橋本淳司のレビュー一覧

  • 水がなくなる日
    地球に存在する水が風呂桶一杯(200L)なら、
    使える真水はスプーン1杯(20mL)と言われて
    います。

    日本にいると気がつかないですが、真水は非常
    に貴重なのです。

    20世紀は石油を求めた戦争だったが、21世紀は
    水を求めた戦争が起こるとも言われています。

    そんな大事な水に関心を払うべく書か...続きを読む
  • 日本の地下水が危ない
    外国資本による、日本の地下水の買い占めの話で始まったので、てっきりそういう内容の本だと思っていました。
    が、読み進めると、「そもそも地下水とは何ぞや」といったとても基本的なことから、今後の地下水の保全のための提案まで、地下水全般を扱ったとてもいい本でした。

    正直言って、これまで地下水についてち...続きを読む
  • 日本の地下水が危ない
    チェック項目17箇所。驚くべきことに、日本には地下水に関する法律がない、数年前から法案が準備されてはいるが、各省庁からの異論、企業の反発などで遅れている。「水どころ」として知られる熊本市周辺地域の地下水位(2010年)は、20年前と比べて約5メートル下がった、使用料が75%に減ったにもかかわらず、で...続きを読む
  • 世界が水を奪い合う日・日本が水を奪われる日
    水に対する意識が変わりました。自分がどれだけ水に対して鈍感だったのか。
    世界の紛争の根本部分に関わっているこたとなのに、そこの部分をあまり意識できてなかった、そういったことに気付かせてくれる良い本だと思いました。
  • イミダス 現代の視点2021
    当時意識することのなかった問題や、時期を経て現在どう表面化しているかという議題について改めて触れるにはちょうどいい媒体。
  • 世界が水を奪い合う日・日本が水を奪われる日
    水資源が豊富な日本に住んでいては想像もつかないような、水問題が世界各地で起こっている。
    中国を中心とした外国企業が日本の水源地を狙っており、日本も他人事とは言えない状況。

    日本に国際河川は存在しない。しかし日本は大量の食料を輸入しており、空港や港に国際河川が流れ込んでいるようなもの。

    『食料など...続きを読む
  • 水道民営化で水はどうなるのか
    水道法改正以後の水道のあるべき姿について。イギリスやアルゼンチンで進んだ水道民営化が失敗に終わったという認識の下で、2018年12月の改正水道法で導入されたコンセッション方式をどのように運営すべきかということが中心になっている。また、人口減少時代では水道代の上昇は避けられないため、必要に応じて既存設...続きを読む
  • 日本の地下水が危ない
    水が無くなるということは考えたことがなかった。今のままでは、地下水も枯渇してしまう。取水を一定程度制限し、涵養しなければならない。それも、地域の実情に合ったかたちで、異なる利害を調整しながら。水を守ることがいかに大切で難しいか、分かりやすい文章で、とてもよく理解できた。好著。
  • イミダス 現代の視点2021
    世の中のことにとても疎いので読んでよかった。


    印象に残ったワード「全体主義」「差別」「ファシズム」「水道法改正」「種苗法改定」「カジノ」「歴史修正主義」


    コロナ禍だからこそ伝えたい「自由」と「権利」と「多様性」
    p19「自由や多様性を守る」ということは、(コロナ禍で)マスクをしない人も、バー...続きを読む
  • 水道民営化で水はどうなるのか
    「水道、再び公営化!」に続いて読む。内容はおおむね共通するので事実確認にも良かった。

    貧しい債務国に対し、世界銀行、IMF、欧州中央銀行と欧州委員会やアメリカが、融資の条件として民営化を求める。それに水道が含まれている。という図式が世界のあちこちで見られている。
  • 水がなくなる日
    橋本淳司さんの本を読むのは、これで3冊目ですが、それらの中では、これが一番よかったです。

    いずれも「水」に関する本を読んだのですが、文字数が多い本は、粗が目立つのに対し(とくに、科学的な記述に関しては、かなり間違いが多い)、この本は、文字数が少なく、かつ、イラストが多いので、間違いが少なく、読み...続きを読む
  • 瞬時に「話す」「書く」技術
    チェック項目5箇所。本書ではメモで頭を整理して、「話す・書く」に結び付ける技術についてお話ししていきたいと思います、日々の仕事に役立つ具体策を豊富に紹介していきますので、お楽しみに。いきなり書かずに、全体像や構成を考えてから書く、この際にもメモは大いに役立ちます、その結果、文章の精度も上がり、書くス...続きを読む
  • 日本の地下水が危ない
    中国などによる土地の取得も問題だが、それ以上に自分たちの生活の仕方に問題があることに気づかされた。危機感を持ち、それを共有するためにも多くの方に読んで欲しい
  • 日本の「水」がなくなる日
    知ってると言えば知ってる内容が多かった感じはある。ただ外国人の日本の土地取得者の法律的な制限がほとんどない事実には驚くばかり。一体資源を何だと考えてるのか?もともと日本が水が豊かだなんてのは神話に過ぎず、バーチャルウォーターをタダに近い金額で輸入できてるから成り立ってるだけの話なのに。新書だから内容...続きを読む
  • 瞬時に「話す」「書く」技術
    万能メモ=「情報メモ」と「パノラマメモ」


    「情報メモ」とは
    予め聞き出すことを項目ごとに枠をつくって
    おいて整理できるようにメモ帳(ノート)自体に工夫をしておくこと。


    「パノラマメモ」とはマインドマップ風にメモをとる形式で
    俯瞰的にその事柄を把握できるようにするメモの取り方です。


    メモの...続きを読む
  • 世界が水を奪い合う日・日本が水を奪われる日
    「水商売」について、勉強になりました。
    アジア、ヨーロッパでは、河川の上流にA国、下流にB国、ということは、良くある状況で、Aが大量取水したり、水質汚染したりしたら、Bはたまったものではない。そして水戦争が起きる。。。日本は恵まれた環境であるので、水をジャブジャブ消費していますが、水の貿易収支を考え...続きを読む
  • 世界が水を奪い合う日・日本が水を奪われる日
    内容のインパクトは極めて大きい。

    著者も島国の日本では仕方がないと述べながらも、
    正直、単なる水について、ここまで問題が起こっているとは
    夢にも思っていなかった。
    地球は水だけは豊富な星であると思っていただけに・・・

    環境問題・食料問題とも、
    密接に関係する水の争奪戦が始まっていること。
    大きな...続きを読む
  • 通読できてよくわかる 水の科学
    水に関する基礎知識が学べた。1人あたり1日に使用する水の量は300リットルであり減らす事が可能である。想像以上の水が使われている事にびっくりした。採水の環境測定の仕事に就く為予備知識として読んだが仕事に直接役立つ内容ではなかった。水について学べて良かった。
  • 日本の地下水が危ない
    世界でボトル詰め飲料水の需要が増えること、特に中国では水不足の深刻化がさらに進むと予想されることから、日本の水源エリア森林を中国資本などが買いあさり、水を「乱獲」するのではないか、と警鐘を鳴らす。現在の法規制は土地所有者が周囲環境への影響を無視して地下水を濫費することを防ぎえない。適切な規制の確立が...続きを読む
  • 瞬時に「話す」「書く」技術
    情報メモとパノラマメモの2種類(著者は両方を合わせて万能メモと呼んでいる)のメモの取り方とそれをビジネスシーンでどう活用するかを、実例を交えて説いている。単なる「情報を受け止める道具」だったメモが「情報を整理し、発信する道具」に変わり、それぞれのメモをファイリングすることで「情報シンクタンク」ができ...続きを読む