いろいろあります作品一覧

  • 三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 事件報道の裏側
    -
    世の中は毎日、たくさんのニュースであふれています。経済、政治、国際……分野はいろいろありますが、最も身近なのが事件や事故に関連するニュースではないでしょうか。  では、「警察は認否を明らかにしていません」とは、どういう意味でしょうか?  「大規模な捜索」って何人体制のことでしょうか?  「命に別条ありません」というとき、被害者に意識はあるのでしょうか?  告訴と告発の違いは? 起訴と不起訴の差とは? ――すべてに即答できる人はそういないはずです。  本書は、こうした「ニュースの言葉」のポイントとその背景を、元新聞記者がわかりやすく説明します。  これ1冊読めば、ニュースがおもしろくてたまらなくなる!
  • 愛犬と楽しむキャンプ 徹底サポートBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 相棒ファーストで安心・安全に 楽しむキャンプのコツ ★ キャンプを安全に楽しむためのトレーニング ★ 犬キャンに適したテントやギア選びのコツ ★ いっしょに味わう。キャンプご飯レシピ ★ 獣医師が教えるトラブル応急処置 ★ もしも迷子にさせてしまったら …ほか、必携のノウハウ満載 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 犬と暮らし始めると、今まで知らなかった 新しい世界との出会いがいろいろあります。 そのうちの一つが「愛犬と楽しむキャンプ」だった、 という人もいるのではないでしょうか。 または、愛犬が喜ぶ顔を見たくて、 これから一緒にキャンプを始めてみたい という人もいるかもしれません。 どんなベテランキャンパーも、 最初はキャンプ初心者。 経験を積み重ねていく中で学ぶことは多く、 それがキャンプの面白さでもあります。 とはいえ、愛犬を危険にさらしたり、 ストレスをかけたりする可能性のある失敗は、 できる限り避けたいものです。 本書は、犬連れキャンプ初心者が愛犬と一緒に 安全で快適なキャンプを楽しめるように、 犬連れキャンプの基本と、実際に愛犬とキャンプを 楽しんできた飼い主たちの知恵や工夫を 詰め込みました。 本書を参考にしながら、 あなたと愛犬が自然の中で豊かな時間を過ごせるよう、 心から願っています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Chapter1 準備編 * すぐには用意できないものも! 愛犬の準備は早めに * ドッグフリーサイトのあるキャンプ場が断然おすすめ * キャンプ場選びはキャンプの成否を握る * 自分たちらしいキャンプスタイルを見つけよう * 天気予報では特に風速と雨量をチェック ・・・など ☆Chapter2 基本知識・道具編 * 犬連れキャンプのテントは土間スペースがあると便利 * 何を重視するか決めてテントを選ぼう * リビングにあたるタープはテントとの組み合わせが重要 * 燃料や鍋は作る料理によって選ぼう * キャンプの醍醐味・焚き火は愛犬の安全対策を ・・・など ☆Chapter3 当日編 * 1 泊2 日のキャンプの流れを知ろう * 車に乗るときの注意とクレートや荷物の積み方 * キャンプ場に着く前や着いてから行うこと * 愛犬が落ち着ける場所にサイトを設営しよう * タープは倒れないようバランスよく張る ・・・など ☆Chapter4 調理編 * 調理で必要な道具 * 犬連れキャンプの外ご飯は効率化を目指そう * 外ご飯ならでは! 炙り肉を楽しもう * 脱焼肉! 炭火で焼く漬け込み肉 * つまみやオヤツ、ドリンクを作る ・・・など ☆Chapter5 トラブル予防・対策編 ≪よくあるトラブル≫ * 熱中症は予防が大事 * 誤飲・誤食に注意 * 危険な生き物を知ろう * ほかにもあるこんなトラブル ・・・など
  • あなたがセキュリティで困っている理由
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ■セキュリティに関わることになったら最初に読んでほしい本  セキュリティを実現する方法はいろいろあります。  限られた予算や時間の中で、どれを選択したらよいかはいろいろ悩むことでしょう。  これは企業や組織に限った話ではなく、パソコンやスマートフォンの利用者である個人も対策を考える必要があります。 ■攻撃者の手の内を知ればサイバー攻撃は怖くない  テレビや新聞のニュースで流れるサイバー攻撃は、どれでも怖そうに見えます。  どんな対策を取ったらよいか、自身で答えを見つけるのは困難に思えるでしょう。  しかし多種多様に見える攻撃でも、その中身を見れば似たものが多いことに気づきます。  攻撃をよく知れば、どの対策を選んだら効率的かがわかるのです。  本書は、サイバー攻撃の手口をていねいにやさしく解説し、正しい対策を紹介しています。  セキュリティで困っているあなたの答えがきっと見つかるでしょう。 【主な収録内容】 ・佐川急便の不在通知を装った偽のショートメール ・JALなどを襲ったビジネスメール詐欺 ・6つの大学で相次いだフィッシングからの情報漏洩 ・外務省をかたったフィッシングメール ・北朝鮮の関与が疑われる標的型攻撃 ・ランサムウエア感染からわずか4日で復旧した病院 ・600万ドルを受け取ったランサムウエアSamSamの攻撃者 ・プレミアム・アウトレットの漏洩データに含まれる謎の文字列 ・セシールが受けた百発百中の不正アクセス 【対象読者】 ●セキュリティ対策を考える人 ●企業を統括する人 ●サイバー攻撃が怖いので守ってほしいと思う人 ●情報処理安全確保支援士など、IT試験を受ける人
  • 1か月で3億円稼ぐ ジョイント思考(あさ出版電子書籍)
    3.0
    あのホリエモンが大絶賛! 億万長者になるためのインターネットビジネス成功の思考法&テクニック大公開。 億万長者――"" なんと魅力的で心が震える響きでしょう。 だけど、ちょっぴり怪しげで、もしかしたら自分には縁のない世界かも…… と感じている方もいるかもしれません。 でも、それは大きな勘違いです。 お金持ちとか富裕層の定義はいろいろありますが、 世界で「住居用不動産を除く資産総額が100万ドル以上(8600万円程度)」という尺度があって、 日本にはこれが173.9万人もいるそうです。 これは米国に次いで2番目、世界の富裕層の16パーセントを占めているといいます(2010年調べ)。 盛んに不景気だと言いながら、 日本にはお金持ちが多いのです。 つまり、これだけ富裕層がいるということは、 あなたがその仲間入りをしてもおかしくはない ということになります。 さらに、世界の億万長者の年齢で、 40代以下の9割がインターネット、 IT関連のビジネスで財を成した人間だ、という報告があります。 今あなたがどのような仕事をしていても、 これからのビジネスは、インターネット抜きにしては考えられません。 商売をするなら、ネットを使うのが明らかに儲けやすいのです。 だからこそ、私たちは皆さんに私たちが持っているすべてを伝えたい、 そして幸せになってほしいと思い、本書を書きました。 この本では、これらの2つのポイントを踏まえた、 二人が持つマインドと思考法のエッセンスを、あますところなくさらけ出しています。 すべて実体験をもとに体得した、ネットビジネスで稼ぐための原理・原則、 そして、最短距離で「億」の金を稼ぐことを可能にした考え方など、 お互いの経験、ノウハウを出し合ったうえに、周りの人々、 そしてセミナーの参加者や塾生たちに試してもらったうえで、 より効果の高いものを選りすぐって紹介しています。 本書を活用して、あなたもネットビジネス長者になってください。 ■目次 ・第1章 やり方を間違えているからうまくいかない  1 人には相談しない  2 起こっていることはすべて自分のせい  3 「1日30分の作業で月収100万円」は本当か?  4 ネットビジネスはビジネスの1つの型に過ぎない  5 成長への道のりは曲線である  6 「失敗こそラッキー!」 非常識な感覚が成功を導く  7 モチベーションは行動から ・第2章 一人だけでは成功できない ・第3章 最速成功を収める最強のアナログマインド ・第4章 成功し続けている人だけが知っているネットビジネス力 ・第5章 ネットだからこそ 先を見越して動く ・第6章 成功を拡大させるジョイント思考 ■著者 佐藤文昭・小島幹登
  • イラストでわかる 日本の元号(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の元号は、約1370年前、645年の「大化」から始まり、以来、令和まで248の元号があったとされています。本書は、これまでの元号がどんな理由で、どんな意味でつけられてきたのか、特徴的な元号について、イラストで楽しく紹介していく1冊です。新しい元号が制定されるのは、けっして天皇が変わったときだけではありません。たとえば「養老」(717年~)は、美濃国にて、孝行息子が山中で湧き出る泉を発見したから。「神亀」(724年~)は、朝廷に白い亀が献上され、豊年となったから、でした。またそのネーミングの由来もさまざまで、たとえば「天応」は、伊勢斎宮に美しい雲が現れたから。「仁寿」は石見国にて甘露が降ったから、など、面白い由来がたくさんあります。その決め方も、たとえば「明治」は天皇がくじ引きで決定したなど、興味深い史実がいろいろあります。本書を読めば、日本の元号のおもしろさ、奥深さに触れられること請け合いの1冊です。
  • LDの子の読み書き支援がわかる本
    -
    ひらがな・カタカナ・漢字・文章……なぜ練習してもできないのか。読み書き困難の原因は様々で苦手にもいろいろあります。親や先生も「勉強が苦手な子」だと考え、学習面では無理をさせないこともありますが、けっしてあきらめないでください。その子に合った学び方が必ずあります。この本では学校でも家庭でも実践できる、読み書き支援の具体的なアイデアを多数紹介。学び方を見直すためのヒントとして活用してください。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • LD(学習障害)のすべてがわかる本
    4.0
    LDは学習障害で発達障害の一つです。タイプはいろいろありますが、もっとも多いのは読み・書き・算数が苦手なタイプ。LDの子どもたちは「ほかの子と同じようにできない」だけであって、自分に合ったやり方であればできるようになります。本書では、子どもがLDかもしれない、あるいはLDだと言われたときに知っておきたい基礎知識をはじめ、家庭での接し方から特別支援教育と具体的な指導法までくわしく解説します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 会社、仕事、人間関係で 心が疲れない仕事術――会社では教えてくれないあなたの心を守る仕事のコツ7
    3.0
    仕事がうまくいかない人の最大の敵が、 実は、その人「自身」であることは少なくありません。 余計なことを考えたり、実際に起きていないことを妄想したり、 誰もそんなことを言っていないのに、自分でダメ出ししたりして、 どんどん自分で自分の心(メンタル)を追い詰めてしまっているのです。 本書は、 自分を守るための仕事で役立つメンタルコントロール術を、 わかりやすく「7つの力」として、 実際にイマドキ部下&イマドキ若者を指導している著者が教えます。 会社では教えてくれない心を守る仕事の7つのコツ 本書では、日々遭遇するビジネスシーンにおいて、 具体的にどうすればよいか、どう考えればよいかといったことを、 次の7つのテーマに沿って解説しています。 ①メンタルコントロール ②人間関係 ③不安解消 ④モチベーションキープ ⑤自己肯定 ⑥対ストレス ⑦自己効力 ビジネスパーソンとして求められるスキルはいろいろありますが、 真っ先にみにつけたほうがいいのがメンタルコントロールです。 自分のメンタルを自由自在に操れるようになれば、 仕事以外でも得する場面が増えていくからです。 仕事で心を疲れさせないことで、あなたの人生の彩りもまた変わります。 この仕事術があなたのお役に立つことを願い、信じています。 ■目次 ・1 心がブレない自分をつくる 心を整えるメンタルコントロールのコツ ・2 自分中心で考える 人間関係を低ストレスにするコツ ・3 思い込みを外すと不安も消える 不安にならないコツ ・4 モチベーションは自分で動かす モチベーションを下げないコツ ・5 自分を知ることで認める 自己肯定感を高めるコツ ・6 選び方を変えると結果も変わる 余計なストレスを溜めないコツ ・7 過去と未来を見る 自己効力感を高めるコツ ■著者 福山敦士 キャリア教育研究家 DORIRU株式会社 代表取締役 慶應義塾高校 講師(ビジネス実践講座) 1989年横浜生まれ。 大学卒業後、サイバーエージェントに入社。 会社員生活になじめず成績が上がらない日々を過ごすものの一念発起し、 仕事の仕方を変えたところ、25歳でグループ会社(シロク)の取締役営業本部長に就任。 27歳で独立起業。複数企業/事業を立ち上げ4度のM&A(売却)をすべて上場企業相手に実行。 ショーケース社へのM&A時、同社取締役に就任。 人事本部長として、採用育成、人事制度設計、マネジメント研修などに従事。 2020年、ギグセールス社(現DORIRU社)にM&Aにて参画、2022年から代表取締役就任。 慶應義塾高等学校、代ゼミ総合研究所などで学生にビジネスを教える講師を務めている。 著書累計12万部超。学生時代は野球ひと筋16年。甲子園ベスト8。3児のパパ。
  • 「回転すし」を英語で言えますか?
    -
    「回転すしを英語で言えますか?」 こう質問すると、 ほとんどの日本人が 「kaiten-sushi」 と答えます。 でも、残念ながら、 これは間違いです。 よっぽど日本に詳しい外国人以外には 伝わりません。 ほかにも、 言えそうで言えない熟語や単語、 いろいろありますよね。 たとえば、これは言えますか? ●肉じゃが ●おみくじ ●あやとり ●駅伝 ●コンセント ●ぬいぐるみ ●リップクリーム ●箸置き ●五十肩 2020年には東京で オリンピックが開かれることもあり、 海外から日本に来る方がどんどん増えていきます。 海外旅行をしなくても 英語を使う機会が増えているんです。 みなさんのまわりでも、 ・歩いていたら道を聞かれた、 ・行きつけの料理屋に外国人が来ていた、 ・外国人が隣に引っ越してきた、 など、 外国人とコミュニケーションをとる 機会がきっとあるはずです。 本書では、 会話によく出てくる単語や、 覚えたら言いたくなるような単語を たっぷりと約1700語収録しました。 ぜひ、本書を活用して、 英会話を楽しみましょう!
  • カエルの知られざる生態:変態・行動・脱皮のしくみ
    3.0
    1巻1,694円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トノサマガエル、アマガエル、カエルもいろいろありますが、 その生態を中心に両生類とはなにか、変態のしくみ、 厳しい環境にどのように適応しているのか、生活環境などを写真とともに紹介します。
  • 火山はめざめる
    3.7
    火山の噴火とひと言で言ってもその様式はさまざま。溶岩が火口からゆっくりと流れ出す噴火や大砲を撃つような爆発、きわめて危険な火砕流など、いろいろあります。また、同じ火山でもときによって違う様式の噴火をします。本書では過去に何度も大きな噴火をしてきた浅間山を取り上げ、火山がどのように噴火するのかをわかりやすく伝えます。実際に起きた火山の噴火を地質学と歴史学の視点も取り入れて当時の生活風景の中に描きました。

    試し読み

    フォロー
  • カラフルゴムのバンドアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも大丈夫!指やフォークや鉛筆でかわいいブレスレットができます。作り方は、簡単なルールの繰り返し!色を選んだり順番を考えたり編み方もいろいろあります。ブレスレット以外にもヘア小物やペンスタンドまで、いろいろ作れます。小さなカラフルゴムからはじまる楽しい手作りの時間をすごしてみませんか。できたら、家族やお友だちにプレゼントしてもいいですね。さあ、1つ作ってみましょう!
  • ことりっぷ 千葉・房総
    5.0
    いま気になるテーマから、王道の観光スポットまで千葉・房総の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル♪南部の房総半島でファーム体験やグランピング、冬でも温暖な気候を活かした花畑を巡って自然と触れあったり、東部の成田・佐原・銚子エリアで情緒あふれるレトロな町並みを散策したり…楽しみ方がいろいろあります。海も山もある千葉県ならではの、新鮮な海の幸や里山の野菜料理をゆったり味わうのもおすすめです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 3匹の子ぶた日記
    -
    1巻495円 (税込)
    三姉妹の育児に明け暮れる日常を描いたエッセイ漫画です。育児に正解はありません。失敗、反省、いろいろあります。「うちはこんなだったよ」というお話です。1997年~1999年、主婦の友社「あぶ~」掲載の12話に、2004年、竹書房「本当にあったご近所スキャンダル」掲載の1話を加えた完全版。
  • 叱らず、問いかける 子どもをぐんぐん伸ばす対話力
    4.5
    サッカーを通じて40万人の子どもに奇跡を起こした「子育ての賢者」が、テレビ、新聞、雑誌などで大反響の「体罰」に代わる指導方法を教えます。 ご家庭で、学校で、さまざまな指導、教育の現場で、今こそ変わるための必読の1冊! 親の言ったとおりにやらない子どもや、ぐずぐずしたり、だらだらしたりと、言うことをきかない子どもを前にすると、つい「早くしなさい! 」「何をしているの!?」と怒鳴っていませんか? イライラして「早く食べなさい」「これをやりなさい」と叱ってしまうことは、指示命令や言い聞かせで、子どもを動かしているということ。 でも、そうやって世話を焼かれた子どもが、果たして「自立」した大人に育つでしょうか? 自発的に取り組み、自分で考える子どもに育つでしょうか? 「叱る」には怖い副作用がいろいろありますが、最たるものは、言ってきかなければ、「げんこつ」に変わる場合もあるということです。 また、「叱られてばかりいる子」は、親や指導者の「想定内」までしか伸びません。大人が心がけなければならないのは、思い通りにさせることではなく、「どうしたらいいと思う?」という問いかけです。問いかけることによって、子どもは自分で考え始めます。自分の頭で考え、動いた経験だけが、子どもの自立への蓄えになるのです。 「問いかけ」は、子どもと大人の知恵比べです。「これでいいのかな?」「どうしたらいいと思う?」という、いろいろな「問いかけ」を、本書で見つけてください。きっと子どもは、大きく変わっていくでしょう。そして大人も、いつの間にか「怒らない大人」へと変わっていると思います。

    試し読み

    フォロー
  • 将棋・ひと目の切り返し
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋の醍醐味はいろいろありますが、その一つは相手の読みを上回って勝つことにあるのではないでしょうか。 本書はひと目シリーズの最新作で、次の一手(ときには3手)の問題集です。問題図は相手が技をかけてきた局面になっており、一見はピンチを思わせます。しかし、ピンチはチャンスなり。相手の思惑を打ち砕く、切り返しの好手を放ちましょう。 序盤編60問、中盤編70問、終盤編70問で合計200問。実戦に出てきそうな問題を中心に、なかなか実戦ではお目にかかれないような爽快感があふれる問題もご用意しましたので、ぜひチャレンジしてください。
  • 自分の脳に合った勉強法
    3.0
    ■自分の「脳のクセ」に合わせた勉強法、大公開! 「学び方」にもいろいろありますが、【誰にも効果があるもの】と 【個人ごとに効果があるもの】が存在します。 それは、 あなたの「脳」に秘密があります。 自分の脳に合った、 効果的な学び方が存在するのです。 脳の特性は、大きく分けて3つのタイプ。 10万人の学び方を見てきた 脳と心の専門家が、 あなたの脳に合った勉強法を徹底解説します。 ■本書の内容 はじめに ・第1章 なぜあの人は、勉強がデキるのか?は ◎同じ時間をかけて同じ問題集を解いているのに、成果が違うのはなぜ? ◎自分の脳に合った勉強をしていたKさん、他人の真似ばかりしていたNさん ◎最短で最高の成果を出す勉強法 ◎なぜあの人は、記憶力がいいのか? ◎思い出しやすい状況をつくる秘策 ◎本番で緊張してしまう大きな理由 など ・第2章 自分の脳に合った勉強法 ◎TOEICスコア350点の大学生 ◎勉強嫌いの学生が勉強のおもしろさに目覚めた理由 など ・第3章 学習効果を最大化する「レディネス学習」 ◎勉強に存在する「3つのフェーズ」 ◎勉強には、やっぱり準備が必要不可欠 など ・第4章 脳力を最大化する勉強法 ◎勉強は、量よりも質 ◎フロー状態を意図的につくり出すことはできるか? など ・第5章 「思い出す力」を高める振り返り学習 ◎思い出すコツは、「振り返り」にある ◎「振り返りノート」をつける3つのメリット など おわりに
  • じぶんを整える 週末セルフメンテナンス
    完結
    5.0
    1週間の疲れを週末に取り除くために、丁寧かつ穏やかに過ごすためのタイムスケジュールを提案します。 【目次】 第一章 セルフメンテナンスのチャンスは、週末にあり! 第二章 心と体をやさしく立て直す、週末の朝の過ごし方 第三章 「衰えない」自分を作る、週末のお昼の過ごし方 第四章 疲れを取ってパワーを満たす、週末の夜の過ごし方 せっかくの週末だから、スポーツやレジャーを満喫したい、…でも1週間の疲れで何もやる気が起こらずダラダラ過ごしてしまう… 休日の過ごし方はいろいろありますが、あなたの休み方は疲れやストレスがとれていますか? 日常の疲れを癒やす絶好のタイミングこそ、週末です。普段よりも丁寧に自分の心と体の声を聴き、好きなことにゆったりと時間を使い、自分自身と環境をメンテナンスしましょう。そのためのアイデアをご紹介します。
  • 邪気払いの法則
    -
    「何をやっても、うまくいかない」 「散財しているつもりはないのに、なぜかお金が貯まらない」 「家族となんだかうまくいかず、ギスギスしている……」 「恋人に振り回され疲れてしまい、長く続かない」 「仕事がうまくいかず、上司やお客様に怒られてばかり」 「将来に対して漠然とした不安がある」 こんなふうに、人生や仕事において、悩まれている方も多いと思います。 そんな悩みごとに対し、自分で何とかしようと思っても、なぜかうまくいかずに、行き詰ってよけいに苦しんでいる方もいらっしゃるかもしれません。 思い当たる方は、自分で気づかぬうちに邪気をまとっている可能性があります。 邪気とは「ネガティブなエネルギー」のことです。 曖昧で分かりづらいでしょうか。では例えば、 「人間関係がギスギスした環境にいるとなんだか嫌な感じがする」、 「会議で話が進まない重い雰囲気の空間にいると、 何か空気がよどんだ感じがする」といった感覚を覚えたことはありませんか。 これらはほんの一例ですが、とにかく、自分の居心地が悪かったり、気分を害したりするようなものは、あなたにとっての邪気だと捉えていいと思います。 邪気は、何気ないところから生まれてきます。 例えば、人間どうしの交流。 誰しも、誰かに対して怒ったりすることがあると思います。ときには、憎んだり、呪ったりすることもあるかもしれません。そこまで大げさではなくても、職場や家庭で、小言を言いたくなることはあるでしょう。 こういった些細なことが積もり積もって、邪気がつくということがあるのです。さらには、邪気を好む悪霊を呼び寄せてしまうことも起こりえます。 自分が好きな人間と好きな話をして、いつも機嫌よく過ごせれば最高でしょう。でももちろん、社会活動を営む以上、そういうわけにはいきません。 ではどうすればいいのでしょうか。 ついてしまった邪気を自分で払うことが重要になってくるのです。 邪気がついてしまう原因はいろいろあります。 一方で、邪気を払う方法はとてもシンプル。誰でも簡単に実行できることばかりです。 邪気を払えば、降りかかる厄災から自分を守ることができます。悪霊を寄せつけにくくもなります。 そればかりか、高級霊を味方につけることまで可能になるのです。高級霊は誰にとっても、自分の人生の応援団的な存在ですから、運がさらに開けるケースも当然起こります。 普通は、邪気を目で見ることができませんから、なかなか信じられない人もいるでしょう。でも、邪気を上手にコントロールすることが運を開くことに確実につながるのは本当です。私はそういった事例を何度も目にしてきました。 あなたも邪気を払い一歩踏み出すことで、人生をよりよいものにしていきませんか。
  • 『呪術廻戦』で英語を学ぶ!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 虎杖、伏黒、釘崎たちと目指せ、英語の領域展開!! 大人気連載中『呪術廻戦』の登場人物の熱い名台詞や必殺技を、イラストと共に英語で読める・学べる! マンガを楽しみながら英語が頭に入る画期的参考書。 “No problem!! It’s just a scratch!!” (「無問題(モーマンタイ)!! 薄皮一枚!!」虎杖悠二 JC『呪術廻戦』11巻第95話より) [CONTENTS 目次] 本書について はじめに 第1章【呪】呪術師の台詞 呪術師の台詞 第2章【術】必殺技 呪術師、呪い、呪詛師の技 第3章【廻】呪い・呪詛師の台詞 呪い・呪詛師の台詞 第4章【戦】ダイアローグ 呪術師、呪い、呪詛師の会話 あとがき 他、 コラム ■「八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」を英語で言うと… ■『呪術廻戦』ナレーション ■発音できるかな?呪術廻戦的擬音&擬態語 など [【はじめに】より一部抜粋] Emerge from darkness, blacker than darkness. 闇より出でて闇より黒く Purify that which is impure. その穢れを禊ぎ祓え 帳は下りた! 結界内はJUJUTSU WORLD : ENGLISH LEARNING MODEだ! ですが心配する必要はありません。みなさんが行うべきことはただ一つ。 『呪術廻戦』の登場人物たちの英訳された台詞を唱える、ただそれだけです。 大事なのは台詞を暗唱できる(見ずに言える)くらいまで音読を繰り返し行うことです。 そこまでくれば、自分の英語力が上がってきていることに気づくことができるはずです。 やり方はいろいろありますが、たとえば五条悟の全ての英語台詞について 「どっちが早く言い終えられるか」のような競争方式は特に高い学習効果が得られます。 さあ、しっかり音読練習を行い、帳を破って最短習得でいくぞ!! (明太子!! ) 北浦尚彦
  • 図解 ハンドウェポン
    3.7
    映画やコミックでお馴染みの銃を使ったアクション。でも、銃といってもいろいろあります。拳銃、ライフル、機関銃、ショットガン…あなたはその違いがわかりますか?アクションは好きだけど、拳銃とライフルの差はわかっても、銃はみんな「銃」にしか見えない。そんな人にぜひお勧めしたいのが本書。 「銃器って本当はどうなの?」そんな、ちょっと知りたい疑問、何となく気になる設定、ありがちな誤解を、図解ならではの分かりやすさで解説します。本書を読めば、ちょっと銃に詳しくなって、アクションシーンでニヤリとなって、今までスルーしてきた場面にツッコミが入れられます。知っているつもりでも意外な発見があるかも!?
  • 世界基準の美を目指す ビューティ・メソッド55
    -
    美しくなるヒントはすべて、≪私の中≫に眠っている。 世界的ビューティコンペティション日本代表を創る二人のトレーナーが明かす55の<美>の秘密。 日本代表になるのは、この本を手に取られたあなたと同じ〈ごく普通の女の子〉です。 それが10カ月程度のトレーニングの後、日本代表として世界の舞台に立つ。 そこは世界各国の美女が自分の魅力、そして自国の魅力を思いきりアピールし、競い合う場。 表面だけの飾られた美や借りてきたような言葉ではとても太刀打ちできない世界です。 武器となるのは、自分のなかから掘り起こしてきた自分なりの美、自分なりの言葉だけ。 それでも毎年、〈ごく普通の女の子〉だった代表たちはその武器を胸に、堂々と世界のステージに立ちます。 これは特別なことではありません。 あなたも、自分のなかをじっくりと探せば、世界に対しても堂々と胸を張って話せること、あなただけの魅力が眠っているのです。 大事なのはそれを見つけ、自信をもって磨き上げていくこと。 その見つけ方、磨き方にもいろいろありますが、専門家として私たちがお教えするのが、短期間で効率よく効果が上がるテクニック。 なにしろビューティコンペティションは毎年開催されるもの。 準備期間はごくわずかしかないのです。 だからといって、決してインスタントではありません。 私たちが言いたいのは、たった10カ月でもしっかり磨けばピカピカに光る魅力がすべての女性たちにはある、ということ。 本著でご紹介する55のメソッドを実践し終えたあなたは一体どんな輝きを放っていることでしょう。 その第一歩を今、ここから踏み出しましょう。
  • 【世界最古】不二阿祖山太神宮
    -
    ここは世界鎮火の役割を担った宇宙神社 再建に傾くと富士は鎮まり、忘却に傾くと噴火する! 日本沈没から世界沈没へのシナリオをくつがえすために 消された歴史・伝統のすべてを「文献と科学」と共にここによみがえらせる! 富士(不二)こそがホンモノの高天原、 人類と世界文明のホンモノの発祥地! ・不二阿祖山太神宮は、宮下文書に書かれています。 富士山は、平安時代に10回噴火して、大きい頂が2つになっていた。 このときに不二阿祖山太神宮は焼けて消滅しているのですが、 頼朝公が再建して、私の再建は4回目となります。 ・宝永の噴火のときもそうですが、富士山が噴火すると神奈川県が大打撃を受けます。 鎌倉に幕府をつくろうとしている頼朝は、 富士山の噴火があってはならないということで、太神宮を再建したのです。 ・徐福の一族の秦氏を使って、方術、方位学、 今でいえば四柱推命学とか風水とかいろいろありますが、 その元みたいなものを使って、富士山の鬼門の阿祖山太神宮を再建しないとダメだと、 阿祖山太神宮を再建すると、富士山の噴火がおさまるということで再建します。 ・400年前は慶長の大地震ですが、このときにまた不二阿祖山太神宮が復活し始めます。 1435年に富士山が噴火するのは、足利尊氏がここ(太神宮)をやっつけてしまうからです。 これは南朝とかかわっています。後醍醐天皇が鎌倉を討つとき、太神宮に結集しました。 ・慶長の大地震のときは、富士山は噴火しませんでした。 武田信玄とか豊臣秀吉とか、みんながここを何とかしようとして力を貸してくれていたから、 噴火しなかったのです。再建に傾くと、富士山は鎮まる。 逆になると爆発する。

    試し読み

    フォロー
  • 速読術。ビジネス書は1冊30分で読めるようになる。10分で読めるシリーズ。
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 速読の方法はいろいろありますが、ある意味超能力のようなものが多いです。 一目見ただけでページを画像として焼き付けるとか、できる気がしません。 本書は、そういった難しいことは一切なく、単純に要点だけを読んでしまおうというものです。 ビジネス書の構造から考えられた効率の良い読み方を紹介しています。実際に使えます。 まえがきより 「読みたい本が山ほどある!だけど時間がない」 もし読みたい本がビジネス書なら、その悩み解決できます。 本書では、ビジネス書の特徴を利用して一冊30分程度で読める速読術を紹介いたします。 文字を読む速度を速くするわけではなく、要点を短時間でつかむ読み方の紹介です。したがって、特殊な訓練や能力がなくても誰でもできます。 本書は10分で読めることをテーマにしたシリーズです。10分で読み終えることができます。10分後には、あなたはビジネス書を30分で読むことができるようになります。 いかがでしょうか? 費用対効果ならぬ時間対効果が非常に高い本となっております。 本書にも弱点があります。小説やフレームワークに書き込むような本は苦手です。 得意なのは、「売上をあげる方法」とか、「絶妙なコミュニケーション術」とか、「やる気の出る言葉」とか、そういった本です。応用次第では、かなりの種類の本で使えます。 是非、いろいろと試してみてください。
  • たのしい授業2023年11月号 人間関係も仮説実験?
    -
    教育と授業を根本からたのしく考え直す教育雑誌 11月号は「人間関係も仮説実験?」という特集タイトルが表す通り,「人間関係」についての特集です。「人間関係」と一言で言ってもいろいろあります。学校であれば,まずなんと言っても子どもとの関係。加えて同僚との関係,管理職との関係,保護者との関係などなど。それに,忘れてはいけない「最も近くにいる人間=自分」。そんないろいろな「人間」との関係を考える上でヒントになるような記事を集めてみました。お役に立てれば幸いです。 【目次】 小学校の初授業で「理科最高!」 宮元麻美 続〈燃える水〉を採りにいく 阿部徳昭 シュートボール 峯岸昌弘 悩んだ時の考え方 伴野太一 苦手な先生にきいてみる 荒居浩明 自分の機嫌をとる 渡邊真紀子 そういう態度の人 佐竹重泰 (板倉聖宣アーカイブズ)いや,オレはこっちへ行くんだという生き方 若手の先生とのQ&A 飯田哲夫 (ものづくり)おりぞめコラージュ★角ラミ封筒 浦木久仁子 手ごわい〈創意工夫〉と〈臨機応変〉 山本俊樹 「やまねこ科学教室」と6人の子どもたち 小川 洋 ワクワクするものがあると学びたくなる!! 伊藤 恵 たのしくて思わず話しちゃった 藤原詔子 「道徳プラン」のある教室 大田智美 (いたずら博士のオモチャ箱)「科学駄玩具」大好き 市原千明 韓国に行きたい!! 高畠 謙 (手描きのページ)風だより 藤原詔子 ダンデジ先生のニコニコ教室日記 小沢俊一 100均の醤油さしで二つ穴実験 二宮聡介 ハッカ(メントール)が引火した!? 入江洋一 【著者】 「たのしい授業」編集委員会 「このたのしさを伝えたい」という思いから自主的に書かれた授業の実践記録のうち多くの人に喜んでもらえそうなものを厳選して紹介しています。
  • 忠臣蔵まで 「喧嘩」から見た日本人
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    江戸以前、武士とはどうしようもない暴力的存在(野蛮なかぶき者)だった。本書は時代をさかのぼり、戦国期の武士を貫く行動原理がどのようなものであり、太平の時代になっていかに危険なものとなったかを明らかにする。そして、じつは赤穂事件こそが復讐の論理を忠義の論理に切り替える(すり替える)という、真にアクロバティックな思想的転換であったことを示す。  野口武彦氏にはすでに『忠臣蔵―赤穂事件・史実の肉声』(ちくま新書、現在はちくま学芸文庫)という傑作があります。そこでは事件の発端から終結まで、後世の潤色を取り去り、史料の叢から元禄の人間ドラマをよみがえらせました。  しかし、それだけでいいのか。ここから著者の新たな追跡がはじまります。  「後世の潤色」にはいろいろありますが、その最たるものは武士道というイデオロギーによるものです。忠義のベールに覆い隠された事件の本質はなんであり、それを取り去ったあとに残るものはなにか……。  それは自力救済と復讐の論理であり、武士という存在のどうしようもない暴力性です。ガルシア=マルケスのひそみに倣えば、「忠臣蔵」とは「元禄の予告された殺人の記録」なのです。  本書は時代をさかのぼり、主に戦国期の武士を貫く行動原理がどのようなものであり(野蛮であり、傾奇者であります)、太平の時代になり、権力にとっていかに危険なものとなったかを明らかにします。そして、じつに赤穂事件こそが復讐の論理を忠義の論理に切り替える(すり替える)という、じつにアクロバティックな思想的転換であったことを示します。 げに武士道とは、始末に負えぬものなり 江戸以前、武士はどうしようもなく暴力的で野蛮な存在だった。太平の世を迎え、権力は自力救済と復讐の論理を服従の美学に転換させるべくさまざまな努力を重ねる。それでも間歇的に噴出する異議申し立て。その頂点が赤穂事件だった。忠義のベールを取り去ったあとに残る「日本人の正義」の原形質を明らかにする歴史エッセイ集。
  • 憑いてますネッ!?
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    「除霊の仕方はいろいろありますが、私には私なりの方法が--」って、何故、そこで服を脱ぐの、このお坊さん。しかも、アソコには……。「この神々しい文字は生まれた時から私の体にあったのです。このお務めは宿命。私は色情霊退魔師」その名は寿棒。憑かれた者が昇天すれば、霊もまた昇天する。イかせることは精進なり。色情霊に憑かれた女性を救うため、ヤリまくれ、寿棒!!
  • できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年1月。いよいよWindows 7のサポートが終了! 本書は、来たるべきWindows 7のサポート終了を見据え、今のうちから、その対策をしておくことをおすすめする書籍です。Windows 7が搭載された古いパソコンから、Windows 10が搭載された新しいパソコンに単に買い換えるだけでなく、古いパソコンに保存されているデータをしっかりと新しいパソコンに移行することで、今までとほとんど変わらない状態でパソコンを使い続けることができるようにする方法を紹介しています。 パソコンのデータを移行する方法はいろいろありますが、本書では、クラウドサービスを積極的に活用することで、移行後もパソコンをより便利に活用できるようにしたり、さらに次に訪れるWindows 10のサポート終了時でもスムーズにパソコン環境を移行できるようにすることも想定しています。
  • 東急電鉄とファン大研究読本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東急グループ100周年イヤーに、マニアックな東急線研究本誕生! 鉄道シリーズ本過去最大の収容量! まち、駅、鉄道 常に時代の最先端を走る 東急線の知られざるディープでマニアな世界 鉄分濃厚すぎる二人が徹底追究 本書だけの相互直通運転 向谷実/野月貴弘(SUPER BELL"Z) 2022年9月2日、東急電鉄をはじめ東急グループは創立100周年を迎えます。 銀色に輝く日本初のステンレス鉄道車両に代表される先進的なデザイン。街の顔ともいえる個性あふれる駅。鉄道業界の歴史を紐解くと、東急電鉄には時代の先駆け的な事例がいろいろあります。 今回は100周年という節目にあたり、東急電鉄さんに全面協力をいただき、 東急線の魅力を久野・南田のおなじみのコンビがいつも以上に濃くかつディープに掘り下げてみました。 その結果、鉄道本シリーズ過去最大の収容ページ数に(汗) とにかく濃いです! <目次> 第 1 章 東急電鉄の魅力と歴史を徹底解剖 第 2 章 検車区・車両総合事務所・保線区・研修センターに潜入取材 第 3 章 ファンサイト運営者が語る東急電鉄の魅力 第 4 章 東急電鉄妄想鉄道の旅へよう
  • 刀剣ファンブックス012 日本刀ドリル 刀剣知識にチャレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本刀に関する本は入門書から専門書までいろいろありますが、本書はそれらで学んだ読者の刀剣知識=「刀剣力」がどの程度なのかを知るためのチャレンジ問題集。初級から中級クラス程度の刀剣に関する問題をひとつひとつ解きながら、刀剣力を深められるドリルです。 「日本刀の材料となる金属は?」「小丸、火焔、地蔵と言えば刀の何の種類?」「刃文と鎬筋の間にぼんやり白く影のように見える働きは?」「刀剣王国を築いた備前長船の始祖は?」「豊臣秀吉が所持した左文字の国宝刀剣は?」……など、用語編・知識編・名工編・名刀編・人物編の5つのジャンルに分けて問題と解答・解説を掲載。全部で111問の4択問題が出題され、その正解数で刀剣力のレベルをチェックできるようになっています。たとえ間違っても解説を読むことで刀剣知識を深められます。 【目次】 ・本書の使い方 ・問題編  用語編/知識編/名工編/名刀編/人物編 ・解答編  用語編/知識編/名工編/名刀編/人物編 ・判定編
  • 懐かしの昭和グルメ 首都圏版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高級料理というわけではないけれど 不思議と無性に愛しく思える昔ながらの、あの味。 お店のおばちゃんや大将がいつも笑顔で迎えてくれる、あの店。 そんなお店で食べられる料理を“昭和グルメ”と名づけました。 もちろんそこには、昭和という時代を経てきた老舗も、 昭和創業の酒場も、いろいろあります。 雰囲気もまるごと一緒に味わえる懐かしのお店で、 たまにはゆっくりしてみませんか? ■CONTENTS ●懐かしの昭和グルメが食べたい 昭和のご馳走いただきます! /安くてうまい! 大衆食堂/人情あふれる町中華/手軽さが魅力 蕎麦&丼/いつでも行きたい昭和なパン屋さん ●心ときめく懐かしのスイーツ 華やかさがたまらない! 洋スイーツ/お店の雰囲気も魅力♪和スイーツ/みんな大好き懐かしの手みやげ ●古き良き昭和な酒場へ行こう! 昭和の面影残すお店で一杯/大人のたしなみノスタルジックバー コラム 1大人のお子様ランチ&学校給食 2昭和から続く伝統駅弁10 3たい焼き&今川焼きの行列店 4いまも健在! 懐かしの駄菓子コレクション 5東京の酒場横丁 6昭和の遺産 東京屋台探訪 etc.
  • 塗り絵でまなぶ色鉛筆画のきほん 12色だけで花もお菓子もこんなに描ける
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重ね塗りやグラデーションも12色でマスター 質感、陰影、重ね塗り、グラデーション…。色鉛筆で絵を描くために必要なテクニックはいろいろありますが、そういった基本をマスターするために、たくさんの色数は必要ありません。  本書で使うのは、たった12色の色鉛筆です。使う色数が少なくても、基本テクニックをマスターすれば、フルーツ、お菓子、花、雑貨など、さまざまなものを描くことができます。  3種類のタッチの違い、混色でさまざまな色合いの緑を作る方法、黄色などワックスを多く含む色の扱い方などを11の基本レッスンで学び、そのあとは描き方の手順を確認しながらテーマごとに44のモチーフを塗ります。すべてのレッスンは、実際に自分で塗ることができる線画を掲載していますので、塗り絵のように楽しみながら色鉛筆画をマスターできます。  「たくさんの高級色鉛筆を使ってリアルに描くのはちょっとハードルが高い、でも立体的で質感のある素敵な色鉛筆画を描けたらなぁ」という方に、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。 <コンテンツ一覧> 第一章 基本レッスン    3種類の塗り方・色を重ねてみよう・濃淡グラデーション など 第二章 野菜と果物    そら豆・いちご・ブルーベリー・柿・フルーツ盛り合わせ など 第三章 おいしいものいろいろ     パンケーキ・カップケーキ・パンケーキ・抹茶パフェ・クロワッサンなど 第四章 花と植物    朝顔・ひまわり・バラ・グラスブーケ・クリスマスリース など 第五章 身の回りのあれこれ    ハイヒール/オリーブオイル/宝石いろいろ/紅茶カップ/ソファ など <電子書籍について> ※本電子書籍は同書名の出版物を紙版として、固定レイアウト型で電子書籍化したものです。 ※電子書籍化するにあたり、紙版記述が電子書籍としてはそぐわない情報を含んでいる場合があります。
  • 寝たまま肩甲骨はがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肩甲骨関係の体操はストレッチからダイエットまでいろいろありますが、寝たままでできるのがこの本のポイント。 仰向けになって、ゴロゴロするだけという、驚くほど簡単な体操です。 さまざまな体の不調が消えて、痛みの予防にも役立ちます。運動嫌いの人でも、80代、90代の高齢者でも、ラクラクできて、効果が大きいのが魅力。 基本のやり方と、症状別に14のやり方を紹介。 改善する症状は、肩こり、腰痛、背中痛、ストレス、自律神経、冷え、便秘、脚の疲れ、脚のむくみ、下半身太り、頭痛、高血圧など。寝たまま肩甲骨はがしのおかげで、「70代でも若い子といっしょに駅前のコンビニで働けます」と喜びの声も!
  • ネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識とつくり方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真でECの売上をアップする この書籍を手にとってくれた方は、個人で通販サイトを運営していたり、企業のネットショップを担当していたり、フリマアプリを通じて自身の制作物を販売している方かもしれません。あるいは、これからサイト運営をしたいという人も多いでしょう。 先に挙げたように、通販サイトやネットショッピングなど呼び名はいろいろありますが、本書ではこれらをまとめて「EC」(Electronic Commerce=電子商取引)と呼びます。 ECでの購入を考えたとき、ひとつのハードルになるのが、リアル店鋪よりも情報を得る機会が限られることです。オンライン上ではリアル店舗と違って、商品を手にとったり、直接身につけたり、感触を確かめることはできません。 そのために、「実店舗で買い物をしたい」「想像していたものと違う」という理由で購入に至らなかったり、返品やクレームを生むというリスクをはらんでいます。 ここで大事なポイントになるのが、いかにECサイトを訪れてくれる顧客に、商品を理解してもらえるかということ。 もちろん直接、接客することはできませんから、サイト上の情報をわかりやすく整え、かつ魅力的に伝える必要があるのです。 そしてこの顧客の理解促進に大きな役割を担っているのが写真です。 写真は商品の見た目や色、形を表現でき、言葉では想起しにくい世界観を伝えたり、顧客に思わず「欲しい」と思わせることもできます。 情報伝達という意味においても、長いテキストで解説するよりも、ずっと効率的に商品の特徴を示すことができます。このように、ECにおいて写真は欠かせない要素となっているのです。 ここまでを読んで「何をいまさら」と感じる人もいるでしょうが、ここでひとつの問題があります。 どうやら写真の性質や役割をきちんと理解して、ECサイトに活かしている人は少ないように思うのです。 みなさんのなかにも、自身の経験や他のサイトの例を頼りに、「こんな感じかな……」という感覚で作業を進めている人は多いのではないでしょうか。
  • 副業のトラブルから自分を守る法律知識。契約書の作り方、報酬未払いなど失敗を防ぐ法律チェックリスト!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 本書は次のような副業のトラブルを避けたい人のために執筆しました。 ・成果物を納品したのに報酬が支払われない ・支払われた報酬の金額が約束と違う ・いつ報酬が支払われるかわからない ・クライアントの言ってることがコロコロ変わって、いつまでも仕事が終わらない ・トラブルのない契約書を作りたいけど作り方がわからない クラウドソーシング、コンサルティング、ブログ、SNS、youtubeなど副業の方法や経路はいろいろありますが、 本書は仕事を依頼する人、依頼される人にとっての法的トラブルを未然に防ぐための法律知識を提供します。 まずは安全な契約書を作成することが重要です。そのための契約書のテンプレートや、絶対に抑えるべきポイントのチェックリストも掲載しました。 また避けたいことですが、やむを得ず取引先とトラブルになった場合の法的な対処方法も記載しました。 「法的トラブルを未然に回避すること。」 「例え法的トラブルに発展しても、裁判で確実に勝てるようにすること。」 この2点をしっかりと学んでいただけます。 本書の内容を実践し、自分自身を守るための法律知識を身に付け、安心・安全な副業ライフを実現しましょう! 【目次】 第1章 法律知識を学ぶことは、「守り」のビジネス戦略を考えること。守りこそ「最大の攻め」となる。 第2章 あなたの取引相手はどこの誰?取引相手の調査は基本中の基本 第3章 「契約」の意味を正確に理解しよう 第4章 クリエイター、コンサルタントに関係してくる、請負契約・委任契約の基本知識 第5章 どれが抜けてもトラブルの元に。契約の5大要素とは? 第6章 「守りこそ最大の攻め」を加速させる、その他の契約の要素 第7章 業務委託契約書サンプル 第8章 もしトラブルになってしまったら・・・ まとめ 「守りこそ最大の攻め」を実現する法務戦略チェックリスト 【著者紹介】 甲斐 智也(カイトモヤ) 司法書士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士 町田・横浜FP司法書士事務所代表。4年間独学で司法書士試験の勉強を行い、平成23年合格。得意分野は遺言等の相続対策、民事信託、相続手続き(個人向け) 会社設立・報酬未払い対応、法務コンサル等(法人・事業者向け)
  • 不眠症のための睡眠薬と精神安定剤 (1) [不眠症解説編] ストレス、うつ病など不眠の原因と症状、改善法
    -
    眠れなくてつらい、こんなときどうしていますか? 近年増加している不眠で悩む方々に、不眠の基礎知識、睡眠薬の知識、 また不眠を引き起こす精神疾患、精神安定剤の知識をわかりやすく解説します。 最新の睡眠薬療法を正しく知ることで、睡眠薬に対する誤解をなくし、 服用できず悩み続けている方の受診への抵抗感を減らします。 シリーズ第1巻は、不眠症に関する基礎知識を解説します。 ▼目次 ●眠れなくてつらい…そんなときは ●診療を受けるときは ●不眠・睡眠障害にも種類があります  1) 比較的よくみられる不眠のタイプ   ・熟眠感の欠如「眠った気がしない、眠っていないと感じる」   ・入眠困難「寝つきが悪い」   ・中途覚醒「夜中に目が覚める」   ・早朝覚醒「朝早く目が覚める」  2) 特殊なタイプの睡眠障害   ・睡眠時無呼吸「睡眠中に呼吸が止まってしまう」   ・金縛り「目覚めているが、体を動かせない」   ・ナルコレプシー「急に眠気に襲われる、脱力する」   ・特発性過眠症「長く眠気が続く」   ・周期性傾眠傾向「周期的に眠くなる」 ●原因にもいろいろあります  1) 心理的な原因による不眠  2) 心の病による不眠  3) 身体的な原因による不眠  4) 環境要因による不眠  5) そのほかの原因 ●ひとが眠るしくみ ●レム睡眠とノンレム睡眠 ●脳波からみた睡眠  1) 脳波とは  2) 脳波と睡眠の関わり ●薬に頼らないで不眠を解消するためのヒント  1) 睡眠を促すための生活習慣   ・運動   ・入浴   ・食生活   ・飲酒  2) 睡眠環境の調整   ・寝室   ・寝具、パジャマなど  3) 睡眠に入る段階での心理状態 ※本著は2011年10月発行の『あなたに合う睡眠薬と精神安定剤』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。
  • プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんAmazon販売
    5.0
    毎月5万円の副収入を目指せ!Amazonで手軽にお店をはじめよう 【本書のポイント】 ●パソコンに詳しくない人でも安心のやさしい解説 ●成功者のインタビューなど、具体例がいっぱい ●輸入も手掛けるプロが、仕入れや売るためのコツを公開 ●スマートフォンアプリでの仕入れ、ハンドメイドや同人誌の販売などトレンドも網羅 インターネットの副業はいろいろありますが、 収入と労力のバランスを考えると、Amazon販売はとても有力な選択肢です。 得意な商品ジャンルを見つければ、安定した収入を得られます。 企業から仕事を請け負うよりも気楽で、自分でネットショップを作るのと比べても手間がかからず、 すぐに販売をはじめることができます。 本書では、Amazon販売で稼げる理由から、登録のしかた、 仕入れのコツ、売上アップのポイント、データ分析、 トラブル対策まで、初心者が知っておくべきことをもれなく解説しています。 【目次(抜粋)】 ●巻頭特集 / これが鉄板!売れる商品の探し方 未経験でも売れる&儲かる商品の探し方をズバリ公開! ●Interview / スーパーセラーに聞く!初心者でもできる成功のコツ Amazonで稼いでいる先輩たちを直撃インタビュー! ●Introduction / Amazon販売ってなにするの? Amazon販売のしくみと、なぜ稼げるのかを説明します。 ●Chapter1 / Amazon販売をはじめよう 出品に必要なものや手続き、出品禁止商品について学びます。 ●Chapter2 / 受注から出荷まで バタバタしないように、しっかり準備しておくことが大切です。 ●Chapter3 / 商品を増やそう! Amazon販売のポイントは、やっぱり商品の仕入れ。せどりのコツも教えます。 ●Chapter4 / 売上アップのポイント 販売に慣れてきたら、売上を伸ばしましょう。経験豊富な著者がノウハウを伝授! ●Chapter5 / データを分析しよう 収入を安定させるためには分析は不可欠。月5万円が見えてきた? ●Chapter6 / Amazon販売のトラブル対処法 配送ミスやキャンセルはつきもの。あらかじめ対処法を学びましょう。 ●Chapter7 / もっと稼ぎたい人のために 月5万円じゃ物足りない人のために、継続して高収入を得るヒントを少しだけ解説。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • プロが教える「ほめ言葉」 人のやる気を生み出す「ひと言」の極意
    -
    ほめ言葉ほど、人を動かすものはありません。 働く動機にはいろいろありますが、私たちは、互いにほめ合える上司や同僚に囲まれてこそ「がんばろう」と思えるのではないでしょうか。 本書を通じて、ほめるヒントを見つけたら、実践してみましょう。きっと周囲の人もあなた自身も、大きく変わります。
  • ホンのひととき 終わらない読書
    4.2
    ああ、もっと読みたい。 偏読、雑読、併読、積ん読――楽しみ方いろいろあります。 年間300冊の本を読み、読書家で知られる女優の初エッセイ 子ども時代の読書体験、児玉清さんとの出会い――いつも、そこに「本」があった。 遠藤周作、東野圭吾、村上春樹、山本文緒など、大好きな「物語」の世界で想像の翼を広げ、ときに「今を生き抜く」ヒントが詰まった話題のノンフィクション、ビジネス書など、実用書の数々を手に取り、現実をかみしめる。 本書は毎日新聞本紙連載された読書エッセイと「週刊エコノミスト」に連載された3年半に及ぶ読書日記を中心に、選りすぐりの約100冊の本への想いを綴った。 女優であり、作家、脚本家として物語を紡ぐ、著者の感性と日常がみずみずしい。 「読書」という営みからあぶり出される女優の素顔が詰まった珠玉の初エッセイ。 不安な時ほど、その存在がしみる 大阪から上京して初のひとり暮らし。 休日は、朝起きてから夜寝るまで一人きりで「あれ、今日一言もしゃべらなかったな」という日もありました。ある日、さみしさにたえかねて、すがる思いで本屋へ行き、貪るように本を読みました。パリパリに乾いたふきんのような心が、文字の泉に浸り、徐々に柔らかくなっていくのを感じました。その時「本はわたしの心の友達」と確信しました。(まえがきより)
  • 目利きが選んだ使える文房具最新BESTコレクション
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の文房具をチェックして、日々の仕事や勉強を効率よく、もっと楽しくする! 文房具店で働くプロが選んだ文房具の数々を、徹底紹介する1冊が誕生! [目次] 第1章 高級文房具コレクション 第2章 筆記用具コレクション 第3章 ノート&手帳コレクション 第4章 収納グッズコレクション 第5章 輸入文房具コレクション 第6章 事務用品コレクション 第7章 デジタル&セキュリティ用品コレクション 第8章 100均文房具コレクション 最近は、なかなか文具店に行く機会がないという人も少なくないでしょう。 そのため、定番アイテムだけを愛用し続けている人も多いと思います。 しかし、文房具の進化は留まることを知りません。本書は、そんな文房具の“今”が分かる本です 文房具といってもペンやノート、付箋、ハサミなどいろいろありますが 本書ではその中から厳選した幅広いアイテムを掲載。 コンクリートで作られたボディのペン、ライト付き油性ボールペン、水拭きで消せるマッキー、 限界まで開いたり丸めたりしても問題ないノート、2WAYで使えるペンケース、 回転式の刃が付いていて、曲線を切りたいときに便利なカッターなど、 斬新だけれどちゃんと使えるアイテムをたっぷり紹介しています。 気分が上がる輸入文房具、100円均一で買える文房具のほか 初心者におすすめの電子メモパッド、スマホと連動させて効率的に勉強できるペン、 宅配箱のオープナーが付いた個人情報保護スタンプといった デジタル&セキュリティ用品も隈なく網羅しました。 なんで今まで使っていなかったんだろう!! と思える便利な文房具が目白押しです。 本書でしっかりチェックして、ニーズに合わせたものを手に入れましょう。 新定番になること間違いなし!
  • やせる!健康!血管しなやか! 1日20粒のピーナッツパワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーモンドやくるみなどナッツ健康法はいろいろありますが、日本人にぴったりなのは、ピーナッツ! 病気知らずになれるピーナッツ健康法を紹介。 ●世界一簡単なピーナッツを食べるだけの健康法  ●ピーナッツのここがすごい!ピーナッツの健康効果 ●若返りだけじゃない!ダイエット&便秘解消にも効果! ●コレステロールを下げて、血管をじょうぶに、動脈硬化や糖尿病も予防 ●ピーナッツパワーレシピ 超簡単オリジナルピー ●ピーナッツ丸ごと使いのおかず ●くだいて刻んでピーナッツ好食感レシピ ●とろーり濃厚ピーナッツペーストレシピ ●あると便利なピーナッツ作りおきレシピ ●生のピーナッツが手にはいったら ●ピーナッツで香ばしいごはんとめん ●チョコや白玉でピーナッツおやつ ●ピーナッツの食感をいかした、新しいおいしい食べ方満載 ●1日20粒のピーナッツでおいしく手軽に健康が手に入る本です。
  • 吉沢久子 すっきり生きる言葉
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ すっきり生きるにはどうしたらいい? 心豊かに前向きに、101歳まで自立して生きた日本初の家事評論家・吉沢久子さんの言葉集。 すっきりシンプルに生きたいと思います。 でも、生きていればいろいろあります。 人間関係、先の見えない将来、健康、お金…… 悩みはつきません。 でも「これまでの人生を否定しないことです」 と吉沢久子さんは言います。 「大丈夫、自分を責めなくていいんです」とも。 大正生まれ。 戦後、日本初の家事評論家として活躍してきた著者は、 10代の頃から自分の力で自立して生きてきました。 結婚し60代で夫を失ってからも 「悲しむことを仕事にしてしまってはダメ」と気持ちを切り替え、 101歳までひとり暮らしを続けました。 そんな吉沢さんに30回以上の取材を重ねた 雑誌「ゆうゆう」の記事から、 気持ちが前向きになる言葉を集めました。 「人生を否定しない」、 「家事評論家1号の暮らしの工夫」、 「腹立ちを転換させる工夫」、 「お金はあの世に持っていけない」、 「自分を責めなくていい」など、どこから読んでもOKです。 吉沢 久子(よしざわひさこ):1918年(大正7年)、東京生まれ。文化学院卒業。 速記者となり、文芸評論家・古谷綱武氏の秘書を務める。その後、古谷氏と結婚。日本初の家事評論家となる。 日々の暮らしの中で培われてきた、日本の伝統的な生活の知恵や技を研究し、現代の生活に提案。 心豊かに年齢を重ねるためのヒントが詰まったエッセイ集『達人 吉沢久子 人生のぜいたく』『達人 吉沢久子 100歳。今日も楽しい』など著書多数。
  • 60代、ひとりの時間を心ゆたかに暮らす
    NEW
    -
    「60才」イコール「引退」ではなく、「変化」の時。 60代になると「健康」「美容」「家族」「お金」「年金生活」など、リアルな不安や悩みもいろいろあります。 年を重ねると、ひとりの時間が長くなっていきます。 「住まい」「身の回りのもの」などをすっきりさせてシンプルに、 そしてこれからの「自分の時間」「ひとりの時間」を楽しむためのヒント集。 「ちょっと肩の荷が下りたところ」 「そろそろ時間の過ごし方を考えていきたい」 という方に何らかのヒントを、この本でお送りできれば幸いです。 60代は「第2のスタート」、自分の時間を心ゆたかに過ごし、前向きな気持ちになれる一冊です。

最近チェックした本