検索結果

非表示の作品があります

  • 嵐~未来へ羽ばたく5人の物語~
    完結
    -
    ついに今年いっぱいで活動を休止する嵐。 1999年のデビューから21年間、常に第一線を走り続けてきた彼らの軌跡を1冊にまとめました! メンバー間の友情や絆、飾らない素顔、そして芸能界の交友関係からとっておきの秘話まで、驚きのエピソードが満載! グループとしての活動は休止しても、彼らの輝きは色褪せることなく私たちの心に残り続けるでしょう。 <目次> 『嵐 ~Break Time』 第1章 感謝の嵐 第2章 カンゲキの嵐 第3章 ナイスな嵐 第4章 ガッツの嵐 第5章 とまどいの嵐 第6章 キミの嵐 第7章 愛の嵐 第8章 勇気の嵐 第9章 真実の嵐 第10章 ハッピーの嵐 第11章 あしたの嵐 『これまでも、これからも嵐』 第1章 嵐ヒストリー ~2005 第2章 驚きの章 第3章 嵐ヒストリー ~2010 第4章 努力の章 第5章 嵐ヒストリー ~2015 第6章 絆の章 第7章 嵐ヒストリー ~2020 第8章 思い出の章 第9章 ジャニーズ交遊録 第10章 芸能界交遊録  ※本書は「嵐 ~Break Time~」(2020年6月)と、「これまでも、これからも嵐」(2020年7月) を合本化した作品です。
  • お金を貯める&稼ぐ超得テク完全マスター
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 効率的&簡単にお金を貯める凄テクを徹底解説します! 家計を助けるお得な買い物術や投資術など、今すぐ始められる簡単な節約術を大公開! さらに、隙間時間にサクッとできる副業術についてご紹介します。 この1冊で、お金がどんどん舞い込んでくること間違いなし! 【本書の主な内容】 知っているだけで収入増! 自然とお金が貯まる裏ワザ辞典 Chapter1  投資・資産運用 Chapter2  せどり Chapter3  お金をもらうワザ Chapter4  副業 Chapter5  生活費 Chapter6  節税 Chapter7  60歳以上のマル得技 苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ Chapter1  生活の節約ワザ Chapter2  お買い物の節約ワザ Chapter3  おでかけの節約ワザ Chapter4  補助金・投資の裏ワザ Chapter5  掃除の節約ワザ Chapter6  オススメの低コスパアイテム Chapter7  お料理の節約ワザ ※本書は「知っているだけで収入増! 自然とお金が貯まる裏ワザ辞典」(2019年6月)と、「苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ」(2019年6月)を合本化した作品です。
  • King & Prince~トキメキは止まらない~
    完結
    -
    King & Princeについて知りたいこと、知らなったことが全部分かる! 6人それぞれのプロフィール、胸キュン必至のお宝エピソード、 想像するだけでドキドキの交友関係、巡り歩くのが楽しい聖地ガイドも 余すことなくどーんとまとめた、読み応え満点のファンブックです。 活動年表、テレビや舞台の出演情報、ディスコグラフィーなどのデータも完全掲載。 合本ならではの膨大な情報量で、お腹一杯になること間違いナシです。 ページをめくるごとに発見があり、何度読み返してもうっとり………… 本書はまさに、ティアラのための究極のバイブル。 過去も現在も未来も、キンプリを見つめ続けていきます! 〈本書の主な内容〉 「King & Prince Encyclopedia~シンデレラボーイたちの宝典~」 第1章 King&Prince 誕生までの歴史 第2章 Mr.Kingプロフィール 第3章 Princeプロフィール 第4章 Mr.King's Episode 第5章 Prince's Episode 第6章 King&Prince Episode 第7章 King&Prince Pair's 第8章 King&Prince × Johnny's 第9章 キンプリデータバンク 「King & Prince~伝説のはじまり~」 第1章 Mr.Kingのプロフィール 第2章 Princeのプロフィール 第3章 Mr.Kingのエピソード 第4章 Princeのエピソード 第5章 King & Princeエピソード 第6章 キンプリ仲良しエピソード 第7章 キンプリ×ジャニーズエピソード 第8章 キンプリ聖地ガイド 第9章 キンプリデータベース ※本書は「King & Prince Encyclopedia~シンデレラボーイたちの宝典~」(2020年2月)と、「King & Prince~伝説のはじまり~」(2019年10月)を合本化した作品です。
  • TWICE~奇跡を生んだ9人の物語~
    完結
    -
    韓国初のスーパーガールズグループ、TWICEのすべてを大公開! 2015年にデビューしてから、世界中に笑顔と癒しを与えてきたTWICEのエピソードを紹介します。 かわいい&愛されメンバーたちの知られざる素顔を大放出! 〈本書の主な内容〉 TWICE LOVE&PIECE ・LOVEなエピソード ・COOLなエピソード ・CUTEなエピソード ・FUNNYなエピソード ・TWICEの聖地 TWICE愛されガールズの笑顔と素顔 ・かわいすぎるエピソード ・笑えるエピソード ・驚きのエピソード ・感動のエピソード ※本書は、「TWICE愛されガールズの笑顔と素顔」(2018年3月)と、「TWICE LOVE&PIECE」(2019年10月)を合本化した作品です。
  • 三代目J SOUL BROTHERS ~果てなき夢への軌跡~
    完結
    -
    日本を代表するトップアーティスト、三代目J SOUL BROTHERSのすべてが分かるファンブックが登場! 結成当時から現在まで、彼らが辿ってきた栄光の軌跡と数々のお宝エピソードをギュギュっと1冊に詰め込みました! メンバー同志の固い絆やパフォーマンスにかける熱い情熱、LDH所属アーティストとの交流など、三代目JSBの知られざる素顔に迫る珠玉のエピソード集です。 ファンなら一度は行ってみたい聖地巡礼情報も写真付きで掲載! 〈本書の主な内容〉 「三代目JSB ~KIZUNA~ 7人の熱き男たちの物語」 Episode.1 パフォーマンス Episode.2 テレビ&ラジオ Episode.3 プライベート Episode.4 ライブ Episode.5 映画&ドラマ Episode.6 深い絆 Episode.7 これからの三代目JSB Episode.8 EXILE TRIBE Episode.9 聖地巡礼 「三代目J Soul Brothers ~比類なき表現者たち~」 Chapter.1 絆エピソードⅠ Chapter.2 笑顔のエピソード Chapter.3 驚きのエピソード Chapter.4 胸キュンエピソード Chapter.5 感動のエピソード Chapter.6 絆エピソードⅡ Chapter.7 夢&未来 Appendix EXILE TRIBE キズナ祭 ※本書は「三代目JSB ~KIZUNA~ 7人の熱き男たちの物語」(2019年1月)と、「三代目J Soul Brothers ~比類なき表現者たち~」(2019年6月)を合本化した作品です。
  • BTS~ARMYと歩む栄光の旅路~
    完結
    -
    アジアを代表する韓国発ヒップホップグループ、BTSの全てを大公開! 知られざるグループ結成秘話や、個性あふれるメンバー7人のお宝エピソードが満載です。 さらに、BTSを追いかけ続けるARMYなら絶対に知っておきたい、とっておき情報も漏れなく掲載! 類まれな音楽性と圧巻のパフォーマンスで世界を魅了し続けてきた、BTSの歩みに迫ります。 〈本書の主な内容〉 BTS~ARMYに贈る素顔のバンタン~ BTSの7人 BTSのあゆみ BTSエピソード BTSの聖地巡り BTSプチ情報 ARMY必読データ 防弾少年団 ~Episodes of BTS~ 防弾少年団メンバーのすべて カップリング紹介 防弾少年団楽曲集 巻末付録 ※本書は、「BTS~ARMYに贈る素顔のバンタン~」(2019年7月)と、「防弾少年団 ~Episodes of BTS~」(2019年9月)を合本化した作品です。
  • 嵐 ~ずっと忘れない。夢の軌跡~
    完結
    -
    1999年のデビュー以降、国民的トップアイドルとして走り続けてきた「嵐」。 2020年で活動を休止することが予定されている5人の軌跡や思い出深いエピソード、さらに、「嵐」とゆかりのある聖地ネタや嵐ファン“あるある”などをご紹介! 「嵐」が魅せてくれた夢や希望、絆の軌跡を辿ります。 〈本書の主な内容〉 『嵐 ~永遠の5人~』 はじめに メンバー紹介/嵐ヒストリー 1章 嵐ファンあるある 2章 鉄板の面白エピソード集 3章 担当でわかる性格診断 4章 聖地を巡ろう(都内編) 5章 何回読んでもイケメンすぎるエピソード集 6章 コンサートの心得 『嵐 ~Episodes for Arasic~』 1章 優しさエピソード 2章 爆笑エピソード 3章 友情エピソード 4章 プロ意識エピソード 5章 驚愕エピソード ※本書は、「嵐 ~永遠の5人~」(2019年8月)と、「嵐 ~Episodes for Arasic~」(2019年8月)を合本化した作品です。
  • ララチッタ バリ島(2024年版)
    完結
    -
    シリーズコンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。 話題のラグジュアリー・リゾート、プール付きヴィラ、極上スパ、パワースポット案内、人気のビーチクラブ、海&山アクティビティ、絶景レストランなどバリ島を楽しむためのテーマが満載! リゾートファッションやバリ雑貨など可愛いショップもセレクトしています♪  【巻頭特集】とっておきシーン10 1ライステラス 2リゾートステイ 3朝ヨガ 4極楽スパ 5スピリチュアルスポット 6アクティビティ 7インスタカフェ 8絶景ダイニング 9バリ雑貨 10伝統舞踊 エリア紹介も充実、初めてのバリ島でも安心です。街歩きに便利な詳細地図のほかインドネシア料理図鑑なども収録。 ●最新の渡航情報Q&Aも
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!小学生の英語
    完結
    -
    【三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】 小学生のうちに知っておきたい英語のルールや単語を マンガと図解でやさしく解説! 英単語、英語の語順のルール、発音まで。 中学校からの本格的な英語学習が始まる前に、 小学生のうちに「英語のきほん」が身につけられる! うちの子、ちゃんと「英語」をわかっているのかな…? そんな不安解消にぴったりの一冊です。 ※すべての漢字にふりがな付き。 ※対象年齢:小学校中~高学年。 【マンガとクイズで楽しく学ぶ!4つのポイント】 1 つまずきやすい、英語の語順やルールをやさしく解説! 小学6年生までの授業に登場する基本的な例文を使って、be動詞や疑問詞など、やさしい文法の解説で、英語の語順やルールを説明します。 2020年から小学校で必修化されている「英語教育」学習のお供にぴったりの一冊です。 2 覚えてすぐに使える、単語やフレーズが満載! 小学生のうちに覚えておきたい英単語も多数紹介。 英単語を使った例文も入っているので、使い方のイメージがつきます。 3 クイズとワークに挑戦して、すぐ復習できる 各UNITごとにクイズとワークのページがあります。復習として気軽に取り組め、理解をさらに深めることができます。 クイズは基本的な文法や単語の選択式。 ワークは英単語を選んで書き込むスタイルで、ヒントを見ながら英作文を完成させます。書く練習にもなります。 4 基本フレーズがスマホで聞ける、音声データ付き! QRコードを読み取って、発音の確認やリスニングの練習もできます。 ■おもな目次 UNIT1英語のルールをマスターしよう UNIT2基本文の作り方 UNIT3否定文の作り方 UNIT4疑問文の作り方 UNIT5 誘い・命令文の作り方 UNIT6過去・未来の文の作り方 ■大好評!「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 …他シリーズ拡大中!
  • ”できる人”になる!オンライン スキルアップ虎の巻
    完結
    -
    オンラインでスマートにコミュニケーションを取る! スキルアップする! 本書は、今や常識となったリモートワークでの基礎やテクニックを学ぶ1冊。 ウェブ会議でのマナーや、オンラインならではの コミュニケーションのコツをわかりやすく解説しています。 さらに、オンラインでの英会話もマスターできる内容です。 日本語はもちろん英語でもコミュニケーション力をアップさせて、 オンラインでも“できる”ビジネスパーソンになりましょう! 「もう悩まない!リモートワークの常識&ビジネスマナー」 第一章 リモートワークのツールを使いこなそう! 第二章 これからの常識! WEB会議のビジネスマナー 第三章 対面より重要?! メール・チャットマナー 第四章 今さら聞けない! リモートワークのギモンQ&A 「1日1分で身につく!オンライン時代の効率アップ会話術」 第一章   簡潔に要点を伝えよう! 「伝え方」の基本 第二章   ビジネスシーンで使える! 上手な「伝え方」 第三章   「要点を伝える力」を身につけるために! 第四章   NG&OKな話し方例 「オンラインでも異文化交流!今すぐ役立つスマート英会話」 第1章 英語表現 基本の「き」 第2章 外国人観光客に話しかけられた 第3章 自己紹介し合う 第4章 会話のテクニック 第5章 日本について 第6章 食事について 第7章 おすすめの観光地 第8章 もっと仲良くなりたい時 ※本書は 「もう悩まない!リモートワークの常識&ビジネスマナー」(2022年2月) 「1日1分で身につく!オンライン時代の効率アップ会話術」(2021年1月) 「オンラインでも異文化交流!今すぐ役立つスマート英会話」(2021年2月)を 合本化した作品です。
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!お金のしくみ
    完結
    -
    【三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】 金銭感覚、お金の使い方、経済・社会のしくみまで! 一生の力になる「お金の知識」を身につけよう! ※すべての漢字にふりがな付き。 ※対象年齢:小学校中~高学年。 【マンガとクイズで楽しく学ぶ!4つのポイント】 1 お金との付き合い方が身につく! 金銭感覚の養い方、お金の使い方、投資の基本、おこづかい管理術など、お金に対してのリテラシーが身につくテーマをたっぷり掲載しています。「金融教育」学習の導入にぴったりの一冊です。 2 お金と世の中のしくみがよくわかる! お金の役割や歴史はもちろん、経済活動、お金の流れ、税金・為替など、「経済・社会のしくみ」についてわかりやすく解説します。 3 全ページオールカラーでイラストや図解が満載 「るるぶ情報版」の編集ノウハウを活かし、イラストとわかりやすい図で解説しています。 4クイズに挑戦してすぐ復習できる 各章ごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです! ■おもな目次 1章お金のきほん 2章お金の使い方 3章経済のきほん 4章銀行のしくみ 5章お金の増やし方 6章変わるお金の形 7章お金と社会 ■大好評!「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!未来のくらし」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!天気のひみつ」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!人間のからだ」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!宇宙」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史人物伝」
  • たびするプリンセスとすてきなおたんじょうびパーティー
    完結
    -
    大人気絵本『たびするプリンセスとすてきなせかいのくに』の第二弾! プリンセスとるうちゃんは、妹のサリーちゃんのお誕生日に、すてきなパーティーをしてあげたいと思いました。 サリーちゃんが喜ぶプレゼントを探しに、世界へのすてきな国へ再び旅にでます! 1韓国 2タイ 3インドネシア 4スペイン 5オランダ 6ドイツ 7モロッコ 8ハンガリー 9スウェーデン 10キューバ 11ペルー 12オーストラリア 絵本の中には、世界中のすてきな国のかわいいものたちのイラストがいっぱい! 日本には無いもの、外国ならではのもの、元は外国からきたものたちをかわいいイラストで表現しました。 各国のお誕生日やお祝いの習慣も紹介しており、妹を思うプリンセスといっしょに、他人を思う心も育むことができます。
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史人物伝
    完結
    -
    三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! 【マンガとクイズで楽しく学ぶ!4つのポイント】 1日本史の重要人物136人の人生やエピソードがわかる 卑弥呼から始まり、織田信長や坂本龍馬、新紙幣の顔・津田梅子や渋沢栄一まで、小学校の社会科で習う重要人物など136人を掲載しています。時代ごとのマンガで日本史の流れをつかみ、人物の生涯マンガとエピソードを楽しく読むうちに、人物の功績を知るだけでなく、いつのまにか日本史全体の理解が深まるよう工夫しています。 2全ページオールカラーでイラストや写真が満載 「るるぶ情報版」の編集ノウハウを活かし、イラストや豊富な写真と貴重な図版でわかりやすく解説しています。 3 新科目「歴史総合」学習の入り口に最適 2022年から導入された高校の歴史科目「歴史総合」の導入として、特に関わりの深い近代以降に、外国で学んだり活躍した日本人も紹介しています。彼らの人生を通して現代に通じる日本と世界の関わりを学ぶことができます。 4クイズに挑戦してすぐ復習できる 各時代ごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです! ※すべての漢字にふりがな付き。対象年齢:小学校中~高学年。 ■主な目次 1章弥生・古墳・飛鳥・奈良時代 2章平安時代 3章鎌倉・室町時代 4章戦国・安土桃山時代 5章江戸時代 6章明治・大正時代 7章昭和・平成・令和時代 ■大好評!「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!未来のくらし」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!天気のひみつ」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!人間のからだ」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!宇宙」
  • るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科(2023年版)
    完結
    -
    ★アップデート完了!最新データを反映した2022年改訂版★ 世界遺産や地理データなど、最新の情報にアップデートした改訂版が登場! 【旅行ガイドブック「るるぶ」が楽しい地図帳に!】 ・小学生の地理学習に最適。もちろん中学校受験にも役立ちます! ・旅行ガイドブックならではの豊富な見どころ、特産品、グルメの写真やかわいらしいイラストを使い、 眺めているだけで楽しい一冊です。 ・「ここに行ってみたい」「触れてみたい」というお子様の好奇心をかきたてます。 ・三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ■各都道府県を楽しく解説! ・都道府県の魅力、特長を写真、イラスト入りで解説しています。 ・眺めるだけで、地形や河川の位置、さらに名産品や伝統工芸品も学習することができます。 ・各都道府県の代表的な見どころ、さらに通常の学習参考書ではなかなか紹介しづらい、「ご当地グルメ」も、 実際の「るるぶ」に使われている写真で紹介しています。 ・その他、中学受験に必要な知識も、地図やクイズを通して学習することができます。 ■特集ページでは、「るるぶ」ならではの切り口で、日本の地理を学習! ・「農業」「工業」「気候」など、小学校の授業、中学校受験で必須の知識を、特集ページで学習できます。 ・「温泉」「名城」「祭り」など、旅行ガイドブックならではの切り口で、日本の魅力を紹介しています。 ■学習、旅行に使える付録ポスターつき! ・付録ポスター(A2判両面) 表面…「日本見どころMAP」 裏面…「都道府県名物MAP」 ・「日本見どころMAP」 各都道府県を代表する観光地を、写真付きで一覧できます。 お子様の「行ってみたい」「触れてみたい」という気持ちをかきたてる内容です。 学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください。 ・「都道府県名物MAP」  各都道府県の特産品、伝統工芸品をイラストで一覧できます。 本文の中で覚えた各県の特徴をまとめて復習することができます。
  • 税制改正経過一覧ハンドブック(令和4年版)
    完結
    -
    本書は毎年行われる税制改正について、実務上必要性の高い税率や控除額等の変遷がひと目で分かるように改正経過を取りまとめ、コンパクトなハンドブックとして平成27年8月に発刊しました。令和4年度の改正では、帳簿の提出がない場合等の過少申告加算税等の加重措置の整備、住宅借入金等特別控除の見直し、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税措置の見直し、雇用者給与等の支給額が増加した場合の法人税の特別控除の見直しなどが行われたことから、本書ではこれらの改正内容を考慮して取りまとめることとしました。本書が税理士や経理担当者など税務に携わる多くの方にとって、税制改正の経過が一覧できるハンドブックとして、幅広くご活用いただけると幸いです。
  • 『.hack//G.U. Last Recode』アンソロジー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲーム開発会社サイバーコネクトツーが発行する、『.hack//G.U. Last Recode』発売3周年を記念したアンソロジー冊子が登場! 冊子は豪華執筆陣による作品愛がこもったイラスト・漫画をはじめ、ゲームの発売以降、明かされることのなかった開発秘話や関連イベントの裏側を当時の関係者による証言を元に掲載! ■『.hack//G.U. Last Recode』アンソロジー 仕様:48P/フルカラー ・豪華イラストレーターによるキャラクター愛溢れる美麗イラスト、当時の開発スタッフによるレポート漫画など掲載! ・Twitterで募集した『GULR』3周年お祝いメッセージは4P分紹介! ・2018年4月開催のイベント「.hack//追奏」の舞台裏、来場者特典だった朗読劇の台本を再掲載! ・ゲーム本編「ハセヲ&オーヴァン・エンゲージイベント」誕生秘話、“有識者会議”の謎を蔵出し資料と共に徹底取材!
  • 『.hack』シリーズ アンソロジー .hack//SUMMER 2013
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『.hack』シリーズのゲーム作品を開発したサイバーコネクトツーが発行するアンソロジーです。 「.hack」シリーズの開発を手がけてきたCC2スタッフや作家の方々から寄せられたイラスト、漫画などをフルカラーで40ページに渡って掲載しております。 参加作家一覧 アス、iri、木ノ下(にけ)、小糸蘭湖、佐藤敦弘、TOH. 、永玉 謹、呪われしヨシダ、ハザキ・ヤマト、平原こっこ、星樹、ゆうめしだ。、りーぬ(敬称略、五十音順)
  • たびするプリンセスとすてきなせかいのくに
    完結
    -
    あるところに、すてきなものやかわいいものが大好きなプリンセスがいました。 ある日、友達のるうちゃんがすてきな帽子をかぶっていたので、どこで見つけたのが聞いてみたところ、 世界を旅したときに見つけたそう! すてきなものをたくさん見つけたくなったプリンセスは、るうちゃんといっしょに、世界のすてきな国へ旅に出ることにしました。 1フランス 2イギリス 3エジプト 4にほん 5フィンランド 6ロシア 7トルコ 8インド 9アメリカ 10ベトナム 11スイス 12メキシコ 絵本の中には、世界中のすてきな国のかわいいものたちの絵がいっぱい! 日本には無いもの、外国ならではのもの、元は外国からきたものたちをかわいいイラストで表現しました。 ながめるだけでも楽しい絵本です。 世界の国のあいさつや数字、マナーなどもちょっぴり学べます。 まだ知らない外国の国を知ることにより、世界への興味や好奇心をはぐくむことができます。 自分の周りには広い世界が広がっていることを感じてほしいと思います。 ※この電子書籍は2021年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs
    完結
    -
    【マンガとクイズでSDGsが楽しく学べる!】 ・17の目標ごとにマンガを掲載。楽しく読んでいるうちにSDGsに興味がわく ・オールカラー!「るるぶ情報版」の編集ノウハウを活かした地図や図解がわかりやすい! ・復習にぴったりなクイズもたくさん! ・調べ学習にも最適!企業の導入事例や、子ども自身が今日からできる事例もたっぷり紹介 ・三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ※すべての漢字にふりがな付き 【この本の特徴】 ■17の目標ごとにマンガを掲載 国連が定めた17の目標ごとにマンガを掲載。「飢餓」や「ジェンダー」といった難しい問題も、マンガなら子どもが楽しく興味をもてます。 (参考)国連が定めた17の目標 1貧困をなくそう/2飢饉をゼロに/3すべての人に健康と福祉を/4質の高い教育をみんなに/5ジェンダー平等を実現しよう/6安全な水とトイレを世界中に/7エネルギーをみんなに そしてクリーンに/8働きがいも経済成長も/9産業と技術革新の基盤をつくろう/10人や国の不平等をなくそう/11住み続けられるまちづくりを/12つくる責任 つかう責任/13気候変動に具体的な対策を/14海の豊かさを守ろう/15陸の豊かさも守ろう/16平和と校正をすべての人に/17パートナーシップで目標を達成しよう ■オールカラー!「るるぶ情報版」の編集ノウハウを活かした地図や図解がわかりやすい! 世界のどのエリアで問題が深刻なのか、るるぶらしいカラフルな地図でひと目でわかります。 また、グラフやイラストもたっぷりで飽きずに見続けることができます。 ■復習にぴったりなクイズもたくさん! 各目標ごとにクイズを出題しています。すぐに復習することで、知識の定着をはかれます。 ■調べ学習にも最適!企業の導入事例や、子ども自身が今日からできる事例もたっぷり紹介 それぞれの目標達成のために企業がどんな取り組みをしているか写真付きで紹介しています。 また、子ども自身が今日からできる「私たちができること」というコーナーも。 学校の調べ学習の手助けになります。 ■他にもまだある「るるぶ」の知育商品 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 世界の国」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」 ・「るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科」 ・「るるぶ地図でよくわかる世界の国大百科」 ・「るるぶ都道府県いちばんかるた」 ・「るるぶ国旗と世界の国かるた」 ・「るるぶのりもの大集合かるた」 ・「るるぶはじめての英語かるた」
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史
    完結
    -
    【マンガとクイズで日本の歴史が楽しく学べる!】 ・マンガとクイズで日本の歴史を楽しく紹介、歴史を身近に感じられます!もちろん中学受験にも役立ちます。 ・オールカラー!「るるぶ情報版」お編集ノウハウを活かした地図や図解がわかりやすい! ・壁に貼って使える大判ポスター付きで「歴史って面白い!」とお子様の好奇心をかきたてます。 ・三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ※すべての漢字にふりがな付き。 ■重要な学習テーマをわかりやすく解説 ・時代のキーワード、文化など、しっかりと身につけたい知識を、マンガや図解をたっぷりと盛り込んで解説しています。 ・歴史人物、エピソードなど、子どもが親しみやすいテーマも満載! ■日本の歴史の魅力と特徴を楽しく紹介 ・日本の歴史を、マンガと地図、解説をセットにして紹介しています。 ・各時代の関連人物、関連したもの・場所など、基本データがひと目でわかるようにまとめています。 ・カラフルな歴史資料も掲載。眺めているだけで自然と知識を身に着けることができます。 ・各時代の地理や暮らし、経済などをマンガとともに学ぶことで、より楽しく、印象深く、時代の特徴を理解することができます。 ■復習にぴったりなクイズもたくさん! ・各時代のテーマごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ・ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです! ■壁に貼って使える!大判ポスター付き(A2変型判両面) ・表面「歴史の舞台MAP」 日本の史跡(歴史状の重大事件が起きた場所など)を、写真付きで紹介しています。 「るるぶ」だからこそできる、お子様の「見てみたい!」「行ってみたい」という気持ちをかぎたてる内容です。 学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください! ・裏面「小学生のための歴史年表」 旧石器時代~令和時代までの歴史の流れが一覧できます。 年号やできごとを確認したくなったときにぴったり! ■他にもまだある「るるぶ」の知育商品 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」 ・「るるぶ 都道府県いちばんかるた」 ・「るるぶ 国旗と世界の国かるた」 ・「るるぶ のりもの大集合かるた」 ・「るるぶ はじめての英語かるた」 ※この電子書籍は2021年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • はたらくくるまのずかん
    完結
    5.0
    『でんしゃのずかん』に続く、コドモエの「のりもの図鑑」第2弾。消防車やパトカー、バス、重機、話題の電気自動車など、人気の「働く車」全65種。他の図鑑とは一線を画する、あたたかいタッチが魅力的。「車と一緒に働く方法」も。
  • でんしゃのずかん
    完結
    4.0
    新幹線、特急、地下鉄から、SL、貨物、リニアモーターカーまで、日本全国を走る鉄道車両が76種。写実的であたたかみのあるタッチが、鉄道への興味をかき立てます。大人も子どもも、楽しく電車の名前や豆知識を覚えられる一冊。
  • 御朱印さんぽ九州の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、九州で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」「今さら聞けない用語」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説しており、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★アートのような御朱印図鑑 手元に置いて宝物にしたい九州の御朱印をご紹介。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう!御朱印集め基本のキ 御朱印とは/御朱印の見方/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&Aなど ★テーマでめぐる御朱印 美しく印象的な筆さばき/期間限定のプレミアム御朱印/アート&個性派のユニークな一枚/かわいい動物や植物コレクション 歴史上の人物に思いをはせて/桜・紅葉の名所でいただく/気持ちのよい眺めも魅力/世界遺産や国宝でなど ★ご利益でめぐる御朱印 恋愛・縁結び/金運・財運/学業(知性)・仕事運/美容・健康/総合運など ★運気アップ!ぐるっと御朱印めぐり旅 博多散策/天孫降臨の地・高千穂へ/国東半島六郷満山めぐり/熊本城から御朱印めぐり/ パワースポット・霧島/長崎ぶらぶら歩き/日南海岸ドライブ/神々の島・壱岐/関門海峡 など ★参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載! ※この電子書籍は2021年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 御朱印さんぽ千葉の寺社
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。 この電子書籍は2021年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。 お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、千葉県内で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報満載の一冊です。 ★アートのような御朱印セレクション 手元に置いて宝物にしたい千葉県の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう!御朱印集め 基本のキ 御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印に書かれていること/お寺と神社の基本/お寺と神社の参拝マナー/知っておきたいQ&Aなど ★テーマめぐる御朱印 芸術的&印象的/絶景/期間限定/かわいい動物/花・紅葉の名所/歴史上の人物etc ★ご利益でめぐる御朱印 恋愛・縁結び/金運・財運/学業(知性)・仕事運/美容・健康・安産/総合運など ★運気アップ!ぐるっと御朱印めぐり旅 厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし! いすみ鉄道&小湊鐵道/銚子電鉄/外房線/フラワーライン/成田山新勝寺周辺/東金・山武古社寺めぐりなど ★役に立つ+αメモ、かわいい御朱印帳&授与品、ふさのくに神社御朱印めぐりなど、とっておきの情報も満載!
  • おかしのずかん
    完結
    4.7
    本物よりもおいしそう!? ショートケーキにモンブラン、チョコレートにお団子におせんべい……。食感や音や匂いまで味わえそうな、心ときめくスイーツ全147種。発祥国がわかる国旗マーク付き。あのお菓子も、実は日本生まれ!
  • めんのずかん
    完結
    4.6
    へい、いらっしゃい! 麺専門フードコート「めんパークわんこ」へようこそ。ラーメン、パスタ、そば、うどん……。おいしそうな麺がページいっぱいにずらり。大ヒット大森裕子さんの"おいしい食べ物づくし"第3弾!
  • ワカサギ釣り完全ガイドvol.4
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一大ムーブメントとなっているワカサギ釣りを掘り下げるシリーズ第4弾。 王道中の王道である氷上から手軽に楽しめるドーム船、自分でポイントを探す面白さがあるレンタルボートなど、多様なスタイルのワカサギ釣り1冊に凝縮。 千島克也さん、久保田稔さん、尾崎渚さんなど、有名ワカサギ釣り師も多数登場! 山中湖(山梨県)、桧原湖(福島県)、木崎湖(長野県)、松原湖(長野県)、芦ノ湖(神奈川県)など、メジャーワカサギスポットでの釣行の模様を豊富に掲載。 これからワカサギ釣りを始めたい人にも毎年楽しんでいる人にも楽しんでいただける内容です。
  • 天才すぎる生き物図鑑
    完結
    4.5
    どいつもこいつもワルばかり! 生き物たちのおどろくべき生態!! 【天才的な自然のしくみがこの1冊で丸わかり!】 まじめな魚をだまくらかして子育てをおしつけるナマズや、かわいいテントウムシを黒魔術でゾンビ兵士にかえてしまう寄生バチなど、自然界には天才的なワルばかり! マンガと解説で生き物たちのおどろくべき生態を紹介! 寄生する天才(ワル) テントウハラボソコマユバチ 大草原の天才(ワル) プレーリードッグ ドレイ狩りの天才(ワル) サムライアリ 変身する天才(ワル) サンショウウオ ペンギンを狩る天才(ワル) ヒョウアザラシ 母を食う天才(ワル) ムレイワガネグモ ヒトデ狩りの天才(ワル) フリソデエビ 子育てサギの天才(ワル) カッコウナマズ などなど… ワルでないと自然界は生きぬけない! ワルとは天才なのだ! ぼくらのすむ地球は、天才生物がひしめく奇跡の星なのである。
  • ワーク&テスト ニューホライズン 3年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「ニューホライズン」に100%対応した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本ワークで学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・各UnitのKey Sentenceを図解をまじえてわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本ワーク問題で確認 ・語句や教科書本文の内容を暗記用フィルターを使ってチェック ・教科書の学習内容に完全準拠した、二次元バーコードからの音声学習 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、Unitごとの総合問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き 持ち運びに便利な別冊「基本文・重要語句チェック」付き。 見やすく、わかりやすいオールカラー。

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト ニューホライズン 2年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「ニューホライズン」に100%対応した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本ワークで学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・各UnitのKey Sentenceを図解をまじえてわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本ワーク問題で確認 ・語句や教科書本文の内容を暗記用フィルターを使ってチェック ・教科書の学習内容に完全準拠した、二次元バーコードからの音声学習 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、Unitごとの総合問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き 持ち運びに便利な別冊「基本文・重要語句チェック」付き。 見やすく、わかりやすいオールカラー。

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト ニューホライズン 1年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「ニューホライズン」に100%対応した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本ワークで学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・各UnitのKey Sentenceを図解をまじえてわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本ワーク問題で確認 ・語句や教科書本文の内容を暗記用フィルターを使ってチェック ・教科書の学習内容に完全準拠した、二次元バーコードからの音声学習 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、Unitごとの総合問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き 持ち運びに便利な別冊「基本文・重要語句チェック」付き。 見やすく、わかりやすいオールカラー。

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト 新しい数学 3年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「新しい数学」に完全準拠した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本問題で学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・小学校から今までの学習を振り返る、ウォーミングアップ問題 ・教科書に完全準拠した例題の解き方をわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本的な問題で確認 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、節・章ごとのまとめの問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・確かな実力をつける、二次元バーコードからのチャレンジ問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト 新しい数学 2年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「新しい数学」に完全準拠した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本問題で学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・小学校から今までの学習を振り返る、ウォーミングアップ問題 ・教科書に完全準拠した例題の解き方をわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本的な問題で確認 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、節・章ごとのまとめの問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・確かな実力をつける、二次元バーコードからのチャレンジ問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き

    試し読み

    フォロー
  • ワーク&テスト 新しい数学 1年
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍版教科書「新しい数学」に完全準拠した「ワーク+定期テスト対策」教材。 教科書の基礎から定期テスト対策までを一冊にまとめて完全攻略。 例題と基本問題で学習内容を完全理解。 授業の予習・復習にピッタリ! ・小学校から今までの学習を振り返る、ウォーミングアップ問題 ・教科書に完全準拠した例題の解き方をわかりやすく解説 ・学習した内容が理解できたかどうかを基本的な問題で確認 実践的な問題で理解度アップ。 中間・期末テスト対策もバッチリ! ・学習した内容の理解を定着させる、節・章ごとのまとめの問題 ・中間・期末テスト対策となる、教科書のまとまりごとの予想問題 ・確かな実力をつける、二次元バーコードからのチャレンジ問題 ・解答と的を射たわかりやすい解説で構成された解答編付き

    試し読み

    フォロー
  • 御朱印さんぽ 関東の寺社(2022年版)
    完結
    -
    【美しい御朱印を多数掲載した 関東の御朱印本の最新版!】 お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、関東で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★厳選!アートのような御朱印図鑑  いただいてみたい関東の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印に書かれていること/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマめぐる 御朱印  美しく印象的な筆致/動物や植物がモチーフ/期間限定のプレミアム御朱印/  アーティスティック/個性的でユニークな御朱印/歴史上の人物ゆかりの寺社/  桜・紅葉の名所でいただく/絶景とともに など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運/学業(知性)・仕事運/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  世界遺産からパワースポットまで、厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし!  鎌倉/江ノ電/日光/箱根/川越/秩父 など ★御朱印集めをされている麒麟の川島明さんのインタビューや、  参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたい可愛い御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • 御朱印さんぽ 東海の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、おもに静岡県、愛知県、三重県、岐阜県で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」「今さら聞けない用語」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説しており、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★アートのような御朱印図鑑  手元に置いて宝物にしたい東海の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印とは/御朱印の見方/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマでめぐる 御朱印  美しく印象的な筆さばき/かわいい動物や植物コレクション/期間限定のプレミアム御朱印/ アートのような美しい御朱印/個性的でユニークな御朱印/歴史上の人物に思いをはせて など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運・財運/学業(知性)・勝負運/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  お伊勢参り御朱印旅/熊野古道御朱印めぐり/恋の縁結び・犬山三名所 御朱印めぐり/  岡崎 徳川家康公ゆかりの御朱印めぐり/富士山麓・世界遺産ドライブ など ★参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • 御朱印さんぽ 京都の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、おもに京都市内で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」「今さら聞けない用語」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説しており、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★アートのような御朱印図鑑  手元に置いて宝物にしたい京都の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印と御朱印帳/御朱印に書かれていること/お寺と神社の基本/お寺と神社の参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマでめぐる 御朱印  色どり豊かで美しい御朱印/見事な筆さばき/期間限定の御朱印/個性的でユニークな御朱印/ かわいい動物モチーフの御朱印/歴史上の人物に思いをはせて/美しい天井画や襖絵とともに など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運・財運/仕事(勝負)・学業/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  御利益全部入り/良縁・縁結び祈願/世界遺産の寺社/京都市電で巡礼旅/嵐電で御朱印めぐり/紅葉の社寺めぐり  ★参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • その服捨てるのちょっと待った! リメイクしたらオンリーワンができました。
    完結
    -
    「えー!これ、本当に古着から作ったの?!」  見る人すべてに衝撃を与えるおしゃれなリメイク本が誕生。 あの『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』の著者が、新ジャンル「リメイク」に挑戦! 洋裁初心者の救世主が考えた、楽しいリメイクのアイデアをご紹介します。 おうち時間にワードローブを整理しながら、着なくなった洋服を華麗におしゃれに蘇らせませんか? ■簡単なリメイクのアイデアは30以上。すべて型紙不要 本書はアイテム別に30以上のリメイクを紹介します。スカーフとYシャツでクッションカバー、ネクタイでコサージュやペンケース、名刺入れ、デニムでエプロンやスカート、ラグ、メンズシャツをフェミニンシャツなどに作り替えます。生活雑貨からファッション小物、洋服、最後はアートピースまで!多彩に紹介。型紙は不要です。家にある古着を切ってミシンで縫うだけ。 ■リメイクの難易度と制作時間の目安付き。10分からできるアイテムも リメイクにかかる時間は10分~3時間以内。リメイクの難易度を3段階で表示しているので、所要時間と難易度を目安にしながら、初心者でもハンドメイドを簡単に楽しめます。ネクタイを使ったサッシュベルトなら所要時間10分で完成! ■楽しいマンガとイラストが満載 リメイクをしていると起こるエピソードをまとめた「リメイクあるあるマンガ」を収録するほか、リメイクの行程は著者直筆のイラストで分かりやすく解説します。どんな古着がリメイクに向いているかは、マンガとイラストを見れば一目瞭然。 CONTENTS Part1 リメイクの準備 Part2 生活雑貨 Part3 ファッション小物 Part4 洋服から洋服 Part5 マルチカバーやアートピース
  • るるぶ 楽しく折って親子で世界一周! 旅のおりがみ100
    完結
    -
    【今までなかった!「旅」のおりがみ本が登場!】 コロナの影響により、以前よりも外出自粛や旅行を控える風潮のなか、子どもと家にいながら旅行気分が楽しめるおりがみの本が登場!「るるぶ」ならではの、旅で見るもの、食べるもの、会える動物、買えるおみやげをおりがみで折っちゃおう!折り方レシピ数は大満足の100通り。折ったものにまつわるカンタン地理クイズや、折った作品が貼れる日本地図&世界地図も付いているから、親子で楽しく遊べます!  【本誌掲載の主な折り紙レシピ】 ◆国内 おりがみ旅行に出発! 1)日本一を見に行こう! 富士山、パンダ、ジンベエザメ、スカイツリー、恐竜、ロケット、花火、大仏さまetc. 2)日本の名物を食べに行こう! おすし、カニ、ラーメン、ぎょうざ、メロン、さくらんぼ、ぶどう、スイカetc. 3)季節の行事イベントに行こう! ひな祭り、七夕まつり、桜や紅葉まつり、雪まつり etc. 4)日本のスゴイ!ものつくり 福井のメガネ、岡山のGパン、新潟のスプーン&フォーク、長野の時計、岐阜の包丁etc. 5)その土地生まれの動物やモチーフ 秋田犬、奈良の鹿、沖縄のウミガメ、信楽たぬき、高崎のだるま、愛知のまねき猫etc. 6)伝説や昔ばなし 岩手のカッパ、日光の見ざる言わざる聞かざる、高尾山の天狗、伊賀の忍者etc. ◆海外 おりがみ旅行に出発! 1)世界で会える動物 コアラ、カンガルー、イルカ、らくだ、ゾウ、アルパカ、ハシビロコウ etc. 2)世界のグルメ ピザ、ビール、タピオカドリンク、ワイン、アフタヌーンティー、ビールetc. 4)世界の楽しいおまつり クリスマス、ハロウィン etc. 5)ゆうめいな世界遺産や建築を見に行こう エッフェル塔、ピラミッドとスフィンクス、自由の女神、オランダの風車とチューリップ畑etc. 6)かわいい民族衣装、民芸品 マトリョーシカ、オランダ木靴、チャイナドレス、チマチョゴリetc. 7)世界の本場! フラメンコギター、クラシック音楽、アロハシャツ、野球、サッカー、スイス登山etc. 【編集スタッフからひとこと】 手先を使っておりがみを折りながら、地理の知識をクイズで習得! 一度で二度楽しめるのが本書の特徴です! コロナに負けず、親子で一緒に楽しんでくださいね。
  • 女子を本気にさせる恋愛ハウツー講座
    完結
    -
    著者の恋愛実体験にもとづき、女子を本気にさせる恋愛テクをレクチャーします! 日頃の身だしなみや女子ウケするファッションから デートへの誘い方や女子とのコミュニケーション術、さらにLINE&メールの送り方など、 女子目線に立った恋愛テクがもりだくさん!! これで、あなたも恋愛上手になること、間違いなし!!
  • はじめての御城印めぐり
    完結
    -
    令和になって盛り上がりを見せているのが、城を訪問した登城記念証としていただける「御城印」です。 30年ほど前に松本城からはじまったとされている「御城印」。その良さは、既に印刷されたものが頂ける手軽さと、城主の家紋や旗印などのデザインのカッコよさ。 これを機に、「御城印あつめ」はじめてみませんか? 【本書の特徴】 限定御城印や珍しい御城印など、集めたくなる御城印を多数紹介。 御城印の基本も紹介しているので、城めぐり初心者の方にもぴったりです。 各テーマごとに御城印を掲載しているだけでなく、各城のみどころも写真満載で紹介。 「御城印をめぐるコース」も紹介。るるぶ編集部だからこそおすすめできる周辺のグルメや立ち寄りスポットも盛りこんだ、楽しいモデルプランです。 【おもな特集】 ★今行きたい名城の御城印  誰もが一度は聞いたことのあるお城の御城印を紹介。城めぐり初心者の方はこのお城からめぐるのもおすすめです。 ★ドラマチックな御城印  秋のもみじが綺麗に彩られた御城印、2枚あわせると1つの絵柄になる御城印など、心躍らされる御城印を紹介しています。 ★御城印&城 基本のキ  御城印ってなに?どこでもらうの?いくらするの?などなど…。ここを読めば、御城印・城についての理解が深まります。 ★テーマ別 スペシャル御城印  10のテーマに分けて御城印を紹介。 期間限定、カラフル、城郭シルエットから、貴重和紙を使用した御城印まで、さまざまなテーマで掲載しています。 自分の気になるテーマを見つけて、そこから集めていくのもオススメです。 ★名武将ゆかりの城の御城印  武将ごとにゆかりのある城と御城印を掲載しています。 主に戦国武将をメインに、テレビドラマの主人公になっている武将に関する紹介も…。 ★御城印と歴史をめぐる旅  御城印をいただける城を核としたコースをご紹介。 名古屋城や小田原城、彦根城など、日帰りもしくは2日間でめぐるコースを紹介。 城だけでなく、近隣の立ち寄りスポットやグルメなど、城めぐりだけでなく+αの楽しみ方を提案しています。
  • むぎゅ~っと押すだけ! 簡単 手のひら健康法 特別編集版
    完結
    -
    【イラスト図解で分かりやすい!】 こんな人におススメです。 ●体調が悪くていろいろ試してみたけどなかなか良くならない人 ●日ごろの疲れを取りたい人 ●カラダの本当に悪いところを突きとめたい人  手のひらには、目や耳鼻、首、肩、消化器や呼吸器など、カラダの各器官につながる末梢神経が約17000本も走っていて、それが集まっている場所を「反射区」といいます。    反射区は、自覚症状を感じるより先に、あるいは長い間見過ごしてきたカラダからのSOSを伝えて、不調を抱えている器官を教えてくれます。  それだけではありません。反射区を押すだけで、対応する器官が活性化します。  特別な器具も薬も必要なく、自分の力で、悪いところを改善することができるのです。  「本当に、手のひらの反射区を観察すると、悪いところが分かるの?」  「押すだけで、本当に悪いところが良くなるの?」  そう思われるかもしれません。  わたしが「手のひら健康法」を心からおススメできるのは、わたし自身が、薬やほかの方法ではどうしても治らなかった、目も開かなくなるほどのひどいアトピーを、反射区を押して治したことがあるからです。  そして、「手のひら診療所」を開設してからは、6000人近い方々の手のひらを見て、押して、ご一緒に元気をつくってきました。  脳梗塞で倒れたけどその日のうちに退院できた方、高血圧の薬を飲まなくてすむようになった方、10年来の肩こりがすっかり良くなった方、ほかにも、たくさんの方々の人生が変わりました。  この本の前半部分では、「手のひら診療所」で特にご相談の多い16の症状について、細分化してお伝えします。たとえば、腰痛になるのにはいくつかの原因があって(背骨のゆがみ、足の使い方、血行不良、ストレスなど)、タイプごとに対処が変わります。自分はどのタイプか、どの反射区を押すと改善できるのかをまとめました。    後半部分では、カラダの本当に悪いところを見つけられるように、「手のひらの反射区」と「その反射区に対応する器官とその役割」を載せました。「手のひら」と「カラダ」のつながりが分かれば、本当に悪いところを見つけ、治すことができるからです。  「手のひら健康法」は、「いつでも、どこでも、すぐにできる」、自分の意思と力で、あなたを元気にする健康法です。手のひらを見て、押して、いますぐカラダを癒しましょう。
  • るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国
    完結
    -
     【マンガとクイズで世界の国が楽しく学べる!】 ・マンガとクイズで世界の国や地球の姿を楽しく紹介、世界を身近に感じられます!もちろん中校受験にも役立ちます。 ・オールカラー!「るるぶ情報版」の編集ノウハウを生かした地図や図解がわかりやすい! ・三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!  ※すべての漢字にふりがな付き。 ■重要な学習テーマをわかりやすく解説 ・地形や気候、世界遺産、国際連合など、しっかりと身につけたい知識を、マンガや図解をたっぷりと盛り込んで解説しています。 ・生きもの、ノーベル賞、オリンピックなど、子どもが親しみやすいテーマも満載! ■世界の国の魅力と特徴を楽しく紹介 ・日本と関わりの深い42ヵ国を、マンガと地図、解説をセットにして紹介しています。 ・各国の首都、国旗、人口、ゆかりの人物など、基本的なデータがひと目でわかるようまとめています。 ・地図には主要な地名、都市に加え、特産品や名物をイラストで掲載。眺めているだけで自然と知識を身につけることができます。 ・各国の歴史や文化、産業、名所やグルメをマンガとともに学ぶことで、より楽しく、印象深く、国の魅力や特徴を理解できます。 ■復習にぴったりなクイズもたくさん! ・各テーマ、各国ごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ・ご家族で、お友だち同士で、お互いにクイズを出し合うのもおすすめです! ■他にもまだある「るるぶ」の知育商品 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」 ・「るるぶ 都道府県いちばんかるた」 ・「るるぶ 国旗と世界の国かるた」 ・「るるぶ のりもの大集合かるた」 ・「るるぶ はじめての英語かるた」 ※この電子書籍は2020年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ララチッタ バンコク(2021年版)
    完結
    -
    コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。ビタミンたっぷりフルーツ&スイーツ、スパプロダクトなどなど女子力アップの特集が満載。話題のアイコン・サイアム、マハナコン、夜市、タラート・ロットファイ・ラチャダーやオシャレカフェ、ルーフトップ・バーなど最旬情報も盛りだくさん。そのほか、寺院見学やタイカレーの名店などハイライト情報もしっかりご紹介。別冊MAPには、街歩きに便利な詳細地図のほかオーダー時に使える必食タイ料理メニューカタログや、とっさの時に便利な簡単会話フレーズ集も収録しています。 【主な特集】 ◆バンコクで叶えたい? とっておきシーン8 ◆きれい ・今すぐ行きたい ベストスパ3 ・緑に囲まれた一軒家スパで 心身をリセットしましょう ・空間もワザも超一流 極上のホテルスパ ・秘伝のワザで全身爽快 ? タイ古式マッサージ ・タイハーブの力で美しく ホームスパ・プロダクツ ・ビタミン補給でキレイに! フルーツ&南国スイーツ ◆おいしいもの ・世界3大スープのひとつ I LOVE ?トムヤムクン ・やっぱり本場で食べたい! タイカレー決定版 ・大きなエビ・カニ好きなだけ! お得にシーフード ・お米の国の おいしいご飯もの ・トッピングいろいろ♪ タイ風寄せ鍋 タイスキ ・麺王国の絶品★ヌードル よりどりみどり ・オトナな女子向け 高感度バー&ラウンジ ほか ◆おかいもの ・アジアティーク・ザ・リバーフロント徹底紹介 ・週末はチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットへ ・「ジム・トンプソン」で出合う上質なタイシルク ・温もりあふれる自然素材のタイ雑貨 ・スーパーマーケットで探す バラマキみやげ ほか ◆街歩き ・ワット・ポーで 黄金の寝釈迦仏とご対面 ・麗しの王室専用寺院 ワット・プラケオ&王宮 ・バンコクNO.1の繁華街 サイアムを散策 ・2大新ランドマーク アイコン・サイアム&マハナコン ・シーロムで見つけた!地元OLのお気に入り ほか ◆もっと ・絢爛豪華なタイ舞踊と 国技ムエタイに大興奮 ? ・世界遺産の古都 1日じっくりアユタヤ観光 ・運河をスイスイ♪ 水上マーケット満喫 ほか ◆ステイ ・贅沢な滞在を約束する ラグジュアリー・ホテル ・人気のホテルリスト ◆巻末MAP ・交通路線図、バンコク中心部、サイアム、王宮周辺ほか ・市内交通、オプショナルツアー ・必食メニューカタログ ・シーン別カンタン会話 ※この電子書籍は2020年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ねこのずかん
    完結
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 種類や生態から「猫語」「猫ともっと仲良くなるには?」までを、ネズミの博士がレクチャー。無類の猫好きが贈る、愛猫家必携の一冊です。大森裕子さんの図鑑絵本シリーズ第3弾。監修は『ざんねんないきもの事典』の今泉忠明さん。
  • パンのずかん
    完結
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるいパン、しかくいパン、ながいパン、はさむパン、おかしなパン……。ユニークな分類でパン全104種を紹介。生まれた国がわかる国旗マーク付き。パンができるまでも徹底図解。大森裕子さんの大人気図鑑絵本シリーズ第2弾です。
  • おすしのずかん
    完結
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 へい、いらっしゃい! ペンギン寿司へようこそ。マグロ、サーモン、たい、いか、たまごに、てりやきチキンロール。みんなが大好きなお寿司と、お寿司になる前のお魚の図鑑です。楽しみながら、お魚の色や形や名前が覚えられます。
  • るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県
    完結
    -
     【マンガとクイズで都道府県が楽しく学べる!】 ・マンガとクイズで都道府県を楽しく学べ、小学生の地理学習に最適。もちろん中校受験にも役立ちます。 ・オールカラー!「るるぶ情報版」の編集ノウハウを生かした地図や図解がわかりやすい。 ・詳しい地図付きで「行ってみたい」というお子様の好奇心をかきたてます。 ・三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ※すべての漢字にふりがな付き。 ■各都道府県の構成 ・各都道府県の特徴をもりこんだストーリーで楽しめる「おもしろマンガ」 ・県庁所在地、旧国名、人口などの「基本データ」 ・覚えておきたい地名や地形のほか、農作物や魚介類、伝統工芸、天然記念物などを掲載した「地図」。地図とともに学ぶと理解しやすい知識については、地図とセットで解説をしています ・小学生のうちに身につけたい「基礎知識」 ・そのほか、都道府県の知識がより広がる「都道府県クイズ」や、通常の学習参考書ではなかなか紹介しづらい「ご当地グルメ」も紹介 ・北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、広島県、福岡県は、上記に加え、図解やイラストで解説する「知っておくべきBEST3」のページも! ■おさらいクイズ 北海道、東北など8つの地方ごとにおさらいクイズのページを設けています。 各都道府県のページで学んだ知識の復習ができます。 ■特集ページ 「クイズ 日本なんでもNO.1」で、日本の地理を学習! 農業、工業、気候など、小学校の授業、中学校受験で必須の知識を、クイズとマンガで学習できます。 ■学習、旅行に使える!詳しい地図付き! ・「日本見どころ&ご当地グルメMAP」 各都道府県を代表する観光地とご当地グルメを、写真付きで一覧できます。 お子様の「行ってみたい」という気持ちをかきたてる内容です。 学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください。 ・「新幹線&特急MAP」 日本全国を走る新幹線・特急の路線を、鉄道の写真付きで掲載。 日本の交通網について学ぶことができる内容です。 もちろん鉄道好きなお子さんにも! ■他にもまだある「るるぶ」の知育商品 ・「るるぶ 地図でよくわかる都道府県」 ・「るるぶ 地図でよくわかる世界の国大百科」 ・「るるぶ 都道府県いちばんかるた」 ・「るるぶ 国旗と世界の国かるた」 ・「るるぶ のりもの大集合かるた」 ・「るるぶ はじめての英語かるた」 ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 和食いちねんせい
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 聞かれてみると、知らないことがいっぱい!? 料理はするけど、和食についてはちゃんと知らなかったかも、というすべての方にお届けします。 <著者について> 検見﨑聡美(けんみざき・さとみ) 料理研究家、管理栄養士。赤堀栄養専門学校卒業後、料理研究家に師事。和食をベースとした、健康と栄養を考えた家庭料理には定評がある。
  • 1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日
    完結
    -
    【季節ごとのお悩みや体の不調、健康維持のための疑問に“まいにち”お応えします!】 体調は良くしたい!けどストイックな健康法は疲れちゃう。ゆるく、ライトに取り組みたい!という人必見。 1日1本のコラムを読むだけで自然と薬膳生活を取り入れられる、「ゆる薬膳。」本が登場! スーパーなどで手に入る食材で簡単に取り組める「ゆる薬膳。」を提唱する薬膳アテンダント池田陽子氏を著者に、 季節ごとのお悩みや症状に効果的な薬膳コラムを、365日分の日付を立てて月ごとにご紹介。 簡単な薬膳レシピ紹介も盛り込まれているので実用的です。 冷えや便秘・下痢、肩こり、むくみ、生理痛など日々の悩みを食べ物で解消しましょう! 記事テーマ一例: 3月:花粉症3大横綱食材は豆、イモ、きのこ/春は情緒不安定になりがち 目・筋肉、身体の上部にトラブル続出 4月:新しい環境のストレスは香り野菜で撃退!/コンビニは忙しい女子の薬膳生活の強い味方 5月:G.W.の一日はリセットデーに。「薬膳デトックス鍋」/心の安定剤・カキ 「缶詰薬膳」で五月病から復活 6月:梅雨どきは「脾」のパワーアップと湿気払いが大切/除湿食材に香り野菜、昆布を組み合わせると「最強の梅雨薬膳」に 7月:ビールにうれしい薬膳つまみ「バター枝豆コーン」/夏風邪を海藻類で撃退 8月:日焼けしにくい肌に「食べるUVケア」/冷えや食あたりの突発性下痢は梅と青じそを 9月:気管支トラブルに効果大 「のど飴フード」/秋は悲しくなりやすい。「はちみつ卵ミルク」で元気を出して 10月:新米の季節。お米は「気を補う」基本食材/秋は大腸が砂漠化!?1年で最も便秘しやすいシーズン 11月:アンチエイジング、冷え解消に おすすめの栗/のどに何かつまった感じは、ストレスMAXの動かぬ証拠 12月:基本は加熱。身体を「冷蔵庫化」しない食べ方を/冷え対策は飲み物選びも重要 冬は紅茶で! 1月:おせちは理想の「アンチエイジング御膳」/スパイスで「まぶすだけ温活薬膳」 2月:老化を追い払うなら年の数だけ「黒豆」を/動くものは活力を与えてくれる 冬は肉が必要な季節 著者紹介:池田陽子 薬膳アテンダント/食文化ジャーナリスト/全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ 宮崎生まれ、大阪育ち。立教大学を卒業後、広告代理店を経て出版社にて女性誌、ムック、また航空会社にて機内誌などの編集を手がける。その後、国立北京中医薬大学日本校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。自身の体調の改善、美容効果などをふまえ、手軽に取り入れられる薬膳の提案や、中医学の知恵を生かしたアドバイスを行う。 ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 タイ語(2020年版)
    完結
    -
    「ひとり歩きの会話集」シリーズのタイ語版。 タイ語が話せない人でも言葉の壁にぶつかることなく海外旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。 旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 1.例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の日タイ辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 2.重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 3.相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 4.「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 5.豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト基本会話・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 イラスト早わかり基本表現…観光や移動、宿泊や食事などのシーンで使用頻度の高い単語を、理解しやすいイラスト付きで収録しています。 ~場面別会話~ 1.入国 2.出国 3.泊まる 4.食べる 5.移動する 6.観光する 7.エンターテイメント 8.ショッピング 9.トラブル 10.電話・通信 11.コミュニケーション 日タイ辞書&タイ日辞書 ※この電子書籍は2019年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 秩父三十四ヵ所ウォーキング(2020年版)
    完結
    -
    秩父盆地に点在する三十四カ所のお寺(札所)を歩いてまわるためのコースを紹介。周辺の見どころも入れた22のモデルコースにしました。 のどかな山里や清流沿い、市街地に点在する札所で御朱印をいただき、運気を高める「開運ウォーキング」のためのガイドブックです。 ウォーキングの途中で立ち寄れる食事やみやげのお店、見どころや立ち寄り温泉も掲載しています。 全コース所要時間と歩行数、詳細な地図付き。 秩父ミューズパークや街中の散策を兼ねた巡礼コース、武甲山や日向山、破風山の登山を兼ねたコースなど、 体力や興味にあったコースを選べます。 【掲載コースと見どころ】 長尾根丘陵の江戸巡礼古道 荒川沿いの六つの札所めぐり 秩父ミューズパークの花と緑を楽しむ 武甲山麓の観音堂めぐり、熊倉城址越え 日本三百名山・武甲山登山 小鹿野の町歩きとお船観音 秩父事件ゆかりの地 札立峠から結願の水潜寺 レトロ商店街と街中の札所めぐり まつり会館と美術館見学 「あの花」の舞台のお寺へ 芦ヶ久保農村公園と日向山 美の山公園から一番札所 標高960mの丸山から四番札所 芝桜の羊山公園、琴平ハイキングコース 秩父桜湖と星雲寺 破風山から結願の三十四番札所へ 【お役立ち情報】 ★秩父三十四カ所観音霊場(札所)の詳細なガイド ★西国、坂東 日本百観音一覧 ★札所めぐりの作法と巡礼用品、お役立ち情報 ★花ごよみとお祭りカレンダー ※この電子書籍は2019年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 インドネシア語(2020年版)
    完結
    -
    「ひとり歩きの会話集」シリーズのインドネシア語版。 インドネシア語が話せない人でも言葉の壁にぶつかることなく海外旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。 旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 ①例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の日インドネシア辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 ②重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 ③相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 ④「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 ⑤豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト基本会話・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 基本表現…挨拶や、~してください、疑問形など、旅先で一番使う英会話文をまとめてご紹介。 特集…インドネシア料理や、有名観光地の情報もインドネシア語付きの特集形式で掲載しています。 ~場面別会話~ ①入国 ②出国 ③泊まる ④食べる ⑤移動する ⑥観光する ⑦エンターテインメント ⑧ショッピング ⑨ショッピング単語集 ⑩トラブル ⑪電話・通信 ⑫コミュニケーション + 日インドネシア辞書&インドネシア日辞書 ※この電子書籍は2019年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ララチッタ イギリス(2020年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプト。 イギリスの旅に欠かせない必見スポット、おかいもの、おさんぽ、おいしいもの、もっと(アートなど)、ステイなど、イギリスの魅力がたっぷり詰まった一冊。 【本誌掲載の主な特集】 ■イギリスで叶えたい、とっておきシーン6 イギリスで絶対に体験しておきたい、6つの提案。 その豊富な魅力をトピックスで紹介します。 ・コッツウォルズ ・湖水地方 ・あの名作の舞台へ(映画・音楽・文学など) ・イングリッシュ・ガーデン ・世界遺産 ・マナーハウス ■ロンドン ロンドンでやりたい10のこと ・英国王室大特集 ・アフタヌーンティー ・個性派美術館 ・ダブルデッカーで名所巡り ・ハリーポッター ・スタジオ ・パブ&ガストロパブ ・スターシェフの店 ・スーパーでおみやげ ・マーケット ・ミュージカル まだある!観光スポット/まだある!グルメスポット/まだある!ショッピングスポット ■コッツウォルズ バイブリー/スローター/ストウ・オン・ザ・ウォルド/ボートン・オン・ザ・ウォーター/ブロードウェイ/テットベリー ほか ■湖水地方 ウィンダミア&ボウネス・オン・ウィンダミア/ウィンダミア湖クルーズ/ニア・ソーリー&ホークスヘッド/グラスミア/湖畔ホテル ■ロンドン周辺 オックスフォード/ストラトフォード・アポン・エイヴォン/バース/ストーク・オン・トレント/リヴァプール/ライ/ストーンヘンジ ほか ■スコットランド エジンバラ/グラスゴー/スコッチウイスキーの世界/ネス湖&インヴァネス  ■知っておきたい イギリス雑学 ・スポーツ観戦ガイド ・旅のキーワード ・イギリスの歴史 【付録イギリスMAP ※この電子書籍は2019年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 台湾 72時間
    完結
    -
    72時間=2泊3日の旅の過ごし方を、 魅力的なストーリーで提案する 新しいスタイルのガイドブックです。 台湾に来たらやりたいことがたくさん! 限られた時間の中で後悔なく楽しむためのプランニングをお手伝い。 「この日、この時、この場所で」体験するとっておきのプランを 時間軸にのせてご紹介します。 ◆◆◆本誌内容◆◆◆ 【Day1 ~你好! 台湾~】(1日目) 06:00 パワースポットで早朝から神頼み 07:00 台北のレトロなスタバはもはや観光スポット 09:00 お茶の老舗で、試飲しながら茶葉を探す 11:00 かわいいリノベスポット四四南村からは、台北101がよく見えます 17:00 なにかほのぼの文鳥占い 19:00 エビ釣りも夕食も士林市場で 23:00 猫空の茶芸館で朝までおしゃべり 【Day2 ~好吃! 台湾~】(2日目) 07:00 体キレイに! 老舗フルーツパーラーの絶品フルーツ 09:00 激ウマ魯肉飯は小をオーダー 11:00 ヘルシー食材がいっぱい神農市場のイートイン 12:00 ワゴン式もあります、台湾おいしい飲茶案内 13:00 松山文創園區は新旧の対比がおもしろい 16:00 大人気の鼎泰豐は平日4時ごろがねらい目 21:00 憧れのマンゴーかき氷は、夜でも食べられます 24:00 朝まで火鍋もOKです 【Day3 ~再見! 台湾~】(3日目) 04:00 24時間営業の誠品敦南店がすてきすぎる 06:00 早朝のお粥で知る台湾の伝統 09:00 最新スーパー事情GREEN&SAFE 11:00 中山・赤峰街は雑貨巡りが楽しい 12:00 温泉がすごいんです! 新北投の足湯カフェでアフタヌーンティー 17:00 猫たちに会いに猴トンへ 16:00 九份老街をショッピング歩き 18:00 十分で天燈上げは日没後がおすすめ 19:00 深夜便に乗る前に、台湾プロ野球のラミゴ観戦 【旅のお役立ち実用情報】 〇旅の準備/入国と出国/現地情報/トラブル対処法/空港情報 〇台北中心部MAP 〇台北MRT路線図 ※この電子書籍は2018年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 御朱印さんぽ 関西・北陸・瀬戸内の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、関西エリアで人気の高い御朱印を“厳選”して紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる、日帰り~1泊2日の「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報たっぷりの一冊です。 ★アートのような御朱印セレクション 手元に置いて宝物にしたい御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ 御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A …etc. ★テーマでめぐる 御朱印 美しく印象的な筆さばき/アート&個性派のユニークな一枚/かわいい動物や植物コレクション/期間限定のプレミアム御朱印/歴史上の人物に思いをはせて/絶景をもとめて寺社めぐり/フォトジェニックな天井画&襖絵とともに ★ご利益でめぐる 御朱印 恋愛・縁結び/金運・財運/学業・仕事(勝負)運/美容・健康/総合運 ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅 世界遺産からパワースポット、ぶらりレンタサイクルから絶景ドライブまで、厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし! 京都・世界遺産/京都・名庭/高野山/大阪あべの筋/小豆島/淡路島/比叡山麓/ならまち/北陸・霊峰白山 そのほかにも、「西国三十三所 札所の御朱印完全案内!」、かわいくて御朱印と一緒に集めたくなる「散華」コレクション、新スタイルの“ストリート御朱印”「京都・浄光寺の住職インタビュー」、おさんぽ途中に立ち寄りたい「毎月恒例!京都の市・縁日へ行こう」など、コラムも充実。役に立つ取材時の+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載しています。 ※この電子書籍は2018年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 最短5分で運気アップ! 山手線ぶらり時短ご利益まいり
    完結
    -
    【時短でご利益をいただいて運気アップ♪ 全スポット制覇したくなる!】 山手線沿線を中心に、最短5分でさっとご利益を得られるスポットを100超ご紹介。恋愛運・金運・健康運など、ちょっとした空き時間にご利益をゲットして、運気アップができる、時短ご利益ガイドブックです。 忙しくてゆっくりとおまいりをする時間がない人も、少しの空き時間があればご利益まいりが叶います!山手線とその周辺駅を10のエリアで構成しているので、シンプルでわかりやすく、行きたいときにすぐに探せるうれしい一冊です。 さぁ、お気に入りのご利益スポットを見つけたら今からご利益まいりに出かけましょう♪ ●掲載スポット Aエリア 上野~秋葉原+周辺駅:上野東照宮、神田神社(神田明神)、浅草寺、浅草神社 Bエリア 神田~東京+周辺駅:出世不動尊、水天宮、小網神社、松島神社 Cエリア 新橋~田町+周辺駅:烏森神社、芝大神宮、愛宕神社 Dエリア 品川~大森+周辺駅:雉子神社、高野山東京別院・上神明天祖神社 Eエリア 目黒~渋谷+周辺駅:恵比寿神社、金王八幡宮、中目黒八幡神社 Fエリア 原宿~代々木+周辺駅:明治神宮、代々木八幡宮、鳩森八幡神社 Gエリア 新宿~新大久保+周辺駅:花園神社、成子天神社、新宿十二社熊野神社 Hエリア 高田馬場~池袋+周辺駅:池袋御嶽神社、高田總鎭守氷川神社、田無神社 Iエリア 大塚~田端+周辺駅:髙岩寺、東覚寺、瀧野川八幡神社 Jエリア 西日暮里~鶯谷+周辺駅:天王寺、小野照崎神社、根津神社 ●コラム&特集 ・時短だからこそおさえたい! 参拝の基本 ・チェックしたい! 御朱印を大公開! ・あなたにぴったりなMYご利益SPOTの見つけ方 ・短い時間でたくさん巡れる! ご利益さんぽ おすすめプラン 【スマホ併用でさらに便利!】 掲載全物件をグーグルマイマップで見ることができるので、自分がいるところに一番近いご利益スポットをすぐ探せます。 ※この電子書籍は2018年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 ブラジル・ポルトガル語(2019年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのブラジル・ポルトガル語版。ブラジルやポルトガルへの観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつや感謝、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 【主な内容】 ◆イラスト基本会話 ・使ってみよう! ・伝えよう! ・困った時の緊急会話 …etc. ◆イラスト早わかり ・観光する ・移動する ・食べる …etc. ◆基本表現 ・こんにちは ・お元気ですか ・ありがとう …etc. ◆場面別会話 ・入国 ・泊まる ・食べる ・移動する …etc. ※この電子書籍は2018年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ パリ
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、パリ版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前から滞在中まで役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい9つのこと! Inパリ】 -ソロタビ自慢は、エッフェル塔からスタート -シャンゼリゼ大通りで、ひとりパリジェンヌ気分 -ひとりでとことんセルフィー! パリの街角インスタスポット -あまーい時間をひとり占め 日本未上陸スイーツ -ひとりラ・デュレで、ロマンチック時間を過ごす -ひとりでわがままショッピング 人気のメルシーで女子度UP! -クリニャンクールで、自分だけの宝物探し -バトビュスに乗って、のんびりセーヌ河クルーズ -プチソロ旅気分で! 美しきヴェルサイユ宮殿へ 【エリアガイド】 ◆凱旋門~シャンゼリゼ通り -シャンゼリゼ通りから凱旋門まで、パリジェンヌ気分で歩く! ◆オペラ地区 -パリらしい風景を楽しむ オペラ座周辺散歩 -オペラ・ガルニエでしばしタイムスリップ ほか ◆サン・ジェルマン・デ・プレ -歴史ある街並みをのんびり散策 -ひとりだから気ままにデリランチ ほか ◆マレ~バスティーユ -庶民派マルシェで美味しいもの探し -自分好みで選びたい、コンセプトショップ ほか ◆モンマルトル -撮影スポット満載! 美しきサクレ・クール寺院 ほか ◆シテ島~サン・ルイ島 -じっくり見たい、ノートルダム寺院 ほか ◆サンマルタン運河~レピュブリック -最旬! 高感度ショップクルーズ ほか ◆カルチェ・ラタン -ソルボンヌ大学生ご用達スポットめぐり ほか ◆1 Dayトリップ -ヴェルサイユ宮殿 -モン・サン・ミッシェル ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -カルトミュゼを使って、博物館&美術館めぐり -ダウンロードしておきたい! 便利なアプリ -知らなきゃ損! お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! パリの街歩きに欠かせない、便利な巻末MAP付きです。 ※この電子書籍は2018年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ 香港
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、香港版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前~滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!In香港】 -じっくりセルフィ撮影、人気のインスタスポット -少量だからひとりで楽しいキャラ飲茶 -ひとり歩きのほっと一息、香港冷スイーツ -ひとりできままに2階建てトラムのプチトリップ -ひとりで優雅にペニンシュラのアフタヌーンティー -パワー独り占め開運寺院・黄大仙祠 -ひとりで値引き交渉に挑戦!ナイトマーケット -ひとりなら場所取りいらずでシンフォニーオブライツ 【エリアガイド】 ◆尖沙咀 -香港のメインストリートをひとり歩き -バラマキ土産はプチプラコスメでキマリ ほか ◆旺角~油麻地 -庶民が集う個性派ストリートを制覇 -安うまローカル、麺&丼を食べつくす ほか ◆中環~上環 -カワイイ!香港メイド雑貨を探す -昼も夜も絶景のビクトリアピークへ ほか ◆銅鑼灣 -香港の渋谷で最新ショッピングクルーズ ほか ◆金鐘~灣仔 -カジュアル系の飲茶で、お作法を学ぶ ほか  ◆西營盤~香港大学 -話題のエリアで新旧ショップ&グルメ ほか ◆ひと足のばして -赤柱、南Y島、香港ディズニーランド ほか ◆マカオ -ソロタビ流マカオの日帰りプラン ほか ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流!旅のテクニック】 -賢いエアー&ホテルの選び方 -ダウンロードしておきたい!便利なアプリ -知らなきゃ損!お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! 香港歩きに欠かせない、便利なMAP付きです。 ※この電子書籍は2018年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 ヒンディー語(2019年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのヒンディー語。 インドなど、ヒンディー語使用圏への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。 巻頭にはインドの見どころや代表的な食事メニューを写真付きで掲載。 本編では、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく解説。また、あいさつや感謝など日常会話における[基本表現]から、出国・入国、泊まる、食べる、買うなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]までを掲載。出国から帰国までをフルにサポートしてくれる、旅の強い味方です。 ≪本書掲載の内容≫ 【巻頭】 インドの見どころ インドで食べる 【イラスト基本会話】 ・観光する ・移動する ・食べる etc. 【基本表現】 ・こんにちは ・はじめまして ・ありがとう etc. 【場面別会話】 ・入国 ・出国 ・泊まる ・食べる etc. ※この電子書籍は2018年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • のぞいてみよう!いきもののスゴイひみつ
    完結
    -
    ゾウ、キリン、ホホジロザメ、マッコウクジラ、カブトムシ&クワガタムシ、恐竜など、こどもに大人気の「いきもの」が大集合!! ワニの必殺技は相手をおぼれさせること 冬眠中のヒグマは便秘 ビーバーの巣は食べ物でできている 魚はずっと水を飲んでいる トノサマバッタは超マッチョ! ミヤマクワガタの大きなアゴの中身は、実はからっぽ ステゴサウルスのでっぱりはラジエーターだった?! いきものの体の中や巣穴をイラストで透視。いきものたちの、外からでは見えない部分を精密なイラストで表現することで、 いきものたちのスゴイ能力やオドロキのひみつを紹介しています。 また、いきものたちが生活する場所を迫力あるイラストでワイドに掲載。 こどもたちの想像力や好奇心を育む一冊です。 【掲載種類】 サバンナ:アフリカゾウ/アミメキリン/ナイルワニ/オオフラミンゴ など 北アメリカ:ヒグマ/アメリカビーバー など 海の中:バンドウイルカ/マッコウクジラ/ホホジロザメ/カクレクマノミ など 日本の里山/カワセミ/ニホンノウサギ/アズマモグラとケラ/カブトムシ&クワガタムシ/オニヤンマ など 大昔のいきもの:ステゴサウルス/スーパーサウルス など くらべてみよう!コラム:プレーリードッグ/アカゲラ/ジャイアントパンダ/コウテイペンギン/ナナホシテントウ など 【のぞいてみよう! シリーズ】 『のぞいてみよう! いろいろなのりもの』(松島浩一郎著)も好評発売中! パトカー、ブルドーザー、電車、飛行機…。いつもは見られない車両の仕組みをのぞける絵本。車両が働く現場や運転席もワイドに紹介しています。 ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • カブトムシ&クワガタムシ 飼い方のポイント 幼虫・成虫の見つけ方から育て方まで
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ こうすればうまくいく! 「幼虫から育てる方法」「成虫のじょうずな飼い方」 ★ 体のしくみがよくわかる! ★ 世界と日本のカブトムシ・クワガタムシ図鑑つき! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 昆虫の飼育といえば、養蚕(カイコ)・養蜂(ミツバチ)など産業のためや、害虫駆除を目的とした調査・研究のための飼育などありますが、一般的にはスズムシやキリギリスのような鳴く虫の音を楽しんだり、カブトムシやクワガクムシなどの勇姿• 動きをながめ、楽しむために飼育することが多いでしょう。 このような昆虫の飼育をするときには、虫が落ち着いていられる環境を作ってやることが一番大事なことです。 それによって虫を丈夫で、長生きさせることができるのです。 そのためには虫の自然界でのくらしを知り、その状態をできるだけ忠実に再現できるように、前もって飼育する虫の習性や、すんでいるところの自然環境、食べ物などについて調べておくとよいでしょう。 しかし環境の再現はとても難しく、できない点も多数ありますので、そこは工夫して自然のものに近づけるよう、代用になるものをさがします。 飼育容器、容器内の環境、餌などに工夫が必要で、飼育容器は大きさや容器内の明暗、風通しなども考え、また、逃げ出さないようにふたのしっかりしたものを用意します。 特に外来種の虫たちには、在来種の保護の意味からも逃げ出す事のないように充分気をつけましょう。 容器内は、その虫の自然界でのすみかに似た状態になるようにします。 欲しかった虫が手に入ると、いろいろといじりたくなりますが、あまりいじらないように。 やたらにいじりまわすと、体の柔らかい虫は傷ついてしまい弱ってしまいます。 またカブトムシ ・ クワガタムシなどでは、するどい爪、力強い角や顎を持っているので、気を付けないとこれらでけがをさせられます。 扱かい方にも注意が必要です。 成虫のオス、メスを飼育すると繁殖をさせることもでき、交尾、産卵、孵化などがみられます。 さらにその後の変化や成長の様子を観察していると大変面白いものです。 ぜひ、 次の世代を育てることにも挑戦してみてください。 手もとで虫を飼育、観察していると今まで知らなかったこと、一般にもあまり知られていない行動などもみられ、新しい発見があるかも知れません。 この本では、子供たちにとって人気ナンバーワンの昆虫である、カブトムシ ・ クワガタムシを飼育する場合の注意点など、具体的な例を示して説明しています。 これを参考にして自分なりの工夫も加えて飼育してみてください。 元東京都多摩動物公園動物相談員 小林俊樹 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 世界・日本のカブトムシ&クワガタムシ図鑑 * 世界のカブトムシ・クワガタムシ * 日本のカブトムシ・クワガタムシ ☆2章 出かける前に用意しよう! * おすすめの服装&道具 * 甘いミツを作って持っていこう! ☆3章 カブトムシ&クワガタムシの見つけ方 * カブトムシとクワガタムシのちがいはどこ? * 雑木林では、こんなことに注意しよう! ・・・など全6項目 ☆4章 カブトムシ * 日本にいるカブトムシのことをよく知ろう! * カブトムシの一生と成長のしかた * 市販の飼育ケースを使って育てる! ・・・など全10項目 ☆5章 クワガタムシ * クワガタムシの体はどうなっているのだろう? * クワガタムシの成虫を育てよう! ・・・など全6項目 *6章 じょうずに育てるためのQ&A * チョット聞きたいこと、おしえてください!~11の質問に丁寧に答えています。 * 標本を作ってみよう! * 虫たちを観察、標本でまなぶ昆虫館 ※ 本書は2008年発行の「こうすればうまくいく!カブトムシ・クワガタムシのじょうずな飼い方」を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • ソロタビ シンガポール
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、シンガポール版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前~滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8のこと!Inシンガポール】 -ひとりで撮り放題!カトンでアートな世界をインスタアップ -サンズスカイパークで、眺望独り占め -ひとりだからローカルスイーツちょい食べ制覇 -ひとりで思う存分、マーライオンと撮影 -好みでチョイス!人気の海南チキンライス -ひとり飯の最高峰!ホーカーズのミシュラン星付屋台 -夜も充実自分時間。ライトアップで夜散歩 -緑と水に囲まれた、極上ガーデン・スパで自分にご褒美 【エリアガイド】 ◆マリーナ・ベイ・サンズ -ひとりでとことん楽しむ、マリーナ・ベイ・サンズ半日コース -ショップス・アット・ザ・マリーナベイサンズ ほか ◆クラーク・キー -夕暮れのリバークルーズ -ひとりでも入りやすい!カウンター席限定、リバーサイドのカジュアルバー ほか ◆チャイナタウン -パゴタストリートでプチプラみやげ探し -ひとりだからパワースポットでハッピー祈願 ほか ◆アラブストリート/ブギス -ひとりでじっくりモスク見学 -自分好みのアイテムを大人買い! ほか ◆リトルインディア -きらびやかなヒンドゥー寺院を見学 -よりどりみどり!本格インドカレー ほか  ◆オーチャード -特別空間で過ごすアフタヌーンティー -オーチャードで見つけるシンガポール雑貨 ほか ◆カトン -色鮮やかなプラナカン文化に出合う ほか ◆ティオンバル -オーナーのセンスが光る、好感度ショップクルーズ ほか ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流!コラム】 -ツアーでらくらく、ナイトサファリ -半日で効率よく廻る、シンガポール植物園 -失敗しないばらまきみやげ 【ソロタビ流!旅のテクニック】 -賢いエアー&ホテルの選び方 -ダウンロードしておきたい!便利なアプリ -知らなきゃ損!お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! シンガポールの街歩きに欠かせない、便利な巻末MAP付きです。 ※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 フィリピン語(2018年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのフィリピン語。 フィリピンへの観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。フィリピン語は現地で一般的に話されているタガログ語、発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 ●本誌掲載の内容 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう ・伝えよう ・困った時の緊急会話 ほか 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ほか 【基本表現編】 ・挨拶 ・感謝 ・お詫び ・呼びかけ ・肯定・否定 ほか 【場面別会話】 ・入国 ・出国 ・泊まる ・食べる ・移動する ・観光する ・エンターテインメント ・ショッピング ・トラブル ・電話・通信 ・コミュニケーション 【リファランス】 ・日-フィリピン語辞書 ・フィリピン-日本語辞書 ・フィリピン語文法の基礎 ほか ※この電子書籍は2017年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • 宮崎共和国のオキテ100ヵ条 ~年齢は「こっせん」で計るべし!~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実はこんなに深かった! 「学校」「食べ物」「お酒」「観光地」「風土・土地」「町ルール」「県民性」「祭事」など 意外と知られていない宮崎県のオキテをご紹介!!
  • 岡山共和国のオキテ100ヵ条 ~定規は「さし」と呼ぶべし!~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 岡山が好きじゃったら、このオキテを知らにゃあおえんでぇ!
  • ひとり歩きの会話集 台湾編(2018年版)
    完結
    -
    ロングセラーの「ひとり歩きの会話集」シリーズの台湾編(台湾中国語版)。 台湾への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。ことばは現地で一般的に話されている中国語(繁体中国語)、発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつやお礼、依頼などの[基本表現]と、入境、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。日本出国から台湾出発まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 本誌掲載の内容 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう ・伝えよう ・困った時の緊急会話 ほか 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ほか 【基本表現編】 ・挨拶 ・感謝 ・お詫び ・呼びかけ ・肯定・否定 ほか 【場面別会話】 ・入境 ・出境 ・移動する ・泊まる ・食べる ・エンターテインメント ・観光する ・ショッピング ・トラブル ・電話・通信 【リファランス】 ・日本語-中国語辞書 ・中国語-日本語辞書 ・中国語の文法、資料 ※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 今こそ十代留学
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    十代留学は早すぎない! 5%のディメリットを恐るることなかれ。 「十代留学が子供の未来をひらく」から10年経過し、より時代が複雑になった今、新たな未来を切り開ける人材の最初のステップとして、15歳から19歳までの間に二か月以上の単身での留学を勧めます。 【目次】 まえがき 高校留学が変えた人生  第一章 十代での留学をなぜ奨めるか  第二章 十代での留学をどう準備する  第三章 十代で留学できる国・地域  第四章 留学で拓ける未来  第五章 ちょっと辛口の留学のススメ  第六章 子供に合う国・地域に、適切な時期・期間、留学させるために 【著者】 津田倫男 企業アドバイザリーで国際ビジネス展開を助言する傍ら、30年に及ぶ国際交流ボランティア活動を行う。出張等で訪れた国は70ヶ国に及び、米国には高校、大学院と併せて8年在住。著作に「仕事ができるのに嫌われない人の思考法」(角川SSC新書)、「十代の留学が子供の未来をひらく」(文藝春秋)ほか
  • ラブホの上野さんの恋愛相談【電子書籍版】
    完結
    4.7
    ※本書は『ラブホの上野さんの恋愛相談』の電子書籍版です。 Twitterフォロワー18万人突破!!(2016年6月現在) 世の恋に悩める男女から絶大な人気を誇るラブホスタッフ上野さんの恋愛指南書決定版!! 人気マンガ『ラブホの上野さん』(コミックフラッパー)の原案をはじめ、Twitter等でその紳士的な態度と的確な論理的恋愛アドバイスには定評のある上野さんが、恋愛についてのさまざまな悩み相談を受け、独特な論を展開してQ&A形式でズバッと回答。 WEBマガジン「eロマンスjp」で連載中の超人気コーナーを書籍化。本書のみに掲載のQ&Aやミニコーナーも収録! 【お悩み例】はじめての彼氏なのですが…/元カレが忘れられません/年の差の恋愛のコツを教えてください/24年間、エッチをしたことがありません/不倫相手のことを本気に好きになってしまって…/別れ話を切り出されました/わがままなカレだけど別れたくない/どうしたら出会いを増やせますか?/二次元が好きで彼氏ができますか?/彼を振り向かせたい! /恋愛経験ゼロの私ですが…/振られました…死にたいです/男のひとはどうして浮気をするのでしょうか?/運命の人はどこにいるの?/ロリータファッションをやめろと言われてます/なんども振られるけど、好きなんです。/夫の不倫をとがめたところ、夫が家出をしました/付き合いはじめると醒めちゃうんです/友達としては好きな男性なんだけど…/カレをもっと自立させたい! /男の人に触れられるのがとても苦手です/母親が彼氏をディスりまくってきます/男に頼ってばっかりの女性をみるとムカつきます,etc.
  • 誰にでも描ける!k.m.p.の、イラスト旅ノート。
    完結
    -
    「旅」の興奮や感動をずっと手元に残せたら、「旅」の魅力はもっと広がる。 日常の「おさんぽ」の記録は、自分の毎日の足あとになる。 「旅ノート」「おさんぽノート」を作ることで、旅が、毎日が、もっと楽しくなる!! 旅のエッセイを多く手掛ける、二人組のイラストレーターユニット・k.m.p(ケー・エム・ピー).。 イラスト「旅ノート」づくりのプロである k.m.p.が、旅やおさんぽの思い出を、 簡単に! 楽しく! 残せるノート術を伝授。 メモや写真のとり方・残し方、整理の仕方、見返すことがうれしくなるイラストやデザインでの工夫など、 明日から実践したくなるアイディア満載! こまかな作業がすきな人はもちろん、面倒くさがりの人でも続けられる 簡単な工夫・アイディアも随所で紹介。誰でも気軽にはじめられるノート術です。 【本書の概要】 <イントロダクション> ・たとえば、こんな旅ノートが作れます ・やりたいことから探せる目次 <旅の計画、あれこれ> ・手作り情報ブック ・頭すっきりリスト作り <旅なか、あれこれ> ・ムラマツ流、なかがわ流メモとお気に入り道具 ・写真でキロク、整理のコツ ・紙系 ノートに使えるコレクション、整理のコツ <旅のまとめ と 旅ノート> ・おーざぱなまとめ方、しまい方 ・ちょっと頑張って旅ノート 出来上がりをイメージ⇒材料を用意⇒大まかにレイアウト⇒コトバを入れてみよう⇒出来上がり~!⇒ちょい足し ・ペンで変わる、味わい ・見やすい手書き文字のコツ ・簡単イラストのすすめ <k.m.p.的 旅行記の作り方> ・「読みやすさ」「おもしろさ」への試行錯誤。「たとえばこんな、」の解説集 <おさんぽノートの作り方> ・簡単! おさんぽノート ・どんなおさんぽ? おさんぽノートのすすめ ※この電子書籍は2016年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • のぞいてみよう! いろいろなのりもの
    完結
    -
    パトカー、ブルドーザー、電車、飛行機など、こどもに大人気の身近な「のりもの」「はたらくくるま」が大集合!! レスキュー車の荷台の中には何が入っているの? ブルドーザーってどうやって動くの? 飛行機の人が乗るところ、荷物を入れるところはどうなっているの? 車両の中までを透視したイラストで、大好きな車両の外からでは見えない部分までをイラストでわかりやすく紹介しています。 また、サイレンカーがはたらく町、土木工事の現場、いろいろな車の町で活躍する姿など、車両がはたらく現場や、運転席も迫力あるイラストでワイドに掲載。探し絵なども付いて、子どもたちの想像力をかきたてる一冊です。 【掲載車両など】 町ではたらくサイレンカー パトカーの運転席 パトカー/レスキュー車/ポンプ車/スーパーアンビュランス 土木現場ではたらく車 ブルドーザー/パワーショベル/オフロードダンプトラック 建築現場ではたらく車 クレーン車/コンクリートミキサー車 町ではたらく車 ゴミ収集車/ロードスイーパー/路線バス 町の電車 通勤電車/モノレール 通勤電車の運転台 車両基地 空港のようす 旅客機(飛行機) 旅客機のコックピット 港の風景 コンテナ船/ガントリークレーン 港に着いたコンテナはどうなる? 【保護者の方へ】 わたしたちの生活の身近なところで目にする、さまざまなのりもの。その仕組みや構造がわかるように、イラストで表しました。いつも何気なく乗ったり、見たりするものですが、そこには多くの工夫や技術が隠されています。「のりもの」や「はたらくくるま」は、人と町とをつないでいます。車両だけでなく、社会を知る一歩となるよう、はたらく現場や運転席も大きなイラストで紹介しています。ぜひ、お子様と一緒に、のりものの世界をのぞいてみてください。 ※この電子書籍は2016年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 カンボジア語
    完結
    -
    カンボジア語がわからない人でも言葉の壁にぶつかることなくカンボジア旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 ①例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 ②重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 ③相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 ④英語も併記してあるので使い分けができます。 ⑤「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 ⑥豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト基本会話・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 基本表現…挨拶や、~してください、疑問形など、旅先で一番使う会話文をまとめてご紹介。 ~場面別会話~ ①入国 ②出国 ③移動する ④泊まる ⑤食べる ⑥エンターテインメント ⑦観光する ⑧ショッピング ⑨トラブル ⑩電話・通信 + 和カ辞書&カ和辞書 ※この電子書籍は2011年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • ひとり歩きの会話集 ギリシア語
    完結
    -
    ギリシア語がわからない人でも言葉の壁にぶつかることなくギリシア旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 ①例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の和希辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 ②重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 ③相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 ④英語も併記してあるので使い分けができます。 ⑤「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 ⑥豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト基本会話・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 基本表現…挨拶や、~してください、疑問形など、旅先で一番使う会話文をまとめてご紹介。 ~場面別会話~ ①入国 ②出国 ③移動する ④泊まる ⑤食べる ⑥エンターテインメント ⑦観光する ⑧ショッピング ⑨トラブル ⑩電話・通信 + 和希辞書&希和辞書 ※この電子書籍は2010年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • ひとり歩きの会話集 トルコ語
    完結
    -
    トルコ語が苦手な人も言葉の壁にぶつかることなく海外旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 ①例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 ②重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 ③相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 ④日本語に対して、トルコ語訳と同じ意味を持つ英語訳フレーズを付けました。英語が通じるホテルやレストランではこちらも使えます ⑤「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 ⑥豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト早わかり・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 基本表現…挨拶や、~してください、疑問形など、旅先で一番使う会話文をまとめてご紹介。 ~場面別会話~ ①入国 ②出国 ③移動する ④泊まる ⑤食べる ⑥エンターテイメント ⑦観光する ⑧ショッピング ⑨トラブル ⑩電話・通信 ⑪コミュニケーション +和土辞書&土和辞書 ※この電子書籍は2009年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • ひとり歩きの会話集 ロシア語
    完結
    -
    ロシア語が話せない人でも言葉の壁にぶつかることなく海外旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 ①例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の和露辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 ②重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 ③相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 ④「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 ⑤豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト基本会話・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 基本表現…挨拶や、~してください、疑問形など、旅先で一番使う会話文をまとめてご紹介。 特集…ロシア料理や、ロシアみやげなどの情報も、ロシア語付きの特集形式で掲載しています。 ~場面別会話~ ①入国 ②出国 ③泊まる ④食べる ⑤移動する ⑥観光する ⑦エンターテインメント ⑧ショッピング ⑨トラブル ⑩電話・通信 ⑪コミュニケーション ⑫ビジネス + 日露辞書&露日辞書 ※この電子書籍は2011年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • 地図の読み方 地図アプリの使い方
    完結
    -
    2万5000分の1地形図を見てプランニングする北八ツの撮影山旅。奥武蔵・棒ノ折山で道迷いを防ぐための地図読み実習。クイズと練習問題で地形図を読み解きながら登る金時山。電子アプリを駆使してチャレンジした比良山系最高峰・武奈ヶ岳など、人気の山で実力派ライターが地図&アプリの使い方を徹底紹介。誌上で見ても、現地に持っていっても地図の知識が増える画期的な一冊だ。安全のため、山のスキルアップのために必要な最新情報がぎっしりつまっているのが本書。山の地形と名称、地形図の記号、コンパスの正しい使い方、地形図で山当てクイズなど、基本情報も押さえている。 ※この電子書籍は2013年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 地図で解明! 東京の鉄道発達史
    完結
    -
    時代時代の風景が姿を留めている地図は歴史を知る一級資料である。地図を読み解くと、失われた景観やそこに生きた人々をありありと描き出すことができる。本書は著者が蒐集した貴重な古地図や絵図、古写真を多数収録。地図に隠された手掛かりを名探偵さながらに解明し、鉄道網の進化と東京の発展の密接な関係性を鮮やかに描きだす。鉄道、地図ファンはもとより、歴史、街歩き愛好者も思わず目からウロコの、新しい鉄道&地図の世界に誘う一冊。「馬力と人力から始まった鉄道」「街に通すのではなく通す街を創る」「都心を目指した私鉄の夢と現実」「時代が変われば目的も変わる」など鉄道各社の夢と戦略が紡ぐ歴史は実にドラマチックだ。 ※この電子書籍は2016年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • マンガで学べる仏像の謎
    完結
    -
    お寺や博物館などで仏像は良く見るけど、仏像の見方を簡単に分かりやすく知りたいと思っている人にお勧めの1冊。 そもそも「仏像」って何なのか? モデルは誰? なぜあんなに沢山の種類があるの? 如来、菩薩、明王、天などの違いは? あのポーズの意味って? あのヒダヒダの衣ってどうやって着るの? 仏像の製造法は? など、これまで知らなかった「仏像の謎」が、マンガを読み進めるうちに、自然に、でもしっかりと覚えることができます。仏像の胎内の秘密も興味津々。これさえ読めば、より仏像鑑賞が楽しくなります。 ※この電子書籍は2016年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 辞令!コウノトリ支局員を命ず
    完結
    -
     「辞令!コウノトリ支局員を命ず 里山に暮らした新聞記者の挑戦」は福井県越前市で実現したコウノトリ放鳥をめぐるノンフィクション。  絶滅したコウノトリを福井に呼び戻そうと、2009年に始まり、14年に新聞協会賞を受賞した福井新聞社「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトの全記録。  越前市白山地区の「福井新聞コウノトリ支局」を拠点に、無農薬のコメづくりに挑みながら環境に関する取材を繰り広げた支局記者の書き下ろし。  44年前、傷ついたコウノトリを保護した越前市の里山の人々。その空にコウノトリが再び舞う日のために、地域の人たちは何に取り組んできたのか。住民と心を通わせながら奮闘した記者たちの7年間をつづりました。
  • 御朱印案内
    完結
    -
    神社やお寺を参拝した証としていただける「御朱印」。躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。本書は、美しいアートのような御朱印から、世界遺産、歴史の舞台でいただくものなど、全国の人気の高い御朱印を厳選して紹介しています。「テーマ別」「ご利益別」に掲載しているので、あなたの好みがきっと見つかるはず。さらに、とっておきの「めぐり旅」も地図付きで紹介! 快く御朱印をいただくための御朱印の基礎知識や参拝マナーも丁寧に解説していて、入門者にも安心の1冊です。 ※この電子書籍は2015年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 日本百名山ベストプランBOOK
    完結
    3.0
    日本百名山に登りはじめたい人のための、山選び、プランニングに役立つ山歩きガイド。絶景山、花や紅葉など季節限定の魅力がある山、温泉など登山に加えての魅力がある山、山頂へのアプローチが便利な山など、各山の魅力がわかるベストコース23を厳選してガイドする。日本百名山を効率よく登るための、縦走プランや周回プランについても紹介。各山のデータ比較、気候や歴史の雑学など、日本百名山のことがよくわかるコラムも充実している。日本百名山ぬりつぶしMAPや、魅力がひと目でわかる全山リストも掲載。 ※この電子書籍は2015年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 台湾旅ノート Taiwan Sketch Journal
    完結
    -
    台湾を描き続けるイラストレーターによる7年分の「旅日記」をエリアごとに再編集。絵を描きながら旅をする著者のおおのきよみ氏が、台湾を旅しながらその場で描きとめた素敵なスポットやおいしいもの、台湾ならではの風景がぎっしり詰まっています。ガイドブックには出てこないような「なるほど」プチ情報も満載。スポット=点の集合ではなく、旅=線の途中で見えるものを盛り込んだ、ガイドブックとは一線を画した台湾案内です。 ※この電子書籍は2015年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 「御宅」と呼ばれても 第十回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集
    完結
    -
    第十回を迎えた「中国人の日本語作文コンクール」の入選作品集。中国で日本語を勉強している留学未経験の学生を対象とした同コンクールは、日中関係が冷え込む中でも応募者数を毎年伸ばし続けており、両国友好の希望の光として多くのマスコミに取り上げられている。本書は、今年寄せられた史上最多となる4133もの応募作から入賞作61編を収録。日本のサブカルの"御宅(オタク)"世代たちは「ACG(アニメ、コミック、ゲーム)と私」、「中国人と公共マナー」の2つのテーマについてどのように考えているのか? 彼らの"生の声"を届ける。

    試し読み

    フォロー
  • あなたの子どもは頭がいい! ──小さな子どもの学力を、ラクに、グ~ンと伸ばす3つのお話
    完結
    -
    子どものためなら我が身を削って支えてやりたい。 そんなお父さん&お母さんに読んでいただきたい本です。 この本を手にとっていただいたお父さんやお母さんの中には、「子どもの成績のことで大いに頭を悩まされている」という方がいらっしゃるかもしれません。 どうしてこの子は勉強ができないんでしょ。 こんな成績のまま大人になってしまったら……。 なかには、子どもの将来を不安に思うあまり、イライラが転じて、つい手を出してしまったという人もいることでしょう。 でも、心配しないでください。子どもの成績が悪いのは「頭が悪いから」ではないのです。むしろ、今、成績が悪くても、大丈夫です。なぜなら、勉強ができるできないは、生まれつきの頭の良し悪しで決まるわけではないからです。 では、子どもの学力が伸ばすものとはいったい何なのか。 お父さん&お母さんが抱く、この素朴な質問に答えたのが本書です。大きく、以下の話を紹介しています。 1.学力アップに直結する「勉強のやり方」と「勉強の続け方」(復習継続法) 2.学力アップを支える生活習慣と子供との接し方 ■勉強法について 本書で紹介している勉強法は復習継続法と呼ばれるものです。読んで字のごとく、復習を毎日続けていくという家庭学習の方法を紹介しています。知識を定着させるためにどういう行動をとるべきなのか、どういう順序で行動すべきなのか、継続させるために何を取り入れたらよいのかなど、「わかる」ということに重点を当てたやり方を、絵本テイストで紹介しています。「復習を毎日やる」ということは、ある意味、当たり前に映るかもしれません。でも、その当たり前の作業をきちんと正しくこなせている人はどれだけいるでしょうか。「当たり前のことだからこそ、しっかりやるべきことである」ということを知っていただきたいと思います。 ■勉強法以外の話について 子どもの学力伸長をサポートする話を取り上げます。具体的には、生活習慣(どういう部屋で勉強するのがいいのか、育脳につながるマル秘食材、三点固定主義と呼ばれる生活リズム)と、子どもへの接し方(ほめて育てること)について、おもしろくもあり、ためにもなる話を紹介しますあなたの子どもには、無限の可能性があります。その可能性を広げるためにも、お父さん、そして、お母さんが子どもを支えてあげてください。子どもの力を伸ばしてあげてください。
  • No.1理論 ―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」
    完結
    4.4
    人間の脳はプラス思考、プラスイメージ、プラス感情になると信じられないほどの力を発揮する。 著者の開発したブレイントレーニングの概要を示し、自分の脳に革命をおこす方法を紹介する。 天才たちを天才にし、成功者を成功者にしてきた“秘密のカギ”を解き明かした脅威の30刷(2009/12現在)のロングセラー。 人間の脳はプラス思考、プラスイメージ、プラス感情になると、信じられないほどの力を発揮します。人間は、脳にインプットされた「条件づけ」に従って行動しています。成功する人の脳には「成功」が条件づけられていますし、失敗が条件づけられていれば、どんなに頑張っても成功できません。脳の条件付けを変えることで、「成功する脳」「自己実現できる脳」をつくるのがブレイントレーニングです。この方法で脳に「成功」が条件づけられると、否応なく成功してしまいます。嫌でも心がウキウキワクワク状態になり、人生が楽しくて仕方なくなります。 本書では、脳の条件付けを変えて、成功してしまったスポーツ選手やビジネスマン、受験生の事例などを紹介しながら、誰でもカンタンにプラス思考になれて、ラクラク成功してしまう丸秘ノウハウを大公開しています。
  • 面白いほど成功するツキの大原則 ―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます
    完結
    4.1
    全1巻1,100円 (税込)
    ★斎藤一人さん推薦★ 人生で成功するには、運もいるし、実力もいるものです。それと、しっかりした目標。この3つは、絶対に必要です。「しかし自分には、そのどれひとつ備わっていないが、何とか成功者の仲間に入りたい!」と思う人は、ぜひこの本を読んでください。 ツイてツイてツキまくる人続出のベストセラー。ツイてる人は、仕事にもお金にもツイてツイて、人生が楽しくて仕方ありません。成功者が持つ「ツイてる脳」になれるマル秘ノウハウ「ツキの大原則」を明かした、画期的な一冊。
  • 武家の古都「鎌倉」を歩く
    完結
    3.0
    知らない鎌倉を見つける旅へ、いざ!ユネスコ世界遺産の登録は叶わなかったが、鎌倉が日本が誇る歴史文化都市であることに変わりはない。そして、鎌倉のすばらしさは、休日でも訪問客が少ない、一般的な観光ルートから外れたところに潜んでいる。古代から近代までの知られざる遺跡・遺構を訪ね歩く、一味違った大人のための歴史探訪ガイド!写真、図版満載のヴィジュアル版、待望の電子化!
  • 「手取り10万円台の俺でも安心するマネー話を4つください。」
    完結
    3.9
    「ニコニコ生放送」の人気番組、【ニコニコ生活講座】の書籍化。著者の山田真哉さんと花輪陽子さんが講師となって、身近な「家計」と、「家計」を通して見える「経済」を考える、シリーズ番組。給与明細やポイントカードといった身近なものを通して、増税時代を賢く生きるための「経済の知識」をわかりやすく伝授してくれる、目からウロコの1冊!
  • はじめてのタイ不動産投資
    完結
    4.0
    低額&手間要らずで投資できるタイ不動産! あなたも、海外にもうひとつ暮らせる場所を持ってみませんか? 本書では観光旅行先としてのみ捉えられがちなタイの不動産にスポットをあて、 その魅力や購入方法、投資手法についてさまざまな角度から取り上げています。 主な内容は以下のとおりです。 ◎タイという国が持つ魅力 ◎200万円台から購入できるタイの新築コンドミニアムの特徴 ◎タイのコンドミニアムの購入方法 ◎外国人が購入する場合の注意点 ◎タイ不動産におけるキャピタル&インカムゲインの狙い方について ◎物件価格の10%の資金で可能、プレビルド投資の解説 ◎バンコクとパタヤの最新不動産事情について ◎今後、発展が注目されるエリアをマップ付きで紹介 いずれも実践的かつ平易な内容です。 現地発信ならではの豊富な統計資料や画像を多数使用、タイ不動産の最新情報と その知られざる姿をあますところなく伝えています。 タイには日本人が生活しやすい環境が整っています。 また、物価の安さや親日的な国民性も兼ね備えています。 ですから、単なる投資先としてだけでなく、海外での生活の拠点としても 大きな魅力があります。 さらに、2015年に発足を控えたAEC(東南アジア経済共同体)に向けて、 そのハブになるであろうタイは、今後、さらなる経済的発展が期待されます。 タイ不動産への投資はそれ自体で完結ではありません。 タイという国につながりを持つ第一歩であり、さらにはほかの東南アジア諸国、 ひいては世界の国々を新しい視点で眺めることのできる拠点を獲得することでもあるのです。 これから海外不動産投資に取り組もうと思っている方、他国の不動産投資で 満足できなかった方、海外でのロングステイや移住を考えている方などに、 ぜひ読んでいただきたい1冊です。 バンコク大家 2011年3月の開設以来、50万PV超のブログ「タイ不動産購入ガイドバンコク大家」をベースに活動する情報ユニット。タイ(バンコク/パタヤ)の不動産情報を中心に、タイ生活に関する様々な情報を現地発信ならではの豊富な画像とともに紹介している。メンバーはカルナー音山(KarunaaOtoyama)、ナット寺沢(NatTerasawa)ほか、日本人とタイ人で構成。タイ人大家とも親交がある。東京や大阪で年に数回行われるセミナーは各回とも満席で、遠方からも多くの参加者がある。
  • マレーシア不動産投資のススメ
    完結
    -
    マレーシア不動産について、本当のことを、正直に紹介しました! 「海外で不動産投資をしているんです」という人に、「どの国で不動産を買っているのですか」と聞くと、「マレーシアです」という答えが返ってくることが多くなってきました。その勢いは、今や「海外不動産投資=マレーシア不動産投資」といっても過言ではないほどです。外国人でも所有権を取得できることや、外国人でもローンが可能なことなど、確かに“投資”という切り口から見れば、注目を浴びて当然のような気もします。 しかし、その一方で、「(これだけ耳にするということは)もうバブルなのではないか」「いやいや、まだまだ狙い目の物件は多くある」など、マレーシアの不動産情報が錯綜しているのも事実です。 果たして、実際のところはどうなのか。数々のデータを参考に、マレーシアの不動産事情について、現状(執筆段階)でわかっていること、根拠があることを正直に紹介したのが本書『マレーシア不動産投資のススメ』です。海外で不動産を持つことのメリットやマレーシア不動産の特徴など、さまざまな情報を紹介(下記参照)しています。マレーシアの中でも、特に熱いエリアである「グレーター・クアラルンプール」と「ジョホール」を中心に解説しています。 本書の中で、一番ボリュームをかけて紹介しているが「エリア分析」と「エリア別の投資戦略」です。なぜなら、一見、盛り上がりすぎているように見えてはいても、きちんとエリアを選定して投資することが前提であるならば、マレーシアの不動産にはまだまだ妙味が十分あるからです。 本書では、「何をするべきか」から始まり、「実践するまでのステップ」「エリアの選定方法」「投資戦略」「融資の話」「法律上必要な情報」「賃貸管理」「出口戦略」「うまく運用する方法」まで、順番に紹介しています。これらは、日本国内のみで投資されている方々にこそ読んでほしい内容です。海外に移住しなくても、資産だけを移動させることで、税制上の恩恵や円高のメリットを利用して資産を増やすことは十分可能です。 海外移住したい方、これから海外投資を始める方、海外の不動産オーナーになりたい方、若い世代で資産形成を考えている方にとって、自分の資産を守るためのマレーシア版海外不動産投資入門書として、本書がお役に立てればうれしい限りです。 【本書の主な内容】 ◎マレーシア不動産の魅力とデメリットについて ◎グレーター・クアラルンプールの投資分析と投資戦略について ◎ジョホールの投資分析と投資戦略について ◎資金調達と融資に関する情報について(繰上返済、支払が遅れるときの対処法など) ◎不動産の権利関係と州政府の許認可制度について ◎不動産契約にまつわる制度について ◎賃貸管理について ◎物件を購入するときの話だけでなく、売るときの話(=出口戦略)について ◎マレーシアでうまく運用する秘訣について
  • ゼルダの伝説 徹底考察の書 ~謎解きの道標~
    完結
    -
    大人気ゲーム「ゼルダの伝説」の謎に迫る! 本書は、1986年に第一作が発売されて以来、全世界のファンから 親しまれている「ゼルダの伝説」シリーズを徹底考察する1冊です。 【目次】 Chapter1 ハイラル史/キャラクター/種族 Chapter 2 シリーズ作品プレイバック Chapter 3 「ゼルダの伝説」の謎を徹底考察 プレイしたことがない人でも、「ゼルダの伝説」というゲームの名前はどこかで耳にしたことがあるでしょう。 この、あまりにも有名なゲームシリーズを考察したのが本書です。 まずは、シリーズを時系列順にまとめたハイラル史、 さまざまなキャラクター、王国、島、種族などについて解説します。 次は、初代『ゼルダの伝説』から2023年発売の最新作 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』まで全作品を紹介。 過去作をおさらいすると “「時のオカリナ」には、そんなキャラいたよね!”など ゲーム経験者は思わず懐かしく感じること間違いなしです。 最後は、プレイしていると浮かび上がる、さまざまな謎を大胆に考察! “主人公はリンクなのに、なぜ「ゼルダの伝説」なの?” “ガノンドロフはなぜ消滅しないの?” “厄災ガノンはなぜ「クモ」なの?”などの謎について あらゆる面から考察していきます。 「ゼルダの伝説」がもっと面白くなること請け合いの内容です。
  • SPY×FAMILY 過去から未来分析調査
    完結
    -
    「SPY×FAMILY」を一気に振り返る! 今後の展開を読み解く! だから、物語がもっと面白くなる! 本書は「SPY×FAMILY」のあらすじや登場人物をおさらいし 元ネタや今後の展開にも大胆に迫っていく1冊です。 【目次】 SPY×FAMILY聖地巡礼 SPY×FAMILYアニメ版を深堀り SPY×FAMILYのルーツとなった作品をプレイバック 第1章 隠された謎を解き明かす 第2章 ストーリー紹介 前編 第3章 人物紹介(フォージャー家) 第4章 元ネタを解き明かせ!① 第5章 ストーリー紹介 中編 第6章 人物紹介(イーデン校関係者) 第7章 元ネタを解き明かせ!② 第8章 ストーリー紹介 後編 第9章 人物紹介(その他) 第10章 未来を予想する 第11章 スパイファミリー用語集 デジタル庁がマイナンバーカード普及のために 「SPY×FAMILY」と連携し普及キャンペーンに乗り出すほか、 テレビアニメのシーズン2が2023年に放送、劇場版制作も決定するなど 国民的人気を博している「SPY×FAMILY」。 本書は、そんな「SPY×FAMILY」に関する基礎的なデータから 物語の舞台となった聖地巡礼、 「そうだったのか!」と目からウロコの元ネタなどを ガッツリまとめた1冊です。 初めて読む&観るという人にとってはわかりやすく コアなファンにも新鮮な情報をたっぷり織り交ぜて紹介します。
  • 誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか?(GalaxyBooks)
    完結
    -
    発明や特許のことを中小企業、ベンチャー起業の経営者や一般の人にもっと知ってチャンスをつかんでほしいという思いから、できるだけわかりやすく書きました。前半はラーメンを題材にして、発明がどのように作られるかを紹介しています。後半は発明をビジネスにするためにはどうしたらよいか、という視点で書いています。 著者プロフィール 弁理士・ビジネスアイデア特許化コンサルタント・知財ポジショニング戦略コンサルタント。1952 年山梨県生まれ。神奈川大学工学部機械工学科卒業。株式会社日立メディコ(現:株式会社日立ヘルスケア・マニュファクチャリング)で 14 年間 X 線 CT、MRI の機構部の開発に従事。2002 年弁理士登録。2012 年特定侵害訴訟代理業務付記。現在、特許業務法人平田国際特許事務所パートナー弁理士。一般社団法人特許の虎主催発明教室講師。専門分野は特許、実用新案、意匠、商標。知財経験 30 年。得意分野はビジネスモデル特許。
  • わんちゃんをよき家族として育てる本 正しい飼い方・しつけ方(GalaxyBooks)
    完結
    4.0
    犬を飼っている人も、これから犬を飼う予定の人にも、大切な病気の予防としつけ方を習得するうえで是非読んでいただきたい本。「ハッピーベル 正しい飼い方・しつけ方教室」にて教えている“しつけ方手順” を、写真にてわかりやすく説明してあります。またよくある質問に対して適確にお答えしてあります。 著者プロフィール 1949 年生まれ、愛知県出身。1970 年中日本自動車短期大学卒業後、トヨタ自動車に勤務しながら培った“問題解決法”を基に、好きな犬の“飼育としつけ方および問題対処方法”を習得する。2003 年「パピヨンクラブ」愛知県支部を立ち上げる。2009 年「ハッピーベル 正しい飼い方・しつけ方教室」を設立。
  • せんそう 昭和20年3月10日 東京大空襲のこと
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたし(千恵子)は東京・浅草の洋品店で育ちました。 チーコと呼ばれていました。 兄弟たちは疎開し、父親は戦争にいってしまいます。 1945年3月の寒い、風の強い夜、なんの前ぶれもなくやってきたB29爆撃機の大軍のために、焼夷弾で町中が焼かれ、わたしは母親と、母親が縫って作ってくれた人形をもって、無我夢中で逃げました… 10万人以上が一夜で亡くなった、世界最大の空襲・東京大空襲。 本書は、作者みずからの体験をもとに描かれた、初の本格的な東京大空襲の絵本です。 作者の塚本千恵子が少女時代に体験した、この空襲において、母親の犠牲により一命をとりとめた実体験を、息子の画家・塚本やすしが絵本にまとめました。

    試し読み

    フォロー
  • 新しい算数の話 6年生
    完結
    -
    全1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 考える力をやしなう算数読み物シリーズ ・学習指導要領が掲げる「算数的活動の楽しさ」を実現 ・子どもの知的好奇心を高めるテーマ設定 ・理解力を高める,豊富な図解イラスト ・今までの算数のイメージを変える問題の数々

    試し読み

    フォロー
  • 新しい算数の話 5年生
    完結
    -
    全1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 考える力をやしなう算数読み物シリーズ ・学習指導要領が掲げる「算数的活動の楽しさ」を実現 ・子どもの知的好奇心を高めるテーマ設定 ・理解力を高める,豊富な図解イラスト ・今までの算数のイメージを変える問題の数々

    試し読み

    フォロー
  • 新しい算数の話 4年生
    完結
    -
    全1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 考える力をやしなう算数読み物シリーズ ・学習指導要領が掲げる「算数的活動の楽しさ」を実現 ・子どもの知的好奇心を高めるテーマ設定 ・理解力を高める,豊富な図解イラスト ・今までの算数のイメージを変える問題の数々

    試し読み

    フォロー
  • 新しい算数の話 3年生
    完結
    -
    全1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 考える力をやしなう算数読み物シリーズ ・学習指導要領が掲げる「算数的活動の楽しさ」を実現 ・子どもの知的好奇心を高めるテーマ設定 ・理解力を高める,豊富な図解イラスト ・今までの算数のイメージを変える問題の数々

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本