アンデシュ・ハンセンのレビュー一覧

  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    ●脳を鍛えるには、脳以外の場所を鍛える必要がある。
    ●週に3回、その間ずっと心臓がドキドキしてなるべく何度も息があがるように。
    ●脳の成長が止まることはない、脳はいつでも変えられるし成長させられる
    ●脳のために出来る一番大切なことは、毎日少しずつ運動を増やしていくこと。

    薄い本で、体感20分程度で...続きを読む
  • ストレス脳(新潮新書)
    脳が最優先するのは何しろ生き延びること。
    感情というのは実はただの「任務」にすぎない。生き延びて遺伝子を残させるように、脳が感情を使ってその人を行動させるのだ。
    感情というのは、自身の行動を統率するために存在するのだ。
    不安というのは学ぶにつれ軽減することが多い。それに学ぶほどに自分に優しくなれる。...続きを読む
  • ストレス脳(新潮新書)
    この本を読んで思ったことは、やっぱ運動って大事なんだなぁってこと。
    最近ジョギングを再開したけど、やっぱ走った後は清々しい気分になるし、夜早く寝れるしとても心身にとって良いことだと思う。

    あと不安とか鬱とかは脳の防御メカニズムであって正常なことなんであんま気にしないようにしよう。
  • 運動脳
    ⚫︎認知症になるリスクを減らす
    ウォーキング週150分
    ランニング20分×週3

    ⚫︎脳に最も効果的な運動量
    ランニング45分×週3
    (20〜30代:心拍数140)
  • ストレス脳(新潮新書)
    なんとなくで書かれているものではなく、精神科医の著者ならではの、経験・裏打ちされたデータをもとに、ストレスについて書かれています。色々と参考になりました。

    ストレスを身近に感じやすい現代人には必読書かな、と感じました。
  • 脱スマホ脳かんたんマニュアル(新潮文庫)
    この本を読み終えた後、私はスマホを触らない時間を作った。きっとあなたも読めば気づくはず。スマホが与える影響力について考えさせられるから。
    至急の要件なんて来ないのに、バイブの音が鳴ると見ずにはいられない、あの衝動。いつからだろう。。?テレビ見ながらご飯食べてスマホを触り、そして会話までする。これが現...続きを読む
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    スマホ脳をわかりやすく読みやすくした感じ
    週3回以上30分の心拍数が上がる運動をすることで、記憶力や発想力、集中力などが向上する
  • 脱スマホ脳かんたんマニュアル(新潮文庫)
    1日2時間もスマホをいじってたら、1日の8%を費やす。もったいないな。
    マルチタスクよりシングルタスクで集中力アップ。
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    内容が薄く30分程で読み終える事ができ、しかも他の著作との重複多し。だから駄目と言いたいのではない。情報を得るとか、想像を楽しむというだけではない読書の効用。自己暗示の為になり、気持ちが励まされる。何が、というと、運動について。運動する事は脳に良い。運動している人にとって、自己肯定感を高め、自らの習...続きを読む
  • 脱スマホ脳かんたんマニュアル(新潮文庫)
    スマホのスクリーンタイムが毎日10時間近い私です。もちろんずっと見ているわけではなく、流し見していたり音楽を流したりしていてその時間になっているのですが、スマホ依存しています。

    マルチタスクが非効率であるとありました。
    自分ができている気になっていたなぁ。と、振り返るきっかけになりました。スマホと...続きを読む
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    脳を鍛えるためには運動こそが唯一無二の手段だということを1冊かけて説いてくれている好著。子ども向けに書かれた本だが、もちろん大人が読んでも問題なし。集中力、発想力、記憶力、これらを鍛えるために、今こそ運動を。
    週に2~3回、1回30分程度のウォーキングから。
  • 脱スマホ脳かんたんマニュアル(新潮文庫)
    ・「紙で読む」のと、「スマホで読む」のでは紙で読んだ生徒のほうが内容をよく覚えていた。特にどういう順番で出来事が起きたかをよく覚えていた。

    ・生徒はスマホを見ただけで脳がいつものドーパミンのごほうびを期待してしまい、脳の容量の一部を「そのことを考えないように努力する」ために使ってしまいます。それに...続きを読む
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    脳の能力を上げる、集中力を上げるのに一番効果的な事、それは30分以上運動すること。あまり激しい運動は疲れて逆効果。歩く事でも良いが、少し心拍数が上がる運動がベター。普段から心がけている事なので、ちょっと嬉しかった。
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    運動、というと苦手意識が先に出てきてしまうので「体を動かす」で。
    体を動かすことで頭にも、体にも、心にも良い作用がおこる。子供と一緒に、また職場でもぜひ実践してみたい。
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    運動することで記憶力が良くなり、精神状態が安定し、パフォーマンスが上がるということが分かりやすく書かれている。一日30分で週3回、息が上がる運動をすると良いとのこと。最近運動できてないので頑張らねば、、!
  • ストレス脳(新潮新書)
    ストレスがいかに脳に影響与えるかという内容かと思ったが、身体と脳は密接に結びついて、身体や習慣を変えることで精神が安定するという内容だった。例えば、職場まで歩くとか自転車に乗るとか、エレベーターではなく階段を使うとか。何でもいいから習慣にすればいい。いつの間にかやっているようなことがよく、深く考えず...続きを読む
  • スマホ脳(新潮新書)
    基本的に電子書籍での読書ばかりなので、電子書籍も脳にダメージがあるのか気になりましたが、寝る前に読書してもパソコンで動画を見ても眠くなってすぐ寝てしまうので、影響には個人差があるのかなと思いました。
  • スマホ脳(新潮新書)

    スマホとの向き合い方を再考した

    人類の進化の過程で形成された危機管理能力が、新しい更なる情報を欲していることを知った。
    運動をして、睡眠を確保し、スマホとは距離をとる生活を徹底する。
    SNSはスマホから消して、
    スクリーンタイムは2時間に早速設定した。
  • スマホ脳(新潮新書)

    脳の仕組みについて学べた

    スマホ脳というタイトルの本だが、私にとっては、脳の仕組みについて学べたことが大きかった。

    自分の決断の間違いについて悩んでいたタイミングで、この本に出会うことができた。

    脳の仕組みについての説明を読んで、いくつか腑に落ちる部分があっただけでも、この本を買ってよかったと思う。
  • 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
    運動は記憶力、集中力、自信、発想力、ストレス耐性などにとても有効。

    脳は成長し続ける▶︎運動せよ。