最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)
  • 値引き

最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書)

990円 (税込)
693円 (税込) 4月30日まで

3pt

・成績が上がる・集中力が上がる・記憶力がよくなる・発想力が豊かになる・ゲームがうまくなる……etc.etc.ではその方法とは!? コロナ禍で自宅時間が増え、大人も子供もスマホやパソコン、ゲームやSNSに費やす時間が増えていませんか? 欧米では運動不足や睡眠不足、うつになる児童や若者の増加が問題になっています。記憶力や集中力の低下、成績悪化、心の病まで引き起こす、そんな毎日を一変させる方法を本年度50万部のベストセラー『スマホ脳』著者、ハンセン先生がやさしく教えます。教育大国スウェーデンの教育現場を変えた、簡単なのに科学的な方法とは!?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「キーフレーズ」
    運動は潤滑油。
    脳の中に歯車があるなら、定期的に油を指さないと固まってしまう。その油が運動である。

    逆に過度なスマホ使用やYouTube視聴は、錆びつかせやすくなる要因の一つである。

    ほんの少しの運動で滑らかに動く。
    行き詰まったら運動しよう。

    0
    2024年09月20日

    Posted by ブクログ

    サバンナに立ち返って考えてみれば高いカロリーのものがうまいのも、食べだしたものがやめられないのも必然。脳に良いのは適度な運動。

    0
    2023年04月23日

    Posted by ブクログ

    1脳の成長は止まることがない
    2脳に一番大事なことは運動
    3脳はどんな運動でも気にしない。とにかく運動

    0
    2024年11月26日

    Posted by ブクログ

    運動が脳に与えるプラスの影響を分かりやすく教えてくれる本。サクッと読めます。
    そして、読んだ後は生活に運動の習慣を取り入れたくなると思う!(実際にやってみる人は20%、継続できる人はさらに半数以下になるだろうが)

    スマホ脳やストレス脳よりもより読みやすく、入門書的な内容で、中高生に是非読んでもらい

    0
    2024年11月21日

    Posted by ブクログ

    「スマホ脳」が面白かったのでこちらも読んでみた。内容はスマホ脳と似てるが、こちらは子供にも分かるように書かれたとのことで、本も薄いし分かりやすい。

    ・昔の人類は狩りをしたり移動する必要があったため、体を動かすとドーパミンが出るように進化した。だから今でも運動するとドーパミンが出る。

    ・週3回最低

    0
    2024年07月01日

    Posted by ブクログ

    運動は脳に好影響を与える。
    週3回以上30分以上の運動。
    運動すると、脳で幸福ホルモンであるドーパミンが排出される。集中力、学習内容の記憶力も増す。対人関係やストレス耐性もつく。スウェーデンでは、愛読書になっており、教育現場では毎朝子どもたちに20分運動させたり、授業中に集中力を欠いた子を校庭で走っ

    0
    2024年03月02日

    Posted by ブクログ

    人類の歴史を24時間に置きかえると
    農耕 23:40:00
    産業革命 23:59:40
    デジタル化 23:59:59

    0
    2024年02月23日

    Posted by ブクログ

    ポイント:運動があらゆる認知機能を高める。発想力、記憶力、集中力、気分が良くなる。睡眠の質改善、ストレスに強くなる。
     週に2、3回有酸素運動で毎回最低30分、できればもっと長くして効果的である。

    大切な3点:
    1、脳の成長は止まることがない。脳はいつでも変えられるし、成長させられる。
    2、脳を助

    0
    2023年12月01日

    Posted by ブクログ

    ●脳を鍛えるには、脳以外の場所を鍛える必要がある。
    ●週に3回、その間ずっと心臓がドキドキしてなるべく何度も息があがるように。
    ●脳の成長が止まることはない、脳はいつでも変えられるし成長させられる
    ●脳のために出来る一番大切なことは、毎日少しずつ運動を増やしていくこと。

    薄い本で、体感20分程度で

    0
    2023年10月26日

    Posted by ブクログ

    スマホ脳をわかりやすく読みやすくした感じ
    週3回以上30分の心拍数が上がる運動をすることで、記憶力や発想力、集中力などが向上する

    0
    2023年07月02日

最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す