あらすじ
北海道は旭川。僕、正太郎は、骨を偏愛する美女、櫻子さんと、担任の磯崎先生と共に、森へフィールドワークへ出かける。けれどそこに、先生の教え子失踪のニュースが届き……。大人気シリーズ第4弾!
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
猫が、、、猫が、、、
動物いじめるなんてひどいよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
しかも犯人が信用してた人なんて辛いよね(´;ω;`)
ドラマも見たことあるから最後の話はおっ!ってなった\(//∇//)\
これは続きが気になるなΣ('◉⌓◉’)
蝶形骨絡みのお話だ!
どういう話だったのかあまり覚えてないからこれからのストーリー展開が気になるな(๑╹ω╹๑ )
Posted by ブクログ
シリーズでもお気に入りの話。
磯崎先生の教え子達に起こった悲しい物語。
いつもと違う磯崎先生の姿は、読んでいると辛く感じてしまう。
ただ、それでも生徒に向き合う磯崎先生の凄さも感じた。
Posted by ブクログ
★ネタバレありです★
今作もどれも面白く読ませてもらいましたが、一番の推しは「蝶は十一月に消えた」です。
正太郎の担任である磯崎先生はキャラクター紹介で「残念な性格」とあり、確かにそうだなぁと思うことが多かったですが、実は不器用な一面も持っていたんだなぁと、磯崎先生の印象が随分変わりました。磯崎先生はこの事件の顛末を上手く受け止められるといいなぁと思います。
画家(花房)が今後も出てくるのか、注目です。
また、エピローグでのパーティーは誰の誕生日(ケーキの蠟燭は20本)なのか気になります。今後、明らかにされるのでしょうか?
Posted by ブクログ
まだ途中なんだけど、相変わらずイラストの容姿が作中の描写と合っていないのが気になります。立ち絵ない方が良かった……。絵柄は好きなのに残念です。
取り敢えずメモ。
Posted by ブクログ
文庫書き下ろしのシリーズ第4作
例によって、骨を異常に愛する旧家の美しいお嬢様で標本士の九条櫻子が解剖学の知識で鮮やかに事件を解く物語で、高校生正太郎少年のモノローグ形式。
第1話「猫はなんと言った?」 正太郎の同級生鴻上百合子の叔母がストーカーにつきまとわれ、飼い猫を殺されたが、猫の死因を突き止めると意外な犯人が。
第2話「私がお嫁に行く時に」 珍しく鴻上百合子のモノローグで、亡き祖母が自分が結婚する時にくれるといった祖父の絵がどれかを桜子に見てもらう掌編。
第3話「蝶は十一月に消えた」 出ました、やがて宿敵となる死体から蝶形骨を奪う画家花房。担任の磯崎先生のかつての教え子で仲の良かった3人組のうち第2の失踪者が出て、1人目の遺体も見つかるのだが。
Posted by ブクログ
ストーカーとかDVとか不気味だし怖いし…櫻子さんが気付いて椿さんもまさに命の危険から救われた…くらいの恩だな、と思います。なつかないから、とかそんな理由で残酷にも命を奪うなんて考えられない。けど昨今のニュースを見ていると対象が人間になることも多々。歪んだ世の中です、ほんと。仲良し三人組、と思われていた生徒たちの話もまた何とも言えず後味が悪い…。というか、櫻子さんのお母さん含めて、このお話の「母」という存在はみんなオカシイ。正太郎くんのお母さんはごく普通だと思うけど他がね…(*ノ∀`*)
Posted by ブクログ
正太郎の同級生、百合子の祖母の絵の話が一番好き。正太郎と百合子はこのままお友達のままなのかな?「蝶は十一月に消えた」の最後に発覚した事件は謎のまま?この先に繋がるのかな?エピローグは気になる終わり方だし。続巻も購入しなきゃ。
Posted by ブクログ
人間や動物の「骨」に着眼したライトミステリ(出版社はキャラクターミステリと呼んでいる)の第4巻。本巻から新シリーズがスタート。頭蓋骨の一部である「蝶形骨」だけが欠損した遺骨の謎を巡り、真実を追いかけるうちに、話がどんどん広がっていく。第5巻に続く。
Posted by ブクログ
旭川を舞台にしたライトミステリの第四巻。
一巻、二巻ではまだ文章や構成に拙いところが見られたが、ストーリーや文章のレベルが確実に上がっている。
ストーリー自体を楽しむのはもちろん、作者のレベル向上や、旭川ネタも楽しめる。
第四巻では、豊岡や米飯(ペーパン)地区が登場。
そして、道民のソウルドリンク、ソフトカツゲンが登場。
この辺から、北海道ネタ、旭川ネタよりも作品の内容が気になるようになってきた。
人物描写もストーリーも上手くなってきている。
骨と旭川という基本のネタに加えて、ストーリーや登場人物も魅力的になれば、この作品はますます面白くなっていくだろう。
これからも楽しみな作品。
Posted by ブクログ
櫻子さんの謎が徐々に…そして次の展開に向けて余韻を残したというか、引きのある終わり方。読切りではなくて次が待たれる一つの長い物語としての側面を意識した一冊。
Posted by ブクログ
個人的には磯崎先生が登場したのでほぼ満足。
先生的には辛い展開だけども...
骨仲間の沢さんはまた来るかなー?期待。
あと直江さん...!!彼の登場はまだですか。
ストーリーは...謎の殺人犯?を捕まえてシリーズも終わるのかな...??場合によっては櫻子さんの叔父様も登場する?
最初の頃からはちょっと予想外の方向に進みだしてるけどこれはこれで楽しみかな。
でも普通に骨を愛でてる櫻子さんも好きだから寂しいと思わなくもないかも。
Posted by ブクログ
この巻で正太郎は櫻子さんの態度が変化したと感じ、同じ学校の生徒(かつ白骨死体の遺族)が櫻子さんとの距離を縮めていることに、内心穏やかではいられません。櫻子さんが何か言うたび反発していたのが嘘のよう!
二人の関係は変質していますが、より固い結びつきになっていると思います。
最後に、櫻子さんの叔父が心にかける事件が明かされます。その叔父は検死にたずさわっており、櫻子さんが検死の真似ごとをするのもその影響なのですが、今後は正太郎もその事件と積極的にかかわっていくのではないか…そんな風に思いました。
Posted by ブクログ
骨を偏愛する櫻子さんの分かり難い優しさが読み取れる今作。
特に鴻上百合子と接しているときはその姿が顕著に見られます。
櫻子さん。。実はめっちゃいい人なんじゃ?
巻末に開かれるパーティーが一体誰の為の物なのか?
次回が気になる終わりでした。
Posted by ブクログ
シリーズ第4弾。今回は中編2本と短編1本の組み合わせでした。口が悪いけれど心優しい櫻子さんと正太郎が事件を解いていくのだけれど、なぜ、こんなにも重い事件ばかりなのだろうか。事件に重さなど関係ないのかもしれないけれど...。前回の最後には、近づくなといった櫻子さんの真意はまだわからないけれど、少し九条家のことがわかったような回でした。
Posted by ブクログ
だいぶ話がややこしかった
でも磯崎先生の気になっていた行方不明の生徒が見つかって良かったっていっていいのだろうか
また櫻子さんの謎が増えていくなぁ
Posted by ブクログ
シリーズ4作目。なにやら櫻子さんにはまだ読者が知らない秘密が隠されていそうな雰囲気になってきたところで本作は終わります。兄弟?、それとも一重と三奈の関わった画家・花房もなにか関係している? シリーズ全体を通した大きな謎解きが始まる予感…。
Posted by ブクログ
鴻上の叔母の飼い猫が噛み殺された事件、鴻上と櫻子の交流が微笑ましい鴻上目線の約束の絵の話、三姉妹と呼ばれていた磯崎の元教え子たちの失踪と昔の事件の三本。特に第三話の表題作がミステリアスで引き込まれた。何のお祝いなのかまだ言いたくないと伏せられているパーティも楽しそうなのにちょっと陰があって気になる。
Posted by ブクログ
安定した面白さ!ドラマの観月ありさが主役なのはちょっとイメージが違う気もするし。年齢的な設定がおかしいだろうなぁ。と思いドラマは見る気がしないけど、本自体は面白い!
今回は旭川の名物が出てこなくて残念!
前回出てきたダンデライオンのモンブランは絶対に食べたい!!!と、思わせてくれちゃう記述でした!!
ハワイアンパンケーキもかなりかなり気になったけど。笑!事件の描写もさることながら、このカフェでの甘いものの表現力が抜群すぎて、とにかく食べたくさせられる一冊でした!!!
Posted by ブクログ
4冊目~鴻上の叔母さんという椿の飼い猫を死体で発見して,相談を受けた櫻子は,旭山動物園飼育員の沢と調べて,飼われているアライグマの仕業と睨む。前の恋人がしつこく,今の恋人は犬猫の嫌いな香水を使っている。犯人は…。祖母が鴻上に残したかったという祖父の絵は…。正太郎の担任が過去受け持ち,高二で一人失踪した仲良し三人組の残りの二人の内の更に一人が愛犬を連れて失踪した。残り一人を問い詰めると,3人の秘密の場所,夏の間だけ訪れる蝶を描く画家が住む小屋に案内されるが…~中編二つに短編一つというパターンは読みやすいかも。内海巡査って読んだだけだとずんぐりむっくりのチビデブ汗臭おまわりのイメージなんだけど。ああ…確かに正太郎君は大人の男と並べられるとぱっとしないけど,高二だと結構大人だけどねぇ…個人差はあっても。サモエドのヘクターは主人の遺体と暫く暮らしていたから,死臭に親しみを感じているという伏線が生きた
Posted by ブクログ
『骨』に対して強い執着を持つ20代半ばの標本士・九条櫻子と旭川市在住の高校生・舘脇正太郎が人の死に絡む事件の謎を解明していく短編集。
櫻子の変人っぷり、ご当地ネタやグルメ描写は相変わらず魅力的ですし、今後に大きく影響しそうな男の存在や、エピローグのバースデーパーティーの主役は誰なのかなど思わせぶりな伏線をチラつかせており、シリーズ展開に大きな影響をあたえそうな一冊で読み応えがあります。
しかし、ミステリーとしてはいまいち。【猫はなんと言った?】は単純な展開で犯人は予想通りですし、論理的ではなくカマをかけて犯人を明らかにする展開で残念。
【私がお嫁に行く時に】は上手く落とし込んでいるようにも思えますが、結局は「自分で何とかしろ」と言っているようなものですし、【蝶は十一月に消えた】は、二人のその後が気になるのに画家の行方を追ってばかりで消化不良。どれも不満が残ります。
Posted by ブクログ
櫻子さんシリーズ第4弾。
今作は鴻上さん絡みと磯崎先生絡みのお話3編。
相変わらず櫻子さんの豊富な知識で淡々と解決していく感じだけど、彼女が披露する骨や動物に関する知識も楽しみの一つとなっている。
そして今回も重いというかどこか切ないお話が多かったように思う。特に第参骨。
謎の多い櫻子さんの家族についても、徐々に明らかになってきそうな気配があるし、いまだ本人が登場しない婚約者・在原さんも気になる。