もぎ作品一覧

非表示の作品があります

  • 求めすぎない!仕事術 ――上司に評価され部下に好かれる課長の本
    4.0
    課長は、なにかとストレスが溜まりやすい立場です。 会社の上層部からはプレッシャーをかけられ、部下たちは命じることを素直に聞き入れません。しかも部下の仕事のミスは、上司である課長が尻ぬぐいしなければなりません。取引先との間でトラブルが起こった時も、最終的に責任を負わされるのは、課長です。いやが応でも、ストレスが溜まっていきます。ストレスが過剰になると、仕事で失敗したり、病気でダウンしてしまうこともあるでしょう。いつもイライラ、カリカリとしているために、周りとの人間関係をギクシャクさせてしまうこともあります。そのような働き方をしている課長に、気づいてほしいのです。真の意味での生き残り戦略は、リラックスです。キーワードは、安らぎと思いやりです。そして、その意味で大切なのが、求めすぎないという点なのです。求めすぎるから、イライラしてくるのです。求めすぎるから、かえって仕事がうまくいかなくなるのです。求めすぎるから、人間関係もギクシャクします。求めすぎない働き方を実践すれば、心は安らぎ、人生がいい方向へと向かって進んでいきます。

    試し読み

    フォロー
  • ヤセないのは脳のせい
    3.0
    成功の鍵は、脳にあり! どうすればヤセるか頭ではわかっているのに、なぜ上手くいかないのか? 十キロのダイエットとその後のリバウンドを経験した脳科学者が、自らモニターとなりその理由を徹底分析。「最大の敵はストレス」「やる気は必要ない」「シンプルに考える」など、脳を“その気”にさせるコツを大公開。その先にあるのは、自分を変える勇気の大切さだった。ありそうでなかった、脳に効くダイエット論!
  • 山溪ハンディ図鑑5 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツツジ、ヤブコウジ、エゴノキ、ヒイラギ、キンモクセイ、キョウチクトウ、クチナシ、スイカズラなど。 『樹に咲く花』と言う書名から、観賞用の写真集を思い浮かべるかもしれませんが、そうではありません。 山溪ハンディ図鑑『樹に咲く花』は樹木のライフステージを徹底紹介した、画期的で役に立つ樹木写真図鑑です。 この『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物』ではツツジ科、ハイノキ科、モクセイ科、アカネ科、クマツヅラ科、スイカズラ科、イネ科、マツ科、スギ科、ヒノキ科などを中心に約460種類を収録しています。
  • 山溪ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブナ、クヌギ、コナラ、ケヤキ、サクラ、キイチゴなどの多彩な種を掲載する山溪ハンディ図鑑『樹に咲く花』はまさに〈樹木百科〉。 樹形のわかるロングの写真から花や果実のアップ写真の他、樹皮や種子の写真も掲載しており、多彩なアングルを駆使して樹木の魅力を紹介します。 全3巻構成で、各巻4000枚近い写真を使用して、350種前後を紹介。 離弁花1では、クルミ科、ヤナギ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科、クスノキ科、バラ科などを紹介しています。
  • 山溪ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アジサイ、フジ、サルスベリ、アケビ、ツバキ、ヒメシャラ、センダン、ウルシ、モミジ、カエデ、トチノキ、ツゲ、グミ、ジンチョウゲ、ハナミズキなど。 山溪ハンディ図鑑『樹に咲く花 離弁花2』は植物好きが夢に見た樹木写真図鑑の第2弾。 樹形が分かるロングの写真から、芽だし、新緑、葉、花、夏姿、果実、種子、紅葉、樹皮、冬姿、冬芽のアップまで、樹木のライフステージをたっぷりお見せします。 似た仲間を検索するためのコラムも設けました。 第2巻はユキノシタ科、マメ科、トウダイグサ科、ミカン科、カエデ科、モチノキ科、ニシキギ科、ミズキ科、ウコギ科などを中心に約450種を収録。
  • ヤングマガジン サード お試し版
    無料あり
    -
    ヤンマガ新増刊の人気作品3作品を無料で試し読み! 三島衛里子が戦争を描く『ヨーソロー!! -宜シク候-』、『pupa』の茂木清香新作『眠りの森のカロン』、新たなる相撲青春漫画、とみすず『土俵を駈ける』!

    試し読み

    フォロー
  • 腹切り同心 幽剣抄
    -
    「いつでも腹を切る覚悟は出来ている」そう豪語していた同僚・大熊五郎太が本当に腹を切ってしまった。しかも他人の家で、刀を腹に刺したまま、くつろぎ、茶を飲んでいる。切腹の原因である女を連れてこなければ、妻と子に祟るという。大熊の望みをかなえるべく奔走する響新左衛門だった。表題作ほか「湯治宿」「走る俊輔」「悪い芽」「家老舞う」「帰宅」「憑かれた男」「違和感」「うどん」を収録。藩のため剣のため、すべてを捨てて生きる武士の姿を悲哀とユーモアで綴った傑作時代小説集。
  • 追跡者 幽剣抄
    3.0
    幼い頃に両親が死んだため、江戸を離れ、飲み屋を営む伯父のもとに引き取られたお妙。17歳になり、伯父の店で看板娘として働いていたお妙は、店にやってきた浪人の大鳥譲也に惹かれるようになる。だが、ある夜、大鳥はすでに死んでいると、大鳥の過去を知る男に聞かされる(「飲み屋の客」)。ほかに「童子物語」「逢魔ヶとき」「介護鬼」「背後の男女」「夜の使者」「妖剣」「坂の上の死体」「追いかける」を収録。誇りという名のしがらみに追い詰められた下級武士の哀しみを描いた珠玉の時代小説怪異譚。
  • 妻の背中の男 幽剣抄
    5.0
    九鬼原の美しき妻・知也の背に浮かび上がった30半ばの脂ぎった男の顔。それはかつて、知也に求愛していた千田君平のものだった。千田は、何者かに襲われ命を落とし、その後、知也の背中にとりついたのである。なんとか千田を成仏させようとする九鬼原だったが――。表題作ほか「鯛の顔」「うるさ方」「覗く」「生ける死者」「夜の番所」「からくり進之丞」「蜃気楼」「僕の世界」「元服宣言」「戦さ人」を収録。藩のため、家のため、剣のためすべてを失った下級武士たちの姿を悲哀とユーモアで綴った時代小説怪異譚。
  • 勇者になれなかった俺は異世界で【コミックス分冊版】第1話 異世界とソラ
    完結
    -
    突然クラス全員が異世界に召喚されるも、一人だけ勇者になれなかった高理ソラ。神にも女王にも見捨てられた中、大魔王に命を救われてしまう!勇者になれなかった少年ソラは大魔王から授かった力で復讐と正義のために異世界を駆け抜ける!人気小説のコミカライズ!
  • 蓬生
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • ヨモギ先生はセックスが知りたい!(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.3
    全10巻165円 (税込)
    「お願いがあります 私とセックスしてください!」人気漫画家の安藤ヨモギは自身の勉強のためにTL漫画の仕事を受けるが、セックス経験がないためどうしてもリアリティーのない作品に…。そのためヨモギはたまたま出会ったお隣さんにセックスを教えてもらうことに…! 【イケメン女性恐怖症男子】×【売れっ子処女漫画家女子】のむずきゅんラブ! ※この作品は「Premium Kiss Vol.15」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • よもぎちゃん
    完結
    -
    でんぱ組.inc・鹿目凛の初コミックス! でんぱ組.incのメンバーとして第一線で活躍中の “ぺろりん先生”こと鹿目 凛が、アイドルの日常をオモテもウラも 漫画でたっぷり描いた話題作…満を持してコミックスで登場! 3人組のアイドルユニット「フラワーガール組」に所属する、 駆け出しのアイドル・よもぎちゃん。 ステージ上での立ち振る舞いは、ポカンとした表情と、かる―い猫背。 歌もダンスも、トークだってお世辞にも上手とは言えない… でもなぜか……そんなキミから目が離せない! 不思議な魅力の溢れる よもぎちゃんと、 彼女を支えるメンバー2人やマネージャー、 さらには個性的なファンたちまでをも巻き込んだ、 アイドルの日常コメディーをお楽しみあれ!
  • よもぎ町パンタグラフ(1)
    完結
    3.0
    全3巻330円 (税込)
    化石燃料等に代わる新エネルギー「GP」を集める 装置「パンタグラフ」を試験的に運用している町「よもぎ町」。 そこで暮らす中学生の少年・晴永は、ひょんなことから 自分自身がその「パンタグラフ」になってしまって・・・!? 巨大スプーンの刺さった町が舞台のオリジナルSFファンタジー。 モバイルコミックサイトで商業連載していた作品を全話オールフルカラーのまま収録。 紙版の同人誌も完売し、要望に応えてようやく電子書籍化しました。
  • よもぎのはらのおともだち
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たあちゃんはともちゃんとよもぎのはらでけんかをしてしまいました。たあちゃんがともちゃんの風船を飛ばしてしまったからです。たあちゃんが謝ろうとしたのに、ともちゃんは帰ってしまいました。次の日の朝、雪がふりました。たあちゃんが庭に続く小さな足跡をたどっていくと、ネズミの家がありました。中には、きのうけんかしたともちゃんが、ネズミ親子に囲まれて立っていました。ファンタジーの名手あまんきみこ氏と、優しくかわいい絵で絶大な人気を誇るやまわきゆりこ氏のコンビが描く心温まるお話。
  • ヨモギもちヤケた? 1
    完結
    -
    趣味は貯金! 特技は節約! 嫌いなことはムダづかい! そう、よもぎは「恋よりお金(¥)」な高校1年生。ところが最近、幼なじみのワッキー&ナツメがなぜかカッコよく見えたりして…!? これってもしや、恋? ですか!?? これがラブコメ!! これぞラブコメ!! 恋のドキドキいーっぱい詰まった大人気作、超待望の第1巻です☆
  • 45分でわかる!脳を鍛える読書のしかた。
    3.7
    本書は、2009年7月12日に開催された第16回東京国際ブックフェア読書推進セミナー「茂木流『読書のすすめ』」の講演をもとにしたもの。小学三年生で年間100冊、五年生で年間200冊を読破し、高校時代には『赤毛のアン』シリーズを原書で読み、「読書」をベースに学力(英語力も)・知力・思考力を伸ばしてきた茂木健一郎氏が、『論語』、夏目漱石、樋口一葉、内田百間、小林秀雄、『赤毛のアン』……数々の愛読書を紹介しながら、活字の力、読書の効能、日本語の素晴らしさ等について語る。「活字を読んで、聴いて、書けば、脳は成長する!」ことを実証してきた人気脳科学者が、「読書」の魅力についてはじめて語る!
  • ラヴクラフト・カントリー
    -
    朝鮮戦争から帰還した黒人兵士アティカス・ターナーは、SFやホラーを愛読する変わり者だ。折り合いの悪い父親から、母の祖先について新発見があったという連絡を受けて実家に戻ったところ、父は謎の白人と共に出て行ったと知らされる。アティカスは出版社を営む伯父と霊媒師と賭博師の間に生まれた幼馴染を伴い、父の行方を追って外界から隔絶された町アーダムを目指す。そこで待ち受けていたのは、魔術師タイタス・ブレイスホワイトが創設した秘密結社だった。アメリカ合衆国誕生から朝鮮戦争直後に至るまでの二百年に亘るアメリカの闇の歴史と魔術的闘争を描いた、TVドラマ『ラヴクラフト・カントリー 恐怖の旅路』原作。/【目次】ラヴクラフト・カントリー/魔が棲む家の夢/アブドラの本/宇宙を攪乱するヒッポリタ/ハイド・パークのジキル氏/ナロウの家/ホレスと悪魔人形/カインの刻印/エピローグ/解説=古山裕樹
  • リアル鬼ごっこ JK
    完結
    1.0
    捕まったら、死。最凶鬼ごっこ……今度のターゲットはJK(女子高生)―――!!? 原作・山田悠介×脚本・園子温、2人の天才による戦慄のコラボを完全漫画化!!!!
  • 琉球政府―自治権の実験室―
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第4弾。 かつて琉球政府がこの島に存在したという事実だけでも誰かが後世に語り残しておかねばなるまいと著者自ら語り部となり米軍統治下にあった沖縄の政府の実態に迫る。著者は本シリーズ2作品目となる大城将保氏。当時の行政主席、5名の名セリフの背景で沖縄、アメリカ、日本という奇妙な三角関係がどのように発展し変化していったのか、戦争と占領という未曽有の災難によって奪われた自らの権利を回復する為に沖縄県民がどれほどの悪戦苦闘をくぐりぬけてきたのかを琉球政府という実験室の中で見事に再現してくれる電子復刻版。また本書は『琉球政府』の存在を知らない若者たちへ送る遺言書でもある。 「戦後27年におよんだ米軍統治時代の沖縄には二つの奇妙な“政府”が存在した。「琉球政府」は一国なみの政治機構をそなえてはいたが、実態は統治権を一手ににぎる「米国民政府」にあやつられた下請け機関にすぎなかった。だがやがて、県民の自治権要求のエネルギーが琉球政府を“改造”していく。無権利状態のどん底から立ち上がった沖縄民衆が、あの手この手の戦術を駆使して、自由と権利を一つ一つもぎ取り、ついに主席公選をかちとって琉球政府に自由の旗を掲げるまでのプロセスはスリルにみちた歴史のドラマを思わせる。沖縄民衆の自由権獲得運動は、祖国復帰運動と車の両輪をなして沖縄戦後史を推進する巨大なエネルギー源であった。復帰二〇年の今、歴史のページをめくりかえして、民衆にとっての自治権とは何か、沖縄の真の自立とは何かを考えてみたい。(1992年初版発行時の作品紹介文より)」
  • 流星群に願いを
    -
    念願のプラネタリウムへの就職ができたのに、施設がハイテク化されていて人間の行う業務は少ない。チケットの販売やもぎり、ホールでは注意事項を述べるだけで上映中はお客さまの監視。大好きな星空とはあまり関係のない仕事ばかりである。特にお客さまの監視はストレスだ。それも、場内担当を任されるときに限って非常識なお客様が来場するのだから私には運というものがないのかもしれない。そして、今日も困ったお客様が……。
  • りんご ごろごろ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 りんご、みかん、ピーマン、しーたけ、バナナ…いろいろな果物や野菜が登場する、人気の手遊び歌が初の絵本になりました。カラフルな貼り絵と擬音のリズムが楽しい一冊です。『さかながはねて』に続く、森あさ子の手遊び歌絵本シリーズ第二弾。巻末に、楽譜とあそび方をくわしく紹介!
  • 冷酷な『魔王』だと思ったら、結婚生活は甘々でした
    4.0
    「心も身体も全部俺のものになれ」大国の王アダルベルトの花嫁に選ばれたフロレンティーナ。相手は逆らえば呪われると噂の『魔王』。怯えながらも夜を共にすると、情熱的なキスやたくみな愛撫で身体を蕩かされて。一緒に暮らしているうちに、彼が優しくて頼りになる素敵な王様だとわかり、次第に惹かれていく。愛しさが溢れて想いを伝えたら、甘くて淫らな結婚生活が始まった!
  • 令和版 お豆腐屋さんのとうふレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ヘルシーできれいを作る”と女性からとくに注目される豆腐。この本は、「三之助豆腐」の名で、デパ地下やスーパー、自然食品店で大人気の豆腐専門店が教えるレシピ集です。ホームページに掲載された数多くのレシピから、簡単で、おいしく、毎日でも作れる料理を選び抜いてまとめました。さらに「三之助」ファンの3シェフがオリジナルレシピを考案。豆腐・油揚げ・豆乳で約150品をご紹介。*『お豆腐屋さんのとうふレシピ』(2008年小社刊)のレシピを1/4ほどリニューアルした新版です。
  • レンタル彼氏 初恋はあこがれ上司と
    4.3
    男性が苦手な私が彼氏をレンタル!?やってきたのは憧れの課長・西園寺総一!!動揺する私を優しくエスコートしてくれる彼はまるで本物の恋人みたい。Hな行為は禁止なのに、巧みなキスと指使い、濃厚な愛撫に心も身体も蕩けてしまいそう。この関係は今だけなのに……。募る想いに苦しむ美冬を抱きしめ、総一が意外な告白を!?
  • わかれっぱ 東北の身売り哀史(単話版)<コインロッカー・ベイビー~昭和子ども虐待事件~>
    -
    家族にご飯を食べさせるため、娘は女中という名の妾として売られた。 まだ恋もしらない娘は、ただ跡取りを産むための道具として生かされ、殺されようとしていた――。 昭和初期、東北の寒村の娘たちを襲う涙の決断! ※この作品は「コインロッカー・ベイビー~昭和子ども虐待事件~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 忘れるだけでうまくいく脳と心の整理術
    4.0
    記憶力が悪くて学生時代に苦労した人も多いだろう。しかし今の時代、何かを記憶させておくだけならば、コンピューターにデータを蓄積しておけば済む。むしろ現代では忘れるスキルこそが重要になっており、過去に縛られていることが、挑戦したり、幸せに生きることの邪魔になっていると著者はいう。そのため、記憶するスキルよりも、効率よく忘れるスキルのほうが脳を活用するのには重要だというのだ。さらに、これからの頭の良さをはかる指標は、単純な記憶力より、どれだけ無駄な情報を捨てて圧縮できるかという「圧縮力」になると語る。本書は、覚えておきたいこと、忘れたいことを上手に整理し、脳の中をスッキリさせる画期的な一冊。過去にとらわれるよりも、忘れることの大切さを学んでほしい。

    試し読み

    フォロー
  • 私たちは長崎にいた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 原子野に残されたものは、灰とわずかに生き残った者たちと、その心に深く刻み込まれた「ひび」だった。命をながらえた者は生き残ったがゆえに、「私は隣人を見殺しにした」、「私は仕方なく盗みをした」といった、生涯消えることのない心の痛みを抱え、さらにはこの「私」を「彼」に置き換えた記憶も引きずることになる。 本書は、死の間際にある永井博士が編者となり、生存者の壮絶きわまりない体験で構成された「平和への叫び」である。 証言者の中には、博士の2人の子も含まれ、妹カヤノの感想は、お母さんも一緒に天に昇ったのだから「原子雲は、あんなにきらきらと美しかったのです」で結ばれる。 一方、兄誠一の話は、次の一節で締めくくられている。「刀をふり上げてぼくを切ろうとする人から、刀をもぎ取るもよいが、刀を持たせたまま、柔らかく胸に抱きこむ勇気と知恵を、ぼくはほしい」

    試し読み

    フォロー
  • わたしの本当の子どもたち
    4.4
    もしあのとき、別の選択をしていたら? パトリシアの人生は、若き日の決断を境にふたつに分岐した。並行して語られるふたつの世界で、彼女はまったく異なる道を歩んでゆく。歴史の歩みも違うそれぞれの世界で出逢う、まったく別の喜び、悲しみ、そして彼女の子どもたち。老境に至り人生をふり返る彼女は、ふたとおりの記憶の狭間で、自分に問いかける――はたして、どちらが“真実”なのだろうか? 『図書室の魔法』と《ファージング》三部作の著者が贈る、感動の幻想小説。全米図書館協会RUSA賞、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞受賞作。/解説=渡邊利道
  • 私の履歴書 始まりは「子ども銀行」
    -
    ★著者は激動の金融界に身を置いて55年。 本書では、歴代日本銀行総裁に仕えた著者が、世界の金融の流れと日本の金融界に起きた様々なことを述懐。 森永貞一郎総裁が国際通貨基金(IMF)やアジア開発銀行の総会出席には香港駐在した著者が随行。また金融政策を担当する調査役時代の上司は後の福井俊彦総裁。 第2次オイルショックでインフレ懸念が深まり公定歩合の引き上げがテーマとなり、前川春雄総裁が国会に参考人として呼ばれる。その際に随行し、目前でそのやり取りを体験した。その後の三重野康総裁時代など、それぞれの総裁とのやり取りが描かれている。 ★バブルの予兆も早くから感じ、バブルの崩壊の渦中に身を置いた。アジア通貨危機、三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券と立て続けに破綻し、日本の金融危機が訪れる。日銀理事を退任する意向を福井俊彦総裁に伝えると、目の前に迫っている日本長期信用銀行の経営危機を担当する信用機構担当にと依頼される。この処理を担当すべく私心をすてて頭取に就任することになる。 自助努力だけでは困難と判断し、売却先を探し、決定となる。それらのことも記載されている。 ★長銀の処理を終え頭取退任後、縁あってイトーヨーカ堂がATM銀行を新設する計画に誘われることになる。新銀行のアイワイバンク銀行誕生となり、社長就任。ビジネスが軌道に乗る見通しが厳しいながらも徐々に提携先銀行も増加する。社名を変えセブン銀行となり、10年後、東証に上場を果たす。後継者も決まり、一応の区切りとした著者からは、イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊氏とコンビニATM事業の生みの親ともいえる鈴木敏文氏のことも語られている。 ★一般外部に発表されていない原稿も収録。FRBのポール・ボルガー氏とのやり取りも描かれ、著者の人となりが垣間見える。 ★新規に「教育が開く日本の未来」についてインタビューしたものを収録。
  • ヴァージン・ティアーズ
    -
    “初めて”をささげたいのは、あなただけなの──。一度も結ばれないまま事故で恋人を亡くした結南は、最後の会話が忘れられない。もう一度だけ会いたくて、十年後、ある決断をする(『手のひらに未来』)。他、失業して「恋愛はしばらく禁止」と自分にブレーキをかけてしまうアヤ、心を支えてくれる特別なものを探して本気の恋ができなかった舞夢など、ひたむきなヒロインを描く短編集が登場! 恋するゆえに臆病にも、欲ばりにもなる彼女たちのロスト・ヴァージンのお相手は、とびきり素敵な男性たち。せつない想いも甘い恋もぎゅっとつまった、涙と幸せにあふれる恋物語をどうぞ!
  • ころころたまご
    6/28入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※デジタル版には権利上一部未掲載の記事がございます。あらかじめご了承ください。 シリーズ累計9万部。森あさ子さんの手遊び歌絵本。・『さかながはねて』『りんごごろごろ』『いちといちで』に続く、森あさ子さんの手遊び歌絵本シリーズ。・約50年にわたり、園や家庭で親しまれている手遊び歌「ころころたまご」を初の絵本化。・たまごから何が生まれるのかな? リズミカルで、繰り返し遊べる一冊です。 ♪ころころ たまごは おりこうさん  ころころしてたら ひよこになっちゃった  ぴよぴよ ひよこは おりこうさん  ぴよぴよしてたら・・・・・・ まど・みちおさんの原詩がもとになった、大人気の手遊び歌が初の絵本になりました。カラフルな切り絵を楽しみながら、たまごから生まれるわくわくが詰まった一冊です。『さかながはねて』『りんごごろごろ』『いちといちで』に続く、森あさ子の手遊び歌絵本シリーズ。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本