アンデシュ・ハンセンの一覧
「アンデシュ・ハンセン」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2021/11/17更新
ユーザーレビュー
-
精神科医が、脳科学の観点から、脳にスマホがどのようなリスクを提供するか、書かれた本。スマホはドーパミン放出装置であり、依存化しやすく、コルチゾールを上昇させストレスを感じさせるリスクがあるということを、脳の仕組みや自身の患者への対応経験を前提にわかりやすく説明している。ドラッグに近いものになり得るよ...続きを読むPosted by ブクログ
-
スマホとの関わり方に悩む親は多いと思う。テクノロジーから遠ざける訳にも行かない。ただ、技術の進歩に対して人間はあまりにも成長出来ていないという自身の考えと調和した内容で心に響いた。Posted by ブクログ
-
スマホ依存•••大人は1日に4時間スマホに費やしている!
人間の進化という視点から、スマホが私達に及ぼす影響を書いていた。またストレスや恐怖の役目を知った上で、スクリーンタイムやSNSがどう影響してくるのか、最後にはアドバイスも書かれていた。
「スマホは時間を奪う」、「現代社会では集中力は貴重品」、...続きを読むPosted by ブクログ -
スマホを使った学習、PCやスマホを使ったマルチタスクなど、現代社会で成功するために必要そうだと感じていたことが、逆に弊害になっている可能性があることを知り目から鱗。
この本を電子書籍で読んでいる自分に対して行動と内容の矛盾を感じて少し笑えた...Posted by ブクログ -
人類の生物学的なメカニズムから現代のこころの問題(主にうつや不安)を説明しつつ、スマホがもたらすさまざまな影響について科学的な視点から検討している本。
スマホが報酬系の回路を刺激する、ということに驚きつつ、手放せないこの状況に否応なしに納得させられました。
子どもの前で、節度を持った使い方を出来るよ...続きを読むPosted by ブクログ