矢羽野薫のレビュー一覧

  • 人間はどこまで耐えられるのか
    標高や深海、暑さや寒さ、果ては無重力空間といった極限状態に人体はどこまで耐えられるのかを科学的に明らかにする生理学一般書。様々な歴史的事例や身を張って実験した科学者たちの研究結果の数々を追っていくだけでも面白く、昔の潜水服のへっぽこ具合には思わず笑ってしまった。また、人類の速度の限界についての章で扱...続きを読む
  • 人間はどこまで耐えられるのか
    高さ、深さ、暑さ、寒さ、速さ、そして宇宙。人間の限界を決めるのは体温や酸素の要素が大きい。

    高いところに登ると肺の中は水蒸気が増える。高度1万mを越えると純粋酸素を吸っても肺の中の酸素分圧が上がらず酸素を取り込めなくなる。およそ飛行機が飛ぶ高度だ。飛行中に窓が割れたり扉が開くと酸素マスクを吸ってじ...続きを読む
  • ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方
    データの本質を見極める力。そうした統計のリテラシーを、本書では「データセンス」と呼ぶ。(pp.274-275、訳者あとがきより)
    いわゆるビッグデータ系、統計系の一冊でした。
    付箋は17枚付きました。
  • ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方
    統計やデータ処理の欺瞞的使用について実例をあげて詳述したもの。扱われているデータがロースクールのSAT試験の点数とかグルーポン、アメフトのシミュレーションゲームなど、日本人には関心のない分野が多いため、読む気力がなかなか出にくいかも。

    ・ビッグデータは基本的に、因果関係について何かを語るものではな...続きを読む
  • ヤバい統計学
    統計学者は平均ではなくばらつきに注目する。
    事例がいっぱい載っていておもしろそうとおもったけど、よくわからんかった。
  • 最後の授業 ぼくの命があるうちに
    本の帯びに次の言葉がある。
    「余命半年と知ったとき、あなたは誰に、どんな
    メッセージを残しますか?」

    自分の命がいつ終わるのか、今の自分には当然、
    わからない。けれど、過去、「自分の死」を覚悟した
    ことはある。その時の感覚は今でも覚えている。
    屈託なく日常生活を営んでいる人達がなんと
    輝きに満ちて...続きを読む
  • ヤバい統計学
    トピック(ばらつき、相関、モデル化など)ごとに統計学の活用事例が書かれていて、読み物として面白いです。ただ、1つの事例が長すぎる(背景を細かく記述しすぎている)印象を受けました。
    統計的な手法については、ほぼ触れられていません。手法を求める方には拍子抜けになると思います。
    「統計学ってどんなところで...続きを読む
  • 人間はどこまで耐えられるのか
    世界で初めて全身麻酔を用いた手術を成功させた、華岡青洲は有名な話だが、
    昔から生理学者は自分や家族の身体を実験台に、研究を行ってきた。
    しかしながら、潜在的な危険性は未知数で、人間が生存できる限界もわからないため、
    日本を含む各国で、捕虜や服役囚を人体実験にしたと言われている。
    科学の進歩の裏で、人...続きを読む
  • ヤバい統計学
    ぃやー、面白そう!と思って衝動買いしてしまったものの。
    ちょっと期待外れ。
    ものすごくさくっと読めるという意味では良いのですが、なんか、狙っている層は、あまりに統計について知らない人、っていう感じ?
    私も、別に統計の数式とか細かいことは全く知らない人間ですが、でも、そんなに視点としてすごく新しいこと...続きを読む
  • トーキョーの謎は今日も深まる
    外国人の目を通して東京の街を、人を、客観的に見てみると如何にヘンテコで妙ちきりんで、礼儀正しく几帳面かがわかる。それは良いところでもあり悪いところでもある。そんな風に普段の自分が当たり前だと思っている生活が、その枠の外にいる人たちの目にはどんな風に映っているのかというのは面白い
  • ヤバい統計学
    統計学の知識は一切必要なく、アメリカの興味深い事例について知ることができた。ただ、原著のタイトルと日本語でのタイトルに乖離がありすぎるのが難点である。正確には「数字が世界を制する」かと。
  • ヤバい統計学
    冒頭にも書いてあるが、「統計のウソ」の本ではなく、世の中の統計の成功例を交えながら、数字をどうやって扱っていくべきか、述べた本。「統計的思考」ってのが、まだまだピンとこないんですが、読み物としてはそれなりに面白く、間違った統計の使い方的な説明もあり、内容としては悪くないように思う。
  • ヤバい統計学
    [読んだ理由]==================
    思い出せない。

    [読んだ後の感想]==============
    「事例」と「結論」の比率が極端過ぎる。事例が長すぎる。結論だけ掻い摘んで知りたければ、最後の「おわりに」から読むことをおすすめする。

    統計の具体的な分析手法についての説明ではなく、...続きを読む
  • ヤバい統計学
    読書時間約3時間
    統計学が日常でどのように使われているかまとめられた本。章ごとに統計学の特徴、平均より分散に注目せよ、起こり得ないことは無視するとかがまとめられており、統計学を学んだことの無い人でも読みやすい内容となっていた。ただ、具体的な方法などは載っていないため、勉強したい人には物足りない感じで...続きを読む
  • ヤバい予測学― 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている
    購入

    顧客や市場のデータから色々なことを予測している研究者や企業がある、という現状を解説している。

    主に機械学習を使った分析だった。アルゴリズムのような技術的な話はほとんどなく、どのようなことを予測しようとしているかを分かりやすく述べている。教育、選挙など多岐にわたる分野で使われていることが分か...続きを読む
  • 運のいい人の法則
    運はみな平等にある。それを掴めるか掴めないかは、その人次第。掴めるひとは、幸運な考え方や行動を毎日している人。
    ここで話している運は、考え方や行動で変われる可能性がある。
  • 人間はどこまで耐えられるのか
    【読み易さ】
     やや易しい
    【気付き】
     ★★★★・
    【ハマり】
     ★★★・・
    【共感度】
     ★★★・・

    人間が生命を維持することができる高さ、深さ、寒さ、熱さの
    限界はどこなのか。
    限界に近づいた時、人体はどのような反応をするのか。

    限界点は計算で求められるものではなく、
    これまで危険を顧みず...続きを読む
  • ヤバい統計学
    期待していたよりは面白くなかったが、学ぶことは多かったし、統計学は様々なところで活躍してると知れた。
  • ヤバい統計学
    統計学の本にありがちな「数字に騙されるな!」という内容ではなく、ディズニーのファストパスからテロ対策に至るまで、実は統計学が使われてるんだよ、ってことを丁寧に解説してくれている。わかりやすく読みやすい。丁寧すぎて、ちょっとくどいけど。

    統計学者は、ただ単に集計した数字ではなく、「バラツキ」を見てそ...続きを読む
  • ヤバい統計学
    内容はとても上質だと思う。
    統計学を駆使してどのようなことがわかるのか、また、統計学の限界はどこにあるのか、などなど、実例を詳細に記した説明はわかりやすいし、説得力がある。

    いい本ではある。ではあるのだが・・・。

    やっぱこのタイトルはないよなあ。
    読み手としては当然『ヤバい経済学』の姉妹本と思う...続きを読む