【感想・ネタバレ】陰陽師 夜光杯ノ巻のレビュー

あらすじ

源博雅の枕元に夜な夜な現れる、異国の美しい女。何か言いたげな眼で博雅をみつめ、甘やかな匂いを残して消えてゆく…。安倍晴明は、博雅が帝から賜ったという摩訶不思議な琵琶に着目する。はたして琵琶と女の関係は?(「月琴姫」)真夜中の観音堂で、延々と経を唱える小僧の声。もののけか? いつまでも読み終わらないわけは…。(「魔鬼物小僧」)御歳71の名僧・浄蔵の淡い初恋が、40年の時を経て成就する!?(「浄蔵恋始末」)など全9篇収録のシリーズ第9弾!

...続きを読む

和風ファンタジーの題材としてすっかりおなじみの陰陽師。そのブームの火付け役であり、9月に市川染五郎・市川海老蔵らによる歌舞伎座公演も決定したのがこの「陰陽師」シリーズです。
平安時代の天才陰陽師、安倍晴明。その親友で音楽の才能豊かな源博雅。この二人が鬼や生霊など様々なものの怪にまつわる怪異を解き明かしていくこの物語。映画のような派手なアクションはほとんどなく、彼らは問題の怪異の原因となった人の業を探り、ものの怪達を納得させることで怪異を見事に解決していきます。
この物語の大きな魅力は、主人公二人の掛け合いが格別に面白いこと!
厄介事を頼まれ困り果てた博雅が、二人で酒を酌み交わしながら晴明に解決を依頼するのですが、その軽妙なやり取りに、自分も仲のよい友人と庭を眺めながら、美味い肴片手にお酒を舐めたくなる事間違いなし!
美しくも怪しい平安時代の余韻から抜け出せなくなりそうな不思議な物語です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

陰陽師シリーズは最初から順番に読んでいるわけではないので、この巻はシリーズを読み始めてすぐの頃に読んだのですが、清明と博雅の掛け合いが面白くて!
他の巻も読んでみたいと思う切っ掛けとなった一冊です。
中でも、「月琴姫」と「蚓喰法師」がお気に入りです♪
そして、「浄蔵恋始末」は陰陽師シリーズの特設サイトで作家ご本人がベスト11に選んでいるだけはあって秀逸でした。

0
2019年02月11日

Posted by ブクログ

 陰陽師シリーズの11作目です。今回は9本の物語が収録されています。博雅は妖にもモテるなぁと思いました。そしてなんとラストにあの浄蔵さまの色恋話が・・・。

 「月琴姫」。罪作りな博雅の話でした。なんと妖の上に国境まで越えてしまう博雅の魅力。悪気がないところがまたやっかいですね・・・。

 「花占の女」。ラストの絵面がめちゃ怖くてびっくりしました。でも、庭一面菊の花で埋めつくされた聞く屋敷で私も酒を飲んでみたいです。

 「龍神祭」。博雅の葉二の音色は神をも魅了する。ぜひ聴いてみたいです。

 「月突法師」。つくつくほうしってこういう感じを書くんですね。

 「無呪」。またしても博雅の葉二が騒動を生みます。とても悲しいですが、再び娘に会うことができてよかったのか・・・?

 「蚓喰法師」。なんともきれいなお話でしょうか。

 「食客下郎」。清明、鬼の立場も考慮する。でも取り違えですむものなのでしょうか・・・。

 「浄蔵恋始末」。あの浄蔵さまの恋物語。良い話でした・・・。

 「魔鬼物小僧」。鬼になっても真っ直ぐな小僧の姿にじんわりしました。

0
2017年09月20日

Posted by ブクログ

安倍清明と源博雅の物語が詰まった一冊。 一話目の「月琴姫」が一番のお気に入り。 実に源博雅らしいというか、全てを自然体で受け止めるからこそ起こったことだと感じた。 二人が濡れ縁で景色を楽しみながら、酒を飲む情景は実に美しい。 その時間だけは時が止まっているように感じる。

0
2017年01月30日

Posted by ブクログ

安倍晴明が都の難題を解決していく短編集。

今回も晴明が冴え、博雅が躍動する。

ヒューマンドラマになっていて読み応え充分。期待に応えて余りある一冊。

0
2016年11月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本は全体的に好きは話ばかりだった。

「月琴姫」
沙羅と博雅に名付けられた琵琶の精の話。博雅…罪な男だな…。

「花占の女」
菊で花占をする女の話。書き方によってはおどろおどろしくなるだろうに、綺麗に切なく纏め上げている。さすがだなあと思う。

「龍神祭」
ここでもまた博雅が原因(笑)
笛に魅入られた神々との交流を描く。この本の話はどれも好きだけど、この話が1、2を争うかな。

「月突法師」
枯れた松を切らないでくれと頼む法師の話。ツクツクボウシって7年地中に居るのか…知らなかった。

「無呪」
人の心を映す、古来の神の話。
博雅の心の清らかさが浮き彫りになった話ともいえる。そんな博雅だからこそ、清明が惹かれるんだろうな。

「蚓喰法師」
水が欲しくなる病に次々と掛かっていく。その理由は――?
最後のオチが大好き。この本の中で1、2を争う程好きな話の1つ。

「食客下郎」
どんどん体調が悪くなっていく磐島、その理由は地獄の鬼だった。
地獄の鬼の顔も立てて事態の収束を図る清明があっぱれ。

「魔鬼物小僧」
延々と読経する幽霊の話。真実を知れば切ない話。

「浄蔵恋始末」
老僧の恋の話。こんな風に深く長い愛情って良いなあと思った。

0
2015年05月07日

Posted by ブクログ

前作の瀧夜叉姫が、私の感覚的には
残忍でついていけなかったため、
次作品に当たるこちらを読むまで
随分時間がかかった。

本作はどの作品も読後感が良く、好き。
晴明の季節感溢れる庭の描写が美しく、
二人がその庭を眺めつつ、
酒を飲む描写は相変わらずで、
何かほっとさせる。

しかし、博雅のとんでもなく高い
楽器演奏スキルが発揮される話が
増え、以前博雅は晴明の後ろに
くっついて見物していたイメージが
強かったが、今や晴明にとって
助手というよりも相棒というべきか、
本当にいなくてはならない片腕となった感じがする。

露子姫や蘆谷道満、蝉丸法師などの
レギュラーメンバーも健在で、
各自得意分野で相変わらず活躍し、
物語に彩りを添えている。

0
2013年05月13日

Posted by ブクログ

 平安の都を移ろいゆく四季。
 花の香り。雨のにおい。
 虫の音。笛の音色。

 ゆったりとした時の流れの中、
 黙して酒を酌み交わす漢ふたり。

 都を騒がすあやかしとて、
 季節のうつろいの内。

0
2017年08月16日

Posted by ブクログ

これはよい。
きつすぎる内容でなく、案外あっさりとしている。
様々な怪異は起こるが、すっきりしていて心地よい。
博雅と清明のほのぼのとまで感じられるやりとりもいい。
とっても日本を感じるねえ。

0
2011年06月15日

Posted by ブクログ

構成は毎回同じなんだけど、冒頭の季節描写と、晴明と博雅がゆるゆると酒を飲んでいる雰囲気がたまらなく良い。

0
2010年09月11日

Posted by ブクログ

博雅以外の人が弾こうとしても音のならない琵琶の話、月琴姫。
晴明に助けを請い、名僧、浄蔵が40年越しの恋に始末をつける話、浄蔵恋始末。 伊勢の五十鈴川の主が拾われてしまった鏡を取り戻したことで巻き起こる奇怪な現象とその結末、蚓喰法師。
等、どの話も面白かったです。
この巻は、切なく、優しい話が多かった印象です。

0
2010年05月27日

Posted by ブクログ

安部晴明シリーズ最新作(2010/12/04)

今回は月琴姫や浄蔵恋始末などの短編集
個人的にお気に入りは月琴姫と浄蔵恋始末

いつも感じることだが四季折々の晴明の庭の描写がすてきで、二人が杯を交わす情景もありありと目に浮かぶ。

特にどんでん返しというものがないが一つ一つの話が丁寧に書かれている。夢枕氏の作品は良作ばかりだと思う

0
2010年04月03日

Posted by ブクログ

シリーズものは結構惰性で読んでしまうことがあります。
でも、読んでみるとやっぱり面白いですよね。

以前に登場したキャラクターが出てると、「あれー、この人どういう人やったっけ?」となりますが、筋立てがパターン化されているので、読んでいるうちに思い出せて、話の筋にすぐ復帰できます。
あと、短編中心なのと、文体がまるで講談のようで、テンポよく読めるのがいいですね。

0
2010年03月22日

購入済み

陰陽師シリーズを読み始めて4冊目。隙間時間に読むので短編が多いこちらのシリーズは読みやすいです。博雅が笛を吹く場面がいつも美しいなぁと想像して読んでいるのですが、今回もそんな場面がいくつかあってとても良かったです。

#癒やされる

0
2022年02月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回はちょっと多めの短編集。ほのかに縦軸は恋愛な感じ。ただただまっすぐで素直な博雅の言葉に清明が詰まるのがお楽しみ。映画の影響でいまだに野村萬斎と伊藤英明の顔がちらつきます。あ、博雅はどちらかというと岡野玲子のマンガの方が多いかも。
今回のハイライトは本人の意図としないまでも琵琶を自分の式としてしまった博雅の純粋さにつきるかと。

0
2017年10月25日

Posted by ブクログ

夢枕獏 著「陰陽師 夜光杯ノ巻」を読みました。

 「陰陽師」シリーズの11弾。

 今回も安倍清明と親友源博雅が怪しい事件を解決していきます。

 清明の優れた陰陽の力と好漢博雅の温かい心で、苦しんでいる人々を次々と救っていきます。

 この二人の関係はずっと変わらず、それがまた安心して読む楽しさを与えてくれます。

 「陰陽師」シリーズ、まだまだ続きそうです。

 ぜひ、ライフワークとしてこれからも私たちに清明と博雅の世界を味わわせて欲しいと思います。

0
2013年01月23日

Posted by ブクログ

今回はさくっと読める軽いお話が多く、読み応えはあまりなかった。
でも、2人の風雅な日々を久々に見ることが出来たのでよし。

0
2011年07月09日

Posted by ブクログ

雅な雰囲気に浸る。
春に読むのは正解。

やっぱり陰陽師は短編が良いなぁ。
どれも好きだったけど、浄蔵恋始末はいつもと少し違う感じの恋のお話でじんわりときた。

0
2011年03月13日

Posted by ブクログ

相変わらずラブラブの晴明と博雅さま…(笑)
博雅様は人間の女子には例の如く興味なしで、笛やら琵琶やら掻き鳴らし、その果てには琵琶ににた楽器に惚れられてしまうという男ぶり(?)。
その他、煮ても焼いても食えない浄蔵どの恋が切なくも愛おしく描かれていたり、なかなかよかったでござるよ。

0
2011年02月09日

Posted by ブクログ

安定しておもしろいです。
なんとなく、頓智っぽいお話が、最近は好きです。虹の話とか。

魔鬼物小僧とかも、お話は、かわいそうなお話なのですが、

気づけよ真念!

とか、ついツッコミをいれたくなります。
でも、良いお話です。

0
2010年11月17日

Posted by ブクログ

相変わらず、夢枕獏は文章が上手い。行間に漂う雰囲気作りが抜群。文章の上手い人ほど、少ない言葉で情景を描いている。

0
2010年07月25日

Posted by ブクログ

つばさくんとみさきくんさながらの仲良しコンビ晴明と博雅。
そこに悩める子羊が訪問し、解決へと導く陰陽師晴明。
流れ的にはいつも同じ感じで悪く言えば水戸黄門のような短編集。
これ、シリーズものたくさん出てるんだね。長編を読みたいな。
短編はあっさりしすぎて読後どうしても俺の記憶に残りにくい。
何かいい方法はないだろうか。

あと、歴史ものという認識で読みはじめたから、それはもう構えて、
読んだるでござるでごわすって感じで意気込んだけど過去最高に読みやすかった。

0
2010年06月26日

Posted by ブクログ

お気に入りの「陰陽師」シリーズ。
もともと「不思議」な話が好きではあるけど、文章のの独特のリズムが好き。
晴明と博雅のコンビはやっぱりいいな。

0
2010年04月23日

Posted by ブクログ

陰陽師第1巻から雰囲気が変わらず続く名作。
「ゆこう」「ゆこう」そういうことになった。
のくだりがすごい「おかしみ」を醸し出してて、楽しい。
虹の話や、セミの話が掲載。

0
2010年04月19日

Posted by ブクログ

夢枕獏の陰陽師 夜光杯の巻を読みました。おなじみ、陰陽師シリーズの短編集でした。シリーズも10巻をこえて、初期の頃のおどろおどろした雰囲気はなくなって、ちょっとコミカルな感じのする物語も多くなってきたような気がします。まあ、物語一つ一つはそれなりに楽しめたのですが、中には題名を読んだだけで、展開が読めてしまうものもあり、ちょっとマンネリ気味かなあと感じました。

0
2011年07月18日

Posted by ブクログ

博雅のもとを夜な夜な訪れる異国の美しい女性。語れども声は聞こえず、哀しい眼で見つめ、翌朝には、残り香とともに消えるその女が気になった博雅は、晴明に相談する。晴明は、帝より博雅が賜ったという、吉備真備が唐より持ち帰った音のならぬ琵琶に興味を惹かれる。果たして女性の正体は?「月琴姫」など全九篇を収録。

0
2015年12月08日

Posted by ブクログ

鬼が人をバリバリ喰らうようなお話がなく、今ひとつ物足りなく感じました。
また、晴明と博雅の仲のよさはいいのですが、あまり過剰だと
狙っているのかな…という感があり、正直読みづらいです。

0
2014年03月31日

Posted by ブクログ

晴明の庭で酒を呑んでるシーンを想像すると、実際に桜や梅、梅雨の雨の匂いと共に博雅の葉二の音が聞こえてくるような気がする。個人的には蚓喰法師の話が好き。

0
2015年07月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

短編集でした。 ちょっと物足りなさを感じましたが、いつもの清明と博雅の「ゆこう」「ゆこう」そうゆうことになったと、いうところがすき!
月琴の精が博雅に弾いて欲しくて 毎夜あらわれる話はとても可愛らしかった。菊の精の話も魔神祭も、好きな人に恋焦がれる花や楽器一途な恋心ですね。

0
2014年03月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトルが面白そうだったので買ってみた。
最初読んでいるうちは面白さを感じなかったけれど9編のなかで
何個か面白いな~と思う作品もあった

その中でも少し切ない気分になったのが「魔鬼物小僧」

真念くんの純粋な思いを邪魔に思うのは許せないと思った。
終わらない巻物ってなにさ!!ずっと・・・ずっと・・・読み続けて、寺の者の不始末で焼き死んでしまうなんて本当に可哀想だと思う。

しかも僧侶たちはその真念くんが一生懸命お経を読んでいる間
酒を喰らい女と遊んでいるなんて僧侶としてあるまじき行為だ!!

0
2011年02月03日

Posted by ブクログ

昔から買っているんで、続けて読んでいる作品。
相変わらず、二人のやり取りは変わらずおもしろい。
ただ、読み慣れてきたので評価は控え目になりました。

0
2010年11月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「陰陽師」三年ぶりの短編集。
晴明と博雅のあいだに流れる空気がやけに艶っぽくなっていることと、これまでの作品にくらべて表現に深みが感じられないことに多少の違和感も覚えたけれど、安心して浸れるお決まりの展開は健在。

「この世に、おまえがいてよかったと、おれはしみじみと今、そう思っているのだよ、晴明-」<食客下郎>

0
2014年12月09日

「歴史・時代」ランキング