秋山香乃のレビュー一覧

  • 無間繚乱

    Posted by ブクログ

    藤原定子と藤原彰子を交互に出し、境遇と心情を描くことで生き方が対比してあった。意外にドロドロしているし、男の(帝の)身勝手さとか苛々する。どちらも颯爽と生きながら全然違う性格なので、読者の好みで感情移入できる物語。面白かった。

    1
    2024年02月10日
  • 氏真、寂たり

    Posted by ブクログ

    ダメ人間のイメージがついている今川氏真を再評価した一冊。しぶとく、しなやかに生きる様が結局勝ち組なのではと思った。

    0
    2023年12月29日
  • 氏真、寂たり

    Posted by ブクログ

    氏真像が覆りました。でも、これが正解なのでは?大河でやるのも有りですね!一種のプロティアンキャリアなのでは?

    0
    2023年01月22日
  • 龍が哭く 河井継之助

    Posted by ブクログ

    司馬遼太郎の『峠』よりもコンバクトに、映画『峠』よりも網羅的に河井継之助を取り上げた本作は秀逸だった。
    歴史上の評価が分かれる河井継之助という人物をさらに深く研究してみたいと思わせるに充分すぎる読みやすい作品だった。
    それぞれのセリフが活きており、情景描写も素晴らしかった。
    終始、継之助の精神が作品の至るところにほとばしり、事あることに継さんとの心の会話が出来そうなのはファンにとってはたまらない。

    0
    2022年08月05日
  • 幕末 暗殺!

    Posted by ブクログ

    非常に面白かったと思う。
    私の好きな歴史小説短編集の一つ、この本と同様の題材を扱った司馬遼太郎の『幕末』があるが、それに次ぐ面白さだった。
    油小路の変を描いた『裏切り者』が読み物として、秀逸と感じた。

    0
    2021年03月19日
  • 龍が哭く 河井継之助

    Posted by ブクログ

    私のなかで、河井継之助を描いた代表的な作品としては、司馬遼太郎の『峠』であり、非常に心に残る作品であったことからも、どうしても比べなかがら読み進めてしまった。
    初めの方は、『峠』で自分の中に投影されていた継之助との違いに違和感を感じていたが、読み進んで、終盤の妻すが子の視点を通し、また、北越戦争の緊迫した描写を背景に、最後には、作者のあとがきを通じて、このような継之助の著しかたもありかと納得した。

    0
    2020年06月27日
  • 龍が哭く 河井継之助

    Posted by ブクログ

    幕末期を駆け抜けた人達の中には、迎えた明治時代を視ずに去ってしまったという人達が多く在る訳だが、そういう人達の1人ということになる河井継之助を主人公とする小説である。
    作中、手近な親しい人達は彼を「継さ」と呼ぶ。(「継之助さん」が縮まって転訛しているのであろう…)この「継さ」の遍歴、挑戦、戦い、最期が展開する本作。少し夢中になった。
    「河井継之助」という人物に関しては、人気が高い小説を介して或る程度知られていると思う。本作はその先行有名作品とは全く別で、或いは先行有名作品よりも「継さ」に「寄り添って物語が展開」というような感じがした。それ故に少し夢中になって、ドンドン読み進んでしまったように思

    1
    2020年03月09日
  • 龍が哭く 河井継之助

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    幕末とはどういう時代だったのだろうと改めて思った。
    必死に戦をしない方法を探して、それでも戦になってしまう。総督として、指揮をとらならない辛さ。
    オルゴールを作り出す海外の文明が人を大量に殺す武器を作るということの矛盾を感じる感性の持ち主だった継之助。

    大作でした。でも、読み終えたときに涙が止まらなかった。

    0
    2020年02月29日
  • 妖ファンタスティカ 書下し伝奇ルネサンス・アンソロジー

    Posted by ブクログ

    「そうこの会」による妖のアンソロジー。
    色んな作家さんが、ゾクゾク、ゾワゾワさせてくれます。
    どれも面白かったけれど、朝松健さんの『夢切り浅左衛門』、秋山香乃さんの『草薙剣秘匿伝』が特に面白かった。

    0
    2019年06月22日
  • 幕末 暗殺!

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    幕末の暗殺者たちの物語。
    暗殺される人物が、主人公という作品が多いですが、
    このアンソロジーは、暗殺者側から書かれています。
    こういう理由で暗殺すると意図がはっきりしています。
    早見俊先生『刺客 伊藤博文』が一番わかりやすくて、
    好きです。廃帝の研究をしているという噂を信じて、
    塙忠宝を暗殺する話です。
    文章も読みやすくて、おすすめです。

    0
    2018年03月05日
  • 幕末 暗殺!

    Posted by ブクログ

    「桜田門外の変」「塙忠宝暗殺」「清河八郎暗殺」「佐久間象山暗殺」「坂本龍馬暗殺」「油小路の変」「孝明天皇毒殺」と幕末に起きた7つの暗殺を7人の作家で書き下ろしたアンソロジー。
    「孝明天皇毒殺」が入っているのでわくわくして購入。これについて書かれているのを読むのは、自分は初めてかな?
    毒殺に関わったと思しき人物を訪ね歩いて、真実に近づいていくという探偵ものになってました。その探偵の配役も上手いこといってますね。いや、読んでもらいたい。

    0
    2018年02月08日
  • 龍が哭く

    Posted by ブクログ

    「河井継之助」を描く歴史小説。
    いいね。久し振りに司馬遼太郎の正当な後継者が出たって感じ。善玉か悪玉か未だに定まらない人物だけれども一本筋の通った人として、とても良く描かれている。女性の描き方も司馬遼太郎に似ている。(悪い意味で。)しかし私達の年代は河井継之助と言えば「花神」の高橋英樹だし、河井継之助と言えば「峠」でしょう。久々に「峠」読みたくなります。

    0
    2017年10月14日
  • 龍が哭く

    Posted by ブクログ

    父の郷里は、小千谷市です。
    子供の頃から、河合継之助の話を聞いていました。
    中学生の時、「峠」を読みました。
    継之助の死の直前で終わってしまうので、
    残念だと思っていました。
    「龍が哭く」を読んで、継之助と再会できた
    と思いました。

    0
    2017年06月12日
  • 伊庭八郎 凍土に奔る

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    伊庭の小天狗といわれ、麒麟児といわれた一人の不器用な生き方を貫くことしかできなかった青年の最後の戦いの物語。

    こちらを読む前に同じ著者の「歳三 往きてまた」を読んでいたためか、二人の別れの場面に( ;∀;)

    徳川の禄を食んできたから、徳川のために戦って死ぬ。それが八郎の生きていくための理由なのが、切なく悲しい。

    時代劇小説は新しい人々の手で生まれ変わっていく。次の作品が楽しみだ!

    0
    2017年03月07日
  • 氏真、寂たり

    Posted by ブクログ

    大河ドラマ「どうする家康」と本書を読むまでの氏真像はただの凡人という印象しかありませんでした。
    でも、改めて氏真を知ると、本当の幸せとは何だろうと考えさせられました。
    もし、自分が氏真だったら、同じ人生を歩めただろうか。
    信長、秀吉、家康、信玄ら戦国強者と比較してどちらの人生が幸せなんだろうか。
    この令和の時代にこそ読まれるべき作品だと思います。

    0
    2024年04月27日
  • 足利の血脈 書き下ろし歴史アンソロジー

    Posted by ブクログ

    古河公方 足利家と、忍び さくら一族を描いた歴史小説 アンソロジー、連作短編集

    史実の裏側では、こういった暗躍もあったかも知れない。時代に想いを馳せました。
    巻末の系図が有難いです。

    0
    2024年02月18日
  • 氏真、寂たり

    Posted by ブクログ

    今年の大河で今川氏に興味が湧いて義元以外の人物も知りたくなり今作を購入。
    義元亡き後、周りの強者に翻弄され零落していく。家臣も離れて行きドンドン追い込まれていくのだが、剣の技が優れ戦場を駆ける場面は気持ち良く描かれる。
    最終的には戦国を生き抜いて子孫も徳川の世で活躍していくのだから、巻き返した勝ち組だ。
    その人生に寄り添ってくれた志寿は最高のパートナー。最期の盥の月見は、人生を完遂した感が伝わり満ちた気持ちになった。

    0
    2023年09月29日
  • 氏真、寂たり

    Posted by ブクログ

    戦国武将に疎く、氏真って誰?という状態で読みました。
    愚将と呼ばれたという帯の言葉に、いろんなイメージを膨らませて読んだので、想像よりも優しく有能な男性として描かれていたのに驚きました。

    今川義元を扱った『義元、遼たり』がわりと淡々と物事が進んでいくのに対して、氏真の人生は波瀾万丈でした。
    今川の名前を継ぐことへのプレッシャー、のちの家康となる幼馴染、将軍の器としては物足りない自分自身の気質に悩まされる氏真。
    冒頭から葛藤を抱える氏真に親近感を抱いた。

    生涯にわたって伴侶となる妻との微笑ましいエピソードや、没落しても慕い続ける家臣とのやりとり、そして幼い頃に同じ夢を見て、別の形で追い続けて

    0
    2023年08月11日
  • 氏真、寂たり

    Posted by ブクログ

    今川氏真、和歌や蹴鞠といった娯楽に溺れて、国を滅ぼした愚将と称されている事が多く、あまり注目していなかったが、確かに、今川氏真の人生を振り返ってみると、戦国の世を確かなる覚悟を持って生き抜いた魅力的な武将であったと言える。

    0
    2022年06月05日
  • 足利の血脈 書き下ろし歴史アンソロジー

    Posted by ブクログ

    戦国史を足利一族の視点から描くアンソロジー。
    古河公方発足から、喜連川藩誕生までの200年余りが物語の舞台となっています。

    室町から戦国にかけて関東一円の戦乱の原因は、鎌倉公方・管領の足利一族のいざこざのせいだと思っています。なんというか、関東だけに限らず、足利は血族の争いが多い気がする。尊氏と直義から始まってることですし。それでも、240年近く幕府として続いたことは珍しいことでしょうね。

    時代を下りながらのアンソロジー7話。一つの流れとして、関東公方家に仕えた忍びの「さくら一族」の存在があります。「足利の血脈」というタイトルですが、「さくら一族」伝でもあります。
    『嘉吉の狐』『螺旋の龍』

    0
    2022年01月30日