきた地位で、春場所にのぞむ決意を語ります。長野・木曽地方の自然の中で大きく育っている少年時代の秘蔵写真も掲載! 第2特集のスペシャルインタビューは若隆景、若元春、琴ノ若、豊昇龍の4力士。初場所で好成績を挙げた注目力士たちが、春場所にかける思いを語ります。初場所のレビュー&春場所展望も充実。プレゼントは御嶽海や阿炎の手形色紙、そして木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 特集1 新大関誕生 御嶽海  長野県出身は二二七年ぶり雷電以来  「上の番付を目指していきたい」 特集2 スペシャルインタビュー  大波兄弟の二男三男に吉田アナウンサーが聞く  若隆景 新関脇 目標は大学の先輩、御嶽海  若元春 幕内二場所目 祖父の化粧まわしにあこがれ  琴ノ若 まず三役、師匠に追いつきたい  豊昇龍 横綱という夢がまた一歩近くなった 断髪式 国技館で再開  豪栄道・武隈親方/栃煌山・清見潟親方/嘉風・中村親方 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 大関昇進、この一枚 新大関誕生 御嶽海 スペシャルインタビュー 大波兄弟二男三男に聞く スペシャルインタビュー 若隆景 スペシャルインタビュー 若元春 スペシャルインタビュー 琴ノ若 師匠も驚いた琴ノ若の成長 佐渡ケ嶽親方 スペシャルインタビュー 豊昇龍 師匠も最初から強くなると思っていた豊昇龍 立浪親方 目次 北の富士勝昭が物申す 断髪式再開 豪栄道 武隈親方 断髪式再開 栃煌山 清見潟親方 断髪式再開 嘉風 中村親方 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 春場所展望 御嶽海、連覇を目指せ/照ノ富士、ケガを治して復活へ 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 春場所 新十両紹介 熱海富士/島津海 対談 舞の海vs やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 菅野陽太/大辻理紀/大飛翔樹/舞蹴修樹 データアラカルト 春場所 幕内十両昇降表 春場所 幕下以下新番付 春場所 思い出の優勝力士 平成五年春場所 小結 若花田 教えて編集長 床山はいったい何をする人なの? 角界情報 大相撲応援団 おひさま松原台(長野県松本市) 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 世界のファンから相撲のなぜ? 初場所レビュー 初場所 幕内十両星取表 初場所 幕下以下成績表 初場所 各段優勝 初場所 新弟子検査と新序出世披露 アマチュア相撲 初場所 幕下プロフィール 新角界ファミリー 白馬さん一家 大相撲百景 雷電と常陸山 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 紅花かおる琴ノ若土俵入り

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 初場所号
    -
    新年号恒例の新春座談会、テーマは「出てこい!次の横綱、次の大関」です。 コロナ禍脱出の願いを込めて荒磯親方、やくみつるさん、市川由紀乃さん、紺野美沙子さん、 刈屋富士雄が本音トークで盛り上がりました。 第二特集のインタビューは、阿炎、宇良、王鵬の注目力士が初場所にかける思いを語ります。 九州場所のレビュー&初場所展望も充実。 プレゼントは照ノ富士の手形色紙や、木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 照ノ富士 令和三年四場所を制す 新春座談会  コロナ禍脱出の願いをこめて 出てこい!次の横綱、次の大関   荒磯親方/やくみつるさん/市川由紀乃さん/紺野美沙子さん/刈屋富士雄さん スペシャルインタビュー  阿炎 幕内返り咲きで横綱と優勝争い   まだ強くなれる  宇良 技さえ初の技能賞   限りなく強くなりたい  王鵬 悲願の新入幕   押しで勝てば自信に 新・角界ファミリー 三代目若乃花 花田虎上さん一家 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 九州場所、この一枚 照ノ富士 令和三年四場所を制す 目次 新春座談会 コロナ禍脱出の願いをこめて 出てこい! 次の横綱 次の大関 スペシャルインタビュー 阿炎 スペシャルインタビュー 宇良 スペシャルインタビュー 王鵬 北の富士勝昭が物申す 新角界ファミリー 三代目若乃花 花田虎上さん一家 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 天覧相撲の歴史 初場所展望 照ノ富士、大横綱への道を歩みだすか 初場所 幕内プロフィール 初場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 初場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 九州場所レビュー 九州場所 幕内十両星取表 九州場所 幕下以下成績表 九州場所 各段優勝 九州場所 新弟子検査と新序出世披露 九州場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 木下大門絵師の弟子デビュー 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年九州場所号
    -
    巻頭の第1特集・スペシャルインタビューは、連覇に挑む横綱照ノ富士。自然体で土俵に臨む大事さを語ってくれました。第2特集は前人未到の記録を作り引退した白鵬。その栄光の軌跡を振り返ります。入門当初の姿など貴重な写真も掲載!必見です! 第3特集は秋場所で活躍した阿炎と妙義龍にインタビュー。九州場所にかける思いを聞きました。プレゼントは白鵬の手形色紙や、木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 白鵬引退、この一枚 第1特集 照ノ富士  新横綱優勝五人目 連覇に挑む   吉田アナウンサーがインタビュー  呼び出し照矢さんに聞く 第2特集 白鵬引退 前人未到の記録を残して  引退会見の発言全容   土俵で鬼になり勝つのが横綱相撲  思い出のアルバム  私が見た六九代横綱白鵬 第3特集 スペシャルインタビュー 再入幕 阿炎  変わった自分をすべて出したい 健在 妙義龍  三役復帰の欲を出したい ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 白鵬引退、この一枚 特集 照ノ富士 新横綱優勝五人目 連覇に挑む 照ノ富士を支える呼出し照矢さんに聞く 目次 特集 白鵬引退 前人未到の記録を残して 引退会見の発言全容 白鵬 思い出のアルバム 私が見た六九代横綱白鵬 北の富士勝昭が物申す 特集 スペシャルインタビュー 阿炎 特集 スペシャルインタビュー 妙義龍 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 阿夢露さん一家 大相撲百景 九州ゆかりの力士たち 九州場所展望 照ノ富士、横綱連覇で一年を納めよ 九州場所 幕内プロフィール 九州場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 九州場所 幕内十両昇降表 九州場所 幕下以下新番付 九州場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 秋場所レビュー 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 各段優勝 秋場所 新弟子検査と新序出世披露 秋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年秋場所号
    -
    巻頭のスペシャルインタビューは奇跡の復活劇で横綱昇進を果たした照ノ富士です。改めて感じる責任と地位の重みを語ります。他にもインタビューは2力士。三役昇進に挑戦する豊昇龍は叔父にあたる元横綱・朝青龍の教えを胸に努力を誓い、初の敢闘賞受賞に輝く琴ノ若は師匠や先代に追いつくために、上位に勝つ気持ちで取り組みに臨む決意を語ってくれました。「思い出の名場面」は初賜盃拝戴。20回以上賜盃を拝戴した歴代横綱の初賜盃を振り返ります。大鵬、千代の富士、北の湖ら名力士が勢揃い! 名古屋場所レビューは優勝争いを詳説。幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 横綱昇進、この一枚 照ノ富士、伝達式 特集1 七三代横綱誕生 照ノ富士  地位と責任の重み  伊勢ヶ濱親方に聞く 特集2 スペシャルインタビュー 豊昇龍  三役昇進に挑戦 琴の若  初の敢闘賞 元勢の春日山親方に聞く 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す 思い出の名場面 初賜盃拝戴 思い出の直筆手形色紙 思い出の大入袋 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 横綱昇進、この一枚 特集 七三代横綱誕生 照ノ富士 目次 スペシャルインタビュー 豊昇龍 スペシャルインタビュー 琴ノ若 元勢の春日山親方に聞く 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 思い出の名場面 初賜盃拝戴 思い出の直筆手形色紙 六七代横綱 武蔵丸 思い出の大入袋 平成二六年夏場所、白鵬優勝 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 床淀さん一家 秋場所展望 照ノ富士の新横綱優勝に期待 秋場所 幕内プロフィール 秋場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 秋場所 幕内十両昇降表 秋場所 幕下以下新番付 秋場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 名古屋場所レビュー 名古屋場所 幕内十両星取表 名古屋場所 幕下以下成績表 名古屋場所 各段優勝 名古屋場所 新弟子検査と新序出世披露 名古屋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年名古屋場所号
    -
    巻頭のスペシャルインタビューは「挑戦」をテーマに3力士です。優勝争いに加わり先場所を大いに盛り上げた遠藤は、自らの体と向き合う挑戦を。おっつけと立ち合いに磨きのかかる新小結の若隆景は、三役定着への挑戦を。そして再入幕を果たした業師・宇良は、関取在位30場所への挑戦を、それぞれ力強く語ってくれました。「思い出の名場面集」は断髪式。力士の象徴に決別し新たな一歩を踏み出す厳かな儀式です。舞の海、稀勢の里、千代の富士らの懐かしい勇姿を誌上で! 夏場所レビューは優勝争いを詳説。プレゼントは夏の風物詩の浴衣地(遠藤、大栄翔など)、そして人気力士直筆手形色紙など今号も盛りだくさんです! 幕内・十両全力士のプロフィールを観戦のお供にどうぞ。 夏場所、この一枚 スペシャルインタビュー 挑戦は続く  遠藤 相撲巧者 体と向きあいながら  若隆景 新三役 おっつけと立ち合いを磨く  宇良 業師再入幕 初三賞に挑む 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す 対談 舞の海VS.西岩 思い出の名場面 断髪式 新連載  思い出の直筆手形色紙  思い出の大入袋 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 夏場所、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 挑戦は続く スペシャルインタビュー 遠藤 相撲巧者 体と向き合いながら スペシャルインタビュー 若隆景 新三役 おっつけと立ち合いを磨く スペシャルインタビュー 宇良 業師再入幕 初三賞に挑む 目次 北の富士勝昭が物申す 対談 舞の海vs.西岩親方 相撲NEWS 特集2 思い出の名場面 断髪式 思い出の直筆手形色紙 六五代横綱 貴乃花 思い出の大入袋 新横綱稀勢の里連覇 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 名古屋場所の主役 名古屋場所 幕内プロフィール 名古屋場所 十両プロフィール やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 名古屋場所 幕内十両昇降表 名古屋場所 幕下以下新番付 データアラカルト 名古屋場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 夏場所レビュー 夏場所 幕内十両星取表 夏場所 幕下以下成績表 夏場所 各段優勝 夏場所 新弟子検査と新序出世披露 GRAND SUMO 夏場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 引退会見 豊響と舛ノ山 新角界ファミリー 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年夏場所号
    -
    昇進、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 照ノ富士 さらに上を  「ようここまで来たな」と思う  横綱になるため今まで以上の取り組みを   吉田賢アナウンサーがインタビュー  元付け人・中板秀二さんが語る秘話 若隆景 業師の面目躍如  実力をつけて三役を目指します  刈屋富士雄さんがインタビュー 特集2 鶴竜 惜しまれて引退  気持ちが切れた 中途半端に土俵に上がれない  鶴竜の相撲人生は一通の手紙から始まった   緒方喜治さんがインタビュー   思い出のアルバム 思い出の名場面 横綱引退決断のとき  七二代 稀勢の里/五八代 千代の富士/六五代 貴乃花/五五代 北の湖/五二代 北の富士/四四代 栃錦 北の富士勝昭が物申す  照ノ富士に太刀打ちできなかった三大関  若隆景の右のおっつけのうまさは技能賞に値する ほか 北の富士勝昭さんに放送文化賞 追悼 琴剣淳弥さん 夏場所展望 春場所レビュー 相撲NEWS ほか ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 昇進、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 照ノ富士 さらに上を 特集1 スペシャルインタビュー 若隆景 業師の面目躍如 目次 特集2 鶴竜 惜しまれて引退 思い出の名場面 横綱引退決断のとき 北の富士勝昭が物申す 北の富士勝昭さんに放送文化賞 追悼 琴剣淳弥さん 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 夏場所の主役 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 夏場所 幕内十両昇降表 夏場所 幕下以下新番付 夏場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲私のこの一番 大相撲応援団 川柳講座 GRAND SUMO 春場所レビュー 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 春場所 新弟子一覧 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年春場所号
    -
    初場所、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー  大栄翔 ヒーロー誕生   現役でいる以上は上を目指す 刈屋富士雄が迫る  照ノ富士 大関復帰に挑む   星も内容も文句なしで上がりたい 吉田賢がインタビュー  翠富士 新入幕で技能賞   稽古で体を作ってさらに上を目指したい 吉田賢がインタビュー   安治川親方が翠富士の肩透かしを語る  明瀬山 遅咲き三五歳   応援していただけて、うれしい 自分の相撲を磨きたい 特集2 思い出の名場面  新横綱明治神宮奉納土俵入り 北の富士勝昭が物申す  大栄翔は大関候補に名乗りを上げた  大関陣は何をやっているんだ  照ノ富士の充実ぶりには目を見張った ご利用のご案内 初場所、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 大栄翔 ヒーロー誕生 特集1 スペシャルインタビュー 照ノ富士 大関復帰に挑む 特集1 スペシャルインタビュー 翠富士 新入幕で技能賞 特集1 スペシャルインタビュー 明瀬山 遅咲き三五歳 目次 特集2 思い出の名場面 新横綱明治神宮奉納土俵入り 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 立川立飛・元日相撲 春場所の主役 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 春場所 幕内十両昇降表 春場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 初場所レビュー 初場所 幕内十両星取表 初場所 幕下以下成績表 初場所 幕下プロフィール 大相撲私のこの一番 川柳講座 大相撲応援団 GRAND SUMO アマチュア相撲 角界情報 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年初場所号
    -
    11月場所、この一枚 貴景勝、綱とりへの決意 貴景勝 綱とりの覚悟  刈屋富士雄が本音を引き出した 思い出の名場面集 横綱昇進伝達式口上集  稀勢の里/白鵬/千代の富士/北の湖/貴乃花/三代目若乃花 新春座談会 コロナ禍を超えて 若手躍進と復活劇に注目  荒磯親方/やくみつる/市川由紀乃/刈屋富士雄 純烈 白川裕二郎 スペシャル対談  吉田賢アナウンサーが迫る 相撲部屋で学び純烈で頑張れた 初場所注目力士 新十両 納谷改め王鵬  突き押しの破壊力を磨き横綱を目指します  祖父大鵬の故郷、北海道弟子屈町で祝賀会  地元の寄付で化粧まわし 平成の名大関 琴奨菊引退 ご利用のご案内 11月場所、この一枚 特集1 貴景勝 綱とりの覚悟 刈屋富士雄が本音を引き出した 思い出の名場面 横綱昇進口上集 目次 新春座談会 コロナ禍を超えて 若手躍進と復活劇に注目 純烈・白川裕二郎 スペシャル対談 初場所の注目力士 新十両 納谷改め王鵬 平成の名大関 琴奨菊引退 相撲NEWS 北の富士勝昭が物申す 初場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール GRAND SUMO 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 11月場所レビュー 11月場所 幕内十両星取表 11月場所 幕下以下成績表 11月場所 幕下プロフィール 川柳講座 大相撲応援団 角界情報 大相撲私のこの一番 新角界ファミリー 琴剣のさわやかマンガ アマチュア相撲 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 11月場所号
    -
    秋場所、この一枚 正代、初めての賜盃は「重かったです」 特集1 新大関 正代 至誠一貫の精神で相撲道に邁進/混乱の秋場所を制して初優勝 刈屋富士雄インタビュー 目指すは横綱 憧れもある 思い出の名場面 大関昇進口上集 豪栄道/稀勢の里/貴景勝/琴奨菊/貴ノ花/若ノ花 11月場所の注目力士たち 翔猿 基礎稽古の徹底で飛躍 スキンケアも大事です 久志本眞子が人気の秘密を聞く 隆の勝 一気に新関脇昇進へ、大関目指して頑張ります 吉田賢アナウンサーが迫る 宇良 十六場所ぶり十両復帰 元気な相撲を取りたい 居反りも使いますよ 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す ご利用のご案内 秋場所、この一枚 特集1 新大関 正代 新大関 正代 刈屋富士雄インタビュー 思い出の名場面 大関昇進口上集 目次 特集2 11月場所の注目力士たち 翔猿 11月場所の注目力士たち 隆の勝 11月場所の注目力士たち 宇良 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 大相撲私のこの一番 琴剣のさわやかマンガ 11月場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 11月場所 幕内十両昇降表 11月場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 秋場所レビュー 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 幕下プロフィール 川柳講座 大相撲応援団 角界情報 GRAND SUMO 新角界ファミリー たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ アマチュア相撲 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 秋場所号
    -
    【第1特集】 スペシャルインタビュー さらに上を目指して 朝乃山 久志本眞子が迫る 正代 刈屋富士雄が聞く初優勝への決意 照ノ富士 吉田賢が聞く復活優勝と次の挑戦 【第2特集】 名古屋場所の風物詩 夏空に染め抜きが映える 夏巡業 思い出のアルバム 大相撲 私のこの一番 新連載  大関栃東 金色まわしの横綱朝青龍を破る ほか 元大関栃東、元関脇栃乃和歌、刈屋富士雄の話 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す  照ノ富士の序二段からはい上がっての優勝は立派  新大関朝乃山の課題は精神面  正代の相撲は圧巻、いつ大関になってもおかしくない  琴勝峰は伸びしろがたくさんあるから強くなる ほか ご利用のご案内 7月場所、この一枚 目次 スペシャルインタビュー さらに上を目指して スペシャルインタビュー 朝乃山 スペシャルインタビュー 正代 スペシャルインタビュー 照ノ富士 コロナ禍 続く感染警戒 栃煌山が引退 名古屋場所の風物詩 夏空に染め抜きが映える 夏巡業 思い出のアルバム 大相撲私のこの一番 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 北の富士勝昭が物申す 木下大門さんが相撲版「風神雷神図」 新型コロナ“退散”の祈り 秋場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 秋場所 幕内十両昇降表 秋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 七月場所レビュー 七月場所 幕内十両星取表 七月場所 幕下以下成績表 七月場所 幕下プロフィール 川柳講座 大相撲応援団 角界情報 中川部屋閉鎖 GRAND SUMO 新角界ファミリー 相撲漫画家 琴剣さんが新作発表 アマチュア相撲 バックナンバーのお知らせ 呼出し太郎 友情の証 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 七月場所号
    -
    【第1特集】 「七月場所への決意」 会場は名古屋から国技館へ 焦らずにしっかり準備したい 白鵬、鶴竜ほか ウイルスとの闘いは始まったばかり 現役力士が新型コロナウイルスで逝去 勝武士さん コロナ禍に立ち向かう相撲界 内館牧子 【スペシャルインタビュー】 朝乃山/貴景勝/御嶽海/大栄翔/照ノ富士 【第2特集】 思い出の一番 刈屋富士雄 昭和六三年九州場所千秋楽 大乃国(寄り倒し)千代の富士 平成一七年九州場所一四日目 朝青龍(寄り切り)魁皇 平成二四年夏場所千秋楽 把瑠都(上手投げ)稀勢の里 平成一四年秋場所千秋楽 武蔵丸(寄り切り)貴乃花 食事力で人生に「勝つ」 高校相撲界の名門、埼玉栄相撲部 山田監督の教育論 ※電子版では、特別付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 五月二四日、この一枚 目次 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 会場は名古屋から国技館へ 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 ウイルスとの闘いは始まったばかり 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 現役力士が新型コロナウイルスで逝去 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 コロナ禍に立ち向かう相撲界 スペシャルインタビュー ひたむきに稽古を重ね七月場所に備えたい スペシャルインタビュー 朝乃山 スペシャルインタビュー 貴景勝 スペシャルインタビュー 御嶽海 スペシャルインタビュー 大栄翔 スペシャルインタビュー 照ノ富士 北の富士勝昭が物申す 特集2 思い出の一番 刈屋富士雄 食事力で人生に「勝つ」 七月場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 七月場所 幕内十両昇降表 七月場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 川柳講座 大相撲応援団 通販サイト開設 大相撲まいにち部屋 GRAND SUMO 新角界ファミリー 立浪親方一家 アマチュア相撲 角界情報 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 読者プレゼントのご案内 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 夏場所号
    -
    【特集1】 新大関朝乃山 111年ぶり富山県出身 地元富山の応援受け 愛と正義で一生懸命 聞き手/吉田賢アナウンサー 照れ屋でまじめなかわいい大関 どんなときも応援しています 同郷の柴田理恵さん 思い出の写真集 【特集2】 戦後初の無観客開催 拍手のない表彰式と理事長あいさつ 放送席を最上階に移して覆い、向正面には無人カメラ 視聴者メッセージ二万超 【スペシャルインタビュー】 若武者四人が覚悟語る 隆の勝/阿武咲/琴ノ若/琴勝峰 【夏場所展望】 ・夏場所の主役 ・注目力士 ・幕内・十両プロフィール ・いち押し期待の力士 【春場所レビュー】 ・春風駘蕩、朝乃山 ・横綱の矜恃、相星決戦 ご利用のご案内 春場所、この一枚 目次 特集1 新大関 朝乃山 一一一年ぶり富山県出身 特集1 新大関 朝乃山 地元富山の応援受け 特集1 新大関 朝乃山 同郷の柴田理恵さん 特集1 新大関 朝乃山 思い出の写真集 延期~夏場所開催への模索 スペシャルインタビュー 若武者四人が覚悟語る スペシャルインタビュー 隆の勝 スペシャルインタビュー 阿武咲 スペシャルインタビュー 琴ノ若 スペシャルインタビュー 琴勝峰 北の富士勝昭が物申す 八角新体制スタート 夏場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール アナウンサーのお仕事 元関脇豊ノ島が引退 元幕内蒼国来が引退 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 夏場所 幕内十両昇降表 夏場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 春場所レビュー 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 幕下プロフィール 大相撲応援団 川柳講座 角界情報 GRAND SUMO 特集2 戦後初の無観客開催 相撲部屋訪問 高田川部屋 新角界ファミリー 北陣親方一家 アマチュア相撲 私の新弟子時代 陸奥親方 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 相撲博物館ガイド プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 都市対抗2019 第90回都市対抗野球大会公式ガイドブック
    -
    第90回の節目となる今回は、東京ドームにて7月13日から13日間にわたって開催されます。全国各地の予選を勝ち抜いた36チームが、社会人野球の頂点を目指して熱き戦いを繰り広げます。 本大会には、日本を代表するアマチュア選手、秋のドラフト会議の目玉になる選手が数多く出場します。 毎日新聞出版では、今年もこの注目の大会の公式ガイドブックをオールカラーで刊行します。 昭和から平成、そして令和へ 90回目の都市対抗野球 代表36チームの横顔 目次 組み合わせ インタビュー 近本光司(阪神タイガース/大阪ガス) インタビュー 平松政次(大洋ホエールズ/日本石油) この選手に注目(1)菅野赳門(JR東日本東北) この選手に注目(2)能間隆彰(日本製鉄鹿島) この選手に注目(3)江越海地(三菱日立パワーシステムズ) この選手に注目(4)大竹飛鳥(NTT東日本) この選手に注目(5)瀧中瞭太(Honda鈴鹿) この選手に注目(6)川瀬航作(日本製鉄広畑) この選手に注目(7)河野竜生(JFE西日本) この選手に注目(8)萠拔哲哉(JR九州) 平成のベストナイン 大会展望 黒獅子旗の行方 大会展望 若獅子賞 推薦 大阪市・大阪ガス 出場チーム&ドームへの道のり 北海道・東北・北信越 室蘭市・日本製鉄室蘭シャークス 仙台市・JR東日本東北 山形市・きらやか銀行 仙台市・七十七銀行 長野市・信越硬式野球クラブ 出場チーム&ドームへの道のり 北関東・南関東・東京・西関東 鹿嶋市・日本製鉄鹿島 日立市・日立製作所 千葉市・JFE東日本 狭山市・Honda さいたま市・日本通運 東京都・鷺宮製作所 東京都・NTT東日本 東京都・JR東日本 東京都・明治安田生命 横浜市・三菱日立パワーシステムズ 川崎市・東芝 出場チーム&ドームへの道のり 東海 浜松市・ヤマハ 名古屋市・東邦ガス 鈴鹿市・Honda鈴鹿 岡崎市・三菱自動車岡崎 豊田市・トヨタ自動車 春日井市・王子 名古屋市・JR東海 出場チーム&ドームへの道のり 近畿 神戸市・高砂市・三菱重工神戸・高砂 姫路市・日本製鉄広畑 大阪市・NTT西日本 京都市・日本新薬 大阪市・日本生命 門真市・パナソニック 出場チーム&ドームへの道のり 中国・四国・九州 福山市・倉敷市・JFE西日本 岡山市・シティライト岡山 高松市・JR四国 大津町・Honda熊本 北九州市・JR九州 宮崎市・宮崎梅田学園 都市対抗野球史 第1回~第31回 都市対抗野球史 第32回~第37回 都市対抗野球史 第38回~第55回 都市対抗野球史 第56回~第61回 都市対抗野球史 第62回~第67回 都市対抗野球史 第68回~第73回 都市対抗野球史 第74回~第89回 歴代の出場チームと優勝チーム 都市対抗の主役たち 大会記録 都市対抗の華 応援団コンクール 都市対抗まつり クイズ

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 2018年07月21日増刊号
    -
    第89回大会となる今回は、東京ドームにて7月13日(金)から12日間にわたって開催されます。全国各地の予選を勝ち抜いた32チームが、社会人野球の頂点を目指して熱き戦いを繰り広げます。本大会には、日本を代表するアマチュア選手、秋のドラフト会議の目玉になる選手が数多く出場します。毎日新聞出版では、今年もこの注目の大会の公式ガイドブックをオールカラーで刊行します。 社会人野球の頂上決戦! 真夏の都市対抗野球 代表32チームの横顔 目次 組み合わせ インタビュー 宮崎敏郎(横浜DeNAベイスターズ/元セガサミー) インタビュー 源田壮亮(埼玉西武ライオンズ/元トヨタ自動車) この選手に注目(1) 岡野祐一郎(東芝) この選手に注目(2) 笹川晃平(東京ガス) この選手に注目(3) 生田目翼(日本通運) この選手に注目(4) 沓掛祥和(トヨタ自動車) この選手に注目(5) 温水賀一(大阪ガス) この選手に注目(6) 大城昌士(西部ガス) JABA会長インタビュー 清野智 大会展望 黒獅子旗の行方 大会展望 若獅子賞 推薦 NTT東日本(東京都) 出場チーム&ドームへの道のり 北海道・東北・北信越 北海道 JR北海道硬式野球クラブ(札幌市) 東北 第1代表 トヨタ自動車東日本(金ケ崎町) 東北 第2代表 七十七銀行(仙台市) 北信越 信越硬式野球クラブ(長野市) 出場チーム&ドームへの道のり 北関東・南関東・東京・西関東 北関東 第1代表 SUBARU(太田市) 北関東 第2代表 新日鐵住金鹿島(鹿嶋市) 南関東 第1代表 Honda(狭山市) 南関東 第2代表 日本通運(さいたま市) 南関東 第3代表 新日鐵住金かずさマジック(君津市) 東京 第1代表 鷺宮製作所(東京都) 東京 第2代表 セガサミー(東京都) 東京 第3代表 東京ガス(東京都) 東京 第4代表 JR東日本(東京都) 西関東 第1代表 東芝(川崎市) 西関東 第2代表 三菱日立パワーシステムズ(横浜市) 出場チーム&ドームへの道のり 東海 東海 第1代表 トヨタ自動車(豊田市) 東海 第2代表 王子(春日井市) 東海 第3代表 東邦ガス(名古屋市) 東海 第4代表 西濃運輸(大垣市) 東海 第5代表 JR東海(名古屋市) 東海 第6代表 Honda鈴鹿(鈴鹿市) 出場チーム&ドームへの道のり 近畿 近畿 第1代表 三菱重工神戸・高砂(神戸市・高砂市) 近畿 第2代表 大阪ガス(大阪市) 近畿 第3代表 日本新薬(京都市) 近畿 第4代表 パナソニック(門真市) 近畿 第5代表 NTT西日本(大阪市) 出場チーム&ドームへの道のり 中国・四国・九州 中国 第1代表 伯和ビクトリーズ(東広島市) 中国 第2代表 JR西日本(広島市) 四国 JR四国(高松市) 九州 第1代表 Honda熊本(大津町) 九州 第2代表 西部ガス(福岡市) 都市対抗史 第1回~第34回 都市対抗史 第35回~第40回 都市対抗史 第41回~第58回 都市対抗史 第59回~第64回 都市対抗史 第65回~第70回 都市対抗史 第71回~第76回 都市対抗史 第77回~第88回 歴代の出場チームと優勝チーム 都市対抗の主役たち 大会記録 都市対抗の華 応援団コンクール 「都市対抗まつり」 ファンこそ必見! クイズ

    試し読み

    フォロー
  • ザ・ウエッジ・バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アプローチ&バンカーがバツグンに上達する! 本書はショートゲーム、なかでもウエッジを使った距離の短いショットにフォーカスしたレッスン書です。ウエッジゲームはゴルフのなかでも比較的地味なテクニックですが、スコアメイクのうえでは非常に大きな役割を担っており、レベルに関係なくとても重要な意味をもっています。みなさんは自分のパーオン率がどのくらいかご存知ですか? トップアマレベルでもそうそう5割は超えないでしょう。平均スコアが100程度の人ならせいぜい2~3割。1ラウンドでパーオンしたホールが2つか3つということもめずらしくないはずです。だとすると、ほとんどのホールはウエッジを使ってグリーンを狙っていることになります。OBやハザード以外での大叩きの多くは、このウエッジゲームで発生していると言えるのではないでしょうか。アマチュアゴルファーのプレーを見ていると、ウエッジの守備範囲でのスコアの取りこぼしが非常に多く、そこを見直すことで大きくスコアアップできる人がたくさんいます。ウエッジワークのレベルアップは、スイング改造ほどの大手術は必要なく、はるかに短時間で確実にスコアアップにつながります。なぜならウエッジワークは、比較的小さな動きであるため、動きの方向やコツを理解したり余計な動きを抑えたりするだけで精度や再現性が大きくアップしやすいうえ、構えや考え方を見直すだけで得られる効果もロングショットに比べて大きいのです。本書では打ち方のレッスンよりも「どのように考えるべきか」という基本的な概念や思考プロセスなどに重きを置いて説明しています。状況に応じて適切な答えを導き出すための「公式」とも言うべき基本概念を理解することが重要なのです。そして、ウエッジゲームの上達を目指すのであれば、感性を捨ててマシーンになることを目指してください。感性が大きな部分を占めていると思っている人が多いのですが、実はそうではありません。正確性と再現性の高い機械のような動きこそがすべての土台となり、それがあってはじめて「公式」を当てはめることができるのです。  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 雑草ラジオ――狭くて自由なメディアで地域を変える、アマチュアたちの物語
    -
    1巻1,980円 (税込)
    その時、声を届けられるように。 アマチュア集団が作った「背負って運べるラジオ局」が、世界⼀の災害⼤国に広がり始める──! 先駆者たちの軌跡から、開発・実装のドタバタまで── ⽇本~インドネシア、縦横無尽の物語。 社会を変える草の根アクションの可能性とおもしろさを⽣き⽣きと語る! 【本⽂より】 この本の登場⼈物たちも最初の⼀歩はごく狭い範囲から始まりました。 シドレジョ村で、⻑⽥区で、サミラン村で、 ⽵竿のごときアンテナを掲げたところから、すべては動き出しました。 バックパックラジオのプロトタイプは、審査委員席にすら届かない放送距離でした。 放送技術をロクに知らず、マイクに向かって話しかけたことすら ほとんどないアマチュアが、狭い地域で始めた活動だったのです。 それが、いつのまにか多くの⼈を互いに巻き込みあい、 インドネシアの法律を変えるほどのうねりになりました。 きっと、どんなことでもはじめの⼀歩は歩幅が狭く、⼩さなものなのでしょう。 【目次】 PART 1 先駆者たちの伝記 1 ⼩さなラジオ局、⽕⼭の村を変える 2 復興から、多⽂化共⽣へ 3 ラジオ局同⼠を繋ぐ PART 2 「持ち運べるラジオ局」への挑戦 1 合宿&発明コンテスト 2 インドネシアと⽇本の知恵 3 熊本地震の体験から 4 そして社会実装へ 5 災害ラジオの未来 6 おわりに ナローキャストをはじめよう
  • THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Cubase 11 SERIES 徹底操作ガイド やりたい操作や知りたい機能からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアル
    -
    1巻3,960円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最も詳しく、使いやすいCubase11シリーズの実践的チュートリアル・ブック最新版! 本書は、バージョンアップによってますます増強されたSteinberg Cubase11シリーズ(Pro/Artist/Elements/AI/LE)が有する各種機能の操作手順を、実際の音楽制作時に必ず直面するケースごとにフルカラーで解説した徹底操作ガイドです。その内容は、他書の追随を許さない高密度。操作の目的からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアルとして活用していただけます。著者はアマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏。本書でCubase11シリーズのポテンシャルを120%引き出してください。 【CONTENTS】 PROJECT START MIDI RECORDING AUDIO RECORDING TRACK EDITING MIDI EDITING AUDIO EDITING ROUTING & MIXING OTHER TECHNIQUES BUNDLE PLUG INS APPENDIX
  • THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Cubase8 Series 徹底操作ガイド
    -
    1巻3,850円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最も詳しく、最も使いやすいCubase8シリーズの実践的チュートリアル・ブック。本書は、国内において現在最もシェアの高いDAWソフトであるSteinberg Cubase8シリーズ(Pro、Artist、Elements、AI、LE)の各種機能を、実際の音楽制作時に必ず直面する130以上のケース別に解説した徹底操作ガイドです。その内容は、他書の追随を許さない高密度。もちろん新機能もバッチリ解説しています。アマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏が手がけた本書をフルに活用して、Cubase 8シリーズのパワーを120%引き出してください。
  • THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Cubase10 Series 徹底操作ガイド やりたい操作や知りたい機能からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアル
    -
    1巻3,850円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最も詳しく、使いやすいCubase10シリーズの実践的チュートリアル・ブック最新版! 本書は、Steinberg Cubase10シリーズ(Pro/Artist/Elements/AI/LE)が有する各種機能の操作手順を、実際の音楽制作時に必ず直面するケース別にフルカラーで解説した徹底操作ガイドです。その内容は、他書の追随を許さない高密度。やりたい操作や知りたい機能からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアルとして活用していただけます。著者はアマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏。本書でCubase10シリーズのポテンシャルを120%引き出してください。
  • THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Cubase12SERIES徹底操作ガイド やりたい操作や知りたい機能からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアル
    -
    1巻3,960円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Cubase12での音楽制作に欠かせない100以上の操作を 豊富な画面キャプチャーを利用して目的別に逐次解説 本書は、バージョンアップによってますます増強されたSteinberg Cubase12シリーズ(Pro/Artist/Elements/AI/LE)が有する各種機能の操作手順を、実際の音楽制作時に必ず直面するケースごとにフルカラーで解説した徹底操作ガイドです。その内容は、類書の追随を許さない高密度。操作の目的からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアルとして活用していただけます。著者はアマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏。本書でCubase12シリーズのポテンシャルを120%引き出してください。 【CONTENTS】 PROJECT START MIDI RECORDING AUDIO RECORDING TRACK EDITING MIDI EDITING AUDIO EDITING ROUTING & MIXING OTHER TECHNIQUES BUNDLE PLUG INS APPENDIX
  • THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME Cubase8.5 Series 徹底操作ガイド
    -
    1巻3,850円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最も詳しく、使いやすいCubase8.5シリーズの実践的チュートリアル・ブック本書は、Steinberg Cubaseシリーズ最新版であるCubase Pro/Artist 8.5が有する各種機能の操作手順を、実際の音楽制作時に必ず直面する130以上のケース別にフルカラーで解説した徹底操作ガイドです。その内容は、他書の追随を許さない高密度。もちろん新機能もバッチリ解説しています。アマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏が手がけた本書をフルに活用して、Cubase 8.5シリーズのパワーを120%引き出してください。
  • ザ・リアル・スイング
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「カラダの横回転+腕の縦振り」だけではスイングになりません! アマチュアも、プロも、「3次元の移動と回転」(6方向の自由度)でスイングしています! スイングについて考える人の数だけ、理論は生まれると思います。だから、どうか、すでにあるような「なんとか理論」に自分をはめこまないでください。自分がうまく打てる、自分の組み合わせをつくることに取り組んでください。“6DoF”の動きの組み合わせです。もう、ゴールが見えないなかで、手探りで取り組むことではなくなっています。そこまでスイングについての研究は進んでいるのです。科学が明らかにしたスイングの客観的な事実を、誤解が発生しようのない方法で伝えるよう、今わかっていることをできる限り本書に詰め込みました! ★6DoF(シックス・ディーオーエフ)…物体の動きは、3方向の移動に3方向の回転が加わり、合計6方向の動きで成り立っている。ゴルフスイングも同じ。「6方向の自由度」でカラダは動いている。最先端の測定システムが、ゴルフスイングの研究と指導に多数の「新常識」をもたらしました。たとえば、GEARS(ギアーズ)はジョーダン・スピースが「ゴルフスイングのMRIだ!」と評した、まさにこれまでは見えなかったスイング動作の“リアル”をはっきりと見せてカルテにしてくれる装置です。今まであやふやだったゴルフスイングのメカニズムが、非常に具体的に可視化され、より具体的なイメージを抱いてスイングづくりに取り組めるのです。ゴルフの「常識」だと思っていることの多くは、「感覚的表現」で客観性を欠いたものです。もちろん、感覚は必要ですが、バイオメカニズムの専門用語や数値でスイングが表現されるようになってきた今、他人に伝える方法としては感覚は相応しくない場合が多すぎます。科学が明らかにしたスイングの客観的な事実を、本書でぜひ知ってください。みなさんの上達に必ず結びつくはずです! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 死活と手筋の基礎がわかる 官子譜入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名著を動画連動でわかりやすく解説 「官子譜(かんずふ)」は、詰碁の二大名著と言われている中国の古典です。 初級者向けの問題からプロレベルの問題まで、1478題収録されています。詰碁集と呼ばれていますが手筋の問題も数多くあり、その網羅性も高く評価されています。 本書はそこから実戦で実用性の高い詰碁と手筋の問題を100題、厳選して収録し、YouTubeの動画と連動させて解説するものです。 長年受け継がれてきた名題を解いて棋力をグングン向上させましょう。 「官子譜(かんずふ)」は、詰碁の二大名著と言われている中国の古典です。 初級者向けの問題からプロレベルの問題まで、1478題収録されています。詰碁集と呼ばれていますが手筋の問題も数多くあり、その網羅性も高く評価されています。 本書はそこから実戦で実用性の高い詰碁と手筋の問題を100題、厳選して収録し、YouTubeの動画と連動させて解説するものです。 「横浜囲碁サロン」のYouTubeチャンネルは登録者2万人近い人気チャンネルです。 また、横浜囲碁サロンはその名の通り碁会所で、著者の藤森氏はそこでも数多くのアマチュアを指導しています。 リアルでもネットでも数多くの実績のある著者だからこそ書ける一冊になっています。 藤森稔樹(ふじもり・としき) 1986年6月26日生。山梨県出身。岩田一九段門下でプロ修業経験あり。 2002年~2004年、全国高校囲碁選手権で3年連続山梨県代表。 2008年に横浜囲碁サロン席亭となる。当時、全国で最年少の席亭となった。 2015年に横浜囲碁サロン代表に就任。 これまでの生徒は3000人以上にのぼる。 横浜囲碁サロンのブログを定期更新、YouTubeの横浜囲碁サロンチャンネル(登録者数1.93万人)で毎日配信中。 著書に『1冊で即戦力! 囲碁 必殺の手筋・作戦集』(マイナビ出版)などがある。
  • 四間飛車激減の理由
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「本書は四間飛車がプロの公式戦で激減した理由を、可能な限り具体的手順で示した」(まえがきより) 旬の棋士が贈る若手精鋭シリーズ第2弾は、第41期(2010年度)新人王戦において、史上初のプロ対アマの決勝三番勝負を制し優勝、新人王となった阿部健治郎五段による渾身の一冊です。 江戸時代から愛され、指され継がれてきた(角道を止めるタイプの)四間飛車が、なぜプロの公式戦から消えてしまったのか。アマチュアではまだまだ花形戦法ですが、プロが指さない理由を分からないまま、指し続けている方も多いのではないでしょうか?本書はこのプロとアマの「四間飛車に対する認識の差」を埋めようとする野心作。将棋戦法史の転換を高らかに宣言する、まさに若手精鋭シリーズにふさわしい一冊です。 阿部五段が心血を注ぎ込んで執筆した一文一文、ぜひ読んでみてください。 ■CONTENTS 序章:四間飛車の変遷/第1章:穴熊へ組む手順/第2章:△4四銀型/第3章:△5四銀型/第4章:△3二銀型/第5章:先手四間飛車
  • 四間飛車 序盤の指し方完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ノーマル四間飛車を諦めない 棋界屈指のノーマル四間飛車の使い手である、井出隼平四段による戦術書です。 ノーマル四間飛車といえば将棋界の巨人・大山康晴十五世名人の得意戦法。昔も今もアマチュアでは最も人気のある戦法といって間違いありません。 しかし、阿部健治郎七段による「四間飛車激減の理由」が物語るとおり、居飛車穴熊の出現によってノーマル四間飛車はプロでは滅亡の危機に陥りました。 現在もノーマル四間飛車にとって居飛車穴熊が天敵であることに変わりはありませんが、藤井システムや振り飛車穴熊が見直されたことで、ノーマル四間飛車はにわかに盛り返しつつあります。この辺りの事情は「振り飛車はどこに行くのか?」(門倉啓太)、「【増補改訂版】将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編」(上野裕和)をご参照ください。 そんな中、あくまでもごく普通の美濃囲いで居飛車穴熊と渡り合う戦士が将棋界には何人か存在します。 その急先鋒が本書の著者、井出隼平四段です。 平成29年9月21日、第59期王位戦予選で居飛車穴熊の完成者である渡辺明竜王(当時)にノーマル四間飛車で勝ち、将棋界に大きなインパクトを与えました。そして世のノーマル四間飛車党に勇気と元気を与えました。 本書も当然のように全編通して四間飛車+美濃囲いです。居飛車穴熊には美濃囲いを発展させた銀冠で対抗します。そして、居飛車穴熊を強敵として認めながらも四間飛車の勝ち筋を探し続ける求道者の姿がそこにはあります。 ノーマル四間飛車を諦めない。 本書が発するのはその強いメッセージです。
  • 四間飛車の逆襲
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔から人気のある角道を止める四間飛車。アマチュアでは現在でもよく指される戦法ですが、強敵穴熊の台頭によりプロ間での採用はめっきり減ってしまいました。そのような現状において、プロの中でも数少ない四間飛車を得意とする石井健太郎四段がこれまでにない対居飛車穴熊の戦術書を書き上げました。 本書は「勝つためには新しい工夫を考える必要があった(まえがきより)」とあるように、石井四段ならではの研究が組み込まれています。「勝つための新しい工夫」、それは石井四段のもう一つの得意戦法である“矢倉”の「厚み」や「縦の攻め」を取り入れていること。堅さや遠さで勝る穴熊に対し、矢倉の要素が加わった新感覚の四間飛車で挑みます。 第1章~第3章では先手四間飛車の「▲6六銀型」から積極的に動く形を紹介。穴熊側の作戦も「△8四角型」「△4二角型」「松尾穴熊」と実戦に現れやすい3つの形を題材に取り上げています。第4章「△5四銀型」と第5章「△3二銀型」では後手番での四間飛車を解説。積極的な先手四間飛車とは違い、穴熊側が動いてきたところを反撃するカウンター狙いが作戦の軸となります。四間飛車で戦い続ける著者が自身の研究を惜しみなく書いた渾身の一冊。ぜひ本書で今もなお進化している四間飛車を体感してください。
  • 史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 極限のスピード!現代将棋の最先端がここにある 本書は初手▲2六歩から▲2五歩と進め、3三に上がった相手の角頭目指して一目散に早繰り銀を仕掛ける「極限早繰り銀」について解説した初の戦術書です。 飛車先の歩を決めるのは損という従来の常識を覆し、玉の囲いを最小限にして攻め掛かるこの戦法はまさに現代将棋の象徴。佐藤天彦名人や藤井聡太四段らが採用し、その優秀性がプロ間でも認められつつあります。 しかもこの戦法のいいところは著者の佐藤慎一プロも言うように、実は攻撃のパターンはあまり多くないということ。単純で覚えやすく、狙いも分かりやすい。それでいてプロでも通用するのだからアマチュアにとってこれほど良い戦法はありません。 さらに初手▲2六歩から▲2五歩と突くことで後手のはやりの戦型である「横歩取り」「ゴキゲン中飛車」「2手目△3二飛戦法」などの戦型をすべて封じていることも見逃せません。 「極限早繰り銀」は将棋史に革命を起こす万能戦法なのです。 本書を読んでそのスピード感を自分のものにし、ぜひ得意戦法の一つに加えてください。
  • 姿勢がよくなり、痛みが消える ストレートネックと猫背が劇的に改善! 1分ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つらくて不健康なストレートネック&猫背。年齢以上に老けて見える生活習慣病。 近年急増しているストレートネック&猫背を改善できる、25種類の「1分間ストレッチ」を紹介。誰でも今日から実践できる、ムラマサ先生のオリジナルメソッドをふんだんに盛り込んだ、具体的で実用的なストレッチ法をズラリと掲載しています。 ストレートネックは、日ごろから姿勢に気をつけ、簡単なストレッチ習慣を身に付けることで十分に解決が可能です。本書は、悩ましい“ストレートネック&猫背の実体”を分かりやすく紹介するとともに、痛みの原因をわかりやすく解説。美しいカラダづくりを実現するための、どなたでも自宅で簡単にできる「1分間ストレッチ」を教えます。 【主な予定内容】 第1章 あなたの姿勢は大丈夫ですか? 第2章 ストレートネックと猫背の怖い症状 第3章 ストレートネック&猫背を改善する「1分間ストレッチ」 第4章 ストレートネックと猫背にならない「姿勢のチカラ」 第5章 生活習慣でストレートネックと猫背を予防する 【監修者プロフィール】 村田 雅史(むらた まさし) ムラマサ骨格矯正センター代表 頭蓋骨や肋骨の変形・膨張を修正して美容劣化と自律神経を同時に回復する独自の技術を開発し、東京・御茶ノ水にて臨床に当たっている。日本に限らず、欧米圏・アジア圏のクライアントからも支持を受けている。 14歳から手技療法のアマチュア施術活動を開始。オーストラリア州立大学カイロプラクティック学科に進学し、WHO基準の学位を取得して開業。その後もさまざまな施術や健康方法の研究を重ねた。頭蓋骨の形の矯正の情報を社会に役立てるべく、日本頭蓋骨形矯正学会を設立。
  • 自然写真の平成30年とフォトグラファー~進化するネイチャーフォト~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 自然写真家250人と作品350冊を紹介。 自然写真の歴史は、写真機の歴史でもある。 一眼レフカメラが普及した1960年代から1970年代、自然写真は大きな盛り上がりを見せた。 今世紀に入ってからのデジタルカメラの興隆は、自然写真を撮影する写真家に、大きなベネフィットを与え、再び、新しい盛り上がりが見られるようになってきた。 写真家はカメラがなければ撮影ができない。 カメラが使いやすくなることで、撮れる写真も変わってくるというのが、自然写真家に与えられた宿命でもある。 飛躍的にカメラが進歩したことで、新しい表現が生まれ、新しい写真家も多く生まれている。一方で、フィルムからデジタルに切り替えて、未だに活躍を続ける写真家も多くいる。 フィルムからデジタルへ移り変わる時代の自然写真家と作品を振り返り、自然写真の平成時代を締めくくる。 ●日本自然科学写真協会 1978年6月、発足の文化団体。自然と科学をテーマに、親睦と情報交流の場をつくるとともに、写真教育の助成と高揚を通して写真文化の向上と発展を願う写真人の集まり。プロ・アマチュアの写真家、写真関係の研究者と技術者、自然科学・工学・医学部門の研究者、教職員など、多方面の人が参画。 ※この作品はカラー写真が含まれます。
  • 指導者のエゴが才能をダメにする ノムラの指導論
    4.8
    間違いだらけの野球観を捨て、『本物の野球』を学べ その教え方が、選手を潰す! 「投球制限」に過敏になるな “褒める”教え、一辺倒への違和感 抽象的なアドバイスは百害あって一利なし 【目次】 序章 間違いだらけの“褒める指導法” 今、「褒める指導者」が増えている!への違和感 「叱る」にもさまざまな方法がある 第1章 指導者が果たすべき役割とは 「愛のムチ」は殴ることではない。対話である。 どんな状況下においても、指導者は全力で選手を教えなくてはならない 指導者だからこそ、常に己を磨き続ける責任がある 「甲子園の優勝投手」の多くがプロで大成せず――選手は過去の栄光を捨てよ 不振の選手に「指導者がかけてあげるべき言葉」 第2章 アマチュア指導者に伝えるべき技術 「基礎」「基本」「応用」の段階で技術を身につけていくこと どんなに有望な選手でも「基礎」から入ることでハイレベルな選手になる 捕手に必要な「5つの能力」とは 探求心を養うことで、野球はさらにうまくなる 打撃向上で必要な「バット選び」と「素振り」 第3章 選手をダメにする指導者 抽象的なアドバイスは、百害あって一利なし 最も大切な「言葉をアレンジする力」 結果論で叱るのは絶対にご法度 人は「育てるもの」ではなく、「育っていくもの」だ 指導者は特訓の意味をはき違えてはならない 第4章 その失敗は何度まで許すべきか 「待つ」姿勢も大切 指導者は選手に対するアドバイスを 指導者が指摘して変わらない選手、変わる選手の末路 失敗を「失敗である」と正しく指摘できることも指導者の務め 「全責任はオレがとる」と指導者が腹を括れば、選手は伸び伸びプレーできる第5章 凡人が天才に勝つために必要なこと 努力する方向性は絶対に間違えるな テーマのない練習は全く意味がない 勝ち試合のなかでもしっかり反省するポイントを見つけよ 技術的な限界がきたら、さらに超える努力をせよ 得意なものだけでなく、苦手なものにも取り組ませるようにするのも指導者の務め 第6章 「勝ちに不思議な勝ちあり」は必ず存在する どんな「勝利」も分析することで未来が変わる 模範がいることで「勝って当然のチーム」が誕生する 監督として「長嶋巨人」が怖くなかったワケ あまりにも正統派すぎた王の野球 エースと本音の会話をどれだけできるかも重要 監督は試合中に喜怒哀楽を出すものではない ミスをどう反省し、生かすかはリーダー次第 第7章 組織で生かすために必要な個の力 その道を極めた者は独特の感性を持っている 脇役を生かしてこそ「勝てるチーム」が作れる 天才型の選手は「感性をくすぐってあげる」ことが大切 「ユーモア」も劣勢のときには必要だ 代打の成功率を上げるための思考法 タイブレーク制度についてモノ申す 「投手の球数制限」に過敏になりすぎるな 終章 「感謝の心」を持つことで、野球の技術は上達する 私が「感謝の気持ち」を持つのが大切だと説くワケ 「家族を大切に思う気持ち」はチーム愛にもつながっていく
  • 指導のプロが教える 囲碁・石の役割
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石の役割を覚えよう! 囲碁の石は黒と白の違いはあっても、将棋の歩や桂、玉のように、働きに違いがあるわけではありません。もともとはみな平等の価値しかなく、着手して、周囲の石との組み合わせが生まれることによって、はじめて「役割を与えられる」ことになるのです。 本書は足立泰彦氏が、初級者の方に向けてその「役割」を解説した本です。石の役割を正しく理解すれば石の価値もわかるようになり、「手筋」も使えるようになります。 ぜひ本書を読んで、1つ上のステージに進んでください。 囲碁の石は黒と白の違いはあっても、将棋の歩や桂、玉のように、働きに違いがあるわけではありません。もともとはみな平等の価値しかなく、着手して、周囲の石との組み合わせが生まれることによって、はじめて「役割を与えられる」ことになるのです。 本書は足立泰彦氏が、初級者の方に向けてその「役割」を解説した本です。石の役割を正しく理解すれば石の価値もわかるようになり、「手筋」も使えるようになります。 ぜひ本書を読んで、1つ上のステージに進んでください。 足立泰彦(あだち・やすひこ) 平成3年生。アマチュア八段。 囲碁教室の「碁」で講師を務めるなどインストラクターとして幅広く普及活動を行っており、独自の上達法で多くの初級者を有段者に導く。 ブログやツイッターでのペンネームは 「豆腐の角」。 著書は『指導のプロが教える 初段になるための囲碁上達法』、『指導のプロ直伝! 初段の力がつく囲碁・基本問題集』、『囲碁・模様消し完全ガイド』、『指導のプロが初段に導く 囲碁 好手と悪手の違い』(いずれもマイナビ出版)など。 ツイッター:@sai2881sai2881
  • シマリの急所 小目の小ゲイマジマリ編
    -
    1巻1,257円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 下ツケ、本当に理解してますか?数局打てば、必ず一度は現れる、「小目の小ゲイマジマリ」。プロはもちろん、アマチュアでも愛用されている方は多いはずです。しかし、小ゲイマジマリはそのまま地になるはずなのに、意地悪な碁敵が、いろいろなところにツケてきたり、ボウシしてきたりしてくるので困ってしまう……そんな方も多いことと思います。本書では、プロの棋譜でよく見る「2線への下ツケ」のほか、「三々へのツケ」、「三々より一路ずれたところへのツケ」、「外側へのツケ」、そして「ボウシ」まで、あらゆる変化を解説しているのはもちろん、どのような局面で使用するのが効果的かまで、を事典としても使えるように、分かりやすく詳解しています。本書を読めば、小ゲイマジマリの奥深さに驚かされるだけでなく、シノギやサバキ、打ち込みへの理解が、格段に深まることでしょう。 ■CONTENTS 【序章】小目の小ゲイマジマリとは/【第1章】下ツケ/【第2章】三々へのツケ/【第3章】内側へのツケ/【第4章】外側へのツケ/【第5章】ボウシ/【第6章】実戦問題 ■著者 溝上知親(ミゾカミトモチカ) 昭和52年生まれ。長崎県佐世保市出身。平成元年全国少年少女囲碁大会優勝。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。平成5年入段、17年八段。10年大手合第1部優勝。平成13年第16期NEC俊英トーナメント優勝で初タイトル獲得。第26期棋聖戦リーグ入り。平成14年第32回新鋭トーナメント優勝。第28期名人リーグ入り。平成16年第29期新人王戦で優勝。平成19年第63期本因坊戦リーグ入り。平成21年、第35期名人戦リーグ入り。平成13年棋道賞新人賞。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 写真家・熊谷元一とメディアの時代 昭和の記録/記憶
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦争から敗戦、高度経済成長期という時代の流れのなかで、徹底してアマチュアとして長野県で人々の生活を撮り続けている熊谷の熱いまなざしを、聞き書きを交えて描写する昭和の異貌。

    試し読み

    フォロー
  • 写真家ルイス・キャロル
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の著者として有名なルイス・キャロルは写真家でもあった。ヴィクトリア朝時代の写真術草創期の状況とアマチュア写真家としてのキャロルの実像を描く第一級の資料。キャロルの代表作も多数収録。

    試し読み

    フォロー
  • 写真空間1 特集 「写真家」とは誰か
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界を批判的に再考して再創造するために、写真メディアと向き合い語り尽くす。誰もが「写真家」でありうる現在、アマチュア写真家、観光する写真家、デジタル時代の写真家とは誰なのか。気鋭の論者たちの特集と強力な連載が「写真空間」を立ち上げる。

    試し読み

    フォロー
  • 写真制作者のための写真技術の基礎と実践
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の基礎知識が学べる『さあ、写真をはじめよう 写真の教科書』(2016年3月24日発売)の次のステップに進むための1冊として、 また、『写真を紡ぐキーワード123』(2019年2月11日発売)の情報を強化するような内容の1冊として、 本書『写真制作者のための写真技術の基礎と実践』では、 写真撮影における「技術」と「表現」に焦点を当てながら、1冊にまとめる。 全体は3部構成として、1章ではデジタル、アナログを含めた撮影からプリントまでの写真制作システムに関する基本的な知識について解説。 2章では構図をテーマに設定。焦点距離の違いによる画角の変化や、構図が写真に与える効果を説明する。 3章の表現パートでは過去の名作を引用しながら、写真の読み解き方やテーマの見つけ方、 写真と言葉、写真における偶然性など、写真にかかわる考え方や哲学について取り上げる。 写真学生をはじめ、アマチュア写真家や、その予備軍となりうる人たちに向けた参考書として最適な1冊。
  • 写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真教室講師としてたくさんのカメラ初心者と接してきた著者が、すぐに写真が「上手くなる人」にはシンプルな行動があることに気づく。 それはカメラを常に持ち歩き、上手い人の写真を研究してはマネをし、いつの間にか自分流の撮り方を身につけ、撮りたいテーマまではっきりしてきます。 このシンプルな方法で何が身につくかというと、「魅力的な被写体」を見つけられるようになるのです。 本書ではそれを「見る力」と呼び、多くの作例をもとにわかりやすく解説していきます。作例では誰もがマネして撮影できる被写体やシチュエーションを選んでいるので、写真を鑑賞しながら読み進めることで、自然と「見る力」を身につけることができます。 これからカメラを始めようと思っている人、買ってみたけどカメラを眠らせている人、仕事で写真を撮らなくてはいけない人、SNSで素敵な写真を発信したい人など、多くのアマチュアカメラマンに役に立つ内容となっています。 【目次】 一章 カメラでもレンズでもない大切なこと! 二章 シャッターを切る前にイメージしよう! 三章 プロの視点を見てみよう! 四章 構図はマネするのが一番 【著者プロフィール】 重盛 明人 写真家/グラフィックデザイナー 1964年東京生まれ。多摩美術大学グラフィクデザイン科卒業後、広告代理店クリエイティブを経て独立。多くの広告・デザイン制作にたずさわっている。写真は大学時代に最も撮っていたが、2005年頃から地元である谷中・根津・千駄木、いわゆる谷根千の写真を撮り続け、定期的に発表している。2012年谷中で写真教室「谷中写真部」を立ち上げ、写真講師として多くの方の指導にあたる。2016年にはギャラリー「谷中画廊」をオープンし、レンタルギャラリーだけでなく、写真のマンツーマンレッスン、撮影会、写真展などを開催している。著作に「こっそり写真がうまくなりたい人の 写真ことはじめ」(Kindle版)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 週1回30球で上手くなる! 大人のゴルフ練習帳
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20年間に渡り多くのアマチュアゴルファーを指導してきた著者の中井学プロ。彼らから聞く声で一番多いのが「一生懸命練習しているのに、なかなかスコアアップできない」という言葉。上達するには練習は欠かせませんが、その成果が表れないのはもったいない練習をしていて、もう少し練習を工夫すれば、もっと早く上手くなれる」とプロは言います。要は練習の無駄を省けば効率が上がり、それだけ上達のスピードも上がるわけです。この本では、「週1回、それも30球程度」で身に付けられる練習の仕方を写真を交えて紹介しています。「ドライバーと9番アイアンによるスイングづくり」「練習場でつかめる的確なボール位置」「上下左右に球を打ち分ける」など、スコアアップに結びつく効率的な練習法が載っています。本書で「練習をスコアに変える」方法を身に付けましょう。 <著者について> 中井学(なかい がく) 1972年大阪府生まれ。14歳からゴルフを始め、高校3年時に日本ジュニア出場。その後アメリカに留学。2003年よりプロコーチ活動開始。これまでに数多くのプロ選手の初優勝、初シード入りに貢献する。プロ、アマ問わず、多くの悩めるゴルファーの駆け込み寺となっている。『誰もいわなかったゴルフの基本』など著書多数。
  • 週刊将棋30年史 ~アマプロ平手戦・対コンピュータ将棋編~
    -
    1巻2,164円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 週刊将棋の人気企画をもう一度! 「週刊将棋はプロの公式戦報道を核として紙面を制作してきた。その一方で、オリジナル企画も重視し、いつの時代の編集部も知恵をしぼった。それではオリジナル企画の中で最もインパクトがあったものは何か。おそらく『週将アマプロ平手戦』だろう」(週刊将棋編集長 雨宮知典) 週将アマプロ平手戦はアマチュアタイトル保持者とプロ棋士との真剣勝負で週刊将棋の30余年の歴史の中で8回行われました。プロ陣営は若き日の島朗、羽生善治、村山聖、森内俊之、佐藤康光、屋敷伸之といった後のトップ棋士が参加し、アマからも谷川浩司九段の兄の谷川俊昭さんや、第2回でプロを4連破してA級八段の南芳一プロを引きずりだした小林庸俊さんなどのスターが生まれました。 本書は2016年3月30日をもって休刊となった週刊将棋の歴史を人気企画で振り返るものです。上記の週将アマプロ平手戦の他にも、人気オリジナル企画の対コンピュータ将棋対局「COM3強VSA級棋士 指し込み3面指し」と「週将アマCOM平手戦」を収録しています。いずれも負ければ血の出る真剣勝負で、観戦記からは当時の将棋界が持っていた「熱」が伝わってきます。週刊将棋の30年を振り返る記念碑的一冊です。
  • 集合知とは何か ネット時代の「知」のゆくえ
    4.1
    インターネットの普及以来、アカデミズムの中核を成してきた専門知が凋落する中で、集合知が注目を集めている。このネット上に出現した多数のアマチュアによる知の集積は、いかなる可能性をもち、社会をどのように変えようとしているのか。基礎情報学を中軸に据え、哲学からサイバネティクス、脳科学まで脱領域的に横断しつつ、二一世紀の知のあり方を問い、情報社会の近未来をダイナミックに展望する。
  • 週末芸人(1)
    完結
    4.7
    芸人の夢を諦め、社会人として働く渋谷。元・芸人であることを隠しながら生きる彼の前に、かつての相方・高峰が現れる。高峰の提案ーーそれは、アマチュアのみを対象とした「社会人」によるお笑いイベントの参加だった。平日は社会人、週末は芸人の二刀流ライフが始まった!

最近チェックした本