旅行ガイド作品一覧

  • 京都、なじみのカウンターで
    -
    居酒屋評論家・太田和彦氏にとっても京都は特別な町。「太田さん、京都の居酒屋ガイドの決定版を出しませんか?」「京都に出張できるの?」「はい」「行く行く、京都なら」と、始まった取材。「この機会に新規開拓したいな」「そうですね」「この店知ってる?」と、夜の京都をあちらこちら。それぞれ検討し、「やっぱり決定版となるとあそこは外せないな」「そうですね」ということで厳選したのが本書に掲載の名店。「京都の町の空気を感じながら原稿を書くって大事だなぁ」と太田氏が言うとおり、なじみのカウンターから見た情景を生き生きと、鮮やかに描いた京都居酒屋案内の決定版。
  • キッザニア甲子園 全パビリオン完全ガイド 2016-17年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「キッザニア甲子園」制作協力で、フルカラーの写真付きガイドブック「キッザニア甲子園全パビリオン完全ガイド2016-17年版」が登場! 家族のための情報誌「関西ファミリーウォーカー」が特別編集し、各パビリオン紹介ページでは子供目線で魅力をご紹介。 約60にものぼる全パビリオンのアクティビティ内容やユニフォーム、体験中の撮影ポイント、体験後の成果物など余すことなく紹介! 2016/7/20(水)にオープンする「ミルクハウス」(森永乳業株式会社)の最新情報もいち早く掲載しました。 当日の服装、髪型、持物といった、ビギナーのための入門ガイドはもちろん、リピーターにもうれしいモデルコース、ママのクチコミ情報や裏ワザなど盛りだくさんの内容でお届けします! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東海ファミリーWalker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P3-7 巻頭(得)企画のクーポンは、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 東海エリアのファミリーのおでかけガイド決定版! 「3世代思い出作り旅」特集や「夏の遊び場ランキング」特集、新施設&イベントニュースなど、夏休みを遊びつくせる盛りだくさんの内容で、最高の夏遊びを提案します! 「3世代思い出作り旅」では、3世代での思い出作りにぴったりのドライブコースを紹介。 アウトドアや絶景、恐竜など、3世代みんなが楽しめるスポットを厳選して掲載しています。 「夏の遊び場ランキング」特集では、キッズが大満足する夏遊びスポットをランキング形式で大紹介! 「コスパ」「充実度」「安心・安全度」「気軽さ」「アクセス良好度」をポイント化してランキングを決定。 「ナガシマスパーランド」と「鈴鹿サーキット」の最新NEWSを含むレジャー施設の夏の注目ニュースや、家族向けイベントなどを網羅したイベントカレンダーもあり! そのほか、Jリーグ名古屋グランパスとのコラボ企画やユニバーサル・スタジオ・ジャパンで徹底的に遊ぶための「攻略BOOK」、 東京ディズニーリゾートの夏の情報もしっかり掲載しているのでチェックしよう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • SOUVENIR & CRAFT OKINAWA クラフト編
    -
    沖縄の伝統工芸の概念を覆す 強烈な個性を放つクラフトの数々 沖縄在住の編集部が自信をもっておすすめするジャケ買い必至のデザインのいいおみやげをセレクト。 沖縄の新しい時代をリードする器作家から、木工、ガラス、カトラリー、漆、金工作家までリピーターほど驚く、まだ知らない沖縄クラフト。 【otoCoto OKINAWAとは】 スタイリッシュな旅を提案する「otoCoto OKINAWA」は、「期待以上の沖縄へ。旅も2度目なら」のコンセプトのもとローカルが愛するカルチャー、ライフスタイルを紹介していくメディアです。ライトリピーターも知らなかった沖縄がここに。地元・沖縄にある編集部が、沖縄の旅をデザインするまったく新しい観光コンテンツを配信していきます。
  • Hanako特別編集 Hello Hawaii やっぱりオアフ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 日本人のハワイ旅行は、3泊5日のオアフ島ステイが圧倒的に多い。 短期滞在でもしっかり満喫できる、トラベルサイズのオアフ島限定 ガイド本の決定版。  巻頭特集では、ハワイ達人編集者と地元の有名コーディネーターが タッグを組み、アップデートし続けるオアフを緊急取材。 今年6月に開業したラグジュアリーホテルをはじめ、ニューオープンの レストラン&ショップはもちろん、インスタグラムで人気沸騰中のフードアイドルや 地元の達人おすすめのおみやげ、話題の尽きないアラモアナセンターなどなど、 今いちばん新しい、旬のオアフ情報も満載。  南の島の美景と、街のきらめき。グルメに、遊びに、ショッピングに。 初めてでも何度目でも、楽しみは尽きない。 それは、この島が日々、刻一刻と変化と進化を遂げているから。 一方で、懐かしい風景やアンティークな物が、街のあちらこちらにちりばめられている、 古き良きハワイが今もまだ残されている。  みっちりスケジュールを組むも良し、のんびり羽を伸ばすのも、また良し。 ショートステイでも、めいっぱい楽しめる完全攻略法を紹介する。
  • SOUVENIR & CRAFT OKINAWA スーベニア編
    -
    カフェ&スイーツを中心に デザインで選ぶ沖縄おみやげ 沖縄在住の編集部が自信をもっておすすめするジャケ買い必至のデザインのいいおみやげをセレクト。 カフェ巡りをしながら出会うスタイリッシュなスーベニアを紹介。 【otoCoto OKINAWAとは】 スタイリッシュな旅を提案する「otoCoto OKINAWA」は、「期待以上の沖縄へ。旅も2度目なら」のコンセプトのもとローカルが愛するカルチャー、ライフスタイルを紹介していくメディアです。ライトリピーターも知らなかった沖縄がここに。地元・沖縄にある編集部が、沖縄の旅をデザインするまったく新しい観光コンテンツを配信していきます。
  • 仙台ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 駅ビル「エスパル」新館の誕生や、地下鉄東西線の開通など、ここ最近、街が活気づいている仙台。もちろんグルメだって新しい店やニュースがいっぱい。 ウォーカーが総力取材で、街を代表する絶品グルメや今“旬”な店や新店を紹介します。 ■ グルメムーブメント 肉バル/和食居酒屋/ワインビストロ/エスニック/ラーメン/スペシャルティコーヒー/専門店スイーツなど ■春にオープンの新店がいっぱい!仙台駅周辺グルメNEWS ■市内を巡る地下鉄新路線をおいしく満喫!東西線沿線グルメさんぽ ■ジャンル別 名店グルメガイド イタリアン/フレンチ&ビストロ/肉料理/洋食/和食/そば/中華/エスニック/カレー/ラーメン/居酒屋&ダイニング/バー&バル/カフェ/食べ放題/スイーツ/パンなど ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※(得)クーポン38軒は掲載しておりません。
  • SOUVENIR & CRAFT OKINAWA
    -
    カフェ&スイーツを中心に デザインで選ぶ沖縄おみやげ 沖縄在住の編集部が自信をもっておすすめするジャケ買い必至のデザインのいいおみやげをセレクト。 カフェ巡りをしながら出会うスタイリッシュなスーベニアと、沖縄の伝統工芸の概念を覆す強烈な個性を放つクラフトを紹介。 【otoCoto OKINAWAとは】 スタイリッシュな旅を提案する「otoCoto OKINAWA」は、「期待以上の沖縄へ。旅も2度目なら」のコンセプトのもとローカルが愛するカルチャー、ライフスタイルを紹介していくメディアです。ライトリピーターも知らなかった沖縄がここに。地元・沖縄にある編集部が、沖縄の旅をデザインするまったく新しい観光コンテンツを配信していきます。
  • ハンバーグ大辞典 年間400個を食すハンバーグ賢人が語る世界初のハンバーグ本
    -
    老若男女、誰もが大好きな「ハンバーグ」。 そんなハンバーグを愛してやまない日本ハンバーグ協会ハンバーグエキスパートとして活躍する「kazukazu」氏が、ハンバーグの誕生から作法、お家でできる絶品レシピなどを徹底的に解説。 さらに、氏が厳選したオススメハンバーグ店10選とオススメレトルトハンバーグ5選もあわせて紹介する。 ハンバーグについてとことん語り尽くした、まさに今までありそうでなかった世界初の究極のハンバーグ本! あなたもこの本を片手に、魅惑のハンバーグワールドの扉を開いてみてはいかがだろうか。 【こんな人にオススメ】 ハンバーグが好きな人、肉が好きな人、食べることが好きな人、食いしん坊な人、グルメな人、食べ物の歴史に興味がある人、食べ物の作法に興味がある人、ハンバーグをおいしく作れるようになりたい人、などなど男性から女性まで幅広くオススメ。 【著者プロフィール】 著者:kazukazu ハンバーグを中心に、様々なグルメを食べ歩くフードジャーナリスト。 グルメブログ「大豆の気持ち。」を運営。 日本ハンバーグ協会ハンバーグエキスパート。 「王様のブランチ」にてハンバーグ賢人として出演、「いきなり! 黄金伝説」にて食の専門家として出演、「お願い! ランキング」にて食のプロとして審査、「東京カレンダー」にてグルメライターとしてグルメ情報を定期発信、「ぐるなびグルメキュレーションマガジン メシコレ」にて定期連載、など様々な媒体を通じて活躍中。 座右の銘は「一日一バーグ」。

    試し読み

    フォロー
  • デカ盛り完全攻略ガイドvol.1
    -
    テレビなどでもよくみる「デカ盛り」の世界。 誰でも一度は興味を持つものの、自分にはとても食べられない、自分とは関係のない世界だと思っていないだろうか? 本書では自らもフードファイターとして活躍するフードライター「kazukazu」氏が デカ盛りの魅力やその美学、そしてデカ盛りの攻略法を徹底的に解説。 さらに、氏が厳選したデカ盛り店10店の紹介と店別の攻略法までを指南するまさにデカ盛りの入門書にふさわしい一冊。 あなたもこの本を片手に魅惑のデカ盛りワールドの扉を開いてみませんか? 【こんな人にオススメ】 食べることが好きな人、食いしん坊な人、グルメな人、目立つことが好きな人、デカ盛りに興味がある人、少しでもたくさん食べられるようになりたい人、フードファイターに憧れている人、フードファイターな人 【著者プロフィール】 著者:kazukazu デカ盛り、ハンバーグ、スイーツなどをメインに様々なジャンルを食べ歩くフードライター。 グルメブログ「大豆の気持ち。」を運営。日本ハンバーグ協会「ハンバーグエキスパート」。また、「王様のブランチにてハンバーグ賢人」として出演、「いきなり!黄金伝説にて食の専門家」として出演、「お願い!ランキングにて食のプロ」として審査、「グルメキュレーションマガジン メシコレ」にて定期連載、「女性のための情報サイト Nosh」にてグルメ情報を定期発信するなど幅広く活躍する今注目のライター。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんと家族みんなで楽しめる温泉宿ガイド 家族温泉Vol.1
    -
    たまには温泉に行きたいけど、「夜泣きが心配……」「旅館で子どもが騒ぐと迷惑だから……」。そういった理由で温泉旅行を諦めていませんか? ここ数年、小さな子どもを連れた家族向けのプランを用意している旅館が増えています。特に0歳児を持つママ・パパは、慣れない子育てでへとへとですよね。 たまには子どもを連れて、のんびりと温泉に浸かりながら日々の疲れを癒しませんか? 子育て世帯を応援するとっておきの温泉旅館を選びました。 【こんな人におすすめ】 プレママ・プレパパ、子育て中のママ・パパ、孫といっしょに温泉に行きたいおじいちゃん・おばあちゃん、友人への出産祝いを探している方など 【著者プロフィール】 お湯アナ(温泉ソムリエ)・アウトドアナビゲーター。 富士登山をきっかけに山と温泉の魅力にはまり、「温泉ソムリエ」の資格を取得。 山と温泉と音楽をテーマに取材活動を続けるフリーアナウンサー。訪れる温泉は年間150湯。 取材時も打ち合わせ時も基本的にいつも子連れで行動し、育児期の女性の型にはまらない働きかたを実践中。 著書「東京温泉案内」「子どもといっしょに行ける家族温泉」など。

    試し読み

    フォロー
  • 久留米・鳥栖ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-8「半額ラーメン」・P10-11「鳥栖プレミアム・アウトレット5大クーポン」のクーポンは掲載しておりません。 久留米・鳥栖のニューオープンを徹底調査! 九州初上陸のパンケーキ店、人気イタリアンが手がける串刺しハンバーガーショップなど、厳選10店をライターの実食コメントとともに紹介します。 ジャンル別のカタログでは、食べたいグルメをピンポイントで検索できて便利! 「骨付きカルビ」「カジュアルフレンチ」「ハンバーグ」「カレー」「うま辛メシ」「揚げ物」「丼もの」「うどん」「そば」「パスタ」「ピザ」「卵料理」など、全34ジャンルにわたって掲載。 久留米出身の藤井フミヤ、吉田 羊、家入レオがおすすめする名店も必見です。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 宿泊北海道 2015年版【HOPPAライブラリー】
    -
    北海道中の宿 2207軒 まるごと載せました!北海道中の宿をまるごと掲載したデータブックの最新版。大きなホテルや旅館ばかりではなく、アットホームな民宿や隠れ家風のペンション、ひなびた温泉宿まで載っているので、泊まりたいと思ったときに、泊まりたい町の宿をもれなくみつけることができます。おしきせのパック旅行ではなく自由な旅を楽しみたい人、また、出張などで道内各地を飛び回るビジネスマンたちに長年愛用されて創刊24年。本号ではサイズを大判に変更、文字も大きく読みやすくし、より使いやすい誌面となりました。また、穴場のスポットからコアなイベント、ご当地グルメまで、その地域ならではの情報をコラムで紹介しています。本書をお供に、あなただけの自由な北海道の旅を楽しんでください!

    試し読み

    フォロー
  • KansaiWalker特別編集 大阪観光Walker 2016-17版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 満喫コース 15周年を迎え、記念パレードや新アトラクションが話題のユニバーサル・スタジオ・ジャパン。 効率がいいモデルコースからイベント最新情報まで、その魅力のすべてを完全紹介。 ■EXPOCITYパーフェクトガイド 万博記念公園に昨秋オープンした、一大エンタテインメント施設。 2016/7/1には日本一高い観覧車が誕生と、ますます目が離せない! ■大阪城らくらく観覧術 NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台として、今注目を浴びる大阪城。 城の見どころをタイプ別コースで紹介し、周囲にある真田幸村ゆかりの地も訪ねます。 ■大阪の旨いもん殿堂入り店 BEST47 お好み焼き、たこ焼き、串かつなど、大阪観光にきたら絶対行きたい名物店が満載。 ■グルメ新激戦区 2大繁華街キタ、ミナミのニューオープングルメが大集合。 ほかにもこんな企画が! ■早わかり 大阪はこんな街やで! ■これが大阪観光BESTコースやっ! ■“水都”大阪の中之島さんぽ ■大阪みやげ ■駅近ホテル ■大阪へのアクセス&鉄道便利ガイド 表紙は山本彩(NMB48)さん。  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • タマケン。 知のミュージアム多摩・武蔵野検定公式テキスト
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 西に京都検定、東に江戸検定があり、多摩にタマケンが登場する。横浜に負けない30市町村のパワーを支える多摩と武蔵野の多彩な魅力を初めて1冊のテキストとしてまとめました。歴史だけでなく自然や産業・文化にも同じぐらいの比重をかけて、暮らして楽しい多摩の現在を余すことなく語りました。
  • 川崎ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市内でも注目のエリア、川崎駅周辺&武蔵小杉&溝の口を中心に、川崎の旨い店・全246軒を掲載した保存版グルメガイドです! ■ご当地アイドル・川崎純情小町☆が案内する「グルメキーワード11」 SCスイーツ/15~16年ニューオープン/キャラクターメニュー/かわさき餃子/本格派or個性派カレー/スペシャリティコーヒー/ クラフトビール/自然派グルメ/ご当地麺&グルメ/スタジアムグルメ/絶品ホルモン ■激戦区が点在する大衆酒場 溝の口/武蔵小杉/川崎駅/尻手エリア ■川崎駅 激ウマ焼肉めぐり ■全55駅制覇!ぶらぶら川崎各駅停車の旅 ■おすすめ手みやげカタログ ■ジャンル別名店グルメガイド イタリアン/フレンチ&洋食/各国料理/中華/ラーメン/とんかつ・肉料理/寿司・和食/そば/居酒屋・ダイニング/カフェ・喫茶店/パン&スイーツ ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 北海道Walker2016夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●第1特集 「感動の夏遊び」 この夏おすすめの遊びをジャンル別に紹介。 ・道南いさりび鉄道 絶景グルメ旅 ・富良野・美瑛の花&グルメ ・小樽/石狩ウニ丼マップ ・牧場アイス ・絶景カフェ ・夜の動物園 ほか ●第2特集 「夏イベント44」 夏祭り、音楽フェスなど北海道の夏を楽しむためのイベント情報をチェック。 ●第3特集 「花火大会80」 全道の見逃せない花火大会をカレンダー形式で紹介。 ●第4特集 「十勝へ出かけよう」 ●第5特集 「BBQ&キャンプ場ガイド」 ●巻頭企画 「ビアガーデン」 恒例の札幌大通ビアガーデンをはじめ、全道の主要ビアガーデンを掲載。 ●人気企画 ・新 ラーメン番長への道 ほか ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 地図の読み方 地図アプリの使い方
    完結
    -
    2万5000分の1地形図を見てプランニングする北八ツの撮影山旅。奥武蔵・棒ノ折山で道迷いを防ぐための地図読み実習。クイズと練習問題で地形図を読み解きながら登る金時山。電子アプリを駆使してチャレンジした比良山系最高峰・武奈ヶ岳など、人気の山で実力派ライターが地図&アプリの使い方を徹底紹介。誌上で見ても、現地に持っていっても地図の知識が増える画期的な一冊だ。安全のため、山のスキルアップのために必要な最新情報がぎっしりつまっているのが本書。山の地形と名称、地形図の記号、コンパスの正しい使い方、地形図で山当てクイズなど、基本情報も押さえている。 ※この電子書籍は2013年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ミセス美香の美的ハウスキーピング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約がとれない美香さんのレッスンでは、ハウスキーピングのコツを学ぶことにより、家を居心地よく美しく整えることが可能に。本書では、そのレッスンの内容を写真とイラストを交えてわかりやすく紹介します。
  • 千葉Walker 2016夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P3-8「10円焼肉夏祭り」のクーポンは、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 表紙はきゃりーぱみゅぱみゅさん。 花火、お祭り、イベントなど、夏は毎日がワクワク気分!千葉の夏をとことん遊び尽くす、おでかけガイドの決定版♪ 第1特集では、猛暑を乗りきるジモトの涼しいスポット、遊びプランを大特集。 お手軽森林ウォーキング、滝涼み&滝遊び、森のアスレチックパーク、ウォータースライダー、ビアガーデン、朝市などスッキリ爽快な気分で夏を楽しんじゃおう。 夏の風物詩・花火やお祭りなどイベントもたっぷり紹介。3カ月カレンダーでこの夏の遊びプラン計画を立てよう。 ほか、15周年アニバーサリーを迎えた東京ディズニーシー、東京ディズニーランドの夏情報、 さらにアウトレットやショッピングセンターの最新News、千葉の漁港めしなどお出かけコンテンツ満載。 食べて遊んで、得しちゃう、千葉の夏はこの一冊でキマリ! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 5つ星の宿(2016年度版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「5つ星の宿」は、観光経済新聞社が主催し、観光庁と観光関連8団体(日本旅館協会、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日本旅行業協会、全国旅行業協会、日本観光振興協会、日本政府観光局、日本温泉協会、日本交通公社)が後援する「人気温泉旅館ホテル250選」で、通算5回(年)以上入選した施設に付与される名誉ある称号です。
  • ガイドブックには載っていない タイ 裏の歩き方
    -
    日本から年間100万人を超える観光客が訪れる「微笑みの国」タイランド。 南国を思わせる穏やかな人々、東南アジア特有の熱気溢れる街並み、ハーブの効いた本場タイ料理にハマって、何度も通うディープな旅行者も少なくない。しかし、タイの魅力はバンコクやチェンマイといった代表的な観光都市だけではない。 都会の喧騒から離れたタイの田舎や地方にこそ、この国の真の魅力がつまっているのである。タイ在住のライターが、本当に勧めるタイのディープなエリアを紹介。 北部チェンライやイサーンなどの田舎町から南部のプーケット、さらにはテロが頻発する超危険地帯「深南部三県」まで、市販のガイドブックには載っていないとっておきのタイ情報が満載!
  • 熱帯雨林を歩く 世界13カ国31の熱帯雨林ウォーキングガイド
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マレーシア、ブルネイ、タイ、ヴェトナム、コスタリカ、パナマ、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ブラジル、ボリビア、カメルーン、ガボンの世界13カ国へ、ボルネオ島、中央アメリカ、ギアナ高地、アマゾン川流域、パンタナール、中央アフリカなど31の熱帯雨林を訪ねる。
  • 九州の絶景!日帰りドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」がシリーズ累計50万部以上のベストセラーとなり、 絶景ブームの火付け役でもある詩歩さんが、九州&山口の絶景スポットをレコメンド。グルメや温泉とあわせてルートで紹介する! 第二特集では、シーズンごとに分かれていて使い勝手のよいドライブコースを収録。 春は花名所、夏は旬もの、秋はグルメ、冬は開運・・・と、シーズン&目的別でオススメするドライブルートも充実。 さらに、震災の影響が大きかった熊本&大分の最新道路事情も、でかマップで詳しく教えます! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ディープすぎるユーラシア縦断鉄道旅行
    5.0
    常夏の大都会シンガポールから、永久凍土の広がる北極圏に位置するロシア領ムルマンスクまで……。「最後のシルクロード」と言われる茶葉の道を辿りつつ、ユーラシア大陸の南北端の両駅を鉄道で縦断する旅。
  • 個人カフェの本 北海道・東北編
    -
    Facebookでも大人気のサイト「個人カフェ.com」の電子書籍化第5弾は、北海道・東北編です。北海道と東北地方にある、自然豊かなカフェや注目の個性派カフェ17店舗をご紹介。マップ付なのでガイド本としても役立ちます。
  • わくわく城めぐり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、女性を中心に人気上昇中の「お城」。しかし、お城ビギナーには、城の見所がわかりにくいこともあります。 全国のお城にはさまざまな個性と「観るポイント」があります。本書は、全国から著者選りすぐりの34城に関して、ビギナーでも楽しめる城鑑賞のポイントを、読みやすい文章と豊富な写真、図版でご紹介知るものです。 もちろん、お城の基礎知識や用語解説などもあるので、ビギナーでも安心です。 この一冊で、10年は楽しめる、まさに〈城旅〉に必携のお城本です。 著者の萩原さちこさんは、人気の城旅サイト「城メグリスト」を通じて、城メグリスト、また、城旅ナビゲーターとして、お城の魅力をわかりやすく発信しています。 本書が、初めての著書です。これまでのお城本と一線を画すおしゃれなデザインも楽しい、まさに新感覚お城本の登場。 読むだけ、眺めるだけで、楽しみながらお城の魅力がわかる新感覚のお城本です。 ※この電子書籍は、2015年6月28日発行の書籍「わくわく城めぐり」初版第3刷を底本としています。発行当時の情報のまま掲載しておりますので、震災や改築などにより現状と異なる場合がございます。実際に城めぐりを行う際には最新情報のご確認をお願いします。
  • 太田和彦の東京散歩、そして居酒屋
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な場所にこそ知らなかった愉しみが満ちている!作家の記念館や下町、さらには大学や銅像巡りまで、積み重ねられた歴史や文化を感じる散歩案内。著者が教える粋な居酒屋情報も多数掲載。
  • 東海のおいしいパン屋さん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超人気店から話題の新店まで、東海エリアのおいしいパン屋さんだけを大紹介するグルメガイド。 東海地方で絶大な支持を集める超人気店のほか、エリア別にオススメ店を紹介! 特集では、具材たっぷりで食欲をそそるサンドイッチ、専門店が登場したコッペパン、シンプルだからこそ個性が際立つ食パン、 ボリューム満点で胃袋大満足の総菜パン、甘い誘惑の菓子パンなど、ジャンル別でピックアップ。 また、ついつい買い物帰りに立ち寄りたくなるデパ地下パンをBOYS AND MEN研究生が試食し、それぞれのお気に入りを発表! パンと相性抜群の「コーヒーがおいしい店」にも注目。コーヒーの今を知る10のキーワードとともに、こだわりのコーヒーが飲める店を厳選しました。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • CRUISE(クルーズ)2016年7月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由度が高く、体に優しい旅のスタイルとして人気が広がるクルーズ。本誌ではダイナミックな写真や素朴な疑問を解消する記事で、初心者もリピーターも楽しめるクルーズ情報をお届けしています。7月号の特集は「アジアショートクルーズ」。シンガポールや香港などを基点にめぐるアジアクルーズの寄港地やその魅力、コースなどを紹介します。飛鳥IIの南極・南米ワールドクルーズからピースボートのショートクルーズまでレポートも充実。にっぽん丸やぱしふぃっく びいなすも紹介。
  • クルーズ臨時増刊 飛鳥IIが選ばれる理由
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初代飛鳥の就航から25周年を記念したオフィシャルブック。飛鳥IIで行く絶景クルーズや、読者の思い出で振り返る25年の旅路、飛鳥IIを支えるクルーのお仕事など、飛鳥クルーズの魅力が詰まった一冊です。飛鳥IIの施設紹介や、編集部おすすめの人気コース、快適なクルーズのためのTIPSなど、役立つ情報もたくさん。美しい寄港地を航行する飛鳥IIの写真も。自由度が高く、体に優しい旅のスタイルとして人気が広がるクルーズを紹介する雑誌『CRUISE』の臨時増刊。
  • 九州夏Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P4-14「半額グルメ」は掲載しておりません。 第1特集は、「夏遊びドライブ」。夏の行楽シーズンを控え、九州各地の海辺沿いのドライブコースをピックアップ。 海と橋のコントラストが美しい山口県・角島をはじめ、最近、注目を集める福津・宗像、新名所「ポートホールン長崎」で話題の西海エリア、 美しい景勝地が多い呼子・唐津など、この夏、もっとも旬なエリアを厳選!  第2特集は、今年、見ておくべき絶景花火をチョイス。人気の10大会を、迫力ある写真や、詳細なデータ、通行止めなどの情報を盛り込んだマップ、そして、実際のクチコミをもとに構成。 ほかにも、どこよりも早く、九州・山口エリアの花火大会スケジュールをまとめたカレンダーも掲載しています。 第3特集は、水圧で空を飛ぶ人気のアクティビティ「フライボード」を筆頭に、滝に飛び込んだり、川に流されたり、全身で自然と戯れる「キャニオニング」、 ダイナミックで迫力抜群の急流下り「ラフティング」、女性や子供でも気軽に楽しめる「スタンドアップパドル」などなど、水上で涼を感じられる遊びを、編集部員が体を張って体験リポートです! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 基本がわかる!キャンプレッスンブック
    完結
    -
    キャンプをはじめたい人のための入門書。日帰りで、泊まりで、どのキャンプ場にいくのかというプランニングのコツから、必要な道具の選び方と揃え方、キャンプウエアのポイントなど、初心者にもわかりやすくキャンプのはじめ方を紹介しています。さらにキャンプサイトの作り方、テントやタープの設営方法、焚火のおこし方から雨の日の対処方など、キャンプで役立つノウハウがたっぷり詰まっています。キャンプの主役ともいえる野外料理の絶品レシピも満載!キャンプの基本が全てわかる一冊です。 ※この電子書籍は2016年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • Mt. FUJI Travel Guide
    -
    Iconic Mount Fuji is the highest mountain in Japan and was designated by UNESCO as a World Cultural Heritage Site in June 2013. Mount Fuji and the Fuji Five Lakes (Fujigoko) are among the most popular destinations for international travelers in Japan. This guidebook is illustrated with beautiful photos and covers a wide range of topics: local foods, festivals, hotels, onsen (hot spring), popular sights, superb view points, shrines, hotels and transportation. This guide will help you plan a day trip from Tokyo or Kyoto or a longer visit exploring the area. The first edition of the comprehensive “Mt. Fuji Travel Guide” was compiled by the editorial team of the DeepJapan travel website in cooperation with the tourism divisions of local governments and organizations. Contents: Mt. Fuji, Introduction Finally, a World Cultural Heritage Site The Fuji Five Lakes Region (Fujigoko) Approaches To Mt. Fuji Area Scenes of Mount Fuji Sightseeing Mt. Fuji Climbing Eating Events Accommodation About the auther: DeepJapan is currently presenting an advisor or “Senpai” network of more than 400 long term international residents of Japan on the website “deepjapan.org”. DeepJapan works to provide inside tips and hints, from the local “Senpai”, on how to better enjoy a visit to the Land of the Rising Sun. Approaching 2000 articles on everything regarding travel in Japan. DeepJapan gives insight on the “how to” “why” “what to do” and “where to go” for the interested international guest.
  • プロの添乗員と行く クロアチア・スロベニア世界遺産と歴史の旅
    -
    プロの添乗員が教える、真実のクロアチア・スロベニアの姿。豊富なカラー写真でよみがえる、素晴らしい景色たち。 ブレッド城、ポストイナ鍾乳洞、リュブリャーナ城、聖母マリア大聖堂、イストラ半島、聖エウフェミア教会、プリトヴィツェ湖群、クルカ国立公園、ドブロヴニク橋、フヴァール島などなど、定番観光地から穴場スポットまで網羅。 クロアチア・スロベニア旅行に必携の一冊です!
  • プロの添乗員と行く オランダ ベルギー ルクセンブルク世界遺産と歴史の旅
    -
    プロの添乗員が教える、真実のオランダ・ベルギー・ルクセンブルクの姿。豊富なカラー写真でよみがえる、素晴らしい景色たち。 風車とチューリップ、運河の街アムステルダム、デンハーグ、デルフト、マーストリヒト…美術館巡り、中世の街並みが残るブルージュ、ゲント、アントワープ、ブリュッセル、ロワールの古城…この国々のすべてをプロならではの視点から余すところなくご紹介。 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク旅行に必携の一冊!
  • Hanako SPECIAL 横浜名店案内
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 海を感じ、異国のロマンを感じる。 憧れの横浜はこの夏、ますます進化中。 今から150年以上前、日本でいち早く開港した横浜は、 歩くだけでその歴史を追体験できる場所。 かつて日本と異国を繋いだ街は、当時の異国文化の香りを 色濃く残しながら、新しい変化も拒まない。 そんな柔軟な姿で、発展を遂げてきた。つまり新旧の魅力絶妙に 交わっているのが横浜の大きな魅力だ。 現在の横浜と言えば駅周辺の商業施設が続々と進化中。 また、みなとみらいには2016年3月に 『マリン アンド ウォーク ヨコハマ』など 新しい商業施設もオープンし、話題をさらっている。 けれど、日本最大規模の中華街には、夏ならではの美味も多く、 毎年それを心待ちにするファンも多い。 他にも、憧れていた元町の洗練されたレストランの味や、 クラフトマンシップ息づく伝統の逸品、クラシカルな山手の洋館、 馬車道・関内にある老舗の喫茶店や洋食屋、活気あるビアレストランなど、 もはや大定番ともいうべきお店の存在は、横浜を知る上で欠かせないもの。 さらに今回は、野毛や都橋商店街、伊勢佐木町や横浜橋商店街など 今、地元の若者達からも注目されているローカルピープル御用達の ディープスポットを紹介している点もミソ。 新店、名店を含め横浜の楽しみ方がたっぷり詰まった、まさに 保存版の1冊。季節ごとの横浜歩きに、ぜひ持って出かけたい。
  • 淡路島Walker2016-17
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西を代表するリゾートアイランド・淡路島に、ニューオープンのグルメやレジャー施設が急増中。 抜群のロケーションを生かした眺めのいい店をはじめ、古民家をリノベートしたレストラン、絶景のバーベキュー施設など、淡路島ならではの新スポット満載の一冊が登場。 新鮮食材を使った漁港めしに、週末だけの海沿いマーケット、動物とのふれあい、島で出会う絶景ほか全161スポットを掲載している。 淡路島の豊かな自然や恵みを存分に堪能できる、とっておきの島あそびを満喫しよう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 神田神保町街歩き。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 神保町という街のことを、一度は聞いたことがあるでしょう。 「本屋さんがたくさんあるところ」というのがおおかたのイメージだと思います。 確かにそのとおりです。神保町はたくさんの本屋さんが軒を連ねる、世界一の本の街です。 本書は、神保町を知っている人にはその魅力の再確認となり、知らない人にはその多彩な魅力を紹介しようとするものです。 神保町はどこにあるのかに始まり、そこへの行きかた、歴史、どんなお店があるのか、見どころはどこなのかを、いろいろな角度からお伝えします。 そして、なぜ神保町という街はここまで多くの人を惹きつけるようになったのかを、考察します。 神保町には100年以上の歴史があります。ただ書店が多く集まっているというだけでは、これほど長く人気を保てるはずはありません。 ここに書いた各章をお読みいただき、あらましを知ってから実際に行けば、なるほどとうなずくこともあり、それぞれの新たな発見もあるでしょう。 「本の街」神保町は、「人の街」であり、「歴史の街」でもあるのです。 本書をきっかけにして、一人でも多くの方が神保町に足を運び、この街を好きになって下さるなら、これにまさる喜びはありません。 【目次】 日本のカルチェ・ラタン 「本の街」神保町 神保町ってどこにある? 神保町の歴史 神保町へのアクセス その1 神保町へのアクセス その2 本と街の案内所 ネットに見る神保町 新刊書店と古書店 新刊書店の面白さ 古書店はこわくない? どんな本でも、オンリー・ワン 路地から見える景色 本を抱えて、お茶でひと息 神保町はおいしい? 書店やグルメだけじゃない、神保町の楽しみかた 年に一度の祭典、神田古本まつり 変わりゆく神保町、変わらない神保町 神保町へ行ってみよう 【著者紹介】 パンダの旦那(パンダノダンナ) 東京生まれ。神田にある大学を卒業後、会社員に。 世の中のあらゆる物事の背後にある“人間”に興味を持ち、考察し、表現する日々を過ごしている。 神保町に通うこと20年以上。将来はあのあたりに住まいか仕事場を持つことが目標。
  • 関西夏Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年の夏も目いっぱい遊べる情報が満載の関西夏ウォーカー2016。 まずは、大本命の花火大会を、関西中心に紹介しています。 昨年の現場調査をもとに、より楽できる行き方、観方、帰り方を紹介した観覧術や、大きくて見やすいマップを掲載!また有料観覧席のプレゼントもあります。 第2特集は、すぐ行けてひんやり過ごせるスポットを大特集。ひんやり編、大自然編など、3つのジャンルに分けてお届けしています。 今年登場する世界最大級の水アトラクション施設など、最新情報が満載です。 第3特集は、祇園祭りなどの見どころや、でかマップを掲載した攻略術、関西夏祭りカレンダーなど、全12祭りを掲載しています。 また15周年を迎え、イベントが目白押しのユニバーサル・スタジオ・ジャパン情報も紹介しています。 ほかにも、新名所やビアガーデン情報を紹介した「夏Walker News」、グルメフェスなどを案内している「夏遊びイベントカレンダー」、海&プールなどの「夏の遊び場カタログ」なども満載。 さらに、人気ホテル宿泊券も当たる夏の大プレゼントなど、お得情報もお届けする豪華内容となっています。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載しない場合があります。
  • 東海夏Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海ウォーカーが総力を挙げて制作した、夏のおでかけを網羅したムック。 夏らしさ満点の「花火」特集では、東海の有名大会を筆頭に厳選した花火大会を紹介。夏の花火カレンダーも掲載しています。 そのほか、東海の夏ならではの遊びを紹介した「東海夏遊び」特集や好評の「ホタル」特集など内容は盛りだくさん!! もちろん、東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンの夏イベント情報、買ってすぐに使える夏の最新ニュースやイベント情報も満載!! この1冊で夏のおでかけはカンペキです!! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 夏Walker首都圏版2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の遊びを網羅した最強おでかけ情報誌。花火・祭りなど夏イベント、注目の新名所、ひんやり日帰り旅、テーマパークetc.5月~9月まで使える情報満載です。 東京ディズニーリゾート特集では15周年を迎える東京ディズニーシーを徹底ガイド。 ドラゴンクエストミュージアム、富士山世界遺産センターなど注目の「新名所」もいち早く紹介。これ1冊あれば、夏のレジャーは完ペキです! 表紙にはいま最もHotな女優・松岡茉優さんが登場。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 一生に一度は行きたい 日本の絶景、癒しの旅100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本にこんな絶景があったなんて……。苔むした岩肌をしっとりと濡らしながら水が滴り落ちる幽玄の世界が広がる由布川峡谷。東山魁夷の絵のモデルともなり、静かな水面が鏡のように周囲の木々を映し出す御射鹿池。ピラミッドを思わせる、石垣が積み上げられた遊子水荷浦の段畑。世界三大土柱のひとつ、自然が創り出した荒々しい芸術、阿波の土柱。まるで鳥になったような気分で渓谷美が堪能できる小安峡は、紅葉に彩られた秋、緑深い夏、雪に覆われた冬、それぞれにまったく違う表情を見せてくれる。日の出、日の入りの時間に見えるダイヤモンド富士、朝焼けに染まる赤富士、湖面に映る逆さ富士、時間帯によって別の表情を見せてくれる富士山。日本人なら一度は見ておきたいとっておきの風景を、二人の風景写真家が厳選。
  • 東京最高のレストラン2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2001年の創刊以来、絶大な信頼を得てきた、プロが実名でレストランを評価する唯一のガイド本です。 巻頭では、この1年で最も注目に値すると判断した22店のお店について、名物である座談会形式で語り合っています。 本当に行くべきお店だけを約500店厳選。 東京のお店事情の「今」がわかる、グルマン必携の一冊です。
  • 「今」を読み解く 日本の地図帳
    -
    ●日本の「へそ」はどこだ? ●東京オリンピックで東京はこんなに変わる ●日本の領海と排他的経済水域は世界第6位 などなど、地図で読み解く日本の現在。 Part1 日本列島おもしろ「地形・地理」がわかる地図 Part2 日本の驚くべき「過去・現在・未来」がわかる地図 Part3 日本のやっかいな「環境・エネルギー問題」がわかる地図 Part4 日本のこれからの「政治・経済・外交」がわかる地図
  • 幸村公と政宗公 ゆかりめぐり旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゆかりの地をめぐり、生き様をたどる――武将の視点でつづる名跡案内。 2016年NHK大河ドラマ『真田丸』の主人公としても話題の真田幸村(信繁)、そして歴史ファンのみならず近年幅広い層から人気を集めている武将・伊達政宗。 本書では、この2人の戦国武将にスポットをあて、彼らにゆかりの深い名所旧跡をピックアップ。真田幸村の名を知らしめた長野・上田城、「真田丸」があったとされる大阪・宰相山公園、また伊達政宗が天下を目指した象徴である宮城・仙台城や、政宗と幸村をつなぐ“絆の証”が残る白石・愛宕山など、数々の名跡をめぐりながら、2人の武将の生涯をたどっていき、その土地に今も残る「武将の息吹」を綴る。 既存の観光ガイドでは語られない、武将の生き様までが堪能できる名跡案内本。真田幸村ゆかりの場所が、遠く宮城の、伊達政宗のお膝元にもあるのはなぜか――?
  • 東京最高のカジュアルレストラン2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東京最高のレストラン」スタッフによる、もっとも話題のレストランにスポットを当てたビジュアルムックです。 今回は、ブームが続く「ハンバーガー」の大特集! この一冊で、全ての行くべきハンバーガーショップと知識が手に入ります。 他にも中華からビストロ、居酒屋まで、注目のお店が続々登場します。
  • 東京最高の美味食堂―東京最高のレストラン認定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハイカジ酒場、ご褒美ミート天国、サプライズレストラン、辛旨FOOD…。 カジュアルでコスパ抜群の東京の美味食堂をテーマ別に紹介。 最旬ラーメン最前線、おさぼり喫茶のスペシャリテも収録。
  • サラリーマン居酒屋放浪記
    3.5
    キクラゲ卵炒め、鶏の塩もつ煮、特製あつ揚げ、イワシの丸干し…。この上なくうまい絶品の肴とホッピー、日本酒、生ビール! 酒は安くてうまい店! 食べたくなる! 呑みたくなる! おじさん(現役リーマン)による、おじさんのための酒地巡礼。
  • 京都のツボ 識れば愉しい都の素顔(集英社インターナショナル)
    4.0
    千年の都はややこしいけど美しい。カリスマ案内人にして生粋の京都人である柏井壽さんが、京都の心を味わえる「ツボ」を紹介し、それらを愉しむことができる旅を提案します。混雑を避けて美しいさくらやもみじを堪能するこつ、花街に洋食屋さんがある理由、「祇園」をめぐる京都人の会話の妙、鬼門の鬼を封じ込める猿のこと、「ろれつ」という言葉の由来などなど。描かれているのは、季節のうつろいを愛おしみ、人との距離を大切にした暮らし。今も訪ねることができる不思議な物語があった場所。そして京都人が好きな、だからこそ旅行者にもおいしい食事のこと。――つまり、千年の都に潜む、識られざる面白いことや素敵なこと。京都通でも驚くような、古都の奥深さに魅了される本です。読めばたまらなく京都に行きたくなります。人気イラストレーター柳智之さんによるイラストも満載。ページをめくるのも愉しみです。また、地図、モデルコース、お寺やお店の情報も掲載。ガイドブックとしても使うことができます。
  • ブラジル裏の歩き方
    3.0
    サッカー・ワールドカップに続いて、リオ・デ・ジャネイロ・オリンピック(2016年)と、世界的ビッグイベントの開催に湧くブラジル。 いまこの国は、かつてないほどの盛り上がりを見せている。だがブラジルはサンバとサッカーだけの国ではない。実は、ブラジルこそ中南米随一の「夜遊びが楽しい国」なのだ。 訪れる客を虜にするナイトクラブ「ボアッチ」、ブラジル美女が接待してくれる「カラオケ・バー」、明け方まで盛り上がる狂乱のクラブといった夜遊び情報から、ディープな観光スポット、さらには犯罪渦巻くブラジルのアンダーグラウンド情報まで。 『海外ブラックロード』シリーズでお馴染みの“ブラジル通”嵐よういちが、いま最も熱い「ブラジルの夜」を語り尽くす!
  • 京都鉄道博物館Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西ウォーカー編集部が総力を挙げて編集した「京都鉄道博物館Walker」が発売! 2016年4月29日(祝)にオープンする日本最大級の「京都鉄道博物館」完全ガイドブック。唯一のJR西日本公認・監修のガイド本。 展示されている「全53車両完全ガイド」では、車両データや見どころ、現役時代に走っていた姿の写真を豊富に掲載。 「鉄道おしごと&乗車体験」ページでは、運転シミュレータや車掌体験、駅員体験、指令所体験など、 JR西日本の現役社員が多数登場し、15のお仕事体験すべてをわかりやすく紹介している。 ほかにも、巨大ジオラマやレストランで楽しめる鉄道グルメやオリジナル弁当、ミュージアムショップで買える限定グッズも紹介。 さらに、キッズパークに、走る列車を眺められる展望台「スカイテラス」の案内など、誌面ギリギリまで博物館を楽しむための情報が満載となっている。 もちろん、博物館周辺のグルメ情報もばっちり。この1冊で予習して、新名所「京都鉄道博物館」を遊びつくそう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 吉祥寺・西荻窪・荻窪 ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※(得)クーポン31軒は、電子版ではご利用いただけないため掲載しておりません。 人気タウン吉祥寺・西荻窪・荻窪の地元民は必読! 地元の旨い店を掲載した、保存版グルメガイドです。 ■西荻窪・西荻窪・荻窪 グルメムーブメント ■吉祥寺スイーツ ■ジャンル別 名店グルメガイド イタリアン/フレンチ/洋食/欧風料理/肉料理/ラーメン/和食/ カレー/エスニック/居酒屋&バー/カフェ/スイーツ/パン ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 京急電鉄 明治・大正・昭和の歴史と沿線
    完結
    -
    川崎~大師間の参詣客輸送からスタートし、京浜間の連絡輸送、さらに三浦半島への行楽輸送へと路線を拡大して、常に国鉄路線と激しい競合にさらされる中、駅、車両等の近代化を推進してきた同鉄道の歴史をたどる。黎明期から発展期、激動期を経て、大きく変貌を遂げた沿線風景とともに、貴重な絵葉書、古写真、古地図、新聞、古文書等の初めて発掘した一級史料を数多く含む記録資料を克明にひもとき、日本の近代化の過程を京急電鉄に焦点を絞り、その側面を、戦前期から、戦後にかけてのさまざまな話題、エピソードを発掘して、往時を振り返る。初公開の絵葉書や古地図、古写真などを数多く含む貴重な資料を約500点収録した一級資料本である。 ※この電子書籍は2015年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • Hanako特別編集 東京かわいいレトロ案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 新しいお店や名所が次々に生まれる東京ですが、実は古きよき時代の面影を残す場所がたくさん残っています。このムックでは、ノスタルジックな思いにひたれるお店やものばかりを集めました。 たとえば、こだわりのコーヒーやナポリタンがいただける昔ながらの喫茶店、ギンガムチェックのテーブルクロスに乙女心がくすぐられる洋食屋さん…昭和にタイムスリップできるような大衆食堂にも郷愁をそそられますし、今また新鮮に感じられる、子どものころから変わらぬルックスの気取らないお菓子や、80年代テイストのカワイイカルチャーも見逃せません。 さらには、浅草や湯島、人形町、日本橋、築地、三鷹、深大寺といった、どこか懐かしい雰囲気が漂う街もご紹介。 今度の休日は、この本と一緒に東京のレトロかわいいスポットに出かけて、のんびりとした時間を過ごしてみませんか?
  • 【電子特別版】GLAY Walker 函館
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 函館でのGLAY撮り下ろしグラビア&インタビュー&函館名所ガイドを1冊にまとめた「GLAY Walker 函館」(2013年6月刊行)。このたび北海道新幹線開通にあわせて、電子特別版が登場。当時の掲載内容に加え、北海道新幹線開通情報と「【電子特別版】Special Gravure」を新たに収録しました。 ●表紙:函館でのメンバー4人撮り下ろし ●巻頭大特集:TERU、JIRO、HISASHI、TAKUROが函館の名所を訪ねるフォト特集 ●特集:メンバーが函館時代そしてこれからを語り合うGLAYヒストリー&座談会 ●特集:函館ライブはこうなる! ●巻末大特集:保存版★函館めぐりマップ(名所、グルメ、GLAYゆかりの地を網羅) ●【電子特別版 追加収録】北海道新幹線開通情報                       ●【電子特別版 追加収録】Special Gravure(2015.7.25・26函館アリーナこけら落とし公演ライブフォト)                 ※【電子特別版】発売に際し「GLAYERのための保存版函館完全MAP」の店舗情報を2016年3月15日現在の情報に更新しました。
  • 関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 関西ウォーカー特別編集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 悠久の時を経て創造された雄大な大自然のアートや、四季の移ろいを感じさせる懐かしい日本の原風景…。エリア別に65の景色を掲載した、絶景おでかけ本の決定版! 50万部以上の大ヒット絶景本の著者・詩歩さんがナビゲートする四季の絶景など、市内から30~180分で行けるスポットばかり。 さらに、絶景の近隣にあるグルメや温泉、お土産情報、SA・PA、道の駅と言った立ち寄り情報も、296スポット掲載している。 心に残る感動の風景を求めて、関西絶景ロードを旅しよう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • THIS IS MY TOKYO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歩くだけで感じられる、街のエネルギー。 自由と混沌と活気に満ちあふれ、つねに変化し続ける景色。 メガシティ、東京。 ここは、ぼんやり歩いていたんじゃ、もったいない街。 洗練されたクオリティが息づく場所、繊細な感性が生きるモノたちが、 街のあちらこちらに潜んでいるのです。 そんな魅力的なスポットを知るTOKYOラバー700人の、 一人一人のフェイバリットプレイスを結集したのが 本書『THIS IS MY TOKYO』です。 本書に掲載する写真はすべて、 彼らが思わず「いいね!」と感じてUPしたInstagramフォト。 膨大に空中に散らばるハイセンスな情報を、 一冊のガイドブックとしてスペシャルエディットしました。 実際にそこで見たリアルな景色、味わったフード、触れた空気感。 高感度な写真と情報が、 あなたをワクワクの東京ライフに連れ出します。 さあ、東京をもっと遊ぼう!  この街は、誰もが主人公になれるのです。 主婦と生活社刊 【目次】 PART1|EAT とびきりのTOKYOを食べてみない? BUT FIRST,COFFEE まずはコーヒーを TEA TIME,ANY TIME 麗しのティータイム JUICE EVERYDAY ジュースでパワーチャージ CHILL OUT CAFE 通いたくなるカフェ ENJOY USUAL DINING みんなが集まるあのテーブル JAPANESE GASTRONOMY おいしい和食を知らないと MEAT MEET! お肉が食べたい! LIVING HEALTHY 自然派フーディ集まれ! DON'T FORGET DESSERT デザートは別腹 LIFE STYLE HUB BASE 衣食住の発信地 PART2|GO OUT メガシティでかくれんぼ! PART3|BUY さあ、ビッグマーケットで宝探し! QUALITY FOODS 手みやげ、買い食い、いい食品 GOOD GOODS 暮らしに東京スタンダードを FLOWER & GREEN ようこそ、都会のオアシスへ PART4|NIGHT OUT 背伸びしたり、ハメはずしたり PART5|BEAUTY UP きれいになれちゃう東京 TOKYO SOUVENIR 東京の思い出、持って帰ろっ エリア別 SHOP INDEX SPECIAL THANKS TO Instagramers! 他
  • かわいい御朱印めぐり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 密かにファンが増えている「御朱印」。 寺社を訪れた「証」ですが、その印の中には寺社を象徴する「かわいい御朱印」もあります。 また、御朱印そのものがその場で“墨筆手描き”とあって、普段文字を書く機会が少なくなった若い世代には、却って新鮮に映るよう。 本書では、神社を主体に、戴いた「かわいい御朱印」が一生の宝物になるような、旅そのものが、人生の節目で思い出す大切な時間になる、御朱印めぐりの旅を紹介しています。 世界遺産の富士山本宮浅間大社、富士山頂上浅間大社奥宮、屋久島や厳島神社を筆頭に、女性だけが願いを叶えてもらえる三重の神明神社、美人になれる神社や玉の輿に乗れる神社、恋の神様、勝負の神様、伊勢神宮の7つの御朱印など、憧れの神社の御朱印が登場します。※増補改定「新・かわいいご朱印めぐり」と併売になります。
  • ぶらり東京・仏寺めぐり
    3.0
    弘法大師空海が開いた古刹、徳川将軍家や幕臣たちが帰依した名刹、明治の志士ゆかりの寺院…… 拝観・街歩きが100倍楽しくなる 23区内の厳選39寺! 縁起、歴史、見どころ、ご利益など、思わず拝観したくなるエピソードが満載! 17世紀初頭に徳川幕府が開かれて以降、日本の首都として発展し続ける東京には、 観光スポットとしても人気の浅草寺・増上寺といった大寺院から、 地元の信仰を集め続ける霊験あらたかなお寺まで、大小さまざまなお寺があります。 身近なところに意外な歴史を持つ古刹があったり、 なんとなく通り過ぎていたお寺に有名人のお墓があったりと、 街歩きの目的としても興味深い寺院が、じつはたくさん佇んでいるのです。 本書では、23区内のお寺から特徴ある39寺院をピックアップし、 その由緒、歴史、見どころなどのエピソードを写真とともに紹介。 また、各宗派の基礎知識や、名僧・名刹といった豆知識も盛り込まれており、 ストーリーのある都市散歩の手引書になると同時に、 寺めぐりを通じての仏教入門書としてもご活用いただける一冊です。 【掲載寺院一例】 井伊家の菩提寺にして「招き猫」発祥の地──豪徳寺 東の高野山として名高い霊場──長命寺 山岡鉄舟が開いた、明治生まれの禅寺──全生庵 病を癒す「赤紙仁王」。お礼参りに草鞋を奉納──東覚寺(赤紙仁王) 五百羅漢たちに、自らの姿を探す──大円寺(大黒寺) 子を喰らう夜叉の娘が、子育ての神様に──鬼子母神堂 空の安全を守る「飛不動」──正寶院¬(飛不動) アメリカ公使館が置かれ、福澤諭吉が眠る──善福寺 円仁ゆかりの独鈷の滝に心を洗われる──瀧泉寺(目黒不動) 九体の阿弥陀如来が、すべての人を救いに導く──九品仏淨眞寺
  • 週末シンガポール・マレーシアでちょっと南国気分
    3.3
    元は一つだった二つの国。1965年にマレーシアから追放されたシンガポールはめざましく発展、日本人にも人気の国に。物価高騰が激しいシンガポールの格安滞在術、マレーシアが居心地いい理由、LCC旋風の中での両者の競合……。好評シリーズ最新作。
  • 絶対に行きたい! 世界遺産120
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 想像を超えた絶景を見てみませんか? 大自然が作り出す絶景、巨大建造物など、日常では知り得ない「見てよかった!」と思える景色を集めました。日本の「小笠原諸島」「明治日本の産業革命遺産」も収録しています。
  • 100人100旅(8)そしてまた旅が始まる
    -
    青い海と南十字星、ありがとうブルートレイン、海外1人旅デビュー、スペインで出会った仲間、忘れられない景色たち…。84人の旅人たちがとっておきの旅ばなしを綴る。
  • 100人100旅(7)明日また旅に出たくなる100の話
    -
    オーロラに会いにいく、ベルリンで1人暮らし6カ月、憧れのガラパゴスダイビング、モダンな英国式ティータイム…。育った環境も価値観もさまざまな日本中の旅好きたちが、旅にまつわる話を思い思いに語る。
  • 関西の自然さんぽ スニーカーであるく24コース
    完結
    -
    休日はショッピングもいいけれど、自然の中をさんぽして、おしゃれなカフェでひと休み…。水辺や森、世界遺産や歴史を感じる道、街なかのグリーンスポットなど、気軽にスニーカーで歩ける、関西の日帰りおさんぽコースを紹介しています。ちょっと遠出して雄大な風景に会いにいったり、寝坊した休日はアクセスが便利な公園でまったりしたり。おさんぽ途中に立ち寄りたい可愛い雑貨店やカフェなどのスポット情報や、歩けるコース詳細地図も掲載。自然に癒されながら充実した休日を過ごせる、おさんぽガイドです。 ※この電子書籍は2016年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 地図で解明! 東京の鉄道発達史
    完結
    -
    時代時代の風景が姿を留めている地図は歴史を知る一級資料である。地図を読み解くと、失われた景観やそこに生きた人々をありありと描き出すことができる。本書は著者が蒐集した貴重な古地図や絵図、古写真を多数収録。地図に隠された手掛かりを名探偵さながらに解明し、鉄道網の進化と東京の発展の密接な関係性を鮮やかに描きだす。鉄道、地図ファンはもとより、歴史、街歩き愛好者も思わず目からウロコの、新しい鉄道&地図の世界に誘う一冊。「馬力と人力から始まった鉄道」「街に通すのではなく通す街を創る」「都心を目指した私鉄の夢と現実」「時代が変われば目的も変わる」など鉄道各社の夢と戦略が紡ぐ歴史は実にドラマチックだ。 ※この電子書籍は2016年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • この寺社を見ずに死ねるか
    -
    日本は宗教的施設の宝庫で、世界遺産登録の神社仏閣のほか、あまり知られていない名刹・古刹が点在している。全国の寺社を訪ね歩いている著者が、宗教学者ならではの視点で一度は訪れてほしい秘匿の寺社ベスト39を厳選。
  • 知れば知るほど面白い! 日本地図150の秘密
    3.5
    日本地図を眺めると、まったく読めない地名やおかしな県境など、「おや?」と疑問に思うものがいくつも見つかる。 普段は意識することが少ないかもしれないが、実は、こうした疑問をひも解くと日本各地の風習や事件、自然など意外な事実を知ることができるのだ。 都道府県の半数は県境が確定していない? 伊豆諸島と小笠原諸島が東京都に編入された理由とは? 漢字2文字の地名が多いのはなぜ? 東京に坂が多いのは富士山が原因だった?戦時中、地図から消された島がある? 知っているつもりで知らなかった日本の本当の姿が見えてくる!
  • 夏の京都 、いただきます。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ―夏の京都は暑い、けど美味い― 盆地ならではの蒸し暑さを発揮する京都の夏。暑くて暑くてとてもじゃないが観光なんて、と思っている人も多いはず。しかし、夏の京都は実は美味しいものであふれています。本書では、鮎や鱧、鰻にはじまり、旬の野菜・賀茂なすや万願寺とうがらしなど、食欲のなくなる夏だからこそ食べたい辛いものやスタミナ料理、ひんやり冷たいお菓子まで、夏にしか味わえない京都の美味しいものを店ごとに約50軒紹介します。京都生まれ、京都在住の著者が、普段から愛用する「京都らしい」店を厳選し、生粋の京都人だからこそ書ける臨場感あふれる文章でその魅力を伝えます。夏の京都には、観光客でにぎわう桜・紅葉のシーズンには味わえない静かで贅沢なひとときが待っています!
  • プロの添乗員と行く イタリア世界遺産と歴史の旅 改訂版
    3.0
    プロの添乗員が教える、真実のイタリアの姿。 豊富なカラー写真でよみがえる、素晴らしい景色たち。 改訂版では、人気の南イタリア、シチリアをボリュームアップし、さらに定番のミラノ、ヴェローナ、ヴェネチア、フィレンツェ、ピサ、シエナ、アッシジ、オルヴィエート、ローマ、ナポリ、アマルフィ海岸、アルベロベッロ、マテーラなど、イタリアのすべてを余すところなくご紹介。 イタリア旅行に必携の一冊!
  • バンコク 3500円以下で楽しめる夜遊びスポットを徹底的に探してきました
    -
    近年、目覚ましい発展を遂げる東南アジアの雄、タイ王国。 経済成長にともない物価が著しく上昇、夜遊びのお値段も高騰してしまったが…、さすがは世界の夜遊び首都であるバンコク。目を皿のようにして探せば、格安で遊べる夜遊びスポットはまだいくらでもある。 東南アジアの夜の冒険雑誌「Gダイアリー」編集長がタイ全土に張り巡らされた独自の情報網を駆使し、1000バーツ以下で楽しめる、究極の夜遊びスポット情報を大収集。 MP(マッサージパーラー)や妖しいサービスのある町のマッサージ店、ゴーゴーバーといった夜のお店情報はもちろん、バンコク在住の日本人にも人気のマル秘グルメ情報も満載。 地図と連動したQRコードも掲載しているので、もう迷わない! 夜のバンコク探訪に最適の一冊!
  • マンガで学べる仏像の謎
    完結
    -
    お寺や博物館などで仏像は良く見るけど、仏像の見方を簡単に分かりやすく知りたいと思っている人にお勧めの1冊。 そもそも「仏像」って何なのか? モデルは誰? なぜあんなに沢山の種類があるの? 如来、菩薩、明王、天などの違いは? あのポーズの意味って? あのヒダヒダの衣ってどうやって着るの? 仏像の製造法は? など、これまで知らなかった「仏像の謎」が、マンガを読み進めるうちに、自然に、でもしっかりと覚えることができます。仏像の胎内の秘密も興味津々。これさえ読めば、より仏像鑑賞が楽しくなります。 ※この電子書籍は2016年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 東京 自然を楽しむウォーキング
    完結
    -
    リバーウォーク、海浜&親水公園、湧水・名水さんぽ、樹木・花さんぽ、里山あるき、都心の緑、のテーマ別に1年中歩ける半日ウォーキングコースを50紹介。緑豊かな公園、さわやかな水辺や潮風が心地よい海。武蔵野の面影を残す里山や意外な動植物が生息する穴場スポットなど、東京には「えっ、こんなところがあったの?」と驚く知られざる自然がいっぱい。どこも整備されていてアクセスも良く、思い立ったらでかけられる手軽さが魅力だ。ひとりで、グループで、家族連れで。さあ、今度の休みはこの本を持って出かけよう! ※この電子書籍は2016年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 四国八十八ヶ所めぐり
    完結
    -
    四国遍路は、弘法大師・空海が修行の場として巡った八十八カ所の霊場を巡礼すること。徳島の一番札所霊山寺から香川県の八十八番札所大窪寺まで、その距離は1200キロにも及ぶ。そこに至る道はのどかな田園風景あり、急峻な山もありで、決して楽な道ではなが、今や日本各地だけでなく、海外からも多くの巡礼者が訪れ、日本国内で最も親しまれている霊場となっている。なぜ、四国巡礼はこんなに人を惹きつけるのか? 四国遍路とはどんな巡礼道なのか? 本書では横山氏のダイナミックで美しい写真と、高田京子氏の読みやすい文章で、四国遍路という独特の信仰体系の全体像が理解できる1冊となっている。 ※この電子書籍は2016年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • さよなら急行列車
    完結
    -
    2016年3月のダイヤ改正は北海道新幹線・新青森―新函館北斗間開通という明るい話題を提供しているが、この改正の陰で新幹線が通るようになる青函トンネルを通過する急行「はまなす」が廃止となる。これによりJR線上からは定期の急行列車がすべて姿を消し、132年の歴史に幕を閉じる。本書ではこれまで活躍してきた歴代の急行列車に焦点をあて、その歴史や車両、輸送近代化に果たした役割などを詳しく丁寧に解説する。また歴史に名を残す名急行10選などの読み物のほか、全急行列車在位一覧表などの資料も充実させている。 ※この電子書籍は2016年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 名駅Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食べる」「買う」「遊ぶ」の最新&定番スポットを掲載した、名駅の最強ガイドブック登場! 人気アイドルのマジプリがレポートする大名古屋ビルヂング、話題のKITTE名古屋が入居するJPタワー名古屋、 東海初上陸グルメが満載のJRゲートタワーなど、話題の新ビルを大特集! また、全12ジャンルの新店&定番店を厳選した名駅グルメ図鑑のほか、 人気の手みやげやランチなどを紹介する駅ビル&地下街特集、円頓寺や新道、ささしまなどの注目エリアの最旬お散歩コースなど、多彩な特集が目白押しだ。 さらに、ラーメン激戦区の厳選27杯や、¥1,000前後で飲み食いできるちょい呑みレポートなど、男性サラリーマンのランチや飲み会に超使える特集も! オフィスワーカーや通学者必携の、名駅をとことん遊び尽くす一冊が誕生だ!   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • まったく新しい糸島案内 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発売の度に好評を頂いている「まったく新しい糸島案内」の最新版を今年も刊行しました。前回と内容がガラリと変わり、スポット数も大幅アップ! 福岡市内から約40分、一年中多くの人でにぎわうドライブエリア・糸島。 新しくオープンした人気店をはじめ、新定番のおみやげ、遠方からわざわざ買いに行く価値ありのパン屋さん、糸島野菜を扱う直売所などなど、まるっと最新情報をお届けします。 これ1冊あれば糸島ドライブを満喫できること間違いなしの超保存版が、完成しました!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西 城Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台・大阪城をはじめ、関西ほか31名城の見どころがわかる一冊が登場。 巻頭ではドラマで話題の真田幸村ゆかりの地や人物像を解説するほか、「大坂の陣」で築かれた出城「真田丸」の秘密を城郭考古学者・千田嘉博氏が語る。 そして、大阪城や姫路城、彦根城など、関西が誇る名城を再現イラストで徹底図解。城の造りを初心者にも分かりやすく解説し、主要な見どころもポイントごとにチェックできる。 また、編集部おすすめルートを案内する城の歩き方や、築城当時から現在までの歴史、城下町のグルメ&立ち寄り情報なども満載なので、城観光に活躍すること間違いなし。 さらに、初心者のための城の楽しみ方入門講座や、城好き有名人のおすすめ城、歴史がもっと好きになるゲーム・マンガ・小説など、城の魅力をより気軽に感じられるコンテンツが盛りだくさん。 自分だけの城の魅力をみつけて、ロマンあふれる城めぐりに出発しよう。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • Juo-Mujin香港縦横無尽
    -
    【香港縦横無尽】めざせ! 香港ノータクシーの旅。旅行ガイドをおもいっきりダイエット。街歩きに必要な地図と公共交通情報だけくわしく掲載。「香港タクシー(赤)」初乗り価格22HK$分で、新タイプの香港旅行ガイドが登場!! ※2017年1月11日のレートで22HK$≒329円を参考にした350円になります。 【こんな人向け】「香港は何度か行ったことがある(だから地図と路線図だけあれば、自分で歩ける)」「週末は香港へ」「九龍城に路線バスで行ってみたい」といったアクティブ派。もちろん他旅行ガイドとの併用で香港はじめての人にもおすすめです。 【使いかた】[ステップ1]いまいる場所をナビゲーションからチョイス。→いまいる場所の地図が表示されます。[ステップ2]地図に続いて、つぎ行きたい場所を選びます。→いまいる場所からつぎ行きたい場所までの公共交通とアクセス・ポイントが表示されます。たとえば「いま中環【つぎ尖沙咀】」の場合、スターフェリーで行く方法、MTRチュン湾線で行く方法など、複数のルートが提示されます。[ステップ3]すぐ下のリンクから【地図】に戻って街歩きをお楽しみください。 【掲載内容】香港国際空港/中環(香港)/ヴィクトリア・ピーク/灣仔/銅鑼灣/上環/尖沙咀/油麻地/旺角/深水ポー/九龍/紅ハム/九龍城/黄大仙/鯉魚門/赤柱/淺水灣/香港海洋公園/香港仔/香港ディズニーランド/九龍城へのアクセス攻略/香港島南岸へのアクセス攻略/マカオへのアクセス攻略/リンク集。旅人泣かせの「九龍城」行きの方法も詳細に紹介します。 【おまけ】香港縦横無尽とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「香港地下鉄路線図」「香港空港案内」「トラム路線図」「軽鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。 【制作】世界35か国以上で路線バスに乗り、旅行ガイドなき街の旅行ガイドをつくってきた移動派旅人集団。アジア各地の最新版路線図を提案するAsia City Guide Productionがお送りします。 ※MTR、路線バス料金などの情報は2017年1月調査時点のものとなります。 ※観光情報特化のまちごとチャイナ『香港001~007』の姉妹編です。
  • 南インド001はじめてのタミルナードゥ ~チェンナイ・タンジャヴール・マドゥライ
    -
    「タミルナードゥのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるタミルナードゥ】 州都チェンナイを中心にインド南東端に広がるタミルナードゥ州。ベンガル湾に続く地の利をもつタミルナードゥ州は、南インドのドラヴィダ文化の中心地として知られ、数多くのヒンドゥー寺院が残ります。世界遺産にも指定されているマハーバリプラムと大チョーラ朝寺院群はじめ、タミルナードゥ州の魅力を紹介します。かんたんな図版、地図計9点収録。 【おまけ】まちごとインドとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「チェンナイ地下鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。
  • バングラデシュ001はじめてのバングラデシュ ~「水と緑」が織りなす風土
    -
    「バングラデシュのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるバングラデシュ】 世界最高クラスの人口密度をもつ国バングラデシュ。雨季には国土の大半が水没する過酷な環境をもつ一方で、「黄金のベンガル」とたとえられ、縦横に走る河川が育んだ美しい景色が広がります。バングラデシュを概説し、ダッカ、バゲルハット、シュンドルボン、パハルプールをかんたんに紹介します(『バングラデシュ002,003,004,007』が詳細な街の案内となっています)。かんたんな図版、地図計8点収録(002,003,004,007と重複します)。
  • ネパール001はじめてのカトマンズ ~ナマステ! カトマンズ
    -
    「カトマンズのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるカトマンズ】 ヒマラヤ南麓に開けたカトマンズ盆地。人よりも多くの神々が棲むと言われるカトマンズには、街のいたるところに寺院や祠が見られ、それらは「カトマンズの渓谷」として世界遺産に指定されています。カトマンズ、パタン、バクタプルの三都市と4つの宗教聖地を案内し、はじめてカトマンズを訪れる人におすすめの内容になっています(『ネパール002,003,004,005』と一部内容、図版が重複しています)。かんたんな図版、地図計14点収録。
  • イラン001はじめてのイラン ~「シルクロード」たどってペルシャへ
    -
    「イランのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるイラン】 2500年の歴史をもつ中東の大国イラン。古くペルシャと呼ばれたこの国は、長い歴史のなかで美しい芸術を花開かせてきました。首都テヘラン、「世界の半分」と謳われたイランの真珠イスファハン、「詩と芸術の都」シーラーズ、「古代オリエントの粋を集めた」ペルセポリスをかんたんに紹介します(『イラン002,003,004,005,006』と一部内容、図版が重複します)。かんたんな図版、地図計12点収録。 【おまけ】まちごとアジアとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「テヘラン地下鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。
  • CRUISE(クルーズ)2016年5月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由度が高く、体に優しい旅のスタイルとして人気が広がるクルーズ。本誌ではダイナミックな写真や素朴な疑問を解消する記事で、初心者もリピーターも楽しめるクルーズ情報をお届けしています。5月号の特集は、米国との国交回復で一気に注目を浴びているキューバ。歴史や文化、人々の様子、旅行時のポイントやキューバをめぐるクルーズをご紹介します。クリスタル・クルーズのヨットスタイルの新ブランドや、「おがさわら丸」新造船など、最新客船情報も満載。「飛鳥II」と「にっぽん丸」の“和の魅力”を感じるクルーズもご紹介します。
  • 東京の銅像を歩く/ポケットヴィジュアル判
    4.0
    銅製の彫像がこの国に広まったのは、明治の文明開化以来のこと。政治家、軍人、実業家から、学者、芸術家、芸人まで、大正期には年間20~30体の像がつくられ、とりわけ首都東京には全国の4分の1が設置された。本書は都内に現存する主な銅像を網羅したポケットガイドである。国内外の英傑からマンガの主人公、動物、異星人までその数百体余り、彼らと対面し、その過去と未来に思いを馳せるのも一興だろう。写真満載、詳細解説・MAP付き!
  • 千葉ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウォーカーが総力取材!街を代表する絶品グルメを一冊にまとめた「ジモト飯」シリーズに、“千葉県版”が新登場! 船橋、津田沼、柏、松戸、千葉駅周辺、市川、浦安など人気タウンはもちろん、県内隅々までを取材した数あるお店のなかから、 千葉ウォーカー編集部が太鼓判の本当に旨いものだけを、注目キーワード&人気ジャンル別でお届け。 特集では、千葉を代表するスターシェフの店、農家レストラン、居心地のいいカフェ、おしゃれ系バル、SA・PAグルメ、 ホテルブッフェなど今抑えておきたいグルメスポットを、注目キーワードにわけて徹底紹介。 料理ジャンル別に「焼肉&ホルモン」、「地魚」、「寿司」、「イタリアン」、「洋食&フレンチ」、「カレー」、 「中華&餃子」、「ハンバーガー」、「エスニック」、「和食」、「居酒屋」、「勝浦タンタンメン」、「ラーメン」、「スイーツ」、「パン」の15ジャンルを厳選セレクト。 さまざまなシーンで活用できる、自慢したくなる「チバの手みやげ」も収録。 行きたいお店をひと目で検索できる、エリア別のマップ&インデックスも付いた、使って得する、千葉ジモトグルメの保存版です! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 枚方Walker2016-17年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※岡田准一 表紙・インタビュー(写真)、「(得)クーポン48店」は掲載しておりません。 2年ぶり第6弾となる今号は、この春にオープンする「枚方T-SITE」と「ニトリモール枚方」を筆頭に、地元で話題の新名所&ニューオープンを徹底紹介! さらに、ローストビーフ丼や極上焼肉など、枚方に到来した肉ブームも、本誌未登場となる新店から紹介! 前号の発売以降にオープンしたニューオープンも、枚方市駅、樟葉、香里園の3大主要駅をはじめ、分かりやすいエリア別で登場! また、これまでの枚方ウォーカーに登場した枚方の“うまい店”も余すことなく、ジャンル別で掲載している。 その他、新登場のアクティビティや格安体験施設など、最新の枚方ウォーカーには、絶対に見逃せないおでかけ情報が満載! もちろん!今号も、枚方の“大スター”岡田准一インタビューも、読み応えたっぷりな豪華6ページで掲載!(※記事のみの掲載です) ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東海の山登り&ハイキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海ウォーカー特別編集のムック「東海の山登り&ハイキング」が登場。 同ムックでは、“初心者でも安心”をコンセプトに、圧巻の景色が広がる大パノラマや神秘的な山道をめぐるパワスポなど、 全36コースの個性豊かな山登り&ハイキングルートを紹介。各ルートは特大MAPで見やすく、分岐点や標識などの要所もしっかりチェックできる。 また、ハイキングのいろはを教える基礎知識やウエアなどの基本グッズ、お弁当&山ごはんレシピ特集など、ビギナーの不安を解消するコンテンツも多数ラインナップしているぞ。 さらに、登山後のご褒美に立ち寄れるグルメ&温泉情報も満載なので、ぜひとも書店やコンビニでゲットしてハイキング&山登りライフを満喫しよう。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 北海道新幹線で行く! 函館観光Walker
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道新幹線が2016年3月26日に開業!今注目を浴びる街・函館の観光情報を集めたガイドです。 夜景や朝市など王道から、ラッキーピエロ大解剖まで。地元誌「北海道Walker」制作だから、詳しいネタが満載! 【メイン特集】1泊2日でも遊びつくせる「函館街さんぽ」 夜景から朝市、ベイエリアに五稜郭、教会・洋館巡りまで、函館観光の王道スポットを大特集。 さらに、函館出身「GLAY」ゆかりの地巡りや、映画ロケ地探訪 地元の代表的ソウルフード「ラッキーピエロ」「ハセガワストア」の全店紹介も必見。 ほか ■北海道新幹線を大解剖! ■初めてでもわかる 函館はこんな街 ■函館&周辺エリア 新名所ニュース ■地元で愛される「必食グルメ案内」 ■湯の川温泉 ぶらり湯巡り散歩 ■大沼公園完全ガイド ■函館みやげセレクション ■春夏秋冬365日 函館が楽しい! ■松前歴史巡り  など ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 神奈川・伊豆の漁港めし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「横浜ウォーカー」での人気連載「神奈川&伊豆の漁港めし」がムックとなって登場! 3月から漁が解禁された湘南のシラスや三崎のマグロ、横浜の地アナゴなど、神奈川県はさまざまな魚介が捕れる“お魚天国”。 また、全国有数の水産県である静岡県の東部にあり、県内の漁港の大半を占める伊豆半島。そんな神奈川&伊豆のおすすめ魚料理をエリアごとに紹介。 網元や漁港の直営店や魚市場内にある食事処、安ウマ回転寿司や地魚定食、豪快丼など、捕れたて新鮮の味をお試しあれ!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • これが東京ハマリ飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉、ラーメン、和食、バル、デカ盛り・・・ 東京が誇る感動グルメ155軒を大紹介! ★芸能界の新グルメ王、アンジャッシュ渡部建の最新ハマリ飯は?   渡部建がコスパの高い店を厳選紹介!   肉、焼鳥、うどんからスタイリッシュなモテる店まで教えていただきました♪ ★フォーリンデブはっしーが選ぶ「デブリシャスな肉」   カリスマブロガーはっしーが、よそでは食べられなくなる超ハイレベルな肉の名店たちを紹介。   東京の肉料理が世界一おいしいと言っても過言ではない! ★その他のコンテンツ   ・グルメ芸能人おすすめ!日帰り旅で食べに行きたい絶品ごはん。   ・2000円台のコスパ最強ステーキ   ・新宿や渋谷にもあった!オトナが行くべき店   ・台湾まぜそばだけじゃない!進化系スタミナラーメン   ・もうジャンクフードとは言わせない!ホットドッグ/ハンバーガー/サンドイッチが大変身   ・おしゃれ和バルで小粋に飲みたい   ・デカ盛り、美ジュアル系・・・SNSで自慢したいドヤ顔グルメ   ・ひとりごはんにベストなお店 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 絶対また行く料理店101(集英社インターナショナル)
    -
    グルメ必読! ネットにないレストラン情報。熟成肉やカジュアルフレンチなどのトレンドをおさえつつ、食べることの楽しさや難しさ、感動を教えてくれる最強ガイド。読んで面白く、行ってみて納得。味だけでなく、また行きたくなるような+αが繁盛店にはある。食評論家が見極めた料理店101軒を紹介する。
  • 函館をめぐる冒険
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年3月26日、待望の北海道新幹線がいよいよ開業!! 今もっとも注目を集める街の物語を、地元で絶大な支持を誇るローカルマガジンから選りすぐってご紹介。 見る、食べる、触れる、出会う――読めば、きっと行きたくなる。 「イカや夜景だけじゃない函館」の話、あります。
  • ~昌幸×信之×信繁がご案内~ 真田一族巡礼の旅ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昌幸・信之・信繁の真田一族3人が真田家の歴史について語りながら、 真田ゆかりの由来の地を紹介するという新感覚ガイド本。 上田や松代はもちろん、幽閉された九度山、決戦の地である大坂城周辺、 幸村の子孫が住んだ白石・蔵王まで。 真田家のルーツから明治維新までの史跡を完全網羅。 3人の掛け合いも読みどころ!
  • キッザニア東京 全パビリオン完全ガイド2016-17年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「キッザニア東京」のすべてがわかる完全ガイドブック。 パイロットや消防士など、子供たちがさまざまな仕事体験ができる施設「キッザニア東京」のすべてがわかる保存版。 基本情報からモデルコース、全パビリオンのユニフォームや成果物も全部見せ! キッザニア東京を満喫する、必携の1冊です! ■新パビリオンニュース 2016年オープンのパビリオンなど、最新情報をお届け! ■タイプ別モデルコース キッザニアデビュー向けや、年齢、性別ごとにおすすめのコースを編集部がセレクト ■キッザニア東京 攻略術 チケットの購入方法から、体験の流れ、仕事の選び方まで、キッザニアの基礎知識を伝授 ■全パビリオン完全ガイド 約60あるパビリオンすべての、体験内容やユニフォーム、体験後の成果物や撮影ポイントなどを徹底紹介 ■東京大学大学院 牧野篤教授インタビュー 親子の対話を生む“キッザニア効果” ■達人ママの口コミまとめ リピーターママたちの裏ワザやクチコミ情報を大公開 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • Hanako SPECIAL 贅沢宿へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ちょっと節約しながら海外旅行へ出かけるよりも、国内のいい宿に泊まって、不自由なく贅沢な気分に浸りたい。そんな“今”の気分にぴったりの極上宿や、心ときめく旅先やスタイル、そして価格以上のお値打ち感がこの一冊に詰まっています。 まずは今年3月26日、北海道新幹線が新函館北斗駅まで開業し、ぐんと気軽にアクセスしやすくなった函館。ゆったりとした休日を過ごすのにぴったりの市内&江差の極上の温泉宿や、街中のグルメスポットをご紹介します。加えて美しく雄大な景色、豊かな食材、良質の温泉など。北海道の大自然の恵みを体感できるとっておきの宿もこ紹介。 続いては個性豊かな宿が魅力!「今ひとたびの金沢へ。」北陸新幹線開業から1年、ますます人気が高まる金沢。しかも一度訪れた人が再訪するリピーターが多い。金沢城公園を中心に半径2キロの範囲に、茶屋街や武家屋敷跡など古き良き街並みが残る一方、おいしいお店や伝統工芸のショップが集まる繁華街も。「金沢は住んだほうが、より魅力がわかります」と地元の人が語るように、金沢の文化に魅せられる人が急増中。今回は金沢の大きな魅力のひとつである「宿」にフォーカス。地元の食を極めた和のオーペルジュや1棟貸しの町家宿、アクセス抜群の快適なホテルまで、個性的な宿をご紹介! ほかにも復活した箱根、日本一のリゾート・軽井沢の宿を紹介。東日本全体から厳選した「絶景の宿」「美食の宿」も絶対に訪ねてみたくなる宿ばかり。さあ、最高の旅に出かけよう!
  • イケ男 イケ仏 イケ刀 御朱印巡りつき! 京都 半径2キロの路地裏さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番から最新まで、地元在住、地元ツウだからこそ知っている京都、最新アドレス。 ○八坂通界隈、○東山丸田町、○四条木屋町、○御所南、○四条大宮、○千本三条、○五条、○出町→一乗寺、○白川今出川、○鞍馬口通、○梅小路  11エリアの分かりやすいおさんぽマップつき。
  • 東京近郊の入門山ハイク 日帰りであるく22コース
    完結
    -
    週末は自然に囲まれて過ごしたい!そう思ったら、ご近所の山へ出かけよう。東京から日帰りで、電車で行けるアクセスのいい山なら、気軽にハイキングを楽しめる。詳しい地図とわかりやすいガイドで、初めての登山から徹底サポート。花や紅葉、滝や大展望など、個性豊かな見どころがある人気の22コースを紹介します。2~3時間で歩けるおさんぽ山から、低山ながら変化のあるステップアップできる山、早朝出発でちょっと気合を入れて歩く山まで、初めての人にも、山好きの人にも楽しんでもらえる山が勢ぞろい。立寄りスポット情報もあり、登山後の散策も楽しみ。ウエアや山道具の選び方、歩き方のレッスンなど登山のキホンがわかる情報も満載。 ※この電子書籍は2016年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 銀座の歩き方。日本一のハレの日の舞台「銀座」の構造・性格を知る。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 “ハレの日、ケの日”をご存じだろうか。「知らないよ」という声が多いなら、昭和は遠くなりにけり……、 といったところだが、実は日本人にはとても馴染み深い言葉である。身近な例をあげてみよう。 「葬式」は? ハレの日? ケの日? 「結婚式」は? ハレの日? ケの日?  これ、どちらもハレの日なのである(一部地域の考え方を除く)。 ハレの日とは、普段起こらないようなことが起きる日、ケの日とは、日常普段の日。 だから紅白幕がかかろうが、クジラ幕がかかろうが、どちらもハレの日。 そして、この日本でそこに赴くだけでハレの日になる、そんな街がある。 そう、「銀座」である。「銀座」は、大正デモクラシーあたりから発展し、戦中戦後を経て世界へと文化を発信する“粋な街”となった。 その「銀座」の歩き方を、ご紹介しよう。 【目次】 そこにいるだけで、ハレの日 まずは大通り 新しくなる中央通り5丁目~8丁目 “永遠のランドマーク”、歌舞伎座 大通りを一つ中へ入ってみよう 銀座の真骨頂、“路地裏” 銀座はすべてを教えてくれる 「銀座」での飲食で大切なこと 【著者紹介】 mozartian(モーツァルティアン) 大学卒業後、全国紙新聞社に7年勤務し、営業広告・記事執筆に携わる。 その後新聞社を退社し、宅地建物取引主任者、建築士資格、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーターを取得。 小学校から大学までラグビー部。
  • 北インド001はじめての北インド ~デリー・ジャイプル・アーグラ・バラナシ
    -
    「北インドのいろは」をサクッと紹介【20分でわかる北インド】 インドの首都デリー、マハラジャゆかりのジャイプル、タージ・マハルが残るアーグラ、そしてヒンドゥー教の聖地バラナシ。北インドには、インドのなかでももっとも親しみある街や世界遺産が位置します。『北インド001』でははじめてインドを訪れる人におすすめするポイントを20にしぼって紹介します(『北インド002,003,004,005,006,008,009』『西インド002』と一部内容、図版が重複しています)。かんたんな図版、地図計22点収録。

最近チェックした本