ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
戊辰戦争の際、官軍と奥羽列藩同盟の間で武装中立を目指した長岡藩家老・河井継之助は、「英雄」として語られることが多い。しかし、彼は本当にそうだったのか――。藩を救うために諸国を巡った若き日、妻・すがとの絆、会津藩家老・秋月悌次郎や仙台藩隠密・細谷十太夫、そして武器商人エドワード・スネルとの親交を通して、動乱の時代を峻烈に生き抜いた人間・河井継之助の、真の姿に迫る感動の長編小説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
幕末期を駆け抜けた人達の中には、迎えた明治時代を視ずに去ってしまったという人達が多く在る訳だが、そういう人達の1人ということになる河井継之助を主人公とする小説である。 作中、手近な親しい人達は彼を「継さ」と呼ぶ。(「継之助さん」が縮まって転訛しているのであろう…)この「継さ」の遍歴、挑戦、戦い、最期...続きを読むが展開する本作。少し夢中になった。 「河井継之助」という人物に関しては、人気が高い小説を介して或る程度知られていると思う。本作はその先行有名作品とは全く別で、或いは先行有名作品よりも「継さ」に「寄り添って物語が展開」というような感じがした。それ故に少し夢中になって、ドンドン読み進んでしまったように思う。 “遊学”の機会を得て、噂を聞き付けている越後長岡の河井継之助は、備中松山に山田方谷を訪ねて師事し、色々な事に“開眼”する。加えて九州方面等を歩き、色々と見聞を拡げる。更に色々な人達とも出会う。 こういう遍歴の後、河井継之助は越後長岡の牧野家中で取り立てられ、様々な“改革”に挑戦する。そんな他方で、幕末の激動の渦中に巻き込まれざるを得なくなって行く。「武装中立=非戦」を目論むが、その想いが叶わぬということになった時、“総督”という役目を負い、長岡の兵を率いて戦いに身を投じることとなるのだ… 物語は河井継之助の視点で進むが、時折妻のすが子の視点で語られる箇所も在る。「豪胆にして心優しき漢」という感の「継さ」の物語…読後に好い余韻が残る。
司馬遼太郎の『峠』よりもコンバクトに、映画『峠』よりも網羅的に河井継之助を取り上げた本作は秀逸だった。 歴史上の評価が分かれる河井継之助という人物をさらに深く研究してみたいと思わせるに充分すぎる読みやすい作品だった。 それぞれのセリフが活きており、情景描写も素晴らしかった。 終始、継之助の精神が作品...続きを読むの至るところにほとばしり、事あることに継さんとの心の会話が出来そうなのはファンにとってはたまらない。
私のなかで、河井継之助を描いた代表的な作品としては、司馬遼太郎の『峠』であり、非常に心に残る作品であったことからも、どうしても比べなかがら読み進めてしまった。 初めの方は、『峠』で自分の中に投影されていた継之助との違いに違和感を感じていたが、読み進んで、終盤の妻すが子の視点を通し、また、北越戦争の緊...続きを読む迫した描写を背景に、最後には、作者のあとがきを通じて、このような継之助の著しかたもありかと納得した。
幕末の長岡藩家老河井継之助を妻すがの目線から描いた作品。破天荒で気性の荒い継之助は幕末の動乱の中で長岡藩の将来を憂えていたが、旧習にとらわれた家中の中で何もできない日々に苛立ちをつのらせていた。 どうすれば自分の考えを藩内で形にできるのか、その答えを探るべく、農民出身ながら備前松山藩の要職に取り立て...続きを読むられ、藩政の立て直しを行った山田方谷に師事する。 自分の考えに他者を賛同させるには、人から推されるにはどうすべきかに気づいた継之助は少しずつ藩政の中で実績を残し、藩主牧野 忠恭や家中に認められていく。家老に就任後は借金まみれの長岡藩を立て直し、戊辰戦争に向け軍事の西洋化を進める。迫る新政府軍を前に継之助の戦いが始まる。 他と異なる意見を持つと白い目で見られらり、煙たがられることが会社内でもあるが、その中でいかに自分の意見を通すか、自分に心酔させるかという点は現代にも通じるところがある。今まで新政府に反対し戊辰戦争で戦死した人という程度の知識しかなかったが、継之助の生き様には芯の通った意思があり、小藩ながら物事の道理、正しさを表現するべく戦う姿に魅力を感じた。
2020年の今年「峠 最後のサムライ」として映画化された・河井継之助の姿を描く作品。戊辰戦争の際、官軍と奥羽越列藩同盟の間で武装中立を目指した長岡藩家老・河井継之助は「英雄」だったのか?それとも、とんだ「大戯け」だったのか?動乱の時代を峻烈に生きた男の真の姿に迫る長編。
幕末の長岡藩の河井継之助が主人公。 彼は、一生懸命に長岡藩をたてなおす。 しかし、時代は幕末なので、幕末のドタバタにまきこまれてしまう。 戦わないという選択の理由が、官軍につくと、色々お世話になった会津を打たなくてはならなくなる。 それは出来ない。と、義を貫く姿がかっこいい。
型破りで豪胆。でも地に足をしっかりつけて、時代に流されず自分の守るべきものをちゃんと、分かってる男。 なのに、なんとなく継之助に魅力を感じなかったなあ。
幕末とはどういう時代だったのだろうと改めて思った。 必死に戦をしない方法を探して、それでも戦になってしまう。総督として、指揮をとらならない辛さ。 オルゴールを作り出す海外の文明が人を大量に殺す武器を作るということの矛盾を感じる感性の持ち主だった継之助。 大作でした。でも、読み終えたときに涙が止まら...続きを読むなかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
龍が哭く 河井継之助
新刊情報をお知らせします。
秋山香乃
フォロー機能について
「PHP文芸文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
足利の血脈 書き下ろし歴史アンソロジー
妖ファンタスティカ 書下し伝奇ルネサンス・アンソロジー
伊庭八郎 凍土に奔る
氏真、寂たり
獺祭り 白狐騒動始末記
伝奇無双「秘宝」
幕末 暗殺!
「秋山香乃」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲龍が哭く 河井継之助 ページトップヘ